この記事では、『日本人のおなまえ』を見逃がしてしまった方に向けて、最新話を無料で見る方法や過去の放送回の情報をまとめて紹介します。
\今すぐ視聴する!/
ネーミングバラエティー『日本人のおなまえ』は、NHKオンデマンドで配信されています。
下記のボタンからU-NEXT経由でNHKオンデマンドに申し込むと1000ポイントもらえて、1ヶ月間無料で試すことができます。
無料期間中の解約ならお金がかからないのでオススメです。
※配信されていない放送回がありますので登録前に公式サイトを確認してください
U-NEXTのおすすめポイント
- U-NEXTで初回にもらえるポイントでNHKオンデマンドが1ヵ月間無料
- NHK系の人気番組やドラマが見放題でいつでも解約可能
- 過去の朝ドラも配信されており名作をもう一度見ることができます
- お試し期間が終わっても毎月1200ポイントもらえる
20代
『日本人のおなまえ』はどんな番組?
『日本人のおなまえ』は、NHK総合で毎週木曜日午後7:57分から放送のバラエティー番組です。
2017年4月から放送開始され、司会に古舘伊知郎さん、赤木野々花さん。レギュラーメンバーにハライチの澤部佑さん・宮崎美子さん・名字研究科の森岡浩さんの他に多彩なゲスト芸能人を呼んで、日本人の名前や名字に関する疑問を解決してきます。投稿された視聴者からの疑問を解決していきます。
時には、人名以外の名前に関するテーマもあり面白い番組です。人名の場合は、自分の名字のルーツに関する疑問や、「濁る、濁らない問題」。
例えば、「高田」さんを「たかだ」と読むのか「たかた」の疑問を投稿者まで会いに行き取材され調査は本格的です。
地域の歴史に詳しい人や資料、町の人の情報を元に解明まで辿りつきます。
古舘伊知郎さんの語りはもちろんの事、レギュラー陣のトークも番組を一層面白くしています。
『日本人のおなまえ』の過去のおすすめ回を紹介
「毒島」さんのルーツに迫る!
「毒島」と書いて「ぶすじま」。男性ならまだしも女性なら、何か思ってしまう子の名字。
この名字のルーツを番組取材班が調べていくと、室町時代に生まれた由緒ある名字。
猛毒のトリカブトが由来のようで、トリカブトはブスと呼ばれていたそうです。ではなぜそのトリカブトが名前に使われたというと、トリカブトは薬草としても使われていて由緒ある家がそれをとって「毒島」になったそうです。
「五十嵐」さんの「いがらし」「いからし」の読み方はどっちがルーツなのか?
大学生の五十嵐さん。自身は「いがらし」だが、どちらの読み方がルーツなのか疑問に思います。五十嵐さんは自身の「いがらし」がルーツで、「いからし」が派生していったのではという予想。
実際に調査班は五十嵐さんに会い調査することになります。五十嵐さんが一番多い新潟県から聞き取り調査を始める五十嵐さんと調査班。
新潟では、大半が「いからし」と読むそうで、さらには、五十嵐の語源ともなった五十嵐神社に行きつきます。そこではやはり「いからし」神社と言い、神社には五十日帯日子(いかたらしひこのみこと)の陵墓がありました。
その神の名前にある五十を「いか」と読み「帯」が「たらし」。“いかたらし“がいまの”いからし”になった云われるようになったそうです。つまりルーツは「いがらし」ではなく「いからし」であることが判明。
それでも一行は聞き取りをしながら北上します。山形県との県境付近で「いがらし」の読みが多くなることが分かりましたが、興味深いのは、徐々に山形県に近づくにつれ、「いからし」と言っていても地方のなまりから「いがらし」に聞こえること。
“いかたらし”が”いからし”になり”いがらし”に聞こえた人が「いがらし」と読むようになったという事です。
他にも珍しい名字の紹介!
- 一番合戦(いちばんがっせん)さん:全国58,377位 全国およそ30人
- 五百旗頭(いおきべ、いおりべ)さん:全国22,138位 全国およそ190人
- 生江(なまえ、いくえ等)さん:全国国7,439」位 全国およそ1,200人
※とある”なまえさん“は、なまえをかく欄に下の名だけ書いていたそうです!
