『ガッテン!』NHK人気バラエティの見逃し動画を無料視聴する方法

この記事では、『ガッテン!』を見逃がしてしまった方に向けて、最新話を無料で見る方法や過去の放送回の情報をまとめて紹介しています。

\今すぐ視聴する!/

ガッテン!

ガッテン!』の見逃し配信動画はNHKオンデマンドで配信されており、

U-NEXT経由ならNHKオンデマンドが1ヶ月間無料で試すことができます。

期間中ならNHKの人気番組から朝ドラまで過去の番組が見放題!

※一部配信されていない放送回があります。

バラエティもドラマも見放題!


  1. U-NEXTで初回にもらえるポイントでNHKオンデマンドが1ヵ月間無料
  2. NHK系の人気番組やドラマが見放題でいつでも解約可能
  3. 過去の朝ドラも配信されており名作をもう一度見ることができます

ガッテン!』の見逃し動画を無料フル視聴する方法

ガッテン!』は、NHKオンデマンドで見逃し動画が配信されています。

NHKオンデマンドで動画を見たい場合、NHKオンデマンドの公式サイトから直接申し込む方法と、U-NEXT経由でNHKオンデマンドに申し込む方法の2つの方法があります。

通常、NHKオンデマンドの公式サイトでサービスを申し込むと、初回から有料となります。

しかし、このサイト経由で、U-NEXTの無料登録すると、いきなり1000ポイントもらえ、もらったポイントを使って月額972円のNHKオンデマンドに申し込めば、NHKオンデマンドが31日間無料で見放題となります。

無料期間中に解約すれば1円もかからずにドラマを見ることができます。

\U-NEXTの無料トライアルはこちら/

バラエティもドラマも見放題!

『ガッテン!』過去放送回の番組内容を紹介

ガッテン!放送内容一覧

2022年2月2日放送回

  • しつこい目のぼやけ 気づいて!本当の原因解明SP

【ゲスト】島崎和歌子,岩尾望,山根千佳

新しい目の病気!「サギングアイ症候群」
原因別!あなたの「目のぼやけ」はどれ?
ものが「2重」に見えたら!1分「片目チェック」
サギングアイ症候群 今すぐできる治療法

年齢により、目がかすんだりするということは聞いていましたが、片目で見る時に綺麗に見える方が検査が必要な状態であるということは驚きました。それの改善方法もまた驚きで、メガネを変えるだけで改善できるだけでなく、シート1枚をメガネに貼るだけでものの見え方ががらりと変わるのは、医療の発達のおかげだと思いました。

20代

目がぼやけるし二重に見えてしまうのに眼科に行くと異常なしと言われるのは怖いですね。サギングアイは顔つきで分かるのは凄い、まぶたや目の下が変化するのは怖いけど先生にしか自分じゃ分からないのは残念と思ったけど片目で見たらハッキリ見えるのが疑わしいとは簡単なチェック方法で良かったです。加齢によるコラーゲンの減少で女性に多いのは怖いです、眼科に行けば治療法があるのは安心ですね。ガッテンが最終回で拳を手に打ち付けるガッテンポーズが出来なくなるのは寂しいです。

40代

まさか今日で最終回と発表されて驚きました。3月まで放送してくれるのかと思いました。立川志の輔さん最後は涙目になっていました。最終回のネタはサギングアイ症候群という目のぼやけに関する聞いたことがない病気で、まだ診られる医師も少ないそうです。ある人は診断まで4年掛かったそうです。ちなみに目のコラーゲンが減ることでぼやけて見えるようになり、女性に多いそうです。私も片目だけで見ると見やすいのでこの病気の可能性はあるのかなと気になりました。最後にいいネタをしてくれましたがもう見れないのが淋しいです。志の輔さん、小野アナ、27年間本当にお疲れ様でした。暫くガッテンロスになってしまいそうです。

30代

今日の放送で最終回を迎えてしまいとても寂しい気持ちです。27年も続いていたということにもびっくりしますし、何と言ってもメインMCの落語家立川志の輔さんの進行の仕方がとても好きでした。この番組のおかげでたくさんの生活に役立つ情報を得られたので本当に感謝の言葉しかありません。NHKの中でも歴史に残る番組だったのではないでしょうか。

30代


2022年1月19日放送回

放送内容
  • 1日4回!体温測定であなたの睡眠力がわかっちゃうSP

【ゲスト】立川志の輔 、山寺宏一 、LiLiCo 、ビビる大木 、山根千佳

あなたの平熱は? 体温の“幅”を知ることが大切
寝つきの悪さは体温の乱れが原因かも
朝の光と食事 “体温リズム”コントロール術
1日4回体温測定のポイントまとめ

体温と睡眠が関係しているのは昼食後に暖かいと眠くなるので同じかなと思ったけど夜眠れない人は大変ですね。被験者のディレクターさんの体温が変わらなくて納得だけど虫を食べていたのは衝撃でしたね。朝起きて太陽の光を浴びるのが良いとは簡単ですね、そのまま朝食を摂るのは難しいけど頑張ってみたいです。強い光がダメなので寝る前のスマホやパソコンがダメなのは納得です、これも難しいけど頑張ってみたいですね。早寝の人は夕方に太陽を浴びるとは逆なのは面白いですね、お昼寝にも注意点が必要なのは大変だけど心因性発熱は辛そう、コロナもあるので体温測定はチャレンジしたいですね。

40代

体温を寝る前に下げると睡眠の質がよくなりよく眠れるようになるそうです。肝心の方法ですが、朝日をすぐに起きたら浴びて、浴びながら朝食を取るといいそうです。30分くらい浴びて外に出る必要はないということです。曇りの日とかでもカーテンを開けて光を取り入れることに意味があるそうです。これだけで寝つきがよくなるのは不思議です。うちは太陽の光が凄くまぶしいくらいに入っているのでちょっと苦手です。目を開けているのもしんどいくらいです。けどこのくらい強烈な方が眠れるのかも知れないですね。

30代

寝つきが悪いということと体温に関係があるとは驚きました。しかも寝つきは体温が下がるというのを、今まで逆だと思っていました。子供は寝入りに汗が出やすいので体温が高くなるのだと思っていましたが、むしろ汗をかいて体温を下げるので寝入るころは体温が下がっていくとのことでした。改善方法の朝日を浴びるというのも難しくない方法なので、子供に教えてあげて、大人になってもぐっすり眠れるようになってほしいなと思いました。

40代

体温を寝る前に下げると睡眠の質がよくなりよく眠れるようになるそうです。肝心の方法ですが、朝日をすぐに起きたら浴びて、浴びながら朝食を取るといいそうです。30分くらい浴びて外に出る必要はないということです。曇りの日とかでもカーテンを開けて光を取り入れることに意味があるそうです。これだけで寝つきがよくなるのは不思議です。うちは太陽の光が凄くまぶしいくらいに入っているのでちょっと苦手です。目を開けているのもしんどいくらいです。けどこのくらい強烈な方が眠れるのかも知れないですね。

30代


2022年1月12日放送回

放送内容
  • かけっこ★歯磨き★難病治療!ミラクル・リズムパワー活用術

【ゲスト】ビビる大木,LiLiCo,山根千佳

職場やお店の入り口で体温を測る機会が増えた昨今。体温は感染症にかかっていないかを確かめるための大切な指標ですが測り方を工夫するともっと多くのことを私たちに教えてくれます。そのひとつが「睡眠力」。実は、体温変化の「リズム」を見るとその人の「睡眠の状態」が分かる可能性があるというのです!それを知るためには、1日4回体温を測定しグラフにしてみるだけ。よく眠れる「体温のリズム」とは果たしてどんなもの!?

人間にはリズムが大切だとわかりました。パーキンソン病の人がメトロノームに合わせて歩く練習をしたら歩けるようになりました。歯磨きが嫌いな子供も上手に楽しく磨けるようになりました。記憶力を高めたり、仕事がはかどったりもするそうです。どんな人にももともとリズムに合わせる能力があることに驚きました。生かしていきたいです。

60代

恥ずかしながら私も大人だけど歯磨きが嫌いです。歯磨きが嫌いな子供たちが歯磨きが好きになる秘訣、それはなんとメトロノームのリズムに合わせることだということでびっくりしました。昔メトロノームを持っていましたが捨ててしまいました。私も苦手だからアプリとかであるかないか探してみてチャレンジしてみたいです。また、速度は大人と子供とで違うそうですが、自分にあった速さでやればいいみたいです。そして歯磨きが上手に出来るだけではなくて掃除にも使えるそうです。なんでも、メトロノームのリズムに合わせることで力を抜くことが出来るって不思議ですね。

30代


2022年1月5日放送回

放送内容
  • ○○を見るだけで出る!?便秘 ラクラク新対策SP

【ゲスト】土田晃之,平野ノラ,山根千佳

全国で推定3000万人が悩まされていると言われる「便秘」。実は便秘には「大腸通過遅延型」「排便困難型」などさまざまなタイプがあり有効な対策がそれぞれ異なっています。今回注目するのは「過敏性腸症候群便秘型」というタイプ。排便の回数が少なくなるのは他のタイプと同じですが、腹痛を伴うのが特徴です。実はこの便秘、医師の診察を受けるだけで症状が改善する可能性が!その意外な原因と不思議なメカニズムに迫ります!

便秘にも種類があるのは知らなかったけど過去のガッテンでやっていたとはすっかり忘れていましたね。今回は過敏性腸症候群便秘型という長い名前の便秘で救急車で運ばれたり激しい痛みがあるのは辛そうだし、薬を使っているのに腸が動いてしまうとか大変ですね。腸が動いて水分だけ取られて進まないとか怖い、ストレスが原因だったとは驚きだったけど先生の話を聞いただけで改善したのはもっと驚きでした。便秘の種類によっても摂取する食物が違うので気をつけたいですね、運動はやってみたけど難しかったので頑張って続けたいと思います。

40代

便秘の回は何度か見てきましたが、今回の過敏性腸症候群の方は本当に辛そうで、たかが便秘という考え方は本当に申し訳ないなと思いました。しかも原因がストレスということで、これはなかなか改善するものじゃないですよね。でもちゃんとお医者さんにみてもらうことで改善するようなので、やはり何かおかしいと思ったら面倒だと思わず一度病院にかかったほうがいいんだなと思いました。

40代


2021年12月22日放送回

手間激減!楽しさ倍!ポテトサラダ革命

  • ポテサラは、何の具材を入れても・・・合う!?
  • みんなで楽しく、おいしい“ポテサラパーティー”
  • 今と全然違う!?日本のポテトサラダのルーツとは?
  • 「ポテサラが何にでも合う」理由は、“奇跡の出会い”にあった!?
  • 香りや味が断然濃い!? 濃厚ポテサラの秘けつとは?
  • 氷水15秒!超簡単!皮むき絶妙ワザ

みんな大好き、でも作るのはちょっと面倒な「ポテトサラダ」。でもご安心!面倒な皮むきをたった15秒でお手軽にできるワザを開発。あまりにも皮がツルツルむけるので、熱々の皮むきが嫌だとぼやいていた定食屋のおかみさんも思わず「楽しい」と言っちゃうほどの激変ぶり!さらに、100種類ものポテサラを生み出したシェフが登場…試作に試作を重ねて、たどり着いた結論は「ポテサラに合わない具材はない」!?取材を進めると、ポテサラのおいしさの秘密は“日本独自の進化”にあったことが判明。“ポテサラのために”生み出されたおなじみの調味料とは一体?作る手間をグーンと減らして、食べる楽しさは倍増!みんなが笑顔になれる“ポテサラパーティー”で食卓に革命を!

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

ポテトサラダは、家族が大好きな料理なので、大変参考になりました。皮むきのワザは、みんなに教えてあげたいと思います。ゆであがった皮つきのジャガイモを、氷水に15秒浸すだけで、つるりとむけることが分かりました。また、ポテトサラダはどんな具材ともマッチすることが分かりました。キュウリ、ニンジン、ハムだけではなく、いろんな具材を試してみたいと思いました

60代

ポテトサラダの回でした。ポテトサラダはなんにでも合うという検証をしていましたが、食べた人はこれは合わなそうという組み合わせでも食べるとおいしいと言っていたのにびっくりしました。でもだからポテサラって失敗がないのかなと妙に納得しました。皮の剥き方はガッテンおすすめの氷水に浸すでもいいですが、ドイツの方がやっていたフォークで刺してナイフかなにかを使って剥く方が熱いじゃがいもを直に持たなくて済むし早く剥けそうな感じがしました。

40代

ポテトサラダがどんな食材にも合うことを実証していました。北海道のトマムのホテルのシェフは、あらゆる物と合わせて、コーンに乗せておしゃれにしていました。アンチョビは想像できましたが、あんこやイチゴも合うそうです。じゃがいもとマヨネーズが味を馴染ませるのからだと思います。可能性はもっとありそうです。本場のドイツのポテトサラダは、形をくずさず、出汁の味付けだそうです。違いがわかりました。

60代


2021年12月15日放送回

予想が“外れる”ワケ判明!?天気予報とことん活用SP

  • 降水確率何%から傘は持つべき?一般人と気象予報士で意見が真っ二つ!
  • “ニセ天気予報”でドッキリ実験!お天気マークの意外な弱点とは?

天気予報は“見る”だけじゃなく“聞く”べし
コロコロ天気予報が変わるワケ 予報は“外出の直前”にチェック!

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

天気予報について改めて考えることができました。降水確率30%だと傘はいらないと今までは思っていましたが、3割バッターと思ってと言われて納得しました。これからは必ず傘を持ちたいです。天気予報を見ていると、説明をあまり注意していなかったことにも気がつきました。大切なことを伝えているのでしっかり聞きたいとても思いました。

60代

テーマは、天気予報でした。気象予報士さんによると、降水確率30%は、雨が降る可能性としてかなり高いのだそうです。今度からは、折りたたみの傘を持っていこうと思いました。そして、朝だけでなく、外出の直前に最新の天気予報をチェックすることを心がけようと思いました。気象予報士さんは、生活に合わせたアドバイスもしてくれていることが分かりました。

60代


2021年12月08日放送回

乾燥肌改善!“極上美容液”を体内で作り出す秘策

  • 汗は「天然美容液」! 汗をかいてモチモチ肌に近づこう!
  • “汗活”やり方と注意点

冬は乾燥肌の季節。だからこそ注目したい、モチモチうるおい肌になるための“美容液”とも言うべき液体があります。それはなんと「汗」!汗は暑い夏に体を冷やすだけではなく、皮膚を守るバリアとしての役割もあることが判明。「基礎発汗」という特別な汗が、皮膚に必要な保湿成分を絶え間なく供給しているというのです。この基礎発汗を増やし、肌に潤いを取り戻すための秘策をご紹介します!

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

冬になると、肌が乾燥してかゆみがでることが悩みでした。これまで、汗をかかない生活をしていたことが、問題だったようです。基礎発汗を増やすための汗活のやり方を学びました。湯船につかる。辛いものや温かいものを食べる。運動をする。など、普段から汗をかくことを意識した生活をして、汗をかくことが大切だと知りました。

60代


2021年12月01日放送回

カミソリに極意があったとは!そり残しゼロ&お肌ツルツル祭り

  • 50年前カミソリに起こった大革命 きちんと知ればトラブル知らず!?
  • カミソリの極意「そろうとしない」~ヘッドの部分を肌に沿わせて滑らせるだけ!
  • カミソリ長持ちのおすすめワザ!「秒速3cm」で“刃こぼれ知らず”

ほぼ毎日のようにお世話になっている「カミソリ」にまさかの“極意”があったことが判明!自己流で使っていたばかりに、そり残しや終わったあとのヒリヒリ感、果ては肌荒れを招いていたのかも!?鍵を握るのは50年前にカミソリ業界に起きた“とある大革命”。それをわかった上で使えば、そり残しとも肌荒れともさようなら!さらに、使っているうちに切れ味が落ちて、カミソリが引っかかり、つい肌まで傷めてしまう…というお悩みも解消!ガッテンが4か月間にわたる実験を敢行…切れ味を長~く保つ秘けつも見つけちゃいました!これで毎日のお手入れも安心!

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

カミソリについて詳しい説明を聞いて納得しました。カミソリを上手に使うコツは、剃ろうとしないです。力を入れずに滑らせるようにすると肌に優しいです。一回使うと刃こぼれしますが、秒速3cmでゆっくり剃ると20回ぐらい刃こぼれしないそうです。今までの使い方と全く違っていたのでこれから正しくやりたいと思いました。

60代

カミソリの正しい使い方を学びました。ヘッドの部分を力を入れずに肌に沿わせて滑らせるだけで、そり残しなくお肌ツルツルに剃れることが分かりました。剃ろうとしないことが大切なのだそうです。また、刃こぼれを解消する方法は、カミソリを1秒間に3cmを目安にして、ゆっくり動かすことです。切れ味が長持ちするのなら、やってみようと思いました。

60代

今回は、カミソリについて取り上げていましたが、毎日する人はしますし、カミソリ負けや上手く剃れなかったりする悩みを持つ方は男女問わず多いと思うので非常に助かる内容だったのではないでしょうか。無理に剃ろうとせず、肌に沿って合わせて滑らせるだけというのに驚きましたが、意外と角質層を削ってしまう可能性があるようですね。

30代


2021年11月17日放送回

筋肉増強☆魔法の言葉 今こそ“朝たん”だっ!!!!!SP

  • 寝ている間に筋肉が分解!?“朝たん”で予防せよ!
  • 目指せ20g!ガッテン特製“朝たん”カードで簡単チェック!
  • 今回のキーワードは「朝たん」!

「朝たん」とは、「朝ごはんたんぱく質」のこと。
プロテイン飲料などでたんぱく質を摂取しても、なかなか筋肉量が増えないのは、朝ごはんのたんぱく質が足りていないせいかも。実は、筋肉合成のメカニズム上、朝は体がたんぱく質を特に必要とする時間帯なのです。一体どれくらいのたんぱく質を朝とればいいのか?おすすめメニューと、簡単たんぱく質計算法を伝授!

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

ステイホームで筋肉量が落ちていたので凄く助かりましたし、サルコペニアの予防にも今回のテーマは利点ですね。大学生でも一食抜いてしまうと筋肉量が減ってしまうというのにびっくりしましたが、筋肉を減らさないようにするには朝にタンパク質を取ると良いのは初めて知りました。明日からすぐにでも実行しようと思いました。

30代

「朝たん」とは、体がたんぱく質を必要としている朝に、たんぱく質をとることです。朝、アミノ酸を補給することで、筋肉の分解を抑えることができるのだそうです。これまでの食事では、たんぱく質をあまり意識していませんでした。必要とされる20gを目指して、食事メニューを考えたいと思いました。早速、朝たんカードをダウンロードして始めたいと思います。

60代

立川志の輔さんが書道家でもイケるかもと言っていたので楽しみに見たけど朝たんという言葉に拍子抜けしたけど意味が分かると納得しました。寝ているだけなのに筋力な少なくなるのは怖いですね、一日の量をちゃんと摂取しているのに筋肉量が増えないのも不思議でした。たんぱく質は一食ずつを目安にするとは難しいですね、朝から品数を増やすなんてもっと大変で悩みます。ホームページにタンパク質数が書いて有るカードがあるので参考にして老後に向けて頑張りたいです。

40代

朝は筋肉量が減ってしまうそうです。寝ている間にアミノ酸を使ってしまうからです。そこで朝食にたんぱく質をとることが大切になることがわかりました。運動して普通の食事をしていても、しだいに筋肉量が減ってしまうことに驚きました。朝食に思っているよりもたくさんタンパク質を取ることが必要なのです。今まではヨーグルトのタンパク質しか取っていなかったので、もっと食べたいと思いました。

60代


2021年10月20日放送回

モチモチ食感祭り もち米で美味&快感SP

  • 「“蒸す”と“炊く”では大違い」
  • フライパンで20分“炊き蒸し”
  • ガッテン流!お赤飯
  • ガッテン流!五目おこわ
  • 基本の白いもち米
  • 子どもに大好評!もち米こねこねパーティー
  • 新食感!もち米ライスバーガー
  • ホロホロ!お鍋用もち米入り鶏だんご
  • お弁当にもピッタリ!もち米入りナゲット

みんなだ~い好き「モチモチ食感」!その代表格とも言えるのが、伝統食材「もち米」。でも、手間もかかりそうだし、レシピの幅も狭いし…と今やおうちで料理に使う人は激減。そこで、ガッテンが徹底研究!どこのご家庭にもある“あの調理器具”を使って、たったの20分でモッチモチに仕上げる新技を開発!おばあちゃんが前の晩から手間暇かけて作ってくれていた赤飯やおこわだって、あっという間!さらにアレンジレシピもドドーンと大公開!なんと「バンズだけじゃなく、中のパティーまでモチモチ!驚きのバーガー」まで誕生!食卓に至福のモチモチワールドが広がっちゃいます!

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

お赤飯について調べました。もち米は炊飯器で炊くと粘り気が出すぎてうまく炊けません。昔のようにせいろで蒸すとむらなく水分もちょうど良く出来上がるのです。実際に炊く時の米の様子で確認できました。でも蒸すのは大変です。そこで考えのが深いフライパンで作ることです。ゆっくりかき混ぜながら水分を吸わせてから、フタをして20分で出来上がります。短時間で美味しくできて素晴らしいです。

60代

子供の頃、お祝い事があると、家でお赤飯を作って食べた懐かしい記憶があります。しかし、最近は、自分で炊くことも、食べる機会もほとんどありません。今回、せいろを使わずに、フライパンを使って作る方法を教えてもらったので、試してみたいと思います。フライパンの底に残ったおこげを、焼いて作るおせんべいも美味しそうです。

60代


2021年9月22日放送回

開け!スリムへの道 新感覚☆食べ過ぎ防止術

  • スリムへの道 鍵となるのは“うまみ舌”?!
  • うま味を取って感度UP!“うまみ舌”を鍛えよう
  • 普段の食事でうま味を取り入れるコツ!

スリムな体を手に入れるための方法に、新たな道が見つかった!?ガッテンが今回注目したのは私たちの味覚。甘味や酸味などいろんな味がある中で、昆布やかつお節から取った“だし”に多く含まれる「うま味(み)」に、肥満を防ぐカギが眠っているというのです!ある方法で自分の舌を“うま味を感じやすい舌”に変化させると、なんと自然に食べ過ぎを防げる可能性が!うま味と肥満との間に一体どういう関係があるのか!?「スリムへの道」を開くための最新研究を、いち早くご紹介します。

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

今回は、スリムな体を手に入れるための新たな道が見つかったということでしたが、まさか、うまみだとは思いませんでした。現代は、コロナウイルスのこともあり、味覚が薄れた時には凄く敏感に察知する方だと思いますが、感度が落ちているのですね。肥満を防ぐことで、糖尿病持ち方にもすごくアドバンテージなのではないでしょうか

30代

スマートになる秘訣を教えてくれました。それは食べ物のうまみをしっかり感じることです。感じないと、味を濃くして量もたくさん食べてしまい太るのです。うまみを感じることができなくても治すことができるのがよかったです。2週間、昆布やうまみ調味料などを食事に足せば、効果があらわれるわれるのです。ぜひやってみたいと思いました。

60代

スリムになるならと真剣に聞いていましたが、うまみ舌がバカとはちょっとショックで自分はちゃんと味が分かっていなかったのかと驚きでした。うま味感度を上げるとダイエットになるなんて素晴らしいですね、食べる事が好きなのでちょっと自信ないけど感度は重要ですね。出汁でうま味を覚えるとは昆布茶で出来るならお手軽だし挑戦したいし、バランスの良い食事を摂っていれば大丈夫との事なので見直してみたいと思いました。うま味成分は多くの食材に入っているようなので料理を頑張りたいと思いました。

40代

うまみを感じる人は、太りにくいという研究内容の紹介が面白かった。ちゃんと根拠となる論文を紹介しているのが良かったです。ただ、論文は実験条件などによって異なる結果となる論文もありますし、レベルもピンからキリまでなので、複数の論文を紹介してくれたほうが、信頼感があると思いました。ただ、うまみを感じにくい人は甘味が好きという研究結果が納得できました。

50代


2021年9月15日放送回

ブドウ3大ミステリー 知ればおいしさ別次元!

  • ブドウをより甘く美しくする 日本ならではの工夫とは?
  • 皮がつるんとむけて しかも甘い!?農家も驚く“奇跡のむき方”
  • 日本で誕生!食べやすい“種なし”ブドウ ところが産地では“種あり”の方が人気!?

今回紹介するのは、旬真っ盛りのブドウに隠された、まか不思議なミステリーの数々・・・
「むき方を変えるだけで味まで変わる?」…ブドウ農家の方まで知らなかった、驚きのむき方を発見!さらに、種ありブドウと種なしブドウの違いは、「食べるときの面倒さ」だけじゃない!?産地で直撃取材してみると、なぜか農家の人はほとんど“種あり推し”。理由を聞くと「種ありの方がおいしい」という声まで…そのワケとは?ブドウをよりおいしくいただく秘けつから、より長持ちさせる保存ワザまで…、せっかくブドウを手に入れたら、思わず試してみたくなる情報が満載です。

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

ブドウのことがよくわかりました。種無しブドウは、特殊な液につけて作るそうです。食べやすいですが実は、甘いのは種ありでした。実が房から外れにくいのも種ありです。比べるとずいぶん違うようです。皮を実の下側からむくと、皮がスッと取れて、皮の下の美味しい部分が取れません。美味しく食べられるのです。ブドウの季節なのでぜひ試して食べたいです。

60代

「ぶどう」をメインテーマにした特集でしたが、知らなかったことが多く、大変興味深い内容でした。種ナシぶどうと種アリぶどうの実験はとても勉強になりました。普段、どうしても種ナシぶどうを食べる機会が多いですが、味に大きな違いがあるとは思いもしませんでした。スタジオで実験していたような、ぶどうの種ナシと種アリの食べ比べをしてみたいなと思いました。また、ぶどうの皮のむき方も大変勉強になりました。機会があれば実践してみたいです。

40代

秋の味覚、今が旬のブドウについて、興味深い情報を得ることができました。皮をむくときは、房からもいだ穴とは反対側からむくと、一気にきれいにむけておいしいそうです。今まで思いも付きませんでした。また、種なしよりも種ありブドウの方が、おいしいことも分かりました。今まで知らずに損していました。早速、試してみたいと思います。

60代


2021年6月16日放送回

最新科学で迫る!不思議☆発見『おまじない』の世界

  • 医学界で研究が進む“おまじない”とは?
  • プラセボ効果の不思議
  • 科学で迫る!あのお笑い芸人の顔が生理痛を和らげる!?
  • 明日を前向きに生きるための“おまじない”

「ちちんぷいぷい、痛いの痛いの飛んでいけ~!」幼いころに聞いた、あの優しい言葉。世の中には、本当に効果が出るかどうかはよくわからなくても、人々に愛され使われ続けている「おまじない」や「ラッキーアイテム」が数多く存在しています。なぜ、我々は「おまじない」に心引かれるのか?何となく効果があるような気がするのは、一体なぜなのか?不思議な「おまじない」の世界を徹底検証!医療の世界で実際に確認された、言わば「おまじない」の奇跡とは!?見るだけでなぜか生理痛が和らぐとウワサされている“あの有名人の顔”に隠された秘密とは!?最先端科学で「おまじないの正体」に迫ります!

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

今回はテーマがおまじないでした。私自身医療現場に身を置いたことがありプラセボの話はよく聞いていたので興味深く観ていました。やはり患者の不安を理解してなんとかしてあげたいけれど薬の過剰投与は体の負担になるし危険性もある、そのジレンマの中で考えついた優しさだと思い医療関係者さんたちに感謝です。同時に思い込み、と言ったら語弊がありますが、プラセボによって与えられた安心感がメンタルだけでなく体にも好影響を及ぼすなんて、人間って奥が深いなあと思いました。タカトシのトシの生理痛緩和は前から知っていて私もお世話になりました。

30代

おまじないの特集でしたが、やはりプラセボ効果でしたね。しかし結構な頻度で医師も処方しているのにびっくりしました。信じる力は凄いですね。日本も代替療法がもっと広まればよいと思いました。専門家もおっしゃっていましたが、薬が必要なのにそれに頼って薬を飲まないとか悪徳商法にも注意しなければならないようですね。

30代

プラセボ効果については、聞いたことがありました。ニセの薬だと知って飲んでも、効果が現れるというのは、なんとも不思議です。おまじないで、歯ぎしりもなくなるようです。朝起きたときに「よく寝てたね」と言うと、集中力や記憶力がアップするそうなので、早速明日から試してみたいと思いました。効果があるなら、何でも試してみる価値はありそうです。

60代


2021年6月09日放送回

まさか!?育てて最強「アサリ」新調理術

  • 生きたまま届く珍しい食材 アサリ
  • 身を激やせさせる“ある習慣”
  • ちょっとだけ育ててみたら・・・うれしい変化を発見!
  • ふっくら&うまみUP!“かたくり粉”ちょい足しワザ
  • 絶品みそ汁!ふっくらさを保つ秘けつは“少ない水”
  • ガッテン流!アサリのみそ汁の作り方

アサリは“育てる”とよりおいしくいただけちゃう!?冗談のようですが、これがホントなんです。そもそも、アサリは生きた状態で家庭に届くちょっと珍しい食材。そのアサリの生態をちゃんと知らずに扱っていると、とっても残念なことに…。でもご安心。ガッテンワザを使えば、買ったときより身がふっくら!なんとうまみや甘みもアップしちゃう!!秘けつはどこの家にもある食材をアサリに“食べさせる”こと!さらに、究極の身のふっくらさを味わえる「みそ汁」の作り方も大公開!おいしくて楽しいアサリの世界にご案内します。

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

アサリについて詳しく教えてくれました。塩水に片栗粉を入れてアサリを3時間つけると、でんぷんを吸って、ふっくらしておいしくなることに驚きました。しじみも同じようにおいしくなるそうです。最高のアサリの味噌汁を作る秘訣は、わずかな水でアサリを煮ることです。身が縮まないのです。その後、別に沸騰したお湯を足して味噌を入れます。今までの方法が間違っていたことに気づきました。ぜひこのやり方で作りたいです。

60代

今日は肺の働きをどうすればよくなるかという話でしたが、まず最初に「タバコをやめて十年たったら肺がキレイになる」というのは間違っていることを教えてもらいました。やっぱりそうなんですね、なんだかまことしやかに聞くので一理あるのかと思ってましたがないそうです。でも!筋肉を鍛えると肺の炎症機能を低下することができて、結果肺機能を維持することができるそうです。弱った肺は治せないけど、筋肉が助けてくれるということなんですね。

40代

ガッテン流、アサリ調理のワザを教えてもらいました。買ってきたアサリを、かたくり粉を足した塩水に3時間つけるだけで、おいしくなるのだそうです。かたくり粉を使う方法は、初めて聞きました。買ったときよりも身が太って、うまみや甘みもUPするのだそうです。信じられない気もしますが、ぜひ試してみたいと思いました

60代


2021年5月19日放送回

だるさ・息切れに負けない!“若々しい呼吸”を保つ秘策SP

  • 禁煙しても発症リスクがある人も!COPD(慢性閉そく性肺疾患)
  • 息切れを劇的改善!カギを握るのは筋肉
  • あなたは大丈夫?COPDチェック!

普段から息切れを感じることが多くなり、重症になると酸素ボンベの助けが必要になる場合もあるCOPD(慢性閉そく性肺疾患)。肺の中の「肺胞」が溶けてしまう病気で、破壊された肺胞は元に戻りません。ところが、肺胞は治らないのに呼吸を楽にして元気に暮らすための秘策があるんです!若々しい呼吸を保つコツをご紹介します!

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

COPDという肺の病気を初めて知りました。肺胞が潰れてしまうそうです。ゴム風船の模型がリアルで、硬くなった風船は元に戻らないと同じに肺胞も元には戻りません。この病気は治らないのです。一生息苦しさが続くのかと思ったら、改善する方法がありました。それは筋肉を鍛えることです。それによって酸素を取り込みやすくなり、少ない酸素で動けるようになるのです。病気にならないのが一番ですが、なっても方法があることがわかってよかったです。

60代

今日は肺の働きをどうすればよくなるかという話でしたが、まず最初に「タバコをやめて十年たったら肺がキレイになる」というのは間違っていることを教えてもらいました。やっぱりそうなんですね、なんだかまことしやかに聞くので一理あるのかと思ってましたがないそうです。でも!筋肉を鍛えると肺の炎症機能を低下することができて、結果肺機能を維持することができるそうです。弱った肺は治せないけど、筋肉が助けてくれるということなんですね。

40代


2021年5月12日放送回

モンゴル人は知っていた!ニラの魅力MAXワザ祭り

  • 寒いモンゴルで大活躍!ニラをとことん刻んで“体ぽかぽかパワー”MAX!
  • 刻めば刻むほど増える!ニラの香り成分“アリシン”
  • 農家だけが知っていた!売り場のニラには“番号”があった!?
  • 1番ニラは甘さ!2番以降は香りがウリ!見分けるには?
  • オススメ!番号別ニラ料理レシピ

今回のテーマは「ニラ」。ギョーザや鍋、炒め物など…入れるとひと味違う味わいを生み出す個性的なサブメンバーとして大活躍。でも、いつもの使い方だけではもったいない!と思ってしまう、ニラの実力が明らかになったんです!
ニラの原産地の一つ、モンゴルの皆さんだけが知っていた方法は、ニラの香り&健康成分を最大限引き出す裏ワザ。その方法ならいつもの料理がより味わい深く!
そして農家さんだけがご存じだった、特別なニラの存在にも迫りました。いつも売り場で出会うニラの中に実は潜んでいた、あま~くて特別な味わいのニラが登場!これまでのニラの概念を覆すこと請け合い。ニラの生態に裏打ちされた、奥深~いニラ祭りの全貌をお届けします!

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

ニラの番号の意味がわかりました。ニラの育て方は、一年かけて根を深く張らせてから収穫します。初めての収穫が1番、次が2番というように、9番まで収穫できます。1番はみずみずしくて甘くて別格だそうです。糖度はいちごぐらいです。農家はしゃぶしゃぶで食べるそうです。ニラが主役になるのです。1番ニラは太さが1cmを超えているそうなので、八百屋にもし売っていたら、ぜひ買いたいと思いました。

60代

ニラの特集でしたが、ニラに順番があることを初めて知りました。今まで何気なく食べていましたが、いろんな使い方ができることを知り、料理にもっと使いたくなりました。ニラは根が深く、何回も収穫できると聞いて、すごく効率の良い植物だと思います。この番組はいつも生活の為になるトピックを扱ってくれるので、とても役に立っています。

30代

ニラの原産地は、モンゴルでした。寒い地域で暮らすモンゴルの人々は、ニラを細かく刻んで食べることで、体を暖かく保っているようです。一番初めに収穫される1番ニラは甘いということも知りませんでした。見分け方は、茎の太さが1㎝を超えていれば、1番ニラなのだそうです。スーパーで、太さを確認してから購入しようと思いました。

60代

今回はニラの特集でしたが、知らないことだらけでした。ニラが何度も収穫できるというのを初めて知りました。それを一番ニラから九番ニラと呼んでいて、一番ニラはその中でも糖度が高いそうです。ニラが甘いって驚きでした。市場にもアットランダムに出回ってるそうで、直径が太いものは一番ニラの可能性があるということなので、これからはくきの太さに注目して買ってみようと思いました。

40代

今回はニラを取り上げた番組です。私は、ニラは香りが強くニラレバなどでしか食べられないものだと思っていましたので、番組で1番ニラは糖分も多く甘いことやしゃぶしゃぶで農家の方が食べているとお聞きしびっくりしたんです。また、ニラには9番ニラまでありだんだんと茎が細くなったり、甘さが少なくなることを初めて知ることができうれしかったです。1cm以上ある茎のものが1番ニラであると学んだので、見つけたいと思っています。勉強になり楽しかったです。

60代


2021年4月21日放送回

食べる喜びを取り戻す!謎の3分ストレッチ

  • 「飲み込みにくい」お悩みの対策は “姿勢”に注目!
  • “もも裏伸ばし”で姿勢を一時的に改善!
  • 食事前にたったの3分!“もも裏伸ばし”の正しいやり方

「むせやすい」「一度に飲み込める量が減った」・・・。加齢とともに“飲み込み”に違和感が出るようになっていませんか?今回は食事前に“あるストレッチ”をすることで、そんなお悩みが改善した方々をご紹介!そのストレッチとは・・・なんと“もも裏伸ばし”!
実は、もも裏の筋肉と舌には不思議なつながりがあります。だから、もも裏をストレッチすることで舌がうまく使えるようになり、飲み込み力が上がることが期待できるんです。

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

飲み込み力低下の原因の一つは、背中が丸くなることで、舌がうまく機能してくれないことにあるということでした。食事前に、もも裏伸ばしをすると改善されるというのは意外でしたが、たった3分で改善されるなら、やってみたいと思います。夫が時々むせることがあるので、今回、このテーマを取り上げていただいたことに感謝したいと思います

60代

面白かったです。座る姿勢って大事さんですね。舌の動きと腿の裏の筋肉が関連しているなんて思わなかったですね。上島竜兵さんの舌圧が凄いのは、本当におでんが関係有りそうなのは偶然ですかね。歳をとり食べ物が飲み込み辛いのは運動不足が関係しているのは、何となく納得が出来ます。やはり適度な運動は健康維持に役立つんですね。

40代

飲み込みにくいと、誤嚥性肺炎を起こす危険があります。直すためには、舌圧を高める必要があります。それを鍛える方法が驚きでした。もも裏を伸ばすのです。姿勢も大事です。脳梗塞を起こした人もこれで治ると知りました。素晴らしいです。姿勢ももも裏伸ばしも、自分で簡単にできることなのでぜひ実践したいです。上島竜兵さんが舌圧が高いのは、最近姿勢を直したからだとわかりました

60代


2021年4月14日放送回

知らずに買ってる!?激うま“第3の豆腐”とは

  • 消費期限(賞味期限)が長い!充填豆腐
  • パックごと加熱で“ふわトロの幸せ食感”に大変身!
  • 充填豆腐の見分け方
  • 充填豆腐を「パックごと温め」のやり方
  • 京都の豆腐店 おかみさん直伝!充填豆腐の「ふわトロ丼」
  • ふわトロ温奴(おんやっこ)
  • ふわトロマーボー豆腐
  • ふわトロ肉豆腐
  • ふわトロ台湾豆花(トウファー)風

今回のテーマは、木綿でも絹ごしでもない“第3の豆腐”、その名も「充填(じゅうてん)豆腐」!スーパーで聞いてみると「そんな豆腐は知らない」と答える人がほとんどなのに、カゴの中を見せてもらうと“知らずに買っている”人が続出!「でも、そうは言っても同じ豆腐でしょ」と思っていたら大間違い。そもそもの製造法がまったく違い、ゆえにその特徴も独自のもの。知らずに使っていては本領を発揮できないばかりか、損しているかも!?京都の豆腐店のおかみさんが自ら編み出した驚きのワザを使うと「ふわトロ」の新食感が実現!湯豆腐やマーボー豆腐など、おうち料理が別次元の味に大変身しちゃいます!

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

充填豆腐という名前は知っていましたが、今まで充填の意味を知らずにいました。パックに直接充填して、缶詰を作るのと同じような製法で作っているのだそうです。だから、パックに豆腐が隙間なく詰まっていて、水が入っていないということを納得しました。温めるとふわトロの食感が味わえるそうなので、ぜひ作ってみたいと思いました

60代

充填豆腐の名前は知っていましたが、パック詰めしてから高温で蒸すことで消費期限がすごく長くなることを知りませんでした。またなにか保存料が入っているのではとみなさんが思うように自分も思っていましたが、何も入れていないことが知れてよかったです。またパックごと湯煎するととてもおいしいということも知れたので、今度やってみようかと思いました。

40代

豆腐は好きでよく食べていますが、簡単でありながら豆腐をより美味しく食べられる方法がまだまだたくさんあるのだと感じました。豆腐料理は鍋やフライパンでしっかり調理しなければならないと思っていましたが、ゆでて好きなタレをかけるだけて簡単にごちそうができるのは大発見でした。早速明日から食卓に採用しようと思います

30代

充填豆腐について詳しく教えてくれました。絹ごしだと思っていましたが、別のものでした。なめらかさの秘密は作り方にありました。豆乳とにがりを冷たい状態で混ぜて、均一にしてから蒸すので、全てが同じになるのです。食べる時も、パックのままゆでるとおいしいそうです。ぜひやりたいと思いました。消費期限が長いのもとても良いです。半年も保存できるものもありました。災害時にも便利だと思いました。

60代

‟充填豆腐”なるものを初めて知りました。かなり以前から作られていた物ですが、日持ちするのは保存料など入っているからと敬遠していましたが大間違いでした。人が手作りしていないからこその利点、機械で均一に混ぜることで触感がこんなに良くなるとは嬉しい驚きでした。入れ物のまま温められ、プルプルになるところに食欲をそそられます。翌日の夕食は麻婆豆腐で決まり‼でした

60代


2021年4月07日放送回

気持ちいいほどよく落ちる!サビの真実大公開SP

  • なぜ鉄はすぐサビる? 実は元々サビていた!
  • おうちでカンタン! 身近な「酸」でサビ落とし
  • サビを防ぐポイント とにかく水気を取り除く!

今回はサビに注目。実験すると、なんとわずか数分でサビ始めてしまう鉄。鉄よ、なぜそんなにサビるのか?巨大製鉄所に潜入し鉄がサビるメカニズムを調べていくと、知られざるサビの真実が見えてきました。さらに、サビにくいはずのステンレス製キッチンシンクがなぜかサビる、謎の現象「もらいサビ」も解明。台所にあるアレを使って簡単にサビを落とすガッテンワザ、サビを防ぐガッテンワザもご紹介。もうサビは怖くない!

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

正直、鉄は錆びて扱いにくいので、なるべく使うのを避けてきました。手入れが行き届かないと、すぐに錆びてしまいます。しかし、ケチャップを使って、サビを落とす方法を教えてもらったので、今度から実践したいと思いました。ケチャップを使うのも意外ですが、ラップをして30分置くだけなのでとても簡単です。あとは洗い流すだけです。もっと早く知りたかったと思いました。

60代

サビ特集で、サビが出たらもう諦めるしかないと思っていましたが、まだ何とかなる可能性があることが分かりました。サビを落とすためにはケチャップが役立つことが意外で、むしろケチャップの赤い色が付着してしまうのではないかと心配になりましたが、あんなにきれいに落ちるとは驚きでした。早速明日からサビ落としを試してみたくなりました

30代

夕方になって入浴して、その時にシャンプーを置いているステンレスの台の赤サビ擦ってとったばかりでした。スポンジにお風呂用のの洗剤を付けてこすり洗いをしたんですが、まさかその赤サビがケチャップで取れるとは思いませんでした。確かにケチャップは酸っぱい、酸っぱいのは酸が入ってるから。まさかのケチャップでした。ガッテンしました。

50代

ケチャップでサビが落とせるということにかなり驚きました。そしてステンレスはサビにくいというだけであってサビないわけではないというもの知りませんでした。そういえばそうだったかもしれないのですが、いつの間にか頭の中ではサビないということになっていました。鉄などをステンレスに置いておくと、鉄がますますサビやすくなって結果的にステンレスもサビるという「もらいサビ」が起こるというのを知って、これは気を付けようと思いました

40代

テーマは「サビ」だったのですが、台所に例で出たきたような同じ缶のサビがあったので思わず気になって見てしまいました。またヘアピンのサビなども「あるある」と思いながら見ていました。何となくは時間が経つとサビは落としにくくなるという認識はありましたが、改めて「サビの放置はだめ」だと実感しました。またケチャップでサビが落ちるというのは意外でした。今すぐ試せる様なサビがないのですが、包丁が錆びついたらやってみたいと思いました。

40代

サビについて教えてくれました。鉄のサビるスピードが早く、自然の状態では防ぐことができません。鉄製品は手入れが大事ですが、もしサビてもケチャップでラップをして歯ブラシで磨けば綺麗になることがわかりました。ステンレスのもらいサビを初めて知ったので、気をつけたいと思います。黒サビは普通のサビを防ぐ効果があります。南部鉄器がサビない理由がわかりました。

60代

今回は、サビ特集でしたが、色々な種類があるのですね。しかし、サビについて解説するのに時間をかけていて早くサビの落とし方について教えて欲しいと思いました。これはこの番組の特徴でもあると思うのですが、何が有効なのかその食材などを発表するのに後半まで引っ張るのが正直飽きてきます。榊原郁恵さんの主婦目線が好きです

30代


2021年3月31日放送回

空前の大ブーム!レモン★丸ごと1個で超幸せSP

  • “レモン島”で進む最新研究!レモンを食べるとなぜか“骨太”に!?
  • カンタンでおいしい!島の子どもたちに大人気の“レモンラッシー”
  • 酸味や香りだけじゃない!レモンらしさを決める第3の要素とは?
  • 苦みは“白いわた”にあり!グリグリ搾りでレモンの魅力を味わい尽くせ!

今、スーパーにはレモン味のお菓子や、いろんな種類のレモンサワーがずら~り!昔からあるレモンなのに、なぜ今こんな大ブームに?その謎を探るため、レモン加工工場へ潜入!調査で浮かび上がってきた、業界が大注目する酸味、香り以外の「第3の要素」とは?さらに、研究最前線から驚きの情報…瀬戸内海に浮かぶ“レモン島”ではレモンがもたらす健康効果を調査中。なんと“レモンで骨太”に!?ほかにも、焼き魚やから揚げがより味わい深くなる“本当のレモンの搾り方”から、子どもが大喜び!作って楽しい!飲んでおいしいレモンラッシーの作り方まで!レモンを丸ごと1個味わいつくすワザをドドーンと大公開!

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

今回の特集はレモンでした。スタッフさんが2人がかりでレモンを分解していましたが、もうすごいの一言です。レモンのつぶつぶをひとつひとつピンセットで分解なんてできないです。またレモンラッシーは簡単に作れるようだし骨が丈夫になるそうなので、ぜひ子供たちと親に作って飲ませてみたいと思いました。普通の牛乳だと進んで飲んでくれないときがあるのでこれで飲んでくれたらうれしいです。

40代

今回の特集はレモンでした。スタッフさんが2人がかりでレモンを分解していましたが、もうすごいの一言です。レモンのつぶつぶをひとつひとつピンセットで分解なんてできないです。またレモンラッシーは簡単に作れるようだし骨が丈夫になるそうなので、ぜひ子供たちと親に作って飲ませてみたいと思いました。普通の牛乳だと進んで飲んでくれないときがあるのでこれで飲んでくれたらうれしいです。

60代

久しぶりに見たらカルシウムの話。骨密度が高いしまということで、きっと新鮮な魚をマコ骨ごといつも食べているのかと思ったらレモンでした。レモンに入ってるクエン酸とカルシウムが結合するとカルシウムが体に吸収されやすくなるとか。知りませんでした。明日はまたスーパーからレモンと蜂蜜と牛乳が品切れになるかもしれません。うちには牛乳と蜂蜜があるので、明日はレモンを買って来たいと思います。骨密度が気になるお年頃です。

50代

レモンを多く食べている広島の島では、骨密度が高いことが分かっています。カルシウムをクエン酸が溶かすので、吸収されやすくなるからです。レモンを料理にたくさん使うと良い事を知りました。レモンを絞る時には、白い皮の部分もまで絞るのが良いそうです。渋みが酸味と混ざって美味しくなるのです。ぜひ、レモンサワーを作る時にやりたいです。

60代


2021年3月03日放送回

75年の物語 近視の研究者が私たちに警鐘を鳴らす!SP

  • 眼球が変形する!病的近視とは?
  • 病的近視の最新治療
  • こんな症状が出たら一度眼科へ!セルフチェック法

眼球が変形し様々な合併症を引き起こす「病的近視」。視界がゆがむ、視野がかける、暗く見えるなど、普通の近視とは全く異なり、その症状を放置すると失明してしまうリスクもあります。ある調査では40歳以上の人のうち1.7%が病的近視であると報告されています。今回は75年、3代に渡り近視研究を続けてきた医師たちが明らかにした、病的近視のメカニズムやその治療法、早期発見のためのセルフチェック法をご紹介します!

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

近視の人は眼球の奥行きの長さが長くなり元に戻らず、更に長くなると病的近視になるという事に怖くなりました。目を触ったり擦ったり、強くつぶったりせずに毎年健康診断を受けたいと思いました。日常からセルフチェックをして少しでも視野が歪んだり、欠けて見えたりぼやけたりしたらすぐに眼科を受診しに行こうと思いました

40代

40歳以上の1.7%が病的近視だそうです。最新の治療法も進んでいるようですが、病的近視で失明する前に、普段からセルフチェックをしたいと思いました。手遅れになる前に早期発見するのに越したことはありません。みんなにも教えてあげたいと思います。老後を明るく過ごせるように、できることは実践したいと思いました

60代

今回の病的近視は他人事ではありませんでした。自分も近視で普段目を酷使しているからです。目玉の形が変わってしまうなんていうことを初めて知りました。目は失明するとできることが劇的に減ってしまうし、それは大変なことですよね。実際病的近視になった人の話を見ると、建物がぐにゃっと曲がって見えたり、視界の端が欠けて見えたりなどそのリアルな再現映像に驚きました。近所の眼科でどれぐらいまでの異変が分かるのか分かりませんが、とにかく定期健診が大事だなと思いました。

40代

病的な近視の怖さを知りました。近視は眼球が膨らみますが、さらに変形すると、歪んだり、暗くなったり、視野が狭くなったりしてきます。放っておくと失明してしまうのです。日本はその研究が進んでいて、今は早めに見つけて、注射や目薬や手術をすると、回復も見込めるそうです。今日、知ることができて本当に良かったです

60代


2021年2月24日放送回

もう“プリプリ”で終わらせない!圧巻エビ★新料理術

  • プリプリじゃない! プリプリプリプリプリプリプリ(7プリ!)
  • 豊洲のプロいわく「エビはプリプリだけじゃない!」…せっかくのうまみ逃していませんか?
  • エビを極めた料理人直伝 エビのうまみを逃さない調理のワザ
  • エビの焼き蒸し
  • 開きエビフライ
  • 開きエビの刺身
  • エビのビスク(頭と殻の活用法1)
  • 加藤さん愛用 エビ油(頭と殻の活用法2)
  • 究極のエビチャーハン(エビ油の活用法1)
  • 開きエビのアヒージョ(エビ油の活用法2)

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

この番組は、すごくためになる楽しめる教養番組です。今夜はテーマとして、エビを取り上げていましたが、エビの敏捷性と筋力の強さには驚きました。そして、養殖のエビを捕獲する際に、逆にその能力を利用して、電流を流して網に集めて捕獲していました。上手い方法ですね。その他調理法など色々と楽しく勉強させていただきました。あと余談ですが、リモートで出演していた女性が、あとで元AKBの大島麻衣さんだと判明しました。好きなタレントさんですが、さすがにちょっとオバサンっぽくなりましたね

60代

エビは身が筋肉でできているので、プリプリして食感が良いですが、実はグルタミン酸がすごく多いのです。でも、火を通すと身が縮まって、おいしさが出てしまいます。そこで、おいしさを逃がさない調理法を教えてくれました。身に包丁を入れて開いて焼くのです。開くことによって火が短時間で通ります。簡単なので、ぜひやりたいと思いました

60代

エビ特集でしたが、確かに日本人はエビをよく食べますね。スタジオに沢山の種類のエビが登場していましたが、あんなに沢山いるなんて知りませんでした。生きていてぴょんぴょん跳ねていましたが、車エビは生きが良いですね。しかしプリプリの食感とは作られたイメージだったと知って驚きました。土田晃之さんは色んな番組に対応できて素晴らしいです

30代


2021年2月03日放送回

たった2分で血圧低下!?ミクロの“ツボ”刺激で魔法のガス

  • 医学界が大注目!魔法のガス「一酸化窒素(NO)」
  • たった2分で血圧を下げる!「ニギニギ」ワザのやり方
  • タオルを握るだけでNO発生!「タオルグリップ」のやり方
  • まだまだあったNOを増やす方法!身近な生活習慣のポイント

今回は、健康を維持するため体の中で働く「一酸化窒素(NO)」がテーマ。右手1分、左手1分、ある簡単な運動を毎日続けるだけで、高かった血圧が下がってしまう驚きのガッテンワザを大公開!そのメカニズムを探っていくと、体の中で発生する天然の“血管拡張剤”一酸化窒素の効果が明らかに。新型コロナウィルスから認知症の治療にまで、広く効果が期待されているその働きと共に、一酸化窒素を体内でたくさん発生させるための生活習慣もご紹介します。

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

血圧が高い人が家族がいるので今回はとても勉強になりました。手をニギニギしてNOを発生させると血管が開いて血圧が下がるそうです。これは冷え性にもよさそうです。スタジオで体操前と後を比べてみたら、前後で変わらず高いとか後のが高いとか、結果がでなさすぎて面白かったです。スタジオの高血圧率高かったですね、それだけお仕事で体に負担があるってことなんでしょうか。この体操家族に早速薦めてみます

40代

血圧の乱高下がどうしても気になる冬の季節に興味深い内容のガッテンでした。一酸化窒素には日頃馴染みがなく、一酸化窒素が健康のために欠かせない物質であることを初めて知りました。パイロットが血圧を下げる秘訣を真似してみましたが難しく、手を握ったり開いたりという簡単な運動をぜひ続けてやってみようと思いました

30代

タオルを握る運動をすると血圧が下がることは、以前テレビで紹介していましたが、その理由がわかりました。一酸化窒素です。これが出ると、血管が開くのです。最近は一酸化窒素を様々な病気の治療に使い始めたようです。アルツハイマー、脱毛、狭心症、コロナによる肺炎にも効果があるようです。体に害のない一酸化窒素をもっと使って欲しいです

60代


2021年1月27日放送回

忍者は知っている!? 冷凍野菜・真の実力を引き出す裏ワザSP

  • 「冷凍野菜」は「冷凍“ゆで”野菜」
  • 弱点を強みに!冷凍サトイモの煮ない“煮物”
  • 煮ないで時短!冷凍カボチャの“煮物”
  • 料理人おすすめ!冷凍ホウレンソウの浸水解凍ワザ
  • 冷凍野菜を炒めるときの極意・・・「十分な予熱」&「フタ」

保存もきいて、何かと便利な「冷凍野菜」。近ごろは種類も増えて、スーパーやコンビニでもよく見かけるようになりました。とはいえ、市販の「冷凍野菜」は「便利だけど味は期待できない」と抵抗がある人も少なくないのでは?実は、普通の生野菜の調理では当たり前にやっている“ひと手間”が、「冷凍野菜」の味や食感をみすみす損なう“落とし穴”になりうることがわかってきたんです。今回は、その“落とし穴”をさけ、弱点を強みに変える裏ワザを大公開!いつもの料理がラクをしながらおいしくできる「冷凍野菜」ワザ、お伝えします。

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

冷凍野菜の使い方を間違っていました。冷凍里いもをそのまま煮ていました。でも、味のついた出汁に入れて解凍してから、レンジで10分チンするとおいしできるのです。葉物は、冷凍のまま煮るのではなく、半解凍して水分をとってから煮ると美味しいそうです。冷凍野菜は進化していました。より良い方法でおいしく食べたいと思いました。

60代

冷凍野菜は腐らないし時期に関係なく使えるので便利だとは思いますが、確かにイマイチ美味しくない時があるのでとても勉強になりました。あえて煮ないでそのまま煮汁をかけるだけというのには、まさに目から鱗でした。ゲストに柴田理恵さんが出演されていましたが、主婦目線のコメントが凄く番組進行にも合っていたと思います。

30代

冷凍食品の調理の仕方が普段の調理の仕方とは全然違うということを知って驚きました。便利でよく使っていたのですが、なんだかいまいち上手にできないことが多かったのですが、まったく別物としてとらえてほしいという専門家のコメントになるほどと思いました。どこの家庭でも似たようなことをして似たような失敗をしていることがちょっと安心でした。

40代


2021年1月20日放送回

家庭でプロ級!驚きアイロン夢の超上達術

  • アイロンをかけても時間が経つとシワが戻ってくる!?
  • 合い言葉は“はじめスチーム 2度目はドライ”
  • 色々な衣類のケアにもアイロンが大活躍!

今回注目するのはアイロン。面倒だし、せっかくかけてもすぐにしわが戻ってしまうなど、アイロンがけに苦手意識を持っている人も多いはず。しかし、アイロンがけのプロをよ~く観察すると、たった一つの機能“スチームのオン・オフ”を使いこなすだけで、アイロンがけがとてもうまくなることが判明。これを意識すれば、シャツのしわをのばすだけでなく、着古したセーターの復活やコートのケアもできてしまうほか、今はやりのスチーマーも使いこなせちゃいます!あなたもこれでアイロンの達人!?

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

今日のガッテンはアイロンのかけ方についてです。アイロンをあてたらきれいになると思い込んで、多少の皺には目を瞑ってました。しかし、実際はアイロンをかける際にスチームとドライを使い分けることが重要と初めて知りました。素人が実際にやってみた姿を放送してくれたことがわかりやすく、自分でも簡単にできそうだなと感じ、とても良かったです。ガッテンで放送することは、難しい内容でないので明日にでも実践できるので毎週楽しみです。

20代

アイロンの上手なかけ方を教えてくれました。スチームを当てながら縦横にアイロンを動かします。それからドライにして同じところをかけます。乾燥が大切で、これをしないと、シワがまた出てくるのです。知らずにずっとスチームをかけていました。加古新太郎さんが、スチームアイロンのスイッチを初めて作ったそうです。大変な発明だと思います。

60代

スチームアイロンとスチーマーの特集でした。何となく使っていたスチームアイロンですが、きちんと使えばすごく便利な物なんだなと感じました。特に縮んでしまったセーターの大きさが、アイロンをかけることで、元の大きさになったのには驚きました。そして、最近の物だと思っていた、スチームアイロンは意外に昔からあり、その当時の技術が、現代まで受け継がれているのがすごいなと思いました。

40代


2021年1月06日放送回

激痛でも放置!?心筋梗塞の意外な落とし穴

  • 迅速な治療が大切!心筋梗塞
  • 半数がすぐに病院へ行かない!?その不思議な理由とは
  • 「命に危険を感じたら」すぐ病院へ!迷ったら電話相談!

心臓の動脈が詰まり、すぐに治療しないと心臓の細胞が壊死(えし)してしまう心筋梗塞。適切な治療をしないと24時間でおよそ3割が亡くなると言われ、心臓の力が弱まる後遺症が残ることも多い病気です。発作時の主な症状は強烈な胸の痛み。それなのに、番組の調査では、なぜか発作を起こした人のおよそ半数がすぐには病院へ行かなかったことがわかりました。いったいなぜなのでしょうか?その原因となる心筋梗塞の意外なメカニズムと人間の不思議な“心のクセ”を紹介しました。

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

言わずと知れた「心筋梗塞」特集でしたが改めてその恐ろしさを知る事ができました。症状が起きても、腕や肩の痛みに来たり、血栓を溶かしてしまう事もあったりで気づきづらいのですね。世界的にも救急車を呼ばない方が多いのも勉強になりました。今はコロナのせいで病院の受診控えする方も増えてるらしいので今回の番組がきっかけで早期に受診する方が増えれば嬉しいです。

30代

心筋梗塞について、詳しく知ることができました。アンケートをとって、実際に罹患された方々がそのときどうしたのか?はとても興味深かったです。意外にも、救急車を呼んでよいのか分からないという人も多くいました。が、後遺症が残ってしまったりする可能性もあるということで、躊躇わずに呼んでほしいとの医師のお願いもあり、とてもためになりました。

40代

心筋梗塞について教えてくれました。手術で血管にステントを入れて治しますが、今は、病院に運ばれた95%が助かるそうです。でも、病院に行かない人が多いそうです。正常性バイアスが働いたり、また、一旦痛みが治まったりするからです。実際行かない人にインタビューしたのが興味深かったです。救急車を呼ぶ決断は難しいですが、周囲の人に相談して、判断したいと思いました。

60代


2020年12月09日放送回

緊急事態宣言!日本が愛する“あの野菜”が食卓から消える日

  • もやしの「緊急事態」!もしかしたらなくなるかも!?
  • たった10円で救えるのに 値段があげられない裏事情
  • 南極料理人もびっくり ガッテン!流野菜炒め
  • 広島のお好み焼き文化が教えてくれるもやしの新世界

安くておいしい“庶民の味方”「もやし」がテーマ。あって当たり前の存在のもやしが、もしかしたら食卓から消えるかも!?実は近年、生産者協会が2回にわたって“緊急事態宣言”を出すほどの危機に。その裏には、もやしならではのユニークな生態、さらには人の不思議な心理が深~く関係していたことが判明!ガッテンならではの“おいしい知恵”もドーンと公開!「強火でさっと加熱」より、もっと重要な秘けつが!もやしを使った宮廷料理から、独特なもやしへのこだわりを持つある県の郷土料理に学ぶ知恵まで。「もやしがある幸せ」を存分にお伝えします

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

もやしの特集でした。安くて食感もよく食卓には欠かせない食材ですが、そのイメージでなかなか値上げができないことで、存続の危機にあることをこの番組で初めて知りました。この危機を乗り越えるために、最低でも1袋10円の値上げが必要ということで、少しだけホッとしました。原価が意外に高くて驚きましたが、手軽に使えるので是非、値上げをして生産を継続してほしいです

40代

もやしがテーマでした。野菜炒めの作り方のポイントは、食べる直前まで塩に触れさせないようにすることでした。もやしだけを塩なしで加熱し、もやし以外の野菜を塩で炒めたものを、食べる直前にもやしと混ぜると、水が出ないそうです。今まで、作り方を間違っていました。値段が安いもやしは、本当に強い味方です。早速やってみようと思います

60代

「もやし」は凄く安くてお世話になってますが、スーパーで10円でも上がると主婦の方なんかは「高くなった」と感じるかもしれませんね。定食屋で実験していましたが、タンメンに「もやし」が無かったら嫌ですね。しかし気づかれずに可哀そうでした。メインではないけれどやはり「無い」と何か違和感は感じるようですね。こんなに安いのは日本だけなのですね

30代

今日の特集はもやしでした。緑豆もやしは知っていましたが、そば、落花生、とうもろこし、胡麻からもやしが出来るなんて知りませんでした。番組では、炒め物をしてももやしから水が出ない方法も教えていました。わたしも似たようなやり方で調理をしていたので、なるほどなと思いました。その他に、広島では黒豆もやしが良く食べられると紹介されていました。緑豆もやしと比べると、細くてしゃきしゃきとした食感のようなので、もし近くのお店で見つけたら食べてみたいです。とても興味深い特集でした

50代

もやしのことがいろいろわかりました。値段の優等生といわれ、1袋30円ぐらいキープしています。栽培者が10円でも値段を上げたいそうですが、難しいと言っていました。ブラックマッペという黒豆もやしは、水分が出にくいので、お好み焼きに合うそうです。大豆のもやしは韓国料理に多く使われるそうです。今は太めの緑豆もやしが多く売っていますが、豆によって特徴があることを知りました。使い分けができると良いです

60代

毎日のように食べているもやしの新世界とのことで興味がありました。長年値段が変わらないと感じていますが大変なご苦労があってたんですね。もやしの種があまりにも高く申し訳ない気持ちになりました。工場内で出来るからこそ天候に左右されない安定供給だったんですね。消費者心理的に、安いもやしが10円上がるとちょっと、と思ってしまいますがこのように番組で周知していけばどうにかなるかもしれませんね。たくさん買って貢献したいです

40代


2020年12月02日放送回

“西洋まつたけ!?”マッシュルーム本当の実力

  • マッシュルームは昔「西洋まつたけ」だった!?
  • ふわふわさくさく生マッシュルーム
  • 豊かな香りをかんたんに引き出す!西洋まつたけおにぎり
  • スープが湧き出る!?うまみたっぷりマッシュルーム・スープ
  • 口いっぱいに広がる幸せ!絶品レアマッシュルーム・フライ

冬もおいしいキノコ。その中でも今回はマッシュルームに注目する。大正時代に日本に入ってきたマッシュルームには「西洋まつたけ」という別名もあった。なぜ、西洋“まつたけ”というのか?調べていくと、意外な共通点と知られざる魅力が見えてきた!

さらに、マッシュルームの豊かな香りを簡単に引き出せる驚きの調理法や、塩と加熱だけであふれ出るマッシュルームのうま味を味わいつくすことができる究極の料理もご紹介!

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

マッシュルームの特集でした。大正時代から栽培されているのも、初めて知りましたし、そんなに日本に馴染みのあるきのこだとは思いませんでした。缶詰のマッシュルームしか、買ったことがないし食べたことがないので、缶詰を使うレシピの特集もしてほしかったです。そして命の危機を感じたときに、マッシュルームが成長するのも面白いなと思いました。

40代

今回は「マッシュルーム」を取り上げていました。私にとってのマッシュルームは、パスタなどの洋食に入っているなあという印象しかない脇役の食べ物で、とくに知識などありませんでした。番組を見て、大正時代に栽培が始まった時には、西洋まつたけと呼ばれていたこと。マッシュルームはいわゆる「こどものきのこ」で生で食べられることも知りました。塩だけでもおいしく食べられるなんて驚きです。ほかにもフライも美味しそうだと思いました。ぜひ試してみたいです。

50代

きのこ料理は普段からよく作りますが、マッシュルームは馴染みがなく、これまでほとんど調理したことがありませんでした。調理法を紹介していましたので、早速明日にでも作ってみようと思いました。香りやうまみがたっぷりで、ヘルシーな食材を知らなかったことが悔やまれます。松茸は高価すぎて買えませんが、マッシュルームなら買えそうです。

60代

マッシュルームの秘密がいろいろわかりました。胞子が出ない子どものころに収穫するので、生でも食べられるそうです。他のキノコは、火を通して食べます。マッシュルーム料理のお店で紹介したのは驚きでした。軸をとって塩を振ってオーブントースターで5分焼くと、水分がたっぷり出るのです。その水分は、グルタミン酸たっぷりのおいしいスープなのです。ぜひやりたいと思いました。

60代


2020年11月11日放送回

ズキン!つら~い頭痛!痛みを引き起こす意外な原因発見SP

  • ストレス・チョコに赤ワイン!? 片頭痛にはさまざまな原因が
  • 身近で気づきにくい片頭痛の原因・・・「まぶしい光」!
  • 「光」対策で頭痛をコントロール!
  • 自分の頭痛の原因を知ろう!日本頭痛学会の「頭痛ダイアリー」

脈打つようにズキズキと痛み、日常生活への影響も大きい「片頭痛」。国内患者数は1000万人以上いると推測されています。片頭痛は様々な原因で引き起こされると考えられていますが、近年、“ある原因”が注目されています。

それは、太陽光や部屋の照明などが発する「まぶしい光」。 光が片頭痛を引き起こすメカニズムには“第3の目”という不思議な細胞が関与しているということもわかってきました。今回は、片頭痛を防ぎ、悪化を避けるための情報をご紹介します!

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

今回は、ズキズキ偏頭痛がテーマでした。自分もかなり偏頭痛に悩まされているので、かなり興味深く見ました。ゲストのいとうあさこさんをはじめ、偏頭痛に多くの人が悩まされていることを知り、自分だけではないんだと少し安心した気持にもなりました。頭痛の原因は、40種類以上あるようですが、今回は「第3の目」に番組で着目されていて、光で偏頭痛が起こる仕組みを解説されていました。目から鱗の情報ばかりで、番組から得た知識を生かして、偏頭痛の改善にとりくみたいと思いました。

40代

片頭痛の原因や対策がよく分かりました。赤ワイン、ソーセージ、ベーコンなどの食品に含まれる物質が、血管を拡張し頭痛を引き起こすそうです。ストレスや寝不足のときには、血管が一時的に収縮しますが、その反動で血管が急に拡張して痛みが引き起こされるそうです。まぶしい光が原因で起こる片頭痛には、サングラスをかけることで対処できます。一つ勉強になりました。

60代

頭痛の特集でした。私も光が当たると頭が痛くなることがあるので、今回の特集を見て、自分だけじゃないとわかりほっとしました。頭痛の対処法やスマホとの付き合い方も、とても参考になりました。また頭痛外来があるのは知らなかったし、頭痛をノートにつけるのは素晴らしいアイデアだなと思いました。対処法が分かり、とても嬉しそうにしている姿を見ていると、私まで嬉しくなりました。

40代

私も「片頭痛」持ちなのですが、「目への光」については確かに心当たりがあったので「ガッテン」が行きました。しかし2位を発表するのに時間をかけ過ぎだと思いました。「脳の血管を取り巻く三叉神経が血管が拡張する事により、刺激され痛みの物質が放出される」とのメカニズムがよく分かりました。寝すぎもダメなのですね。

30代


2020年11月11日放送回

心をつなぐ○○パワー!ビデオ通話の極意

  • ビデオ通話が盛り上がらない原因は?減る「うなずき」と「ジェスチャー」
  • お悩み解決のポイントは「心からうなずく」担当を置くこと!
  • うなずきに秘められたパワー「リズム同調」

急激に普及し、今や日常に欠かせない存在となってきたビデオ通話。パソコンやスマートフォンを使い、離れた人達と映像や音声で簡単につながることができる便利な手段です。

しかし、なぜか「議論が深まらない」「盛り上がらない」といった声があります。調べてみると、そこには思わぬ落とし穴が!さらに、その穴を見事にカバーし、利用者に一体感を生む「ある行為」の知られざるパワーも発見!これを使えば、あなたのビデオ通話がより豊かになります!

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

ビデオ通話の特集でした。会議や朝礼の様子を見ましたが、リモートならではの悩みもたくさんあったことにビックリしました。目線が合わなくても、一体感を出すことができる方法が凄いなと感じました。うなずき担当を決めることで、不思議と一体感がうまれていくのが、面白かったです。これから、ますますリモートのコミュニケーションが増えると思うので、是非取り入れたいなと思いました。

40代


2020年10月28日放送回

使える!魚肉ソーセージ フルふわ不思議食感☆新活用術

  • 魚肉ソーセージ!どうして常温で長期保存できるの?
  • 弾力があるのにふわふわ!独特の食感を生むヒミツ
  • スゴ腕フレンチシェフ直伝!簡単魚肉ソーセージレシピ
  • メーカーオススメ!フルフル食感に変身させるワザ

長年日本人に愛されてきた魚肉ソーセージ。常温で長もち、適度な弾力とふんわりした食感をあわせ持つ唯一無二の食材として重宝するファンもたくさん。実は、あの独特の食感は製造工程で加えられる「あるもの」によって生み出されていたんです。日本の食文化を豊かにしたいという生産者の願いが込められた「あるもの」とは?“魚ニソ”ファンの一つ星フランス料理シェフが開発したコンビニで売っている食材で作れるお手軽絶品レシピも紹介!

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

魚肉ソーセージのすばらしさがわかり、とてもためになりました。まず、かむのにちょうどよいことです。子どももお年寄りも、適度な弾力で、飲み込みやすいのです。誤嚥を防ぐ練習にもなります。さらに、常温で日保ちもします。密封してから、熱するので、菌が入らないのです。調理の工夫をすれば、おいしい料理にもなります。絶対に、食べたいと思いました。

60代

「使える!魚肉ソーセージ フルふわ不思議食感☆新活用術」我が家は、肉より魚派なので、魚肉ソーゼージのレシピはとても役立ちました。スゴ腕フレンチシェフ高良康之さん直伝のポトフは、ぜひ我が家のメニューに加えたいと思います。材料も作り方もシンプルで、しかもおいしいのが気に入りました。今まで、ソーセージからおいしい出汁がでることを知らないでいました。

60代


2020年10月21日放送回

快感!“芯たま”“外たま”分解ワザ

  • 「内」「外」使い分けチャーハン
  • うまみと甘みたっぷり!“芯たま”まるごと蒸し
  • “芯たま”まるごとカレー
  • “外たま”シャキシャキカップ
  • “外たま”きんぴら
  • 食べごろの見分け方・・・お尻の“出べそ”
  • “血液さらさら”2つのポイント

お手ごろ価格で、長期間の常温保存も可能な上、独特のうまみやコクをプラスしてくれる超優秀食材「たまねぎ」。ただ、どんな料理にも染まる一方、料理のメインには、なかなかなりにくい側面も。そんなたまねぎに、わずか10秒、あるワザを使うと・・・脇役だったたまねぎが食卓の主役に!そして、大人も子どももハッピーに!!さらに、いつもの料理も、もーっとおいしくなっちゃう!!!今回は、そんなお得なワザと、「健康パワー」を逃さずとるためのポイントをお伝えします。

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

普段何気なく食べている「たまねぎ」に、まさかあんな秘密があろうとは、まったく思いもしませんでした。「“芯”たまねぎ」という言葉に、納得しました。番組で紹介された内容を参考にして、これから、たまねぎを料理したり、食べたりしたいと思います。

30代

玉ねぎを使って健康になろうというテーマですが、健康の秘訣って、血液サラサラが印象的に思います。運動をしてもいいのですが、玉ねぎを毎週4回くらい食べることで健康に向上していくんだと思ったら、血液サラサラは大切なことだと思いました。

30代


2020年10月14日放送回

実は世界共通語!? “パン粉”の知らない世界

  • 世界でPANKO人気!日本独自の進化とは
  • サクふわトーストで一石二鳥!ハンバーグの“耳つなぎ”
  • 簡単!もちふわ“フレンチパン粉”

日ごろはちょっと存在感が薄いと思われがちな“パン粉”。でも実はいま、日本のパン粉が“PANKO”として世界で人気を集めています。もともと海外のパン文化の中で生まれたはずなのに、なぜ日本のPANKOが評価されているのか?その裏には、とんかつやハンバーグなど日本の食文化とともに独自の進化を遂げたパン粉の“知られざる世界”がありました。

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

朝食で食べるパンの耳を取っておいてハンバーグのつなぎとして使っているのは良いアイディアだと思いました。わざわざパン粉を買わなくても作れてしまうのも良いです。揚げ物をやる方には最適だと思います。パン粉を活用したレシピがたくさんありましたがあまりたくさん取らない方がいいかもしれないです。

20代

今まで全然気にしていなかったパン粉の特集、とても面白かったです。パン粉にこだわると、それほど料理の味が変わるとは!ハンバーグのつなぎに、トーストした食パンの耳をミキサーでパン粉にして使うという技、絶対やってみます!

それから、パン粉で作るフレンチトーストもどきも、試してみたいです。大きめの袋のパン粉を買うと、かなり長い期間残っているので、そうやっておいしく消費するというのもいいアイデアですね。これを紹介してくれた番組スタッフさんの実の子供さんの映像も流れていましたが、お顔がそっくりでほのぼのしました。家族で料理を楽しむっていいなあとも思いました。

50代

とんかつ大好きです。白パン粉と普通のパン粉があってイートイン用とテイクアウト用に分けているとか。お店でそう言う工夫をしているとは知りませんでした。流石です。今度から心して食べたいと思います。特別に作った白パン粉だと冷めてもサクサクで美味しい。私がよく行くお店でも使っててくれたら嬉しいです。

50代


2020年9月30日放送回

暮らしを支える珍仕事人SP

  • 部屋が虫を吸い込む!?驚きの侵入経路
  • 羽虫対策のポイントは気圧!給気口&網戸を活用
  • 増加する自宅の漏水!簡単セルフチェック法
  • 配達・電気ガス・救命 便利な暮らしは詳細な地図のおかげ!

あまり見聞きしたことのない、珍しい仕事人たちが大集結!実はその仕事が、わたしたちの暮らしをこっそり支えてくれていたことや、彼らだからこそ知っていたお得情報が続々!1人目は、工場の防虫対策などを施してきた「建設会社のいきものがかり」!戸締まりしているのに部屋に虫が入ってくる謎と、その対策を伝授!2人目は、道路の下に埋めてある水道管の音を聞き、漏水を探り当てる水道技術者。家庭で徐々に増える漏水と、その簡単チェック法を大公開!3人目は、詳細な地図作りを行ってきた地図の調査員。その驚きの調査の様子に密着すると共に、地図がいかに私たちの暮らしに密着したものかを教えてくれます!

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

今回は暮らしを支える珍仕事人スペシャルということでとても興味深い技を知ることができた。特に印象に残ったのは、いつのまにか家の中に侵入してくる小さい虫を防ぐことができる技を知った時はなるほどと驚くばかりだった。

40代

虫の侵入口をどうにかしようと思っていて、対策を取ったときとそうでないガムテープの変化が違って虫が少なかったです。虫はまだ減っていないですが、出来れば暑い夏に見たかったように思いました。虫対策はしっかりしたいです。

30代

家に入ってくる蚊で悩まされている家が多いことを取り上げていて、入ってこない方法を伝授していました。わずかな隙間から入って来てしまう原因としては、気圧が一番のようなので、空気の循環をしっかりする事が大事だとわかりました。

30代


2020年9月23日放送回

旬到来!今年の「梨」をはずれナシにするSP技

  • 甘く熟した梨 選ぶポイントは「コルク」
  • 農家直伝!甘い梨を楽しめる切り方
  • 柔らかジューシー! 梨の果汁に漬けたお肉料理

今が旬の「梨」。一口かむと口の中に甘い果汁がジュワッと広がるみずみずしさが魅力!そんな梨特有の生態を深~く知れば、今年の梨を“外れ無し”にできちゃいます!素人でもおいしい梨を見分けられる秘けつや、梨をより甘く味わえる切り方まで、梨農家直伝の技を大公開!さらに、ついつい甘くない梨を買ってしまっても大丈夫。韓国料理に学ぶ、あるとっておきの使い道もご紹介します!

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

今日は、梨についてでした。緑っぽい梨と、茶色っぽい梨では、甘みに違いはありませんでした。実は皮が二枚あって、外側は関係なく、内側が糖度に関係ありました。だから、よほど慣れていないと、甘さを判別できません。難しいです。

60代

梨の特集でした。色だけではない、甘い梨の見分け方が面白いなと思いました。梨には2枚の皮があり、内側の皮が黄色いほど身は甘くなるそうです。梨農家の方の、梨の選び方の極意も教えてもらえたので、買うときの参考にしたいなと思いました。

40代

秋のフルーツである梨ですが、甘くて美味しい選び方があるのは知らなかったです。ただ大きいものを選べばいいのかと思っていましたが、今後は梨がたくさん並んでくると思うので、吟味して選びたくなってしまいます。

30代

梨特集でした。一瞬で熟した梨を見分ける方法がありました。表面の粒々したのを「コルク」と呼び、コルクが少なければ甘い梨だそうです。特にお尻の部分は、コルクがなく綺麗になっていれば甘い梨で、スーパーで並べられるときもお尻の部分を見せているそうです。買うときの参考になりました。

30代


2020年9月9日放送回

意外な寿命バロメーター!握力で死亡リスクがわかっちゃう!?

  • 握力が低下すると、様々な病気による死亡リスクが増加してしまう
  • 握力は全身の筋肉量を反映する指標に!
  • 全身運動を継続すれば握力もUP!

福岡県の久山町(ひさやままち)ではこれまで59年間にわたって町をあげて住民の詳細な健康診断と体力測定を続け、蓄積されたその膨大なデータは今なお世界の様々な医学研究を支えています。この「久山研究」の中で最近、様々な病気による死亡リスクと『握力』に強い関係があることがわかってきました。握力が弱い人たちは、平均値の人たちより病気による死亡リスクが高くなってしまうというのです。

握力は腕のごく一部の筋肉の強さを表しているだけのはずなのに、いったいなぜ全身の健康状態と深い関係があるのか?その秘密を探ることで、筋肉そして握力が持つ不思議さが見えてきました。

実は握力は、全身の見えない筋肉の量を反映する「バロメーター」。生活習慣病をはじめとする様々な病気を引き起こす、全身の筋肉量低下を知る手がかりとなりえるのです。

高齢になっても握力を保ち、健康な体を作る方法を大特集します!

※握力計はスポーツ用品店などで販売しています。また、自治体の体育施設、お近くのスポーツジムなどに置いてある場合もあるので、お尋ねください。

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

福岡県福岡市の東隣に位置する、久山町の大規模な健康調査に関して紹介していました。九州大学が、60年前から調査を行っているようですが、町民の積極的協力があることで大規模な調査がうまくいっている事がわかりました。

30代


2020年9月2日放送回

食べて作って幸せ!あんこで腸スッキリ&美ボディー革命

  • 便秘改善&美ボディー!小豆の不思議なでんぷんパワー
  • 甘さとカロリー控えめ!小豆の香り高い ガッテン流 手作りあんこ
  • 煮汁が冷た~いぷるんぷるんスイーツに大変身!

新型コロナの自粛生活による運動不足やストレスで便秘に悩む人が多いという今こそ、小豆!便秘改善や筋肉量アップにつながるパワーを持っていることがわかったのだ!その秘密の一つが、いま注目の新成分「レジスタントスターチ」。腸内細菌を元気にし、便をつるりと出してくれるその不思議な能力を大公開!さらにカロリー3割減の極上手作りあんこを超時短で作るためのワザや、新食感の冷製ぷるぷるスイーツをご紹介しました。

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

小豆が便秘解消に効果があるのを、初めて知りました。普段あまり小豆を食べないのでこれからは食べようと思いました。

番組の初めのほうで出ていた、ビキニフィットネスの女性の方がとても可愛かったです。顔と体のアンバランス感がたまらなかったです。

30代

小豆で筋肉を作るだなんて思わなかったです。甘いものを食べないようにしていましたが、これだったら砂糖よりもヘルシーなのでこれからの時期にたっぷり取り入れたくなってしまいます。おはぎを今度作ってきな粉をまぶして大豆尽くしにして食べたいです。

30代

筋肉をつけるのに、大豆はもちろん、小豆も効果が高いことを知り、意外な感じでした。便秘にも効果があるので積極的に摂取したいと思いました。また、小豆からこしあんを作る方法などが紹介されていて面白かったです。

50代

小豆が便秘解消に効果があることを初めて知りました。確かに豆なので、食物繊維が豊富で、お腹には良さそうです。私は餡子が苦手な方なので、そういう人は他の方法を試した方が良いのでしょう。また、小豆には筋力アップ効果もあり、これも意外でした。

50代

コロナのステイホームで便秘の人が増えているらしいですが、紹介されていたボディビルダーの女性は以前マツコさんのテレビにも「おはぎ好き」として出演されていたので、「あんこ」を紹介するのだなと分かりました。金子さんの「小豆の先物取引」は凄くウケました。

30代

あそこまで筋肉マッチョにならなくてもいいですが、あずきに筋肉を増やす効果があるのは知りませんでした。これからスイーツを食べるならあんこと思いましたが、あんなに食べられないと思いました。簡単な調理法もやっていて勉強になりました。

40代


2020年8月5日放送回

すいか・かき氷・焼き肉 家族が笑顔になる食の幸せワザSP

  • ふわふわのかき氷を作るには、氷の温度が大切!
  • おうち焼き肉のお供に“扇風機”!ニオイ・ベタベタを撃退するワザ
  • 身の詰まったスイカ 選ぶポイントは「振動」

今年の夏休み、期間が短くなって旅行や遠出をあきらめた方も多いかもしれません…。そこでガッテンでは「お家で過ごす時間は、少しでも長く笑顔でいて欲しい!」という願いを込めて、夏に使える、とっておきのすごワザをご紹介します!!

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

家族を笑顔にする食の幸せ技が、紹介されていました。焼き肉の美味しい焼き方や、ニオイのとり方などとても参考になりました。そして、割らずにスイカの中身を当てる技も紹介されていました。プロの技術を取り入れた壮大な実験が面白かったです。

40代

焼き肉を家でやるときに油が家中に飛んでしまうのは、仕方ないのですが7人もいるのなら小さいホットプレートを買うしかない気がしました。焼肉はそのままにしてしまうことがありますが、温度を低くして引きずり焼きをするだけでこんなにも綺麗に焼けるのなら手をずっと動かして火傷には気を付けていけばいいのかもと思いました。

30代


2020年7月22日放送回

まぶたを見れば一発判明!疲れ目乾きに真・癒やしワザ

  • ドライアイは“涙の質”が超重要!
  • 目にタピオカ!?カギは「油」にあり!
  • 簡単ケア! ホットタオルで気持ちよく目の油を溶かす♪

もうすぐ暑~い夏、もし人混みに出るなら知っておきたいマスクの“真常識”!実は、マスクをつけたときの息苦しさや蒸し暑さ…原因はマスクのつけ方を間違えているからかも⁉たった1つのコツで暑い夏でも快適に!ほかにも使う人の勝手な思い込みで、本来の実力を発揮できていないものが…。

例えば、掃除機もたった1つのコツを知るだけで、ゴミを効率よく吸え、ハウスダストだって一網打尽に!さらに、洗濯をしてもしても、なかなか臭いが取れない靴下だって、コツを知れば1日履いた後でもほとんど臭わなくなっちゃう驚きの変化!暮らしを劇的に変えるお得情報をマルっとお届け!

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

多くの人が悩まされているドライアイについて特集を組んでいて、瞬きの回数がかなり減っていること・目を流れる涙の質が悪いことなどが理由になっているようでした。パソコン・スマートフォンを使っているとドライアイになる可能性があるので、適度な休憩が必要だと感じました。

30代

目にも油があると言う事を初めて知ったし、脂っこい物を食べていると影響があるのも初めて知ったので勉強になりました。脂っこい物はあらゆる病気になる可能性があるんですね、改めて恐いと思いました。でもタオルを温めて目の上に乗せるだけならマネしやすいので直ぐにでも実戦してみようと思います。

40代

私はドライアイ気味なので真剣に観てしまいました。放っておくと目に傷が付き、視力が落ちてしまうこともあるそうです。まぶたに小さなかたまりが出来ていたら要注意らしいのですが、私はまだ大丈夫でした。そのかたまりの名は「タピオカサイン」。面白いネーミングですよね。

50代


2020年7月15日放送回

朝までぐっすり快眠!夜、トイレに起きないための新秘策

  • 自宅でできるセルフチェック「排尿記録」
  • 新ガイドラインでオススメ!3つの対策

夜中、寝ている間にトイレに行く「夜間頻尿」。その大きな原因の一つが、日中に摂取した水分がふくらはぎの部分にたまってしまうためだとわかってきました。

本来、私たちの体は体内の水分を一定に保つため、食事や飲み物などで摂取した水分を主におしっこに変えて排出します。ところが、加齢とともに血液を循環させる機能が低下すると、足の血管から水分が漏れ、ふくらはぎの部分にたまってしまうのです。その結果、夜、横になったときに水分が再び血管に戻り、増えた血液を減らそうと、おしっこが作られてしまうと考えられます。ふくらはぎはまさに“第二のぼうこう”だったのです。

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

ふくらはぎは第二の膀胱といわれるほど、水分がたまるそうです。水分は血管に入り、増えた分を膀胱に貯めます。でも、その力が弱くなると、足にたまってしまうのです。寝ると、それが血液に行き、膀胱にたまり、夜に頻尿になるのです。驚きました。

60代

今回のテーマは「朝までぐっすり快眠!トイレに起きないための新秘策」でした。私はアラフォーですが、この1年間夜間頻尿で悩んでおりとても興味を持つテーマでした。ふくらはぎに水が溜まってうまくいることが原因だと聞いて驚きましたが、確かに夜になると足、とくにふくらはぎはむくみでパンパンです。年を取ると循環がうまくいかなくなり夜間頻尿につながるとありましたが、出産が原因か運動不足が原因かアラフォーでも起こりうるし、同世代女性で同様の症状はよく聞く話なので、むくみ対策等うまく付き合って安眠につなげたいと思いました。

30代

夜中のトイレを使用することで、睡眠の妨げになってしまうので夏場は特に冷たいものを飲んだりしてトイレの回数が多くなるのはみんなそうだと思います。でもふくらはぎにたまっている水分が尿を作るとは思わなかったです。

30代

尿がたまるところはどこですか?の質問から始まった「ガッテン」。ほとんどの人が”膀胱”と答えるのですが、だけではない!?というのが今回のテーマでした。正確には水分のたまる場所なのですが、答えは何とふくらはぎ。夜間の頻尿の原因にもなっていたとは、勉強になりました。番組ディレクターが協力者のお宅に泊まり込んで実験したのですが、別れに二人が涙ぐんでしまったのには、見ているこちらも思わずウルウルしてしまいました。

60代


2020年6月10日放送回

掃除洗濯にマスクまで! 暮らしを劇的に変えるたった1つのコツ

  • 使い捨ての不織布マスク、表裏ちゃんとつければより快適に!
  • 靴下は「裏返し洗い」で“臭い知らず”&長持ち!
  • え?そっち!?掃除機は「手前に引く」ときにゴミがよく取れる!

つら~い目の疲れや乾き、目薬をさしてもさしても一向に改善しない…そんな人は要チェック!意外な原因でドライアイになっちゃうタイプがあるんです。放置しておくと、目が傷だらけになり、実用視力が低下することも!自分がそのタイプかどうかは、まぶたを見れば一目瞭然。その名も「タピオカサイン」…ぷっくりした小さなかたまりができていたら要注意!でもご安心を…タオルを使って目の不調を改善!自宅でできるとっておきの技を大公開!

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

今回は昨年に放送した「掃除」のアンコールでした。私は以前、掃除機をかけ終わってから一部分埃があるのを見つけ「ほんのちょっとだから」と巻き取ったコードをほんの少しだけ出してコンセントに差し込み、スイッチを入れました。その途端に掃除機がボンッ!と大きな音を立て動かなくなってしまいました。コードは黄色い線まで出さないといけないんですよね。ちゃんと説明書を読んでれば、壊さずに済んだのにと反省しています。志の輔さんも「読めよ」と言って、この日の『ガッテン』は終わりました。

50代

掃除機は押すよりも引いた方がゴミが取れるということを放送していて凄いと思いました。でもよく考えてみると、ほうきで掃除をする時もこちら側に引き寄せた方がゴミが取れると思いました。掃除機でもこれからは引く掃除をしようと思いました。

30代


2020年6月3日放送回

1個20円のワンダーランド!目玉焼き&卵焼き極うまSP

  • 賞味期限の真実
  • 半熟派も固焼き派も驚く!ふわっふわ目玉焼き
  • お弁当にピッタリ!冷めてもジューシーな卵焼き
  • 新食感!エアリー卵かけごはん&ふわたまソース
  • ちょっと古めの卵がイイ!プリプリゆでたまご

新型コロナの影響で家計のやりくりが気になる今こそ、卵は強い味方。1個およそ20円!自粛生活で衰えた筋肉の復活に欠かせない、たんぱく質がたっぷり。

これから暑くなって食欲が落ちても、卵なら手軽に取れますよね!今回はそんな卵の定番メニューを、別次元のおいしさにする裏ワザを大放出。卵の新世界をお見せします!

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

卵の賞味期限が思っていたより長持ちするのがびっくりしました。でも、わりと短い賞味期限があるのはなぜ?と思ったら、まれに菌が入った卵もあるからということと解り、とても勉強になりました。卵はわりと普段マストな食材なので、良い知識を得られました。

30代

卵は物価の優等生と言われます。行動自粛で家の食事が増えて卵は欠かせません。卵は1個20円で栄養価が高く重宝していますが、意外な調理法があるとは思いませんでした。たかが、ゆで卵や卵焼きなどと馬鹿にして、ややマンネリになっていました。
まず賞味期限の話題で山小屋の管理人が2,3ケ月もつとか学生寮で4ケ月前に賞味期限切れの物も食べているとは驚きです。
飯尾氏が古い卵を割っても、外見は変わっていなくて中身も綺麗で匂いもないとは意外です。食品分析センターでサルモネラ菌も雑菌もないとはもっと驚きでした。冷蔵庫で4ケ月まで大丈夫でした。
謎解きは雑菌が卵殻膜を通り抜けても卵白が雑菌を防ぐそうです。ただ卵黄が殻に近づくと雑菌がはいるとの小野アナウンサーの説明は判り易かったです。
卵黄に最初から菌がある卵があるのは母親鳥に菌があると卵に入ると賞味期限が短くなると初めて知りました。
その確率は3万個に1個でした。毎日1個食べても82年に1回で、仮に含まれていても菌が増殖するのに2,3週間かかるから賞味期限が2,3週だったと知りました。70度で1分の過熱で滅菌できるとは勉強になりました。
主婦と夫の組み合わせで、目玉焼きの半熟か固焼きか、男性が作った方が勝ちだと鈴木教授が軍配を上げた意味が分かりませんでした。夫の半熟が柔らかく、固焼きも夫の方が柔らかいのでした。
卵を割った瞬間に運命がきまると小野アナウンサーが言った意味が分かりませんでした。フライパンから卵を割る高さが10センチだと卵黄球が潰れてしまい食感に影響あるとは意外です。
潰れたものは卵が溶けにくく、潰れていないものは解けるのです。
我が子のように扱ってと妻が夫にささやいたのが、キーワードでした。手の込んだ意外性のある演出でした。
低い位置でそっと卵を割るのがコツでした。
更に、卵のとき方も、しゃかしゃかかぐぐるぐる回してとかす人が多いのに、達人は箸を点てて白身が残るとか仕方だと気泡が残ってスポンジのようになるそうです。スポンジ状だと潰れないそうです。そして強火で焼くと気泡が早く出てスポンジ状になるそうです。
古めのゆるゆるの卵白が泡立ち易いので、ふわたまソースに変身するのも意外でした。煮卵にすると白身の弾力も出て、ぷりぷりになります。
生浜高校でラップの中に卵を割って保温機で温めると5日めには雛の形になり21日目に雛になったのもびっくりでした。
卵の調理方法を改めて見直した勉強になるテーマでした。

50代


2020年5月20日放送回

外出自粛で血糖値が上がる!?新型コロナ×糖尿病 最新情報SP

  • 外出自粛で、今みなさんの血糖値が上昇中!?
  • 血糖値対策の食事法“野菜ファースト” 本当のやり方はコレだ!
  • 血糖値が上がりにくい体に体質改善!“ピントレ”

外出自粛が続く中、私たちの体に“ある異変”が起こっているかもしれないと専門家が指摘しています。それは『血糖値の上昇』。運動不足やストレス、食べ過ぎ飲み過ぎで、健康な人でも血糖値上昇のリスクを抱えていることがわかってきました。そんな今だからこそ、ガッテンがこれまでにご紹介した「血糖値対策」のワザの中から、いますぐ役立つ情報を選りすぐってお届け!

1つ目は「食事」に関してのお役立ちワザ『野菜ファースト』。2つ目は血糖値が上がりにくい体を作る「運動」、ガッテン式『ピントレ』。どちらもお手軽で、すぐに始められる対策です。感染予防に気を付けるとともに血糖値のことも気にしながら、ご自身の健康をお守り下さい!

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

後日更新させていただきます。


2020年5月13日放送回

台所の残り物に福あり!今こそ役立つワザ大公開SP

  • “うまみ濃縮調味料”ケチャップで和食がよりおいしく!
  • 減塩にも!おいしい楽しい!新食感の泡レシピ
  • まさか缶詰に食べ頃が!?使いこなしワザ大公開

新型コロナウイルスの影響で、日常の買い物をするのも一苦労。そんな今こそ目を向けてみてほしいのが、冷蔵庫の隅や、台所の戸棚の隅で忘れ去られた食材や調味料の数々。オムライスくらいにしか使い道がなく余らせていたケチャップで、なんとみそ汁を始めとする和食がよりおいしく!ゼリーを一度作って以来眠らせていたゼラチンで、減塩にも役立つ泡しょうゆを始めとした新食感の“泡レシピ”が誕生!…などなど、台所の残り物が“宝物”に大変身、しかも思わず笑顔まで出ちゃう楽しいお役立ちワザを大公開!

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

2017年放送の再放送。缶詰はいつまで保つのか?を教えてくれました。缶詰は生物を詰めて蓋をから、高温殺菌してるので理論上はいつまでも無菌らしいです。30年前のさんま缶も中は腐ってませんでした、ビックリですね。しかし一応賞味期限は3年と決められていて、匂いや見た目が悪かったら食べない方が良いそうです。

40代

ガッテンは昔のものが放送されていました。一番驚いたことはケチャップを薄めることで色々な食べ物に合うということで真似してみたくなりました。味噌汁にケチャップなんて信じられないですが、昔の日本人が味噌汁や魚に合うという文章を残していたことも衝撃的です。缶詰は賞味期限直前が食べごろというのも為になりました。

30代

過去に放送したやつみたいだったけど私は観ていないやつでした。ケチャップって万能調味料だったんですね。卵焼き作ってみたいと思いました。フワフワにするのは私は基本料理にあまり調味料つけて食べないのででした。缶詰は缶熟させたほうがおいしいみたいなのでやってみようと思いました。

40代

料理について、しかも今缶詰や調味料が主役ということで見入ってしまいました。特に缶詰、「理論的には」半永久的に食べても大丈夫、という情報にビックリです。面倒くさがりな私には、缶詰を使った簡単レシピの紹介がとってもありがたかったです。牛肉大和煮のハヤシライスがおいしそうだったので、今度試してみようと思っています。

30代


2020年4月22日放送回

新型コロナの今こそ!“ハッピーホルモン”で不安ストレス撃退

  • “ハッピーホルモン”でストレス・不安を軽減
  • 高齢者の社会的孤立は健康リスクに!電話を使った交流を
  • 低栄養を予防するための“魔法の言葉”

新型コロナウイルスの影響で外出がままならない中、心配なのは離れて暮らす大切な人の健康。そんな今こそ頼るべきは、体の中のホルモン「オキシトシン」の力!関節などの痛みや不安・ストレスを緩和。さらには認知症の症状の改善なども期待できるのです。オキシトシンは親しい人と触れ合ったときなどに出るホルモンですが、会いに行ってタッチするのは控えたい状況でも、大放出させる秘策を大公開!さらに高齢者が心筋梗塞や肺炎にならないために、今こそしっかりとってほしい栄養素の情報もお伝えしました。

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

コロナ感染の影響で高齢者の孤立が問題とは意外な着眼でした。5分ハグすると唾液中のオキシトシンが増えていたのは初めて知りました。エストラジオールという女性ホルモンや男性ホルモンも増えていなかったのです。スエーデン生まれの、きりこが驚いていましたが、慢性疼痛スエーデンでタッチケア始め医療にも、慢性疼痛やがん患者にも行われていました。日本でも認知症の問題行動の治療や、リウマチの痛みのある患者がタッチケアで痛みが和らいだとは驚きでした。催眠作用や降圧作用もあるようです。チンパンジーや猿でも同じなのは笑えました。何故、そうなるのかと言うと、ストレスで脳の扁桃体が刺激されて痛みや認知症が悪化し、ハッピーホルモンのオキシトシンというホルモンが興奮した扁桃体を鎮めるそうです。ウイスコンシン大学の実験でも生徒がお母さんと電話するだけでオキシトシンが分泌されたのも、驚きでした。行動自粛の中で、会えなくても電話で声を聴くだけでも効果があるようです。特に、高齢者の社会的孤立が認知機能、循環器、免疫機能の低下につながるというイギリスの著名なLANCETに掲載された文献があったのは納得できる話です。石黒先生が孤独な老人を癒す人間ロボットを考えたのが、抱き枕のようなロボットでしたが、口の中にスマホを入れて耳を当てると人間の存在を感じるというのはびっくりでした。尚、高齢者が、もっと肉を食べると低栄養状態が改善して免疫力が上がるので、ごはん中に電話をして、そう伝えてみるというのも、有益な余談でした。

60代

我が家は昔から、抱きつき抱きしめられ…というのが日常ではあったけれど、それが最近の研究によって幸せになるハッピーホルモンなるものが分泌されるという結果が出て、科学的にも良いことだと証明されたのはなんか嬉しい。

30代

ほぼ再放送っぽかったけど観たことのないやつだったので良かったです。ハッピーホルモンについて興味深く観ていました。科学的に証明されてきているということだったので信用性が高いなと思いました。この番組が終わった後、母に電話をかけました。

40代


2020年4月15日放送回

今こそ備えて!オレオレ詐欺を元から断つ秘策

  • オレオレ詐欺にだまされる理由は耳の錯覚!?
  • 超簡単!しかも楽しい?「留守電設定」を活用した対策
  • 「留守電では失礼ではないか」という方へ~応答メッセージの変更~要注意!
  • 新型コロナウイルスに乗じた詐欺手口

新型コロナウイルスの感染防止のため、外出自粛が求められる今、ひそかに増えているのがオレオレ詐欺を始めとする特殊詐欺。人々の不安を悪用する詐欺をなんとか防ぎたい!そこで、以前お伝えしたガッテン流の秘策をもう一度紹介します。しかし、ただ詐欺対策を呼びかけても、「自分は大丈夫」と思っちゃいがち。ところが、今回お伝えするのは、実行すると思わず笑顔になる楽しさ付き!しかも、人体の仕組み上、自然と冷静に対処できるという、専門家も驚きの秘策を大公開!実際に、ある地域で対策に取り組んでもらった様をドキュメント。「なぜ騙されるのか?」「どうしたら騙されないのか」がついに判明!?さらに、新型コロナウイルスに乗じた手口も紹介、詐欺対策の最新情報をお届けします。

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

今、緊急事態宣言が出されていて、人と会うことを8割も減らさなければいけないと言われているので、オレオレ詐欺の被害にあっても、誰にも相談できないご高齢の方がいるのかもしれないなと思いました。このタイミングでの放送は、とても良かったと思います。人の弱みにつけ込むようなオレオレ詐欺は、新型コロナウイルスより先に撲滅したいと思いました。

30代

コロナでオレオレ詐欺って人の不安な時につけ込むってイヤなやり口だなって思う。ただ、それも留守電を活用するとか、特に耳元で聞かないようにするというだけで感情が揺れ動かず冷静に判断できるっていうのはすごいことだからもっと広まって欲しい。

30代

新型コロナウイルスの感染から避けるために自宅にいる事が増えていますが、それに乗じた詐欺が起きる事がわかりました。還付金・ウイルス除去・補償金などの名目で詐欺が起きそうなので、注意していきたいと思いました。

30代

オレオレ詐欺の防止として留守番電話が有効だと言われています。そして受話器で直接相手の声を聴くのとスピーカーで聴くのでは、感じ方が違うらしい。実験をしていましたが明らかな差が出て驚きました。なるべく直接聴かないようにした方が詐欺を回避出来そうです。地方では留守電をセットする事すらしなかったり、セットしても電話に出てしまったりで大変でしたが自分で録音する事で解決出来そうです。

50代


2020年4月8日放送回

そのセキ”大人ぜんそく”かも! 世界も驚く治療法大発見SP

  • ぜんそく治療の基本は毎日吸入!続けるコツは洗面台
  • 吸入の効果を劇的アップ!「ホー吸入」
  • 新型ウイルス感染のリスクを減らす!吸入治療の注意点

大人の10人に1人、いつ誰がなってもおかしくない「大人ぜんそく」。新型コロナウイルスが猛威をふるう中、ぜんそく患者はウイルスに感染すると重症化するリスクがあるとして、治療の重要性が高まっています。

ところがそんな中、なんと世界のぜんそく患者のおよそ8割が、治療の基本である「吸入器」を正しく使えていなかったことが判明。実は吸入器には大きく「発作時用」と「毎日用」の2種類があり、使うタイミングが重要だったのです。

また2018年に日本のぜんそく専門医が「ホー吸入」という画期的な吸入法を世界に発表。「ホー」と声に出してから吸入するだけで薬の効きが良くなるという、その方法を大公開。 さらに、小児ぜんそくのお子さんを持つ方必見。新型ウイルスの感染リスクを減らすための最新情報もお届けしました。

引用:『ガッテン!』NHK公式サイト

喘息持ちだから今回の番組は楽しみにしていたけれど、元々重度の喘息だった自分からしたら至極当然の知識で、ちょっと肩透かしを食らった気分。ただ、気管に薬が届きやすくなるという吸入方法はちょっと面白いなと思った。

30代

大人ぜんそくがテーマだったので、興味があり観てみることにしました。内容は実際に吸入器を使っている人の効果的な使い方などを紹介していました。できれば、喘息だけではなく、咳に関する他の情報も知りたかったです。

50代

“大人ぜんそく”の特集でしたが、サブタイトルの「新型ウイルス流行の今こそ!重症化を防ぐ治療のポイント」というのは、ちょっと軽すぎるように思いました。本当に今すぐに治療が必要な人は急がなければいけないと思いますが、今でなくても良い人は、やたらと病院に近づかない方が良いのではないかと思いました。

30代

[/box]

ガッテン!』はどんな番組?

NHK総合で毎週水曜日19時30分〜20時15分の間で放送されている番組です。

落語家の立川志の輔とアナウンサーの小野文恵の二人が司会を務め、ナレーションは山寺宏一が務める番組です。

1995年〜2016年に放送されていた人気番組「ためしてガッテン」から2016年に「ガッテン!」にリニューアルされました。

日々の生活に役立つ情報や食・美容・健康・住まいの裏ワザを紹介する番組です。毎回ひとつのテーマが決まっており、テーマについて検証・実践していきます。

出演ゲストともに立川志の輔が軽妙なトークを繰り広げる人気バラエティ番組です。

ちょっと気になる暮らしの疑問やお悩みをユニークな科学実験や調査で徹底解剖するという面白い内容になっています。

『ガッテン!』の見所・おすすめポイント

「ガッテン!」は役立つ情報を発信するだけでなく、あらゆるアプローチで徹底解明しています。

最先端の科学とユニークな実験、ときには世界の隅々まで体当たり取材するなど、テーマについて徹底的に掘り下げていきます。

食生活や健康など生活に密着した内容がテーマになっています。若者からお年寄りまで誰が見ても役に立つ情報が紹介されています。

前身番組の「ためしてガッテン」開始時から司会を務める立川志の輔と、バラエティ豊かな出演ゲストがトークを繰り広げます。テーマに関する素朴な疑問を、分かりやすく解決するところがポイントです。

目からウロコの食事に関する情報や、思わず試したくなる健康法など今すぐ実践できる情報が満載です。

『ガッテン!』の人気企画を紹介

生活に役立つ情報が満載

季節や流行している事柄に合わせたテーマになっており、今だからこそ気になる情報が盛り沢山です。

ただ良い情報だけを発信するのではなく、きちんとデメリットについても説明しています。目からウロコの情報で生活に役立つこと間違いなしです。

出演者のトークが分かりやすい

スタジオではVTRを元に、立川志の輔とアナウンサーの小野文恵、ゲストがトークを繰り広げます。

視聴者に寄り添った軽快なトークで、情報番組でありながらクスッと笑える番組になっています。

セットや小道具がユニーク

スタジオで出てくる小道具が特徴的なのもガッテンの見どころです。少し難しいテーマの時には手作り感のある小道具が登場します。

小野アナウンサーが丁寧に解説してくれるため、非常に分かりやすい内容になっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です