2020年7月19日(日)夜9時から放送予定のTBS系の日曜ドラマ『半沢直樹2』。
2013年に放送され、主人公の「倍返しだ!」のセリフが流行語となり、社会現象を巻き起こした『半沢直樹』の7年ぶりの待望の続編です。
半沢を演じるのは前作に引き続き堺雅人さん。前作では銀行内の不正を暴きながらも、出向を命じられるという悔しい形での最終回でした。
今作では出向先の東京セントラル証券で営業企画部長になった半沢直樹に巻き起こる事件が描かれます。
さらに、前作の日曜劇場『半沢直樹』が前後編に分けて、2週連続で放送されることが決定しました。
7月5日と7月12日の日曜21時から特別総集編として放送されます。
目次
ドラマ『半沢直樹2』の動画を無料フル視聴する方法
ドラマ『半沢直樹1&2』の見逃し動画の配信については、1話から最新話までParaviで一挙配信中です。
無料期間中の解約で動画が無料!
ヒリヒリする銀行内外のビジネスのやり取りは熱くなるものがあります。そして、堺雅人さん演じる半沢直樹をはじめとした個性豊かなキャラクターたちが作り出す物語はなんで今まで観てこなかったのかと後悔するほど面白かったです。
来週の総集編後編、第2シリーズも楽しみにしています!
30代
40代
ラスボス大和田暁常務と対戦する前段階の「東京中央銀行大阪西支店編」。憎たらしい上司の浅野が出てきました。5億円の不良債権は浅野のせいなのに融資課長の半沢直樹のせいになってしまいます。しかしそれにも半沢直樹は一歩も引きません。それがとても格好良く見えました!
40代
おそらく大和田に対する半沢直樹の復讐は今後もずっと続いていくのでしょう。
50代
40代
20代
50代
20代
東田は所詮お金だけで人とつながっていたので、人望は全くありませんでした。浅野も妻子を大切にしていなければ、刑事告発されていたと思います。人とのつながりが一番大切だと感じました。
60代
40代
40代
このドラマはバブル入行組と言う副題がついている小説が原作だそうですが、終身同じ会社に骨を埋めるという世代で、転職や起業という選択がまだ無かった頃の話でもあると思います。そしてこの再放送がされた今回は、ユーチューバーや在宅でできる仕事スタイルがあると考える今の若い世代に、どう映ったか大変興味があります。
しかし現実的に、日本のサラリーマンとして生きる若者が大多数で、この番組でストレスも多少は吹き飛ぶと感じます。
50代
20代
20代
30代
40代
50代
一度は近藤の裏切りで宿敵の大和田を追い詰めることができなくなり、これで終わりかと思いました。でも、大和田の悪事をつかみ、土下座をさせたのにはすっきりしました。
最後に半沢は出向になりました。頭取の機嫌を損ねたのかもしれません。残念です。
60代
40代
40代
40代
ドラマ『半沢直樹2』1話から最終回あらすじネタバレ一覧
第10話(最終回)あらすじネタバレ【2020/9/27放送】
第10話(最終回)あらすじ(公式)
伊勢志摩ステートから箕部幹事長(柄本明)への金の流れが記された決定的証拠は、大和田(香川照之)と中野渡頭取(北大路欣也)によって箕部の手に渡ってしまった。怒りに燃えた半沢(堺雅人)は3人に対して1000倍返しを誓うも、帝国航空再建プロジェクトから外されてしまう。
頭取に裏切られ、バンカーとしての熱意を失いかけていた半沢だったが、森山(賀来賢人)と瀬名(尾上松也)に背中を押され、もう一度立ち上がることを決意する。そして渡真利(及川光博)と共に紀本常務(段田安則)の居場所を突き止めた半沢はある衝撃の事実に行き着くのだった・・・。
しかし、中野渡頭取が債権放棄を認める会見の日は目前に迫っていたーー。
はたして半沢はタイムリミットまでに箕部の不正を暴く決定的証拠を見つけ出し、バンカーの誇りと正義、そして銀行の未来をかけた全身全霊の倍返しを叩きつけることが出来るのか!?
引用:『半沢直樹』公式サイト
箕部に屈した中野渡と大和田にやるせない半沢。しかし、その半沢を勇気つけたのは買収案件で助けられた黒崎と森山たちでした。
クリーンを信条とする白井に目を付けた半沢でしたが、箕部の証拠をいまだ得られないため説得は失敗。
今度は出向どころでは済まないと言う半沢に対して、辞表はサラリーマン最後の武器だという花の言葉を後押しに、中野渡に真相を確認する半沢。
箕部に資料を渡したのは敢えて敵の懐に飛び込むため作戦で、大和田に箕部を近くに置くことで不正の証拠を掴むという目的があったのです。中野渡は過去の清算を大和田、未来への希望を半沢に託すつもりだったのです。
白井を東京中央銀行に招き、過去の不正口座に関する資料を閲覧させる半沢、大和田、そして中野渡。過去の不正を公に公表する覚悟の中野渡は白井に全てを伝えます。白井は半沢の計画した復興を是としながらも、債権放棄をした方がより早く帝国航空は復活できると、その場を去ろうとします。
それを引き止めたのは中野渡の回想する10年前の合併騒動の話でした。牧野副頭取に20億円の不正融資の罪を箕部が被せたことを白井に暴露をすると、例え白井が総理大臣になっても半沢は自分なりの覚悟だと辞表を用意していました。
帝国航空への担当を再び任命された半沢は、記者会見の席に銀行代表として現れるのでした。箕部たちと対峙する半沢は、弱者救済の考えとは相反すると質問します。
白井の立ち上げたタスクフォースは債権放棄という安易な案しか作れなかったと説明し、その責任は野原の怠慢だと断罪します。それを理由に債権放棄について東京中央銀行を拒否しました。
会見の場を去ろうとする箕部を引き止める半沢は、赤字路線の東京-伊勢志摩路線の廃止取り消しについても言及します。旧T時代の不正融資と賄賂について言葉を続けますが、そこにUAE銀行の隠し口座を掴んだ大和田が登場します。
公表を辞めろと大声で叫ぶ箕部に対して悪態をつく大和田は、半沢に思いっきりやれとエールを送ります。
IS社とUAE銀行の取引はドル換算での口止め料を同じ金額でした。その額は何と100億円を超え、政治資金規正法にも記載されていなかったのです。
記憶にないと惚ける箕部ですが、その行く手を阻む半沢と白井。ここは国会ではないと全国民が注視する中、謝るように迫られて箕部は無言で土下座をします。逃げるように会見場から去る箕部を追いかけるマスコミたち。
その後の箕部は収賄と脱税の疑いで逮捕。野原は強要罪で弁護士会から脱退させられます。
白井は大臣を辞任して離党、一議員からやり直すつもりです。笠松は秘書として雇って欲しいとついて来ました。
そして東京中央銀行でも大きな動きがありました。中野渡が頭取を辞任したのです。
半沢も最後のケジメと辞表を提出しますが、大和田も辞任をすると言い、引き止めに必死の説得をします。銀行を滅茶苦茶にした責任を持てと迫る大和田。
半沢が頭取になるか否かを巡って、2人は永遠の対決を誓うのでした。
30代
40代
40代
大和田さんも黒崎さんもとまりさんもグッジョブでした。そして花ちゃんの腹が据わってる姿もかわいくてかっこ良かったです。
ドラマの監督さんが他の番組で最終回のキーマンはアンジャッシュ児嶋さんだと言っていて、児嶋さん大活躍でしたね。ラスト5分の半沢VS大和田のやりとりはしびれました。最高でした。このドラマは前作も今作も出演者のその後の作品で活躍させてしまうすごい作品だと思いました。
50代
40代
30代
30代
40代
最後、大和田が退職を阻止するようあえて半沢を刺激するように言って、愛を感じました。
30代
それにしても最後の大和田常務とのやりとり…まだ続きがあるのかしら?と思ってしまいました。また「倍返し」が観られるなら嬉しいです。
30代
箕部のような権力に胡座をかいている立場の人は社会の中で誰しもが出会ったことがあるのではないかと思うからこそ、このドラマがより面白く感じるのではないかなと思いました。
半沢直樹3を期待させるような半沢と大和田との最後のシーンは堺さん、香川さんお2人の熱のこもった演技に目が離せなくなりました。またいつか2人の闘うシーンが見られることを期待したいです!
30代
40代
40代
20代
40代
40代
第9話あらすじネタバレ【2020/9/20放送】
第9話あらすじ(公式)
半沢(堺雅人)は、合併前の旧東京第一銀行が箕部幹事長(柄本明)に貸し出した20億円もの融資の実態を探ろうとするが、亡くなった牧野元副頭取(山本亨)が不正な金を受け取っていた証拠を突きつけられ、手を引くことを余儀なくされる。
同じように箕部を追っていた金融庁の黒崎(片岡愛之助)にも箕部の魔の手が伸び、再び国税庁に異動させられてしまう。黒崎が最後に残した「伊勢志摩ステート」というヒントを手がかりに、半沢は伊勢志摩へと飛ぶ。空港で彼を待っていた人物とは…。
伊勢志摩支店の同期の協力を仰ぎ、伊勢志摩ステートの15年前の財務資料を徹底的に調べる半沢。さらに、思わぬの人物の姿を目撃するのだった。半沢の疑惑は確信へと変わっていき…。
半沢は伊勢志摩ステートに隠された秘密を暴き出し、倍返しすることはできるのか…!?
引用:『半沢直樹』公式サイト
半沢は箕部代議士の件で謝罪に追い込まれ、大和田取締役に自宅謹慎を言い渡されます。
しかし、半沢は箕部の不正の真相を掴むために、金融庁黒崎監査官より託された「伊勢志摩ステート」とというキーワードを手掛かりに森山と共に伊勢に飛びます。
そこでは、半沢の同期深尾支店長の協力により様々な情報が得られます。まずは、伊勢志摩ステートが箕部の義理の親族が経営する会社である事。次に、東京第一銀行から箕部に融資された20億が伊勢志摩ステートに転貸しされ、その金が当時無価値だった山林の購入に使われた事。
そして、最終的に箕部が伊勢志摩空港をその場所に誘致した事により、関係者は莫大な利益を得たというものでした。
当時の資料を確認する為、深尾から帳簿の閲覧許可を得る半沢でしたが、それを察知した箕部の秘書笠松が彼らに迫ります。笠松が近づく中、ギリギリ証拠を確保した半沢は笠松の目を逃れその場を脱出するのでした。
銀行合同説明会により帝国航空政府再建案を覆された箕部と白井大臣は、選挙前で気が高ぶる的場総理により債権放棄を1週間以内に銀行に認めさせるよう命令されます。焦る白井大臣でしたが、タスクフォースの乃原弁護士は自分に任せるように自信たっぷりに発言します。
もはや、帝国航空再建計画は箕部代議士と乃原弁護士のラインで処理が進められようとしていました。一方、半沢は伊勢から持ち帰った証拠を元に大和田の元を訪ねます。
突然の訪問に驚く大和田でしたが、半沢は大和田とツーショット写真を強引に撮り、写真をネタに協力するよう脅します。しぶしぶ、協力する大和田でしたが、大和田から提供された架空店舗西荻窪支店の帳簿は謎のメモが挟んでおり、それだけでは内容不明瞭なものでした。
翌日、白井大臣により銀行役員及び半沢達は集合させられます。その場で大臣を差し置き高圧的な態度を取る乃原。
乃原は一方的に債権放棄を迫り、1週間後、頭取自ら大臣及び箕部代議士に銀行の考えを説明に来るように迫ります。また、その際、今夜2人で話があると頭取に伝え半沢たちは危機感を覚えます。
乃原と頭取が2人で会合を持つ事が決まり、危機感を募らせる半沢は急ぎ、箕部の不正の決定的証拠をつかもうと作戦会議を開きます。
そこで、東京中央銀行書庫にある西荻窪支店資料の段ボールを見に行きますが、段ボールは何者かによって全て持ち去られた後でした。
半沢は作戦会議を開き、メモを書いた人物を筆跡から紀本の部下である灰沢と睨み、渡真利と福山にマークさせます。渡真利達は灰沢行きつけの食堂で離席中に彼の手帳を見る事に成功しますが、そこを灰沢に見咎められます。
危機に陥った渡真利達でしたが、そこに突然国税庁に移動になった黒崎が現れ、不正融資の件を問い詰めます。抵抗する灰沢でしたが、黒崎に股間を掴まれ全て白状するのでした。
一方、半沢は銀行の地下室で富岡を尾行します。そこには行方不明の段ボールが積まれ、富岡が中の資料を調べていました。富岡は実は頭取から牧野副頭取の死の真相調査を命じられており、半沢達と行動を共にしながら調査を進めていました。
半沢は富岡に箕部の不正の証拠を求めますが、富岡は見つけられていませんでした。そこへ、半沢の行動を怪しんだ紀本常務が現れ段ボール持ち出しを糾弾します。
しかし、不正融資の実行者が紀本常務である事を告げ反撃に出る半沢。更に、灰沢の自白音声を持って現れた黒崎によって紀本は追い詰められ観念します。箕部の不正の証拠は役員専用の金庫にある事を白状し、半沢達は紀本に案内させますが証拠は持ち去られた後でした。
証拠が持ち去られてしまいましたが、その直前に福山が誰かに連絡をしていた事を半沢は見ていました。そこから大和田の証拠持ち出しを察知した半沢は、大和田がいるホテルに向かいます。
そこには大和田、中野渡頭取、そして箕部代議士がいました。驚く半沢。さらには不正の証拠資料は中野渡頭取の判断で既に箕部の手に渡った後でした。
半沢は全行員を代表して銀行員の使命と信念を頭取に向けて語ります。必死の発言で頭取に証拠資料の提供を思いとどまるように説得する半沢でしたが、頭取が告げた返答は半沢に帝国航空再建の担当を外れてもらうというものでした。
その発言に勝ち誇る箕部。箕部は頭取と自分に土下座して詫びるよう半沢に要求します。怒りで固まる半沢に対し、必死に土下座させようとする大和田。
しかし、半沢は大和田を跳ね除け、頭取、大和田そして箕部に対し怒りを爆発させます。半沢は薄汚い犯罪に手を染める3人に向けて倍返しでなく1000倍返しをする事を宣言するのでした。
40代
あとは箕部ら3人を相手に半沢が倍返し出来るかどうかですね。銀行の未来のために自分の利益しか考えない人間をギャフンと言わせてほしいです。
40代
20代
40代
40代
40代
30代
大和田の所に乗り込みスマホでツーショット写真を撮り脅しつけるなどもう何でもありです。そして、明かされた真相を前についに中野渡頭取が決断しますが、やはりというか選択は政治家との協調でした。合理的ですが、その生き方は余りにも半沢と対照的で悲しくなりました。今回はまさに各主要登場人物の生き方の展覧会のような回でした。
40代
中野渡頭取は忖度しないと信じていましたが、美濃部幹事長寄りになっていたので、がっかりしました。黒崎さんが出てきたときは、なんだかうれしかったです。直樹の味方になってくれてよかったです。
来週は最終回。どうなるのか楽しみです。半沢がんばれ!!
40代
自殺の原因を智美さんにお願いして調べさせていただけにそれ以上の原因があるのだと思います。最終話が気になります。
30代
40代
30代
香川照之の役どころが鍵を握るように思えます。政府内での白井大臣とタスクフォース乃原の関係悪化、一番の悪はタスクフォース乃原にも思えます。銀行を愛すバンカーの決死のプライドを感じます。銀行マンの銀行を守る為の探偵物語にも見えます。裏切り合いの誰が味方で誰が敵か複雑なドラマです。最終回が楽しみです。
50代
9話では紀本の不正を白状させるまでの半沢、渡真利、黒崎などのそれぞれの役割が面白く、特に黒崎の登場場面はハッとしました。今回も始終目の離せない展開が繰り広げられ、開始から終了まで目を離すことのできない作品でした。
20代
40代
そして自分の一番好きなシーンは、毎回行われる半沢と大和田のやり取りです。今回は、なかなか土下座をしない半沢に大和田が強引にさせようと馬乗りになってまでさせようとしたシーンは、とても面白かった。(結局してませんが)録画をして再度見ますが視点を変えてみるとまた違う面白さがあり、自分の好きなドラマの一つです。
40代
30代
毎回、半沢と大和田のやり取りを楽しく拝見しています。個人的に今まで見たドラマの中で一番好きで録画をして繰り返し見ています。次週は、ついに最終回!楽しみに待っています。
40代
40代
また頭取をそこまで操る簑部を心底、恨んだ魂の叫び、土下座の強要などより、さぞかし悔しかったと思います。
毎回感情移入しながら観賞しておりますが、さすが「最終回前15分拡大版」だけの…いやそれ以上の見応えでした
50代
第8話あらすじネタバレ【2020/9/13放送】
第8話あらすじ(公式)
「タスクフォース合同報告会」で、開発投資銀行と共に債権放棄を断固拒否した半沢(堺雅人)は、花(上戸彩)から智美(井川遥)が元銀行員で、かつて中野渡頭取(北大路欣也)の部下だった過去を聞く。
一方、大和田(香川照之)は「銀行員生命をかける」とまで言った債権放棄の受け入れの提案に失敗した紀本常務(段田安則)をここぞとばかりに追い落としにかかるが、逆に先の合同報告会が原因で中野渡頭取に参考人招致の噂があると突きつけられてしまう。
政界のドン・箕部幹事長(柄本明)がついに牙をむいたのだった。紀本は政府とつながり一体何を企んでいるのか?
そんな中、帝国航空の山久(石黒賢)からタスクフォースの再建草案を見せられた半沢は、赤字路線の羽田・伊勢志摩路線が撤退リストから外されていることに気づく。
伊勢志摩は、ほかならぬ箕部の選挙地盤であり、建設に尽力した彼の功績を讃え、地元では「箕部空港」とも呼ばれていた。
すべてのカギを握っているのは箕部だと確信した半沢は、あらゆる手段で手がかりを探す。 そんな中、黒崎(片岡愛之助)もまた箕部を追っていると知って…。
こうして半沢は、東京中央銀行が抱えるとてつもない“闇”の扉を開くことになるのだった…。
引用:『半沢直樹』公式サイト
役員会議で紀本に詰め寄る大和田でしたが、そこで紀本は全力で続投したいと言い放ち、中野渡頭取に承諾されます。
国会で参考人招致されてしまう中野渡でしたが、真実を明らかにする為半沢と田島は、紀本と箕部(柄本明)のつながりを調べはじめます。
同じ頃、大和田も紀本を陥れるべく調査をしていました。そこで、半沢が紀本について調べていることを知った大和田は、また手を組まないかと持ち掛け、半沢に「お願いします」を言わされ2人は協力することにします。
そして過去の資料を調べ、20億の融資で5年間無担保という件が怪しいと見る2人、半沢は早速当時担当した灰谷がいる部署に向かいますが、過去の事なので忘れたと突き放されます。
その後、何か手がかりがあるかもと過去に世話になった富岡(浅野和幸)がいる検査部に向かいます。そして表に出せないなんらかの融資があると睨み、箕部の融資の詳細がわかるクレジットファイルを探す事ため、書庫センターへ向かおうとします。
しかし、そこに紀本常務が乗り込み半沢が何か調べていないか問い詰めます。間一髪、福山のおかげで何とか調べた痕跡が見つからずに済み、事なきを得ました。
半沢は福山に礼を言うと、大和田の指示で動いたと言います。そして大和田と合流し、富岡を交え紀本の過去を探ろうとします。
そこで、中野渡と新山智美(井川遥)につながりがあり、過去に昔東京中央銀行で働いた過去がわかり、早速智美に半沢は話を聞きに行きます。智美は、牧野副頭取が自殺をした過去を語り、その時昔に多額のお金が紀本に振り込まれていた事を話します。
牧野副頭取が書いた遺書に問題のクレジットファイルが隠されているヒントがある事を聞き、半沢は箕部とのつながりも確信します。
早速紀本は大和田を呼び出し何を隠しているか追及し、裏取引を持ちかけます。改めて隠し場所を確認させた紀本は、智美のところに出向き牧野の遺書を見せてもらう様話します。
しかしそこには半沢が待ち構えており、紀本がここに来るまでの全てが罠だった事を伝え、紀本に徹底抗戦をする旨を伝えます。
しかしそこに箕部からの電話があり、半沢と大和田に会いたいと呼び出されます。そして過去の借りた金は潔白だったこと、そして牧野の口座を見せられます。その通帳には様々な企業からの多額の金が振り込まれており、彼が不正を働いていたことを箕部は伝えます。
そして牧野の過去を全てさらせば東京中央銀行が危ないだろうと言い、世間に公表するかと問います。
その問答に半沢はなかなか答えられず、結局、謝罪させられることになってしまいました。捏造だとわかっていながら、大和田はもうこれで終わりにしようと言いますが、半沢は納得できません。
屈辱の半沢は更に、黒崎が金融庁に逆らい検査官を更迭された事実を伝えられます。黒崎の元を訪れた半沢に、最後だからと黒崎は「伊勢志摩ステート」を調べるようにとヒントを与えます。
半沢は去って行く黒崎に頭を下げるのでした。
30代
そんな2人を箕部が潰しにかかり打つ手がないところ検査官の黒崎も調べていて出向になったことを聞き付けました。調べていたことにびっくりしました。なんとしても箕部の不正を暴いてほしいです。
20代
30代
40代
紀本に大和田と半沢直樹が嗅ぎ回っている事を悟らせ、ファイルを見つけます。しかし、箕部に呼び出されて、自殺した取締役の過去の取引のファイルを提示されて潔白を証明され、黒崎が箕部の事を嗅ぎ回った事で検査官を辞めさせられます。半沢直樹は礼を言いに行きます。
半沢直樹が銀行には時効が無いと言うのは感銘を受けました。箕部は汚い奴だと思いました。
40代
40代
40代
50代
40代
30代
第7話あらすじネタバレ【2020/8/30放送】
第7話あらすじ(公式)
帝国航空の立て直しを進める半沢(堺雅人)。しかし、余剰人員の受け入れ先として東京セントラル証券の森山(賀来賢人)と共に計画を進めていたスカイホープ航空の新規路線の認可が突然、却下されてしまう。
金融庁から業務改善命令が発出され、金融庁長官に頭を下げる中野渡頭取(北大路欣也)の姿が一斉に報道されたことにより、東京中央銀行に対する世間の風当たりは益々厳しいものとなっていた。
これらの出来事を裏で動かしていたのは、国土交通大臣の白井亜希子(江口のりこ)だった。本気を出した政府の容赦ない圧力に追いつめられていく半沢。
だが、それにしてはタイミングが良すぎる。政府に行内の情報を流している裏切り者は、紀本(段田安則)なのかそれとも大和田(香川照之)なのか…。
そして、債権放棄への回答期限である「タスクフォース合同報告会」の日が刻々と迫る中、半沢は、最後の望みをかけて、開発投資銀行の谷川(西田尚美)の元を訪れる。
果たして半沢は裏切り者を見つけ出し、倍返しへの糸口をつかむことが出来るのか!?
引用:『半沢直樹』公式サイト
国土交通大臣の白井亜季子が、開発投資銀行の谷川を呼び出し話をした後、帝国航空で半沢と顔を合わせます。
白井は、帝国航空の人員を受け入れるはずだったスカイホープ航空の新路線の認可が下りなかった件を尋ねられ、開発投資銀行の融資が打ち切りとなったからと話すと、半沢の見通しが甘かったのではと笑って答えます。
それを聞いていたタスクフォースのリーダーの乃原が、債権放棄の回答を今月末の合同報告会で行うと半沢に告げます。
セントラル証券の森山が谷川に会い、新路線の認可が下りないから融資は出来ないと言われると、白井から聞いた話と違うと指摘された谷川も違和感を覚えた表情をしながらも融資は出来ないと断ります。
その話を聞いた半沢は、森山や渡真利に金融庁の検査で不正を揉み消そうとした曾根崎の裏に政府と繋がる人間がいて取締役の大和田か常務の紀本ではないかと考えます。
合同報告会の前に行われる役員会議で、債権放棄が決まらない為の策を半沢は考え始めます。
半沢の帝国航空再建計画を見事と褒めた白井の秘書の笠松でしたが、債権放棄を銀行側に実行させれば白井の力を広く示す事になると話すします。それを聞いた白井は、初の女性総理になるための避けられない道だと野心を覗かせます。
森山がスカイホープへの融資先を探している最中に階段で人にぶつかり怪我をし、入院します。
半沢は尾西から連絡を受け病院へ向かうと、森山から半沢のお陰でセントラル証券が救われ、スカイホープにも大きく成長して欲しいと思える様になったと言われ、「ビジネスは感謝と恩返し」と森山はつぶやきます。
乃原に呼ばれた半沢は、そこで白井と顔を合わせると、国のために命懸けで働いている自分に逆らえば天罰が下ると言われ、どうすればいいかと聞いてくる白井に、分かりませんと答えます。
現場の誇りをおろそかにする人間が舵取りをする国は不幸だと挑発すると、国の発展のために2つの航空会社は自分が守ると断言すると、白井は余裕の笑みで帰って行きます。
その後、半沢は谷川から開発投資銀行が民営化されるという話を聞きます。
妻の花が上越やすだの女将の智美(井川遥)と花屋で知り合い、智美の店に行くことになります。そこへ仕事帰りの半沢もやってきて、花に声をかけられ驚きます。
その頃、進政党の幹事長の箕部と会っていた白井は、好き勝手に伸びようとする人間は根元から切り落とせばいいと盆栽に例えて、些細な事も見落とさないという政治を成し遂げるための極意を聞き、顔を強ばらせながら白井は頷きます。
役員会議の日、債権放棄を拒絶すると話した半沢に、大和田が噛みつき口論となる中、「債権回収は重要な使命」という頭取の中野渡の考えを口にし、半沢は断固債権放棄を拒否すべきと主張すると、突然大和田は半沢に賛同します。
すると、険しい表情になった紀本が債権放棄を受け入れるべきと自身の進退をかけて反対すると、主力銀行の開発投資銀行が反対した場合は自分達もそれに準ずるという条件を半沢が訴え、中野渡はその条件をつけて債権放棄を一旦決めました。
大和田と協力して、料亭で曾根崎から裏切り者が紀本だと聞き出します。その頃紀本は、箕部と白井と合同報告会の成功を先んじて祝っていました。
「貸すも親切、貸さぬも親切」という父親の言葉を話した谷川と会っていた半沢は、協力出来ないと帰りかける彼女にさっきの言葉が相手を信頼していないと出来ない決断だと谷川の父親を尊敬する気持ちを半沢は伝えます。
合同報告会の日。マスコミが詰めかける中、債権放棄の有無で回答を乃原が聞いていくと、大東京銀行が主力銀行と準主力銀行の決定に従うと答えると、その他の銀行も同じように答え始めます。
東京中央銀行の番が来ると、半沢は苛立つ乃原に「債権放棄を拒絶します」と答え周りをザワつかせます。
すると遅れて谷川が現れ「債権放棄の要請を見送る」と発言すると、白井や乃原達の顔から余裕の笑みが消え失せてしまいます。
乃原が立ち去ると、残った白井に谷川は開発投資銀行の民営化法案が閣議決定でまとまった事を伝えます。
一人でも反対していたら決定されない事から、半沢は白井に反対しなかった事で礼を言います。自分達をネジに例えた半沢は、足下のネジを軽んじた結果だと話すと頭を抱える白井に話しました。
その報告を聞いた箕部は、白井の離党届けを認めず、二度と逆らうなと一喝して立ち去ります。
自宅で半沢は花から智美が元銀行員で中野渡の部下だったと聞いていた頃、その中野渡は箕部に呼ばれ「持ちつ持たれつでやっていこう」と意味深な笑みをされたのでした。
40代
40代
30代
半沢直樹は帝国航空のメインバンクの開発銀行の谷川に債権放棄を拒絶する事に賛同するように言います。谷川の父親から貸すも貸さぬも親切と教わった事を聞きます。とても良い言葉だと思いました。
白井大臣に拒絶を言い渡します。それは、谷川と連絡が取れていたからです。他の銀行も喜びました。しかし、肝心の頭取が政府に関与している所が、次回に繋がる所で終わりました。次回が楽しみです。
40代
でも最後のシーンで頭取が箕部に呼び出されていたのでいよいよ更なる戦いが繰り広げられるのだと思うとドキドキします。
30代
50代
半沢が頭取の話を引きながらも「自分たちの力で利益を出していく」、「人々の暮らしを豊かにするお手伝いをする」の言葉はまさに現場の誇りそのものでした。そして、半沢の意見を徹底的に否定しながらも突然手のひら返しで半沢に賛同する大和田。多分そうするのではないかという予感はしていましたが、余りの見事な変わり身にしびれました。
しかしやはり債権放棄の方針が決まりピンチに陥る半沢を見ていて辛い場面が続きます。それが最後のハイライトシーン合同報告会で晴らされます。冒頭で他行が債権放棄を保留する処から期待させてくれます。そして何と半沢が役員会の方針の大勢に反し債権拒否の爆弾発言。
そして開発投資銀行谷川次長が登場し債権放棄留保という大逆転劇。この怒涛の流れで、今回冒頭で白井大臣が見下していた「現場のネジたち」が倍返しをした瞬間に快哉をあげました。現場の誇りというキーワードで会社の壁を越えて多くの人の心が一つになる。
今までの半沢直樹の回の中でも一番熱くなるエピソードでした。それにしても、最後、箕部議員が白井大臣を叱責する場面は怖かったです。首の皮1枚つながったと言い放ち殆ど断ち切られてブランとする盆栽の枝の様子が恐ろしすぎます。
40代
50代
20代
そして、白井大臣演じる、江口のりこさん、素晴らしい演技!今回、半沢に負けてしまいましたが、次回以降も見たいです。
50代
40代
第6話あらすじネタバレ【2020/8/23放送】
第6話あらすじ(公式)
帝国航空を立て直し、何としても政府の要求する500億の債権放棄を拒否したい半沢(堺雅人)。自らの目で、現場で働く人々を見て何とか再建案を作り上げた半沢たち。
しかし、政府直属の再建検討チーム「帝国航空タスクフォース」のリーダー・乃原正太(筒井道隆)は、そんな半沢たちの努力をあざ笑うかのように、再建案を白紙に戻すと容赦なく告げる。その強引かつ高圧的な態度に半沢は反発し宣戦布告。両者は激しく衝突する。
一方、半沢の作成した再建案は帝国航空内でも暗礁に乗り上げていた。赤字路線の廃止、徹底的な経費削減、そして約1万人もの余剰人員の整理など、どれも大きな痛みを伴うことは必至であり、中でも整備士ら専門職は異業種への転職を断固拒否。彼らへの対応に日々追われる財務部長・山久登(石黒賢)はすっかり疲弊していた。
そんな中、乃原から政府に楯突く半沢の態度を聞いた国土交通大臣・白井亜希子(江口のりこ)は、なんと大臣自ら銀行に乗り込んでくる。この異例の事態に紀本(段田安則)も大和田(香川照之)も、そして中野渡頭取(北大路欣也)までもが、政府の驚異を実感するのだった。
そして、銀行には再びあの男の姿が。黒崎駿一(片岡愛之助)である。急遽始まったヒアリングで、帝国航空を巡るある重大な過失が発見されて・・・。
引用:『半沢直樹』公式サイト
帝国航空の再建に乗り出した半沢たちは再建案について帝国航空と合意しますが、政府再建タスクフォース乃原弁護士に呼び出され債権放棄を迫られます。
一方的な態度と言い分に半沢は拒否を明言し、帝国航空の自力再建を主張しますが、この事で東京中央銀行は政府再建案を進める白井国土交通大臣から目をつけられてしまいました。
半沢は帝国航空再建を進める為、人員整理を進めますが、残り約千人となった所で労働者たちの退職拒否に会い再建は滞ります。
一方、その頃政府タスクフォースは、債権放棄案を飲もうとしない東京中央銀行に圧力をかけようとしていました。タスクフォースリーダー白井大臣の後ろ盾である箕部代議士の政治力により、金融庁が駆り出され東京中央銀行に対し金融庁監査を行う事になったのです。
金融庁監査の担当官は当初落合監査官でしたが、急遽代理で指名された半沢の宿敵黒崎監査官となります。突然の指名で渋々東京中央銀行を訪れた黒崎監査官でしたが、出迎えの行員の中に半沢の姿を見つけ再会を喜びます。
俄然やる気を出した黒崎監査官は、帝国航空への融資の妥当性について東京中央銀行の見込みよりも融資先帝国航空の業績が大幅に下回っている点を突いてきます。
それに対し、半沢も融資は金融庁の許可を得て行っている点を突き反撃にでますが、当時の融資計画について金融庁に提出した資料の数字に不信な点がある事を黒崎に突き返され、半沢はピンチに陥ります。
調査に1時間の猶予を与えられたものの、当時の資料が出てこず絶対絶命の危機に陥ったその時、当時の融資担当者曽根崎が黒崎の前に単身躍り出ます。
そして、資料の数字については帝国航空山久財務部長のミスによるものであり銀行のせいではないと主張します。山久財務部長もミスを認めた為、黒崎の追求を何とかかわす事に成功しますが、半沢は山久と曽根崎の間に何らかの秘密がある事を感じ取ります。
その後、帝国航空の人員整理は進みますが、半沢は整備部から総務部に移動させられた女性社員からもうすぐ整備部へ戻れるとの話を聞き疑問を抱きます。
半沢はその話の出所である山久部長に秘密を明かしてもらう為に、まずは残りの整理対象者500人の就職先として伸び盛りのLCC企業スカイホープ航空への受入要請を行い承諾を得ます。
その事実を引っ提げ山久部長の下を訪れた半沢は部長から真実を聞きだす事に成功します。実は山久部長による資料への数字記入ミスは存在せず、金融庁監査の日に曽根崎からの圧力と嘘により承諾させられたものでした。
曽根崎は残り500人の整理対象者の扱いに苦慮する山久部長に対し、500人は何とかすると嘘をつき社員を救いたい山久部長の心情を利用して責任をかぶらせたのでした。
頭取面談の日、半沢は曽根崎と共に呼び出されますが、まずは曽根崎が半沢の迷惑行為を訴える山久部長名の要望書を取り出し、半沢を攻撃します。それに対し半沢は山久部長名の状況説明書を取り出し、曽根崎の不正を告発します。
半沢の行動に激怒する曽根崎でしたが、次に取り出した山久部長が録音していた曽根崎との会話の音声を頭取以下役員に聞かせ曽根崎を更に追い詰めます。
この事により曽根崎は山久部長に書類のミスの責任をかぶせただけでなく、当時の金融庁への融資に係る書類作成に不正があった事が明るみに出ます。
音声では名前が伏せられていましたが、曽根崎の黒幕に銀行内の役員が絡んでいる事も示唆され、事の重大さを察知した中野渡頭取は、自ら書類提出時の不正を申告する事を決断します。
これにより東京中央銀行は金融庁より業務改善命令を下され、行員達の前で金融庁監査官に対し頭取が頭を下げる事になり半沢は自責の念にかられます。
更にその後半沢たちを衝撃が襲います。政府による帝国航空再建案を押し通すために、白井国土交通大臣によりスカイホープ航空の新規路線認可が取り消され、帝国航空500人の受入が暗礁に乗り上げます。
権力の余りの汚いやり口に、半沢は倍返しを誓うのでした。
このドラマを通して社会全体が変わっていく、安倍政権が早く解散することを願う人が多くなるだろうと思いました。ただ銀行員の妻はあそこまで楽観的でのうのうと主婦できるわけではないと思うので、ちょっと現実離れしてるかなと思いました。黒幕は誰なのか、次回も楽しみです。
40代
そして国家権力で許可を出さないとか、怖いことだがレベルが低すぎて、こういうことももしかしてこの国にあるのかなと、おもってしまったりドラマなのに妄想をさらにしながらこの回は終了しました。来週も怖いが楽しみです。
50代
40代
半沢さんの不正は必ず暴くという正義感の強さをしみじみと感じました。また黒崎検査官の金融庁検査の様子は、何度見ても面白いなと思いました。次週は国土交通大臣とのバトルでしょうから、どうか半沢さんには銀行、帝国航空の危機を救って欲しいと思います。
20代
また、政府の白井が力を持って動いているので、敵対視されてしまっているので今後も問題がたくさん出てきそうな予感がします。開発投資銀行の鉄の女と言われる谷川は怖そうに見えるけれど、頭の切れる人で話せばわかるタイプだと思うので、味方にもなってくれそうな気がします。
30代
それにしても白井大臣はすごい嫌な人物です。そして盾突いてことが原因で金融庁検査が東京中央銀行に入ります。そして半沢直樹の天敵黒崎検査官登場です。相変わらずのキャラの濃さで嫌なところを責めてきます。
曽根崎の一言でなんとかピンチを脱しますが、実は曽根崎の裏切りの捏造行為がありました。それにしても東京中央銀行は問題な人が多すぎると思いました。
20代
黒崎は半沢が銀行に戻っているとは知らずに来て、大人しい雰囲気でしたが、半沢を見つけたときの目の輝きはさすがでした。銀行内に政府に通じている人がいるとは思いたくありませんでしたが、半沢の次の狙いは裏切り者を突き止めることにあり、内通者がいることが現実になりました。
20代
また帝国航空のリストラについて銀行であそこまで面倒見ることはないだろうと思いました。人材紹介会社を入れるとか、昔は確かにあったなあと懐かしく思い出しました。それからあんなに能天気な専業主婦も今どきはいない、絶滅危惧種だと思いました。
40代
金融庁監査とくれば当然この人なのですが、監査前は監査官名オチアイとの事で一瞬意表を突かれます。一体黒崎さんはどうした?降格されたのかと思いきや何と代打の監査官として登場。この一瞬透かしといて上げる手にやられました。
そして、片岡愛之助さんから繰り出される再会の喜びと燃える歓喜の表情。最高です。監査で交わされる半沢対黒崎のバトルでの黒崎の顔芸。そして半沢が大ピンチの時に、全てを帝国航空に全てなすりつける曽根崎のしてやったりの見事な悪役ぶり。今回も忠臣蔵松の廊下ばりの名場面をたっぷりと堪能させてもらいました。
40代
曽根崎次長が誰の指示で不正を働いたのか次回がとても気になります。帝国航空の山久さんの揺れ動く気持ちが表情にすごく現れていて、石黒賢さんの演技の素晴らしさを感じました。上戸彩さんが紅一点、映像に花を添えてくれ、ほっと一息つけます。
20代
結局は、半沢によって、その嘘は暴かれることとなるのですが、取頭が政府に頭を下げることになってしまいました。それを見ていた、半沢の悔しそうな表情が印象的です。次回は「倍返し」を期待します。
また、今回の注目は、曾根崎を演じた、佃典彦さんが、小憎らしさ満載の力の入った演技で、最高に盛り上げてくれました。このドラマは、出演する俳優が豪華で見ている側はたまりません。
50代
帝国航空の再建をめぐって国土交通省と対立し、窮地に立たされますが、そんな政治的圧力にも屈せずに顧客のため、世の中のためにどうすべきかを考えて行動する半沢部長が素敵です!そんな半沢部長の姿勢を見て賛同する登場人物の行動にも泣かされました!
一方で自らの出世のために顧客を陥れる行員の悪事もありましたが、これを見事に暴き出した一幕も痛快でした!
終盤では政府が根回しし、金融庁から東京中央銀行に対して業務改善命令が発出されますが、これをテレビ越しに観た半沢直樹が、あの有名なセリフ「やられたらやり返す、倍返しだ!」を叫び第6話は終了しました。次回が待ち遠しいです!
30代
国土交通大臣役の江口のりこさんの演技力は実在している人のように見えるし、筒井道隆さんのいかにも悪そうな表情が上手すぎて、ストーリー展開を楽しませてくれています。ストーリーも半沢の再建企画がうまくいきそうなところ、またも政府に邪魔をされて窮地に立たされたので、次回の展開が気になります。
50代
第5話あらすじネタバレ【2020/8/16放送】
第5話あらすじ(公式)
IT企業・スパイラルの買収劇をめぐり、電脳雑伎集団の粉飾を突き止めた半沢直樹(堺雅人)は、東京中央銀行を救った立役者として本店への復帰を果たした。だが復帰早々、中野渡頭取(北大路欣也)から直々に破綻寸前の帝国航空の再建を任される。
帝国航空は日本の空輸を担い、まさに国を代表する大企業だが、近年の経営状態は決して芳しくない。しかし、労働組合やOBの力が強いため大胆な改革もままならず、もはや身動きが取れなくなっていた。
そんな矢先、新たに国土交通大臣に就任した白井亜希子(江口のりこ)が会見で帝国航空の大胆な改革を華々しく提案する。彼女によれば、弁護士の乃原正太(筒井道隆)をリーダーとした直属の再建チーム「帝国航空再生タスクフォース」を立ち上げ、帝国航空に債権を保有しているそれぞれの銀行に、一律7割の債権放棄を検討しているという。
もしこのプランが実現すれば、東京中央銀行はおよそ500億円もの債権を手放さなければならなくなってしまう。半沢は何としても帝国航空を自力再建させるため、帝国航空へと乗り込むが、そこには一筋縄ではいかない巨大な壁が待ち受けていた…。
引用:『半沢直樹』公式サイト
東京中央銀行の本店に復帰した半沢は、中野渡頭取から直々に命じられた破綻寸前の航空会社である帝国航空の再建に向けて動き出します。
その矢先、内閣の人事が変わり、国土交通大臣に新しく任命された白井は帝国航空と取引のある各銀行へ7割の債権放棄を求めます。
この債権放棄が行われてしまうと、東京中央銀行としては500億もの赤字が出てしまいます。役員会で今後の方針を問われた半沢は、帝国航空に自力で再建能力があるか見極めてくると宣言します。
そして早速、帝国航空の社内のリサーチを開始します。2週間かけて各部署での動きを見る半沢と部下の田島。
2週間調査した結果、田島は自力再建は厳しいのではないかと判断しますが、半沢は社内の人が自分たちのように社外の人間に挨拶をしているうちは大丈夫だと、違う視点からチェックします。
さらに各部署が誇りを持って仕事をしていることを見極め、縦割りでしか仕事をしないことは問題ではあるが、働いている人たちの気持ちは腐っていない、と確信を持ちます。
そしていざ帝国航空の役員たちに、今後の再建案を提示します。政府主導の債権放棄に乗るか、自力で再建するかを迫ると神谷社長は再建する道を選択します。
ところがその矢先、今まさに半沢が役員たちに提示していた再建案が社員たちに一斉メールで漏れてしまいます。
しかもその内容は社員にとって都合の悪いところだけを並べた再建案になっていて、一斉に社員が乗り込んできてしまいます。
情報をリークしたのは誰なのか…半沢はスパイラルの瀬名に探ってもらうように頼みます。
瀬名の調べによると、一斉メールが送られたアドレスの持ち主である丸岡商工の社長は伊勢志摩にいました。
早速、伊勢志摩に飛ぶ半沢でしたが、瀬名から教えられた住所には雑居ビルで丸岡商工の事務所も閑散としていました。残っていた女性スタッフに社長の居場所を尋ねると、東京に行っていることを伝えられ、半沢はまた東京にとんぼ返りします。
丸岡社長は帝国航空役員である永田の兄である永田議員のパーティーに出席していました。そこには白井大臣の姿もあります。永田を捕まえ、一斉メールを送ったのは永田ではないかと問う半沢に証拠はないだろう?としらを切られてしまいます。
瀬名からの情報は個人情報なため、安易に伝えることも出来ず、帝国航空の中で調査に協力してくれそうな人を探していた半沢ですが、グレートキャプテンとして社長からも社員からの信頼も厚い木滝に声をかけます。
そして今回の再建案と情報が洩れてしまったことに対しての社員説明会当日。
社員全員の前で永田の不正を暴くことに成功した半沢は、社員に対しても帝国航空は自力で立ち直れる会社なのだと説得します。
役員も社員も自力再建への道を歩もうとした後、白井大臣が進めるリーダーに呼ばれます。
改めて債権放棄するつもりはないと伝える半沢でしたが、それで納得するような相手ではありません。
政府と半沢の火蓋が切られました。
40代
政府の債権放棄を受け入れるわけにはいきませんが、さすがに重たすぎる案件。これからどのように動き出すのか楽しみです。
30代
20代
でも、相手を思う気持ち、必ず目標を達成させると言う強い気持ちは見ていて感動します。相手の事をきちんと自分の目で確認する。その上で相手に最善の提案をしていく、半沢さんや周りの人たちの力はすごいと思いました。次回の展開が楽しみになりました。
50代
20代
40代
今回は帝国航空の再建に向けて草案がリークされたりとまた裏切りがありましたが、証券会社にいた時に助けたスパイラルの社長がリークしたメールの元を割り出してくれて、持つべきは力のある味方だなぁと感じました。グレートキャプテンも味方に付けたけど、弁護士が何やら絡んで来ていて次回もトラブル必至だなぁ。
40代
30代
40代
20代
40代
第4話あらすじネタバレ【2020/8/9放送】
第4話あらすじ(公式)
半沢(堺雅人)たちの作戦によって、フォックスの逆買収に成功したスパイラル。だが、このままでは面子がつぶれてしまう東京中央銀行は、三笠副頭取(古田新太)の後押しによって、スパイラル株を買収するために電脳への500億円もの追加融資を強引に進めようとしていた。
卑怯にも、強大な資金力にモノを言わせ強引に決着をつけようとする銀行に、もはや絶体絶命の半沢。そんな中、半沢は電脳の収益に不透明な部分があることに気づく。財務担当の玉置(今井明彦)に接触を図るが、彼は口封じのために電脳を追われてしまう。玉置はいったいどこに消えたのか?
予断を許さない状況が続く中、渡真利(及川光博)から、まもなく半沢の出向先が正式決定する、という知らせが入る。動揺する森山(賀来賢人)に「人事が怖くてサラリーマンが務まるか」と力強く語る半沢だが、このままでは万事休すとなることは確実だ。これ以上、打つ手はあるのか——。
ついに覚悟を決めた半沢は最後の望みをかけてある人物に会いに行く——。
銀行、電脳、半沢、最後に勝つのは一体誰か!?
すべての真相がまもなく明かされようとしていた。引用:『半沢直樹』公式サイト
電脳雑伎集団の玉置克夫(今井朋彦)と会う約束をしていた半沢は、代わりに現れた社長の平山夫妻から、玉置が辞表を出したと聞きます。その事をわざわざ伝えに来た怪しい様子から、半沢は、平山夫妻に隠している秘密を暴き出すと言い放ちます。
静岡にある電脳電設の社長の玉置伸介(高橋長英)に会った半沢は、そこで息子の克夫と接触します。
平山夫妻の秘密を話してもらうため、伸介の特許の権利を電脳側から奪い返して克夫を味方につける思案をします。
そんな中、同期の渡真利が現れ、出向させられる話や支持率の下がる的場内閣までがスパイラル買収に関わっている事を聞き、半沢は、東京中央銀行と東京セントラル証券が争っている時ではないと感じます。
もう一つ策として、電脳と新会社のゼネラル産業のメインバンクである利点を生かして渡真利達に平山夫妻の秘密を探るよう依頼します。
その後半沢は、伊佐山に電脳とゼネラル産業を調べる旨のメモを諸田に渡しますが、そのメモは伊佐山には渡らず、何者かに取り上げられます。
大和田が常務になる事を渡真利から聞くと、大和田が権力を手に入れるために伊佐山と組み、更に三笠もそれに気付いているかもと半沢は推測します。
大和田は伊佐山と密かに酒を酌み交わし、500億の追加融資がほぼ決まる話と帝国航空の再建を成し遂げれば次期頭取のイスも決まったとほくそ笑んでいる2人の関係を車の中から見ていた三笠が知る事になります。
その後、玉置親子と電脳が交わした特許に関する契約書を調べた半沢は、経営困難に陥れば玉置親子が特許を買い戻せる事に気付きます。
次世代スイッチング電源の特許に融資してもらうための投資家探しを皆で始め、浜名湖電子が手を上げましたが、大和田は了承したものの、伊佐山から強く横槍が入り話が流れてしまった事を知ります。
小料理屋で渡真利から大和田が帝国航空の再建のチームから外され、常務のイスも無くなり、全ては伊佐山の出世のための企み事で、それに利用された大和田と伊佐山が揉めていた事を知ります。
「土下座野郎」と伊佐山から罵られ、またあの会議室で膝をついて悔しがっている大和田を想像した半沢は、その足で大和田に会いに行きます。
500億の追加融資を止めるために力を貸して欲しいと話し、死んでも嫌だと断る大和田ですが、車の前に立ちはだかり自分を利用して伊佐山達にやり返さないかと半沢は大和田に持ちかけます。
役員会の当日、妻の花から励まされて半沢は、大和田に促され会議室へ入ると、稟議書に欠陥があると話し始めます。
電脳電設を傘下にした事業譲渡で200億の金が浮いており、更に電脳が銀行に融資を最初にしなかったのが粉飾決算を隠すためだったと話すと、黒字のスパイラルを買収して隠れ蓑にする目的だったという平山夫妻の狙いを暴きます。
その証拠に玉置克夫から裏帳簿のコピーを預り、頭取の中野渡に説明すると、50億の赤字の電脳に騙されていた伊佐山に、利益を損ねていたのはあなただと半沢は詰め寄ります。
稟議書を破り捨て責任を半沢から問われた伊佐山は、三笠からも突然態度を変えられ「まことに…あい…すみません…でした」と半沢に謝りました。
すると半沢は間髪を入れず、諸田に渡したメモの話をし、森山が平山夫妻から三笠が家族のために200億の金の一部を使ったと話す証拠の録音を携帯越しに聞かせて悪事を暴いたのでした。
その後、電脳に証券取引等監視委員会が調査に入り、三笠、伊佐山、諸田が電脳に異動となる中、半沢は東京中央銀行の営業第二部の第一グループ次長として栄転が決まりました。
東京セントラル証券の仲間達に「君達の倍返し」を期待していると話し、半沢は仲間達と別れました。
その後、中野渡と会った半沢は、『帝国航空の再建』を任されます。
大和田から常務の紀本平八(段田安則)を紹介され、共に再建計画をする事になりました。
帝国航空へ出向いた半沢は、社長の神谷厳夫(木場勝己)達から話を聞き、500億の赤字について修正再建案作りに参加する意志を伝えます。
そんな中、第二次内閣改造のニュースが流れ、半沢達が固唾を飲んで見ています。
国土交通大臣に当選2期の元ニュースキャスターの白井亜希子(江口のりこ)衆議院議員が、進政党の幹事長の箕部啓治(柄本明)の働きかけもあり大抜擢されたと報道されます。
白井の就任会見では、『帝国航空タスクフォース』を立ち上げ、7割りの債権を放棄するようお願いすると聞いた半沢は、500億を失う事になると分かり唖然とします。
そこへタイミングよく現れた大和田が、ここまで見越して自分を推薦したのだと半沢は直感から察したのでした。
20代
40代
40代
50代
50代
30代
その証拠に巨額融資対象の「電脳」の闇を調べてもらえないか、わざわざ伊佐山を訪ねて銀行に出向いているのです。私はそこが一番痺れました。筋を通しています。
それなのに相手が通さないので、ならばと半ば強引な方法であっても必ず筋を通してしまう。その勇気と迷いの無さ、迫力。見ている者に爽快感を与えてくれるドラマです。スピード感あふれるストーリー運びもまた、日曜の夜にはピッタリです。
50代
40代
30代
30代
60代
第3話あらすじネタバレ【2020/8/2放送】
第3話あらすじ(公式)
電脳の買収相手であるスパイラルとのアドバイザー契約を正式に結び、親会社・東京中央銀行と全面戦争へと突入した半沢(堺雅人)。
銀行の卑劣な買収計画からスパイラルを守ることには成功したが、依然ピンチであることに変わりはなかった。そこで半沢が次の手として瀬名(尾上松也)に提案したのは、なんと「逆買収」だった。
だが、そんなある日、突然、セントラル証券に証券取引等監視委員会が立ち入り検査にやってくる。半沢の目の前に現れたのは、黒崎駿一(片岡愛之助)だった。黒崎が一体なぜ? 黒崎のターゲットはいったい何なのか?
さらに、タイミング良く検査のことがニュースで報じられ、半沢は裏で伊佐山(市川猿之助)だけでなく、三笠副頭取(古田新太)が糸を引いているのではないかと推測する。
一方、パソコンからゴミ箱の中まで徹底的に検査を進める黒崎は、ついにクラウド上の隠しファイルに迫ろうとしていた。もし、半沢たちが水面下で進めている逆買収の計画が見つかってしまうと、すべてが水の泡と化す。
半沢から連絡を受けた瀬名は、すぐさま高坂(吉沢亮)に指示し、データを消去しようと試みるが…。
果たして半沢はこの危機を乗り切ることが出来るのか?
引用:『半沢直樹』公式サイト
半沢からアドバイザー契約で挑戦状を叩きつけられた伊佐山は、電脳雑伎集団に出向き平山や美幸にまだ買収は終わっていないと余裕の笑みを浮かべます。
逆買収の話でスパイラルの瀬名と剣道道場で話した半沢は、肝心なのは隙を見つける事だと話し、早速フォックスの株が半沢の仕掛けで暴落しました。
瀬名がフォックス買収の記者会見を開いた後、フォックスの郷田と会った半沢は、彼を味方につけようと揺さぶりをかけましたが、郷田はそれを断りました。
そんな中、東京セントラル証券に証券取引等監視委員会の立ち入り調査が入り、半沢は慌ててフォックス買収計画書を、スパイラルで働くプログラマーの高坂圭(吉沢亮)がプログラミングしたパソコンのクラウドの中へ隠します。
統括として現れた因縁のある黒崎駿一(片岡愛之助)と再会した半沢は、念入りに調査が進む中、危険を察知し買収計画書の消去を高坂に託します。
半沢のパソコンを執拗に調べる黒崎を見ながら、高坂が消去するのを祈る様に見ていた半沢は、先に黒崎達が計画書のファイルを見つけ焦りましたが、高坂が素早く消して事なきを得たのでした。
しかし喜びもつかの間、社長室からシュレッダーにかけられた計画書を見つけられます。バレる前に、部下の森山に郷田と契約を結ぶよう提案した半沢は、辞める覚悟の作戦に切り替えます。
逆買収の計画書を復元した黒崎から事情を聞かれる半沢でしたが、その時、契約を済ませた郷田が現れ問題ないと話した事から、窮地を脱して黒崎は帰って行きました。
その後、フォックスがスパイラルの傘下に入る合同記者会見が開かれます。
子会社のコペルニクスを利用しての通販サイトの強みを紹介した瀬名は、更にマイクロデバイスのジョン・ハワード氏から3億ドルの出資を受ける映像を流し、スパイラルの株価は3万6274円をつける高値となります。
それを見ていた伊佐山が湯呑みを割るほどに悔しがらせる事になりました。
その後、東京中央銀行の副頭取・三笠が500億円の融資をするという動きを聞いた半沢は、あっさり帰った黒崎の動向や電脳の平山達の考えの裏にまだ何かが隠されているのではと感じます。
そこへ伊佐山から電話が入り、大和田が三笠に常務の椅子を約束され三笠側についた事を聞かされると、半沢は唖然とした表情を浮かべます。
そんな時、半沢は黒崎達が荒らした書類から電脳の元で働く玉置克夫(今井明彦)が関わる電脳電設株式会社について知ります。
そこに都合の悪い事があった為に黒崎が来たのではと気付き、逆転の手がかりを探すため玉置に会う事にします。
同じ頃、伊佐山と会っていた大和田は、全ては自分の計画通りだと笑いが止まりませんでした。
いつも通う智美の小料理屋で玉置が来ると信じていた半沢の元へは、平山一正と妻の美幸が現れ、玉置は来ないと不敵な表情で呟くのでした。
50代
40代
30代
40代
40代
黒崎の狙いが買収以外のところにあることを半沢が見抜き、徐々に核心に迫っていることが伝わってきました。
20代
注目ポイントは、やはり大和田暁です。東京中央銀行のメンツを守り、常務取締役に返り咲くために三笠副頭取に頭を下げさせるなんてやっぱり大和田暁はただ者ではないと思いました。
40代
森山は瀬名が会社を裏切った社員の席を残している事を郷田に話します。これでスパイラルとフォックスが手を組む事になります。さらに、コペルニクスが出資をしてくれる事になります。しかし、銀行が出資をしてくる事になり、どう反撃するか楽しみです。
40代
内容が内容なだけに、登場人物の多くが大声で叫んだり、怒ったり、かなり接近してる場面も多いので、実際のドラマ撮影の現場においては、コロナの影響による問題を思うと大変だなと感じました。
40代
お互い一歩も引かずに意地と意地とぶつかり合いで戦っていく姿はハラハラしながらも絶対にあきらめないという気持ちに感動しました。次回がまた、楽しみになりました。
50代
50代
30代
30代
第2話あらすじネタバレ【2020/7/26放送】
第2話あらすじ(公式)
東京中央銀行に大型買収案件を横取りされた半沢(堺雅人)は、部下の森山(賀来賢人)とともに銀行に逆襲を誓うが、依頼主である電脳雑伎集団・副社長の美幸(南野陽子)たちからは全く相手にされず追い返されてしまう。そこで、電脳の買収相手であるスパイラル社長の瀬名(尾上松也)に再度アプローチを試みるが…「銀行の子会社なんか信用できない」と拒絶され、八方塞がりに。
一方、半沢たちを裏切り銀行に戻った三木(角田晃広)だったが、希望していた営業ではなく、伊佐山(市川猿之助)や諸田(池田成志)から雑用ばかり言いつけられる不遇な毎日を過ごしていた。
瀬名は太洋証券の広重(山崎銀之丞)のアドバイスにより、新株発行でこの難局を乗り越えようとしていた。その新株の買取先・ホワイトナイト役に名乗りを上げたのは、なんと瀬名の憧れとも言うべきIT業界のカリスマ・フォックス社長の郷田(戸次重幸)であった。
しかし、そこには巨大銀行の新たな罠がしかけられていて…。
引用:『半沢直樹』公式サイト
遅れを取ってしまった半沢
電脳雑伎集団のスパイラル買収案件を東京中央銀行に横取りされてしまった半沢直樹は、新たなる計画を持って再び、電脳雑伎集団を訪れますが、門前払い同然の扱いを受けます。
そんな様子を見て、半沢は社長・副社長である平山夫妻(土田英生、南野陽子)にも筋を通すと宣戦布告とも言える発言をするのでした。
一方、スパイラル社長の瀬名は、買収されそうになっていることで苛立ち焦っていました。同級生かつ東京セントラル証券所属の森山が、瀬名の元を訪れても門前払いにします。しかし、2人を繋ぐ万年筆を見て、森山から届けられた封筒の中身を見た瀬名は、森山と会うことを決心します。
スパイラル救出にフォックスが名乗りを上げる
瀬名の信頼を取り戻した森山たちは、スパイラル買収救出に、ある企業が名乗りを上げたことを知ります。それは、「フォックス」という名の会社で、そこの社長は、郷田(戸次重幸)という瀬名の憧れ的存在でした。
フォックスはスパイラルにある提案を持ちかけたのです。それは、スパイラルが新株を発行して、フォックスが1000億円でその株を買うことで、電脳雑伎集団の持株の比率を下げるというものでした。
一度はいい提案だと思う半沢たちでしたが、半沢たちがスパイラルに行ったことが伊佐山の耳にも入ってしまいます。内部しか知り得ない情報だったため、半沢はどこかに情報をリークした者がいると睨みます。
そして、スパイラルでは役員会が開かれ、新株を発行する時刻が明朝8時と決まります。しかし、半沢たちが調査を進めていくと、フォックスの業績は悪く1000億円の資金調達が不可能なことが分かりました。
半沢たちは1000億円の融資を東京中央銀行がしたのではないかと予測を立てます。
その夜、夕食の席で、半沢は同期の渡真利に、フォックスへ融資する銀行の情報を探るように頼みました。
新株発行計画の首謀者
そして翌早朝、半沢はオフィスで時を待っていました。同じ頃、浜村は、電脳雑伎集団のビル前にいました。そこで平山夫妻が意外な人物と会っていたことを目にし、森山に写メを撮ります。
そして、渡真利が情報を得ることに成功し、東京中央銀行が融資を行ったという情報と郷田の嘘を見抜き、署名寸前でスパイラルの新株発行を防ぎました。
実は、このフォックスが仕掛けてきた案は仕組まれていて、裏では電脳雑伎集団、そして東京中央銀行が潜んでいたのでした。フォックスがスパイラルの株を買い、電脳雑伎集団がフォックスと結ばれることで、結局スパイラルを買収しようとしていたのでした。
つまり、この新株発行は全て仕組まれたものだったのです。この黒幕は、スパイラルにアドバイザーとして名乗りを上げていた広重(山崎銀之丞)でした。
広重は、瀬名には味方である素振りを見せながらも、水面下では伊佐山の指示でスパイラルの新株発行を推し進めようとしていたのでした。早朝に電脳雑伎集団のビルで平山夫妻と会っていたのも広重でした。
東京中央銀行に宣戦布告する半沢
伊佐山に呼び出された半沢は、東京セントラル証券の岡社長と共に東京中央銀行を訪れます。
利益を失った伊佐山に散々怒鳴られますが、半沢は、スパイラルと東京セントラル証券がアドバイザー契約を結んだことを報告します。
そして帰り際、中野渡頭取に呼び出された半沢は、仕事を横取りした東京中央銀行のやり方を批判し、全身全霊で挑むことを宣言します。そんな半沢に向かって、中野渡頭取は頑張れと言うのでした。
20代
20代
50代
画面がアップになった時の顔芸がものすごくて、普通のドラマの俳優さんよりも舞台の歌舞伎役者の人々はオーバーすぎるぐらいの表現力が迫力ある上、エネルギーがお茶の間まで伝わってくるのでビビりながら見ています。
ドラマなので、やりすぎているところもあると思いますが、内容もわかりやすく展開も早いので、あっという間に見終える感じで面白いです。
40代
40代
ストーリーの複雑さも、撮影効果の強烈さも、大逆転の足掛かりとなる根拠の意外性なども、いろいろな面で前作を上回っているように思います。そして新鮮味さえ感じます。敵役たちの演技も見事です。
半沢直樹を恨む伊佐山部長(市川猿之助さん)、悪者そのものの雰囲気を持つ三笠副頭取(古田新太さん)、ちょっと調子の良い大和田取締役(香川照之さん)、いずれもかなりの存在感があります。
これら敵役のキャラが濃いだけに、ますます主役の堺雅人さんの重量感が増しています。半沢直樹の対決シーンの多さも目立ちますし、謎解きの事情説明も含め、視聴者をワクワクさせる魅力たっぷりです。
50代
40代
30代
40代
30代
50代
50代
30代
40代
第1話あらすじネタバレ【2020/7/19放送】
第1話あらすじ(公式)
東京中央銀行のバンカーとして活躍していた半沢直樹(堺雅人)。しかし、大和田常務(香川照之)の不正を暴き糾弾したことが原因となり、中野渡頭取(北大路欣也)から、子会社である東京セントラル証券へとまさかの出向を命じられてしまう。
こうして出向先の東京セントラル証券・営業企画部長となった半沢。扱う金融商品企画はどれも銀行時代とは比べものにならないほど小さなものだった…それに加えて、親会社の銀行からは不良案件を押し付けられる始末。さらに、銀行からの出向組に対するプロパー社員たちの不公平感は根強いものがあり、反骨心と確執が渦巻いていた。
一方、大和田は、敵対していたはずの中野頭取派に華麗に転身、保身のために組織を利用し新たな地位を築いていた。さらに、大和田の忠実な部下である証券営業部長・伊佐山泰二(市川猿之助)もまた、“半沢潰し”を目論んでいた。そんなある日、東京セントラル証券に大型買収案件が舞い込む。プロパー社員・森山雅弘(賀来賢人)が担当する大手IT企業「電脳雑伎集団」が、瀬名洋介(尾上松也)率いるIT業界の雄「東京スパイラル」を買収したいと申し出て来たのだ。買収における株式取得にかかる費用はおよそ1500億円以上。東京セントラル証券にとって、かつてない規模の案件だった。
「銀行を見返せ!」と大規模買収に沸き立つセントラル証券だったが、突如電脳雑伎集団からアドバイザー契約を一方的に断ち切られてしまう—。そして、これが新たな銀行との戦いの始まりになるとは、この時の半沢は知る由もなかった——。
飛ばされた半沢は銀行に下剋上なるか!? 不屈のバンカー半沢の新たな戦いが今、始まる!引用:『半沢直樹』公式サイト
銀行からの出向を命じられた半沢直樹
東京中央銀行に勤めていた半沢直樹は銀行の危機を救い、上層部の不祥事を暴きながらも、頭取直々に出向を命じられてしまいました。その行き先は、東京セントラル証券でした。
その東京セントラル証券は業績は悪い上に、親会社である東京中央銀行からの仕事や、使えない上司を押し付けられていました。
東京セントラル証券でずっと働いている叩き上げ組であるプロパー組と銀行からの出向組の関係も悪く、営業企画部長の半沢直樹も問題視していました。
突然舞い込んできた大型買収案件
そんな中、東京セントラル証券に突然、1500億円の超大型買収案件が舞い込んできました。それは、IT企業である電脳雑伎集団が同じくIT業界のスパイラルを買収するにあたり、アドバイザーになってほしいという依頼でした。
業績が悪い中での大型案件ということで、何が何でも成功させると興奮している出向組は、半沢の考えやプロパー組を無視して推し進めようとしますが、まるで仕事が出来ていなく、半沢は怒りプロパー組は呆れてしまいます。
電脳雑伎集団の担当をしておきながらも、一方的にプロジェクトメンバーから外された若手社員の森山も、呆れて出向組への怒りが抑えられません。挙げ句の果てに、東京セントラル証券の社長やその上層部は、半沢の意向を無視して契約内容までも勝手に決め、推し進めてしまいました。
横取りされてしまった大型買収案件
依頼から2週間後、プロジェクト内容を持って、半沢たちは電脳雑伎集団を再び訪れました。しかし既に、電脳雑伎集団は別会社とアドバイザー契約を結んだため、契約はしないと宣言します。
驚く半沢たちでしたが、電脳雑伎集団は取引先すら教えてくれません。1500億円の大型案件を逃した東京セントラル証券は、動揺を隠せません。
そして、何故かその失態を半沢に押し付けられようとされます。しかし、調べていくと、横取りしたのが、親会社の東京中央銀行であることが発覚します。半沢は、社内の誰かがリークしたであろうと推測します。
同じ頃、スパイラル社内でも突然の買収と上層部同士の亀裂もあり、混乱していました。そんな中、半沢は森山とスパイラル社長の瀬名が高校の剣道部で一緒だったことを知ります。
森山は瀬名に会いに行き、共に再会を喜んだものの、森山が東京セントラル証券に勤めていることを知り、同士に裏切られ人間不信に陥っていた瀬名は森山を追い払います。
再び倍返しを誓った半沢
一方、東京中央銀行内でも動きがありました。取締役の大和田に忠実だった証券営業部部長の伊佐山が、自分の出世を目論んで、副頭取である三笠と手を組んだのでした。また、東京セントラル証券で起こった大型買収案件横取りの黒幕が伊佐山と三笠であることも発覚します。
伊佐山は、東京セントラル証券に出向した諸田次長に銀行への栄転を餌にして、操っていたのでした。リーク内容が書かれたメールを証拠として、糾弾する半沢たちでしたが、伊佐山が自身のメールを削除したため、あと一歩のところで追い詰めることができません。
怒りを露わにした半沢は、「このままでは終わらない。やられたらやり返す、倍返しだ。」と宣戦布告するのでした。
20代
伊佐山部長は大和田取締役に憧れていただけに、その大和田取締役に倍返しした半沢直樹を許せなかったんでしょう。最初から敵意剥き出しの伊佐山部長は最高に憎たらしいキャラですね。今後、半沢直樹に倍返しされるのを私は大いに期待しています。
40代
40代
30代
50代
50代
30代
40代
今後半沢さんがどのように倍返ししていくのか、また、大和田さんがどのように施しの恩返しするのかワクワクします。
20代
60代
とりあえず、今期のドラマでこの半沢直樹を一番楽しみにしていました。コロナの影響で放送時期が遅くなってしまいましたが、とりあえず放送されることができて、出演者やスタッフの方々、視聴者もほっとしていたのではないでしょうか。
この半沢直樹は脚本がしっかりしているので、見ていても「ん?」と思うことがないので、安心してスッキリと見ることができます。前回とは違う役者さんが多くなりましたが、今回も癖のある方が多く、冒頭から見ていて伊佐山さんが今回のキーとなるのでしょう。が、いつものことながら1人だけではないのが、とても楽しみな理由の一つです。
20代
20代
50代
40代
前作での悪役大和田氏に加え、更にクセのある悪役がたくさん登場し、まだ第1回なのに半沢直樹が敵陣に乗り込んで痛快なセリフを吐くシーンが予想以上に多く、視聴者が目も(耳も)離せない展開が続き、魅せられました。
銀行と証券会社という業態の違いも面白く、同じポリシーでの続編といってもかなり新鮮味もありました。
50代
ドラマ『半沢直樹2』作品情報
ドラマ『半沢直樹2』はどんなドラマ?
- 2013年に放送され「倍返しだ!」のセリフが流行語となり、社会現象を巻き起こしたドラマの待望の続編。
- .原作は前作と同じく、池井戸潤の「ロスジェネの逆襲」「銀翼のイカロス」。
- 主人公の半沢直樹を演じるのは、前作に引き続き堺雅人。他にも前作に出演したキャスト達が出演する。
『半沢直樹2』は池井戸潤の「ロスジェネの逆襲」「銀翼のイカロス」を原作としたドラマ
「半沢直樹」の続編の原作は「ロスジェネの逆襲」と「銀翼のイカロス」です。
「ロスジェネの逆襲」の舞台は出向先のセントラル証券。
作者の池井戸潤さんは「つる底なき」で第44回江戸川乱歩賞(1998年)でを受賞し作家デビューします。
池井戸さんは元銀行員でその経験を生かした半沢直樹シリーズが大ヒット。
その他、企業の不正を描いた「空飛ぶタイヤ」、中小企業が舞台の「下町ロケット」など、シビアな現実の中でも不正や理不尽と戦っていく、爽快感なタッチが読者の心を掴み、数々のヒット作を生み出している人気作家です。
『半沢直樹2』相関図や登場人物・キャスト一覧
『半沢直樹2』相関図
『半沢直樹2』登場人物・キャスト一覧
半沢直樹 役/堺雅人
この物語の主人公で、曲がったことを嫌い、上司からの反感を買ってしまうことが多い性格です。
父の慎之助のネジ会社は銀行からの融資が止まり、それがきっかけで自殺したという過去を持ちます。それ故、銀行を変えたいという想いから、銀行内の様々な不正と戦いながら頭取を目指しています。
今作では、出向先の東京セントラル証券で営業企画部長から物語が始まります。
演じるのは、前作に引き続き堺雅人さんです。堺さんは「倍返しだ!」の熱演でこの半沢直樹で実力とともに人気を不動のものにしました。
他にも「リーガル・ハイ」や「Dr.倫太郎」「真田丸」などで主演している言わずと知れた実力派俳優です。
半沢花 役/上戸彩
半沢の妻、花は夫を献身的に支える世の男性の理想の妻です。
明るくふわっとした雰囲気の花は、外での男社会の戦いに気を許せぬ半沢が唯一ほっとできる場所を作ってくれる貴重な存在です。
こちらを演じるのも前作に引き続き、上戸彩さんです。
上戸彩さんは「3年B組金八先生」で注目を集め、その後着々と活躍を続けタレントCM起用者ランキングで首位を6回獲得している、こちらも言わずと知れた女優さんです。
森山雅弘 役/賀来賢人
今作から登場の営業企画部調査役です。
就職氷河期のど真ん中に就職活動に励み、何十社と採用試験を受けたのち、東京セントラル証券の内定を得た人物。好景気で大量採用された無能なバブル世代に反感を持っています。
演じるのは「今日から俺は!!」や「ニッポンノワール-刑事Yの乱」など今若手の演技派俳優として知られる賀来賢人さんです。
浜村瞳 役/今田美桜
今作から登場です。新入社員研修中に城崎の策略で身に覚えのない不正で犯人に仕立てられそうになったことがある営業企画部の社員です。
演じるのは、今注目の若手女優の今田美緒さん。キャッチコピーは福岡で一番可愛い女の子として売り出され、インスタグラムも百万人突破。
渡真利忍 役/及川光博
半沢の同期であり、親友。顔が広く、情報通なので半沢を常にサポートしています。
半沢を応援しつつも、突き進む半沢に銀行内での立場を心配している。
大和田暁 役/香川照之
最年少で常務取締役に抜擢されたまさに出生頭の男。
出生のためなら人を切り捨てる。かつて半沢の父、慎之助が経営するネジ会社への融資を打ち切り、慎之助が自殺するきっかけを作った張本人。
黒崎駿一 役/片岡愛之助
旧大蔵省銀行局出身のエリートで、金融庁検査局主任検査官です。
ヒステリックな性格で、オネエ言葉で話すのが特徴。
『半沢直樹2』スタッフ一覧
- 原作:池井戸潤
- 脚本:丑尾健太郎 ほか
- 演出:福澤克雄、田中健太、松木彩
- プロデューサー:伊與田英徳、川嶋龍太郎、青山貴洋
- 製作著作:TBS
『半沢直樹2』主題歌は半沢直樹オリジナル・サウンドトラック
主題歌やテーマソングは特に無いという状況の中で、インパクトの残るシーンで流れていたサウンドトラックは、前作の音楽の担当は服部隆之さんでした。
あのサウンドが流れるとそのシーンが浮かんでくるという強烈な印象を視聴者に残しました。
服部隆之さんは、1998年に映画「ラヂオの時間」「誘拐」で日本アカデミー賞優秀音楽賞を受賞。
音楽一家の中で育ち、金管楽器やヴァイオリンなどを用いての音楽を得意とする日本の作曲家・編曲家です。
ドラマ『半沢直樹2』の視聴率一覧
放送日話数視聴率サブタイトル
2020年7月19日 | 第1話 | 22.0% | 子会社VS銀行! 飛ばされた半沢の新たな下剋上が始まる |
2020年7月26日 | 第2話 | 22.1% | 卑劣な上司に倍返しだ! 子会社プライドで仲間と戦え!! |
2020年8月2日 | 第3話 | 23.2% | 黒崎襲来!! な・お・きにお仕置きよ!! |
2020年8月9日 | 第4話 | 22.9% | 半沢、絶体絶命! カギは因縁・大和田!? |
2020年8月16日 | 第5話 | 25.5% | 悪徳政治家に倍返し! 卑劣な政府から500億を守れ |
2020年8月23日 | 第6話 | 24.3% | ついに半沢、敗北!?牙をむいた政府の刺客、黒崎登場! |
2020年8月30日 | 第7話 | 24.7% | すべてが決まる運命の日!最恐の敵と直接対決へ…!? |
2020年9月13日 | 第8話 | 25.6% | まさか頭取が…!?極悪政治家の不正を暴け! |
2020年9月20日 | 第9話 | 24.6% | 最終決戦!半沢ついに敗北か?真の黒幕は… |
2020年9月27日 | 第10話 | 32.7% | 最終回1000倍返しなるか!そしてまさかの辞表!? |
ドラマ『半沢直樹2』のあらすじ
東京中央銀行の融資課長の半沢直樹は、バブル経済末期に入行した「バブル入行組」と言われる社員です。
バブル、銀行内において、20年近く経った現在は銀行業務の中心を担う世代。
半沢の父・慎之助のネジ会社は銀行からの融資が止まり、それがきっかけで自殺したという過去があるため、銀行を変えたいという想いの元、様々な理不尽や不正に立ち向かっていく。
前作では、銀行内の様々な不正を暴き、半沢に濡れ衣を着せようとした上司たちに「倍返しだ!」の名セリフとともに仕返しをしながら勝ち進む半沢に、最終回ではまさかの子会社出向を命じられるという形で幕を閉じました。
今作では、出向先の東京セントラル証券で営業企画部商になった半沢に様々な事件が巻き起こる様子が描かれます。
待望の続編の今作では、出向先の東京セントラル証券で営業企画部長になった半沢が次々にトラブルに直面、理不尽な要求に対する新たな復讐劇が始まります。
新しい赴任先の東京セントラル証券にかつてない規模の案件が舞い込んできます。しかしこれが新たな銀行との戦いの始まりだったのです……。
ドラマ『半沢直樹2』の放送前の評価や期待値は?
前作からのキャストの方々も出演されるのが嬉しいですね。池井戸潤さんの作品は大好きで、ドラマ化されたのはほぼ見ていますが、ハマったのはこの「半沢直樹」からです。「倍返し」で最後にスカッとさせてくれるのが、見ていて何とも気持ちがいいです。
香川照之さんや片岡愛之助さんも出演されるようなので、どれだけ嫌味たっぷりの演技をさるか、そして堺雅人さんがどんな「倍返し」をしてくれるのかが今から楽しみです。
40代
前回、堺雅人が、関連会社に出向してからの話だと思いますが、今から、本当に楽しみで、家族で話題になります。
原作の面白さも圧倒的で、作者の方は銀行に勤めていた人だと聞いています。フィクションですが、実話のようなスリル満天です。
キムタクのグラメゾン東京、テセウスの船、日曜日の9時の時間帯のTBSドラマは、外さないイメージがあります。作り手の情熱が感じられ半沢直樹は、特に期待しています。
50代
私がこのドラマで好きなところは、不祥事を暴く内容はもちろんのこと、妻の上戸彩さん演じる半沢花とのやりとりでした。外では曲がったことが嫌いな性格なので上司とバリバリぶつかりあっている半沢直樹が、家に帰ると奥さんの前では別人のように安心しきっている様子が見ていてほっこりしていました。
前作と変わらず堺雅人さんと上戸彩さんの掛け合いが楽しみです。
20代
片岡愛之助さん演じる金融庁の黒崎さんもキャラが好きなのでまたはまってしまいそうです。前回もそうでしたが、倍返しの展開は毎回スカッとさせてくれて今回も期待しています。
堺雅人さん演じる半沢直樹の「やられたらやり返す倍返しだ!」のセリフもまた聞けるのかなと楽しみにしています。
30代
それでもきっとその大きな期待を上回る面白さになると思い期待しています。堺雅人さんのコミカルな演出ももちろん楽しみですが、北海道出身の私は戸次重幸さんも大好きなので、見どころたっぷりで今から楽しみです。
30代
スペシャルドラマとして今年正月に放送されたが、主演の堺雅人さんをむかえて今回は本格的な続編ということで帰ってくるとなると、原作ファンやドラマファンなどかなりの人が注目すると思います。
20代
見るからに悪者そうなキャストを使った前作同様に、パッと見て分かりやすい構図をそのまま引き継いでもらいたいです。
堺雅人さんの心から笑っていない笑顔が好きなので、心では憎しみで煮えたぎっているけどそれを隠してビジネススマイルを貫き通すという演技も期待しています。
40代
30代
40代
前回に引き続き出ているキャスト以外にも、今回参戦組の豪華出演者が沢山いらっしゃるので期待大です。半沢直樹の妻役の上戸彩さんの、器の広くとても癒される元気付けられる妻がどんな風に成長しているのかも楽しみです。
20代
10代
30代
30代
20代
10代
50代
無料期間中の解約で動画が無料!
2020年春ドラマ一覧
放送日 | タイトル | 放送局 | 主演 |
---|---|---|---|
月曜 21:00 | SUITS/スーツ2 | フジテレビ | 織田裕二、中島裕翔 |
月曜 22:00 | 行列の女神~らーめん才遊記~ | テレビ東京 | 鈴木京香、黒島結菜 |
月曜 22:00 | 正しいロックバンドの作り方 | 日本テレビ | 藤井流星、神山智洋 |
月曜 24:00 | ワカコ酒Season5 | BSテレ東 | 武田梨奈 |
月曜 24:55 | 地獄のガールフレンド | フジテレビ | 加藤ローサ |
火曜 21:00 | 竜の道 二つの顔の復讐者 | フジテレビ | 玉木宏、高橋和夫 |
火曜 22:00 | 私の家政夫ナギサさん | TBSテレビ | 多部未華子、大森南朋 |
火曜 25:28 | 映像研には手を出すな! | TBSテレビ | 齋藤飛鳥 |
水曜 21:00 | 特捜9 シーズン3 | テレビ朝日 | 井ノ原快彦 |
水曜 22:00 | ハケンの品格 | 日本テレビ | 篠原涼子 |
水曜 24:12 | レンタルなんもしない人 | テレビ東京 | 増田貴久 |
水曜 24:52 | きょうの猫村さん | テレビ東京 | 松重豊 |
水曜 24:59 | FAKE MOTION -卓球の王将 | 日本テレビ | 佐野勇斗、北村匠海 |
木曜 20:00 | 警視庁・捜査一課長2020 | テレビ朝日 | 内藤剛志 |
木曜 21:00 | BG~身辺警護人~(2020) | テレビ朝日 | 木村拓哉 |
木曜 20:00 | アンサング・シンデレラ | フジテレビ | 石原さとみ |
木曜 23:00 | 僕だけが17歳の世界で | Abema TV | 染谷航太 |
木曜 23:59 | ギルティ~この恋は罪ですか?~ | 日本テレビ | 新川優愛 |
金曜 20:00 | らせんの迷宮 ~DNA科学捜査~ | テレビ東京 | 田中圭、安田顕 |
金曜 22:00 | MIU404 | TBSテレビ | 綾野剛、星野源 |
金曜 23:15 | 家政夫のミタゾノ4 | テレビ朝日 | 松岡昌宏 |
金曜 24:12 | 浦安鉄筋家族 | テレビ東京 | 佐藤二朗 |
金曜 24:52 | 捨ててよ、安達さん。 | テレビ東京 | 安達祐実 |
土曜 22:00 | 未満警察 ミッドナイトランナー | 日本テレビ | 平野紫耀、中島健人 |
土曜 23:15 | M 愛すべき人がいて | テレビ朝日 | 三浦翔平、安斉かれん |
土曜 23:30 | いいね!光源氏くん | NHK総合 | 千葉雄大、伊藤沙莉 |
土曜 23:40 | 隕石家族 | フジテレビ | 羽田美智子 |
土曜 26:30 | 年下彼氏 | テレビ朝日 | なにわ男子、Aぇ! group、Lil かんさい |
日曜 21:00 | 半沢直樹 | TBSテレビ | 堺雅人 |
日曜 22:30 | 美食探偵 明智五郎 | 日本テレビ | 中村倫也 |
月-金曜 08:00 | エール | NHK総合 | 窪田正孝、二階堂ふみ |
コメントを残す