自分の名字が何位で、何人くらいいるのか少し気になりますよね。
『日本人のおなまえ』過去放送回の番組内容や視聴者の感想
2022年3月17日放送回
- おなまえってすばらしいSP
5年にわたってお送りしてきたこの番組もついに最終回。170回超の中からレギュラー陣がもう一度見たい名場面を厳選。「山田」が平凡扱いされた理由は〇〇にあった?
40代
30代
30代
2022年3月10日放送回
- 【地方出身者のギモン!東京のおなまえ2】歌舞伎町水道橋日暮里
「アキバって略すのになぜ読みはアキハバラ?」「目黒と目白、名前が似てるけど何か関係あるの?」など、以前放送して好評だった「東京のおなまえ」シリーズ第2弾!
30代
2022年2月24日放送回
- 名字研究家厳選!おなまえランキングBEST10
過去の放送から、名字研究家の森岡先生も知らなくて驚いた!おなまえを厳選し、ランキング形式で紹介する「名字研究家もビックリ!おなまえランキングBEST10」!
30代
2022年1月27日放送回
- 【山本耕史&中川大志も初耳!】「鎌倉殿の13人」SP
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」から中川大志&山本耕史が参戦!「北条氏」って実は「平氏」!?ナゾだらけ「源」「平」誕生秘話&頼朝ゆかりの不思議すぎる地名!
40代
30代
30代
2022年1月20日放送回
- 外国人のギモン!答えられなきゃ“赤っ恥”クイズ
過去3回にわたってお届けした人気企画「外国人のギモン!解決」シリーズ。今回はその中からおさらいクイズを出題!果たして、古舘・宮崎・澤部のレギュラー陣は答えられるのか?▼カツオの“タタキ”は発祥の地・高知の「○○でたたく」が由来。▼「食パン」の由来は「○○パン」に対抗した「□□パン」から。▼「山手線」…「やまのて線」「やまて線」、もともとの読み方はどっち?▼“おなまえ超赤っ恥王”は意外なアノ人!?
30代
30代
40代
2022年1月13日放送回
- ヒット曲の真相直撃SP・第6弾 生みの親が激白!
阪神・淡路大震災、地下鉄サリン事件、金融機関の経営破綻…。暗いニュースが飛びかった1995年に大ヒットを記録したのが、ウルフルズの『ガッツだぜ!!』。さまざまな偶然が重なって誕生した名曲、その舞台裏をウルフルズに直撃する。去年7月に亡くなるまで生涯現役を貫いた音楽プロデューサー『酒井政利』。酒井プロデュースで最大のヒットを記録した、ジュディ・オングの『魅せられて』。名曲誕生の舞台裏を徹底取材!
40代
30代
「珍名馬!難読馬!ビックリ競走馬ネームSP」
再放送日時:12月18日(土) 午前10時05分
「スモモモモモモモモ」「サバノミッソーニ」「ナンデヤネン」など競馬界をザワつかせる“珍名馬”を大特集。ウワサの馬主や馬名審査会、難読馬に苦しむ実況アナを直撃!
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
2021年12月16日放送回の視聴者の感想や評価
40代
30代
60代
「こじるり&山里も初耳!千葉の底力ナゾ解き旅」
再放送日時:12月11日(土) 午前10時05分
「東京」と冠するおなまえであふれる千葉、実は首都の発展を支えた歴史が背景に!?▽「千葉」は千枚の「葉」だった?▽ぐねぐね曲がる鉄道が手がかり?天皇が命名した「習志野」のかげに悲劇の名将!▽ナゾのご当地グルメ「チッコカタメターノ」の正体▽落花生の産地「八街」、数字地名にひそむ東京救済の妙手?▽「落花生」はなぜ名産に?▽千葉出身の山里亮太と埼玉出身の澤部佑が宿命のライバル対決!千葉の魅力に迫る!
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
2021年12月09日放送回の視聴者の感想や評価
30代
【同姓同名さんいらっしゃ~い!】個性派スター大集合SP
再放送日時:12月04日(土) 午前10時05分
本名が「田村正和」「水谷豊」「内田裕也」「松本伊代」。そんな驚きの“同姓同名さん”が大集合する好評企画第2弾!有名人と同じ名前の人が歩んだとんでもない人生とは?
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
2021年12月02日放送回の視聴者の感想や評価
60代
ややこしい地名SP
再放送日時:11月20日(土) 午前10時05分
「大塚」の「北」にある「南大塚」。品川駅の南にある「北品川駅」。なぜこんなややこしいことに?今回は、ややこしい地名の裏側に秘められた歴史とその理由に迫る!
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
2021年11月18日放送回の視聴者の感想や評価
60代
“カムカムエヴリバディ”の舞台 岡山ナゾ解き旅
再放送日時:11月13日(土) 午前10時05分
連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」を100倍楽しめる!?物語の舞台・岡山を赤木アナウンサーが徹底調査!安子の両親役・甲本雅裕&西田尚美も驚きの事実が判明!
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
2021年11月11日放送回の視聴者の感想や評価
60代
50代
乃木坂46櫻坂46日向坂46が出演!【坂道のおなまえ】
再放送日時:11月06日(土) 午前10時05分
乃木坂46・櫻坂46・日向坂46。多くのファンから支持を集める3組。そのグループ名の由来となった、東京都内に実在する「乃木坂」「櫻坂」「日向坂」を総力取材!
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
2021年11月04日放送回の視聴者の感想や評価
60代
古舘伊知郎 青春おなまえナゾ解き旅
再放送日時:10月30日(土) 午前10時05分
おなまえでたどる古舘伊知郎の青春時代。プロレス実況、バラエティーから報道まであらゆるジャンルで独自のしゃべり術を極めた古舘さん。その卓越した話術が生まれた秘密は地名にあり!?人と家がひしめき合う下町「滝野川」の地名から見えた、大昔の急流のナゾとは?高校時代を過ごした「新座」インターナショナルすぎる、およそ1300年前の意外なルーツに長嶋一茂もビックリ!母校「立教大学」にちなむ大ヒット曲の誕生秘話も
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
2021年10月28日放送回の視聴者の感想や評価
60代
なぜ同じ名前が!?謎のドッペルゲンガーおなまえ
再放送日時:10月9日(土) 午前10時05分
行政ルール上、かぶってはいけないはずの「市」の名前。だが、全国で2例だけ“全く同じ名前”の「市」が存在する▼東京と広島にある「府中市」。なんと、市の登録は“1日違い”!?何があったのか?▼北海道と福島、2つの「伊達市」誕生のウラにはアツい“絆”が…。▼山口県周南市に「原宿」「有楽町」「代々木公園」「晴海埠頭」など10か所以上の「東京地名」が!?なぜ、こんなことに…。真相を探ると、衝撃の事実が判明!
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
2021年10月07日放送回の視聴者の感想や評価
60代
ヒット曲の真相 第5弾!「生みの親」衝撃告白SP
再放送日時:10月2日(土) 午前10時05分
ヒットソングの“曲名”に隠された驚きの真相に迫る、大好評シリーズ第5弾!『ギャランドゥ』『3月9日』『六本木純情派』の衝撃の事実が「生みの親」から明かされる!
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
2021年9月30日放送回の視聴者の感想や評価
40代
60代
徹底取材で判明!【東西分断!名字のワケメSP】
再放送日時:6月12日(土) 午前10時05分
日本の名字人口は多い順に、1位・佐藤、2位・鈴木、3位・高橋、4位・田中と続いている。ところが、名字の分布は一様ではなく地域ごとの偏りがあり、日本を東西に分断するワケメが存在していた!そこで今回は、名字研究家・森岡浩氏監修のもと、日本海側、内陸、太平洋側、それぞれの名字のワケメを徹底取材!それぞれのワケメが誕生した理由をつぶさに見てみると、思わぬ文化の違い、そして数々の歴史ドラマが見えてきた!
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
2021年6月10日放送回の視聴者の感想や評価
40代
60代
30代
【おなまえミステリー2】地名の一戸〜九戸 四戸だけがない!
再放送日時:6月5日(土) 午前10時05分
「神喰と書いて“かみじき”と読むレア名字」「なぜか、石川県に一文字名字が集中している」地名の「四戸」はなぜ存在しないのか?の3つを取材。そのミステリーを追うと、知られざる青森の歴史が見えてきた!「神喰サマ」を徹底取材すると、地域で大事に受け継がれてきた風習と結びついていた!?それぞれのミステリーを調査すると、私たちの概念を覆す、知られざる日本の文化・風習が浮き彫りに!人に話したくなる情報満載!
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
2021年6月3日放送回の視聴者の感想や評価
30代
60代
貧乏山・面白山・野口五郎岳!?【珍名山ベストテン】
再放送日時:5月29日(土) 午前10時05分
思わず耳を疑う日本の“珍名山”を一挙紹介!▽まるで人の名前のような山「野口五郎岳」!実は、歌手「野口五郎」と切っても切れない関係が?▽いくらなんでも、あんまりな山の名前…その名も「貧乏山」。悲しき歴史が明らかに▽見た目はごく普通の山なのに…「面白山」?由来も特に面白くない…と思いきや、約30年に及ぶ執念の調査で由来に関する新たな説が浮上!その名に刻まれた幻の山岳信仰や雨乞い神事の歴史がよみがえる。
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
2021年5月27日放送回の視聴者の感想や評価
60代
【同姓同名さんいらっしゃ〜い!】高倉健・石原裕次郎が登場!?
再放送日時:5月22日(土) 午前10時05分
あの昭和スターとまさかの同姓同名!会社社長の「高倉健」さんは名前で職場が大パニック!?そして“本家”健さんと奇跡の遭遇!▽「石原裕次郎」さんの決めゼリフは「嵐を呼んできました!」▽ボートレーサーの「岸恵子」さんは“本家”さながらに美しく品がある▽安来節を踊る「増田明美」さん!?“本家”と初対面で涙▽プロ棋士「伊藤博文」さんの“汚名返上”人生とは?▽名刺交換で二度見!?営業マンの「杉田玄白」さん。
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
2021年5月20日放送回の視聴者の感想や評価
60代
30代
60代
外国人のギモン解決3~スーパー編~
再放送日時:5月15日(土) 午前10時05分
外国人のギモン解決シリーズ第3弾。「大きくないのになぜ大葉?」「お好み焼きって誰の好み?客の好み?お店の好み?」など、外国人が感じた素朴なギモンを一挙解決!
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
2021年5月13日放送回の視聴者の感想や評価
40代
60代
古舘さん!大変ですよ 秘蔵映像だらけのおなまえ事件簿
再放送日時:4月24日(土) 午前10時05分
NHKアーカイブスの貴重映像お蔵出し!昭和から平成にかけてのおなまえにまつわる珍事件を大発掘!福島に田園調布?岡山の銀行びっくり改名!同じ名字だらけの秘境も!
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
2021年4月22日放送回の視聴者の感想や評価
60代
40代
映画タイトル!大ヒットの法則
再放送日時:4月17日(土) 午前10時05分
「ローマの休日」「ランボー」「ジョーズ」…名作映画のタイトルには驚きの命名秘話があった!あの「スタンド・バイ・ミー」にあえて邦題をつけてみるという壮大な試みも!
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
2021年4月15日放送回の視聴者の感想や評価
40代
40代
60代
▽鬼を滅する刀ネームも登場!?【世にも奇妙なマッチング名字】
再放送日時:4月10日(土) 午前10時05分
結びつくはずのない漢字が合体した不思議な名字。例えば「火」+「川」=「火川」サマ、「赤」+「祖父」=「赤祖父」サマ。そんな世にも奇妙なマッチング名字を特集!
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
2021年4月08日放送回の視聴者の感想や評価
60代
40代
40代
【スター★レア名字名鑑2】円楽・モト冬樹・あばれる君の本名
再放送日時:4月03日(土) 午前10時05分
有名人の知られざる本名から“激レア名字”を発掘!番組オリジナル『スター★レア名字名鑑』に刻んでいく好評企画、第2弾▼『笑点』でおなじみ!三遊亭円楽師匠の本名は、なかなか読めない“一文字”名字▼モト冬樹のルーツは“毛を気づかう”〇〇〇サマ!?▼あばれる君の本名は、番組史上“最もつつましい”名字…。しかし、ご先祖様の功績に思わず感動の涙があふれる▼謎の“イケメン”スターが登場!その激レア本名とは?
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
2021年4月01日放送回の視聴者の感想や評価
60代
60代
50代
40代
50代
知らずに赤面!東京のお名前
再放送日時:3月06日(土) 午前10時05分
春といえば、進学や就職を機に地方から多くの若者が上京し始める季節。そこで今回は、地方から東京へやってきた若者が陥りがちな、おなまえに関するギモンを徹底取材!
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
2021年3月04日放送回の視聴者の感想や評価
60代
まさかの!?おなまえミステリー
再放送日時:2月27日(土) 午前10時05分
「おなまえミステリー」と題し、名字にまつわる不思議な世界を特集。「海無し県・長野に海ネームが多いミステリー」「青森県に神様が集まっているミステリー」などを紹介。
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
2021年2月25日放送回の視聴者の感想や評価
60代
ISSAも初耳!沖縄謎解き旅
再放送日時:2月06日(土) 午前10時05分
旅の舞台は沖縄!地元出身、DA PUMPのISSAでも知らない地名の秘密を現地で徹底取材。那覇・首里、コザ、驚きの秘話が明らかに。おなまえに激動の沖縄史を見た!
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
2021年2月04日放送回の視聴者の感想や評価
40代
30代
60代
田中VS山本名字頂上決戦2
再放送日時:1月30日(土) 午前10時05分
共に地形に由来する両者。田中の由来は「田んぼ=米」。米は長らく富の象徴であり、豊富に米がとれる田んぼに由来する「田中」姓は誇らしい名字だった!一方の「山本」。田んぼに近く、山の幸を入手するのも容易で、いざ戦が起きるとシェルター替わりに山にも逃げ込める「山本(=山のふもと)」は、みんなが憧れる「高級住宅街ネーム」だった!?バトルの先に、知られざる日本の歴史や風土、人間ドラマが見えてきた!
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
2021年1月28日放送回の視聴者の感想や評価
40代
60代
50代
40代
ワケあって改名ヒット曲の真相
再放送日時:1月23日(土) 午前10時05分
細川たかしのデビュー曲「心のこり」。デビュー曲ながら大ヒットを記録、新人で紅白歌合戦にも出場。このおなまえ、実は改名されていた!細川たかしをレイザーラモンRGが直撃!その真相に迫る。1979年に大ヒットした「異邦人~シルクロードのテーマ~」。実は、イメージした世界はシルクロードではなく身近な場所だった!?多くの人々に愛される名曲だからこそ持ち得る、時代背景と曲名が織りなす不思議な縁を紹介する。
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
【出演】澤部佑,宮崎美子
【ゲスト】ミュージックミッショナリー…久米小百合,音楽プロデューサー…酒井政利,細川たかし,レイザーラモンRG,山本譲二ほか
2021年1月21日放送回の視聴者の感想や評価
そして、音楽プロデューサーの酒井さんが、広告代理店からの要請で、「南太平洋裸足の旅」というプロジェクトに参加し、旅の経験を作品にするという企画から生まれたものでした。久保田早紀さんが、お元気でご活躍されている姿を見ることができて感激しました
60代
30代
イジられ名字が逆転!倍返し
再放送日時:1月16日(土) 午前10時05分
おなまえをイジられるの嫌だ!という声に朗報! エビ天・エビフライ、イジられまくりの海老サマは「恵みの土地」を意味していた? 朽木は戦乱の世を生き抜いた緑の秘境? 「やあ、ブタ」なんて言わせない!大好きな藪田先生のためメールを寄せた天才小学生。ルーツは誰でも知ってるあの神様! 読めますか「纐纈」? 皇后も愛した至宝の美に意外な由来。松村邦洋がオールスターに七変化、いじられ名字を徹底応援で逆転倍返し!
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
【出演】澤部佑,宮崎美子
【解説】森岡浩
【ゲスト】馬場園梓,白鳥久美子,松村邦洋
【語り】里村奈美
2021年1月14日放送回の視聴者の感想や評価
40代
朽木サマは、朽ちるほど豊かな木々が茂るという意味でした。朽木家本家は、29代続いている由緒正しい家柄でした。イジられ名字の依頼者は、「木が朽ちた」と思っていたのに、実際は全く正反対でした。この際、全国の本家という人に取材して、名字本来の意味を解明していただきたいものだと思いました。
60代
40代
麒麟がくる 本能寺の変SP
再放送日時:1月09日(土) 午前10時05分
もうすぐクライマックス・本能寺の変を迎える大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」とコラボ。駒役の門脇麦と足利義昭役の滝藤賢一をスタジオに招き、明智光秀をはじめとする登場人物たちの意外なおなまえ秘話に迫る。「明智光秀は明智じゃなかった!?」「足利将軍のおなまえプレゼント作戦」「戦国のおなまえスーパースター」「明智光秀はおなまえを変えて生きていた!?」など、大河ドラマを100倍楽しめるスペシャル回!
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
【出演】澤部佑,宮崎美子
【解説】森岡浩
【ゲスト】滝藤賢一,門脇麦
【語り】里村奈美
2021年1月07日放送回の視聴者の感想や評価
60代
“超・難読”名字クイズSP
再放送日時:12月12日(土) 午前10時05分
読めそうで読めない…“超・難読”名字クイズスペシャル!
▼「五六」サマ…もちろん「ごろく」サマじゃありません!ヒントは「将棋」。
▼世にも珍しい名字、「目」サマ。何と読む?
▼「小鳥遊」サマの読みは、「○○なし」サマ。「小鳥が遊べるような場所には○○がいない」が由来。
▼暦のような名字、「四月一日」サマ。読みの由来は、衣がえの季節にある物を抜いたこと。
▼プレッシャーに感じる名字、「貴家」サマは何と読むか?
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
【出演】澤部佑,宮崎美子
【解説】森岡浩
【語り】里村奈美
2020年12月10日放送回の視聴者の感想や評価
60代
30代
大人気!○○すぎるレア名字4
再放送日時:12月05日(土) 午前10時05分
紅白直前!人気企画「○○すぎるレア名字」第四弾は名曲にちなんだ名字特集
▼「♪とにかくもう学校や家には帰りたくない~」のフレーズで知られる尾崎豊の曲をほうふつとさせる『15の夜』すぎるレア名字とは?
▼「♪あ~果てしない」のクリスタルキングの大ヒット曲『大都会』の歌い出しすぎるレア名字
▼西城秀樹の永遠の青春賛歌を思わせる「ヤングマンすぎるレア名字」
▼大トリは、その名も『世界に一つだけ…』すぎるレア名字
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
【出演】澤部佑,宮崎美子
【解説】森岡浩
【ゲスト】阿佐ヶ谷姉妹,富田望生
【語り】里村奈美,河合紗希子
2020年12月03日放送回の視聴者の感想や評価
30代
60代
名字界のガラパゴス!宮崎の謎
再放送日時:11月21日(土) 午前10時05分
宮崎県の名字人口ランキング1位は「黒木(全国名字ランキング308位)」。そして、2位が「甲斐(304位)」、3位が「河野(かわの・こうの/221位)」、4位が「日高(346位)」で、ようやく5位にメジャー名字の佐藤がランクイン。なぜ、宮崎県の名字ランキングはこんなにも独特なのか?調べてみると名字が独特な発展を遂げ“おなまえガラパゴス”になったのもうなずける、宮崎特有の歴史、風土、文化が見えてきた。
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
【出演】澤部佑,宮崎美子
【解説】森岡浩
【ゲスト】斉藤慶子
【語り】里村奈美
2020年11月12日放送回の視聴者の感想や評価
特に私が印象に残ったのが、壇ノ浦の戦いで敗れた平氏と敵方である源氏が共に共存して暮らしている背景には耕地に乏しい1000m以上の高地である土地柄もありますが、この地を訪れた源氏の追手である那須与一の弟とされる人物と地元の娘との悲恋の話の上でこの地は平氏と源氏が共に協力し合って生活をしている極めて珍しい例が生まれたという逸話でした。
椎葉村には現在「椎葉」姓(平氏)と那須姓(源氏)を核にしてIターンの人財をも積極的に受け入れ、村づくりが進んでいる所に関心致しました。
50代
30代
答えられる?外国人のギモン2
再放送日時:11月14日(土) 午前10時05分
今回は日本人の名字に特化し外国人150人以上にアンケートを実施。「富田と冨田。点のありなしで何が違う?」「大きい林と書いて大林。でも、大きい林って森?それなら大林さんと森さんは同じ名字?」「野々村さんや佐々木さんに入っている“々”は何モノ?」など、外国人ならではのギモンが続出!あなたは答えられる?日本人の名字に秘められた奥深さを再発見する。
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
【出演】澤部佑,宮崎美子
【解説】森岡浩
【ゲスト】サヘル・ローズ,デーブ・スペクター
【語り】里村奈美
2020年11月12日放送回の視聴者の感想や評価
40代
30代
60代
エライ!表彰したい名字
再放送日時:11月07日(土) 午前10時05分
警察ものまねでおなじみのあの人もテンション絶頂!
川土手に生えているあの木にまつわる名字は、災害から日本を守っていた?
奈良の都を支えたランドマークと和食の原点に共通する超メジャー名字、モーニング娘。元リーダーのあの人も思わず感激!古代日本に存在した驚きの包丁技とは!?
日本人の暮らしに貢献した「表彰したくなる名字」の数々、ルーツが謎すぎて悩んでいた全国のレア名字さんが、その意外過ぎる足跡に感動!
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
【出演】澤部佑,宮崎美子,【解説】森岡浩
【ゲスト】柳沢慎吾,高橋真麻
【語り】里村奈美
2020年11月05日放送回の視聴者の感想や評価
30代
60代
40代
大好評!レアすぎる〇〇名字3
再放送日時:10月31日(土) 午前10時05分
祭りが軒並み中止になった2020年、TVだけでも一夜のお名前カーニバル!
人形灯籠を意味する「ねぶた」。不思議な響きのルーツは「眠い」!? あのNHK名物アナのレア映像も! 国籍不明な「どんたく」、実は文明開化を生き抜こうと博多っ子があみ出したウルトラC!?
「阿波踊り」、命名は不況突破の大逆転アイデア!?ワラの大蛇がねり歩く新潟の奇祭、あまりの出来に創案者がつぶやいた一言が衝撃の名前に!?
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
【出演】澤部佑,宮崎美子
【解説】森岡浩
【ゲスト】舞の海秀平,井森美幸
【語り】里村奈美
2020年10月29日放送回の視聴者の感想や評価
60代
30代
大好評!レアすぎる〇〇名字3
再放送日時:10月24日(土) 午前10時05分
「ジワる」とは、ジワジワと後から笑いや面白さがこみ上げてくること。そんなかめばかむほど面白さがしみ出る「ジワる名字」を大特集!平凡な名字に隠された魅力に迫る。
一見、普通っぽい名字だけど、よ~く見ると謎やおかしみがジワジワこみ上げてくる…。そんな面白さが後からしみ出てくる名字を「ジワる名字」と名づけて大特集!
▼「岡柳」サマ。平凡な名字と思いきや激レア!?意外な由来にジワる
▼「星住」サマ。ご先祖は宇宙人?…なんと、大ヒット映画『君の名は。』と共通点が!?
▼「山舩」サマ。山に船はないのにナゼ?名前に込められた「不可能を可能に」というご先祖の心意気にジワる。
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
【出演】澤部佑,宮崎美子
【解説】森岡浩
【ゲスト】劇団ひとり
【語り】里村奈美
【声】河合紗希子
2020年10月22日放送回の視聴者の感想や評価
40代
40代
大好評!レアすぎる〇〇名字3
再放送日時:10月17日(土) 午前10時05分
大人気「○○すぎるレア名字」第3弾!「生まれたときからボスすぎるレア名字」「漢字が書きかけすぎるレア名字」「犬好きだと変な目で見られるすぎるレア名字」とは?
日本に数多く存在するレア名字を「○○すぎる」という視点で掘り下げる大人気シリーズ第3弾
▼生まれた時から“ボスすぎる”レア名字「村長」サマ。さらに、レア度MAX“ラスボス”名字を発見
▼謎すぎる…漢字が“書きかけすぎる”レア名字。名前に込められた深すぎる意味とは?
▼“犬好きだと変な目で見られるすぎる”レア名字「猫屋敷」サマ。由来の意外すぎる真相
▼驚きの名字から知られざる歴史や人々の営みが見えてくる!
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
【出演】澤部佑,宮崎美子
【解説】森岡浩
【ゲスト】山之内すず
【語り】里村奈美
【声】河合紗希子
2020年10月15日放送回の視聴者の感想や評価
40代
漢字の部首みたいな漢字って時々あるけど名字にあると姓名判断で良くなさそうと思った。あかりさんのかりのじは雁だと思ったのに原で意外だった。猫屋敷の名字は聞いたことなかったがそれよりも猫のガチャフィギュアがどんどん出てくる方が気になった。あと猫そのものが由来じゃない置き換え系だったのでそういうの多いなと思った
30代
60代
30代
筋肉のおなまえ 特別編
再放送日時:10月10日(土) 午前10時05分
筋肉の名前でオリンピックの楽しみ方が変わる!?「多裂筋」や「僧帽筋」など不思議な名前の筋肉の名前を調べたら、競技の面白さが一歩深まることがわかった!
オリンピックはいわば“筋肉の祭典”。筋肉の名前を調べてみると、競技の楽しみ方が一歩深まってきた!例えば「多裂筋」。「多く裂けている」という不思議な名前の筋肉が背中にあるが、なぜ「多裂」なのか…?このワケを知ると競泳の楽しみ方が変わり、ツウの見方ができるようになる。さらに、「縫工筋」とサッカー、「僧帽筋」とラグビーとの不思議な関係を調べていく。また、筋肉の名前を生かした健康へのヒントも探っていく。
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
【出演】澤部佑,宮崎美子
【解説】森岡浩
【語り】里村奈美
2020年10月8日放送回の視聴者の感想や評価
60代
30代
40代
30代
珠玉の人名エピソード傑作選
再放送日時:10月3日(土) 午前10時05分
番組スタートから4年目を迎えたこの番組。今回は100回を超える放送の中からMC2人がスタジオを飛び出し、おなまえの謎を探った貴重なロケ回を厳選してお届けする。
MCの古舘は「さいとう」のルーツを求めて伊勢へ。「元祖さいとう」の正体とは?そして、佐藤や伊藤、加藤など、名字界の一大勢力、「藤のつく名字」。その由来に迫るべく、奈良県の世界遺産・春日大社へ。さらに、赤木アナも「色のつく名字」のルーツに迫るロケへ。青木姓が日本一多いという神奈川県の町でたどり着いた、歴史上の偉人にまつわる意外な名付けエピソードとは? MC2人が日本中を徹底取材したロケスペシャル!
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
【出演】澤部佑,宮崎美子
【解説】森岡浩
【ゲスト】鈴木奈々,斉藤慶子,斎藤司,藤原喜明,加藤諒,内藤大助,目黒祐樹,青木さやか,白鳥久美子,光浦靖子,鰻和弘,蛭子能収
【語り】里村奈美
2020年10月1日放送回の視聴者の感想や評価
30代
60代
60代
珠玉の人名エピソード傑作選
再放送日時:9月26日(土) 午前10時05分
ヒットの理由は曲名にあり!?「TOKIO」「君は1000%」「山口さんちのツトム君」「少女A」のタイトルに隠された真相を当事者へ直撃!衝撃秘話が明かされる。
ヒットソングの“曲名”に隠された真相を当事者が告白
▼沢田研二「TOKIO」。生みの親・糸井重里が語る思い「東京をカッコよくしたかった」
▼オメガトライブ「君は1000%」。100%を超える“盛りすぎ”タイトルの真相をカルロス・トシキが激白
▼「山口さんちのツトム君」はなぜ「山口」で「山本」ではない?▼作詞家・売野雅勇が語る中森明菜「少女A」誕生秘話。物議を呼ぶタイトルが起こした“不協和音”と“奇跡”!
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
【出演】澤部佑,宮崎美子
【解説】森岡浩
【ゲスト】ミッツ・マングローブ,椿鬼奴,糸井重里,カルロス・トシキ,みなみらんぼう,売野雅勇
【語り】里村奈美
2020年9月24日放送回の視聴者の感想や評価
昭和の名曲の隠された真相は、どれも初めて知ったことばかりで、友達に教えたくてうずうずしています。
オメガトライブのカルロストシキさんとのやり取りもありましたが、現在の彼を見るとこが出来て感激しました。年齢を重ねてはいますが、優し気な雰囲気はそのままでお元気な姿を見れて良かったです。歌声もそのままでした。
「山口さんちのツトム君」の歌詞には、作詞作曲された、みなみらんぼうさんご自身のお母さんを亡くされた思いが反映されていたという話には、ホロリとさせられました。
椿鬼奴さんの歌も楽しかったです。
50代
30代
40代
60代
50代
60代
60代
珠玉の人名エピソード傑作選
再放送日時:9月19日(土) 午前10時05分
100回を超える放送の中から、大反響を呼んだ「衝撃の由来を持つ名字」や「難しすぎて読めない名字」「メジャー名字が奇跡の合体!」など、厳選して一挙放送!
「切手という珍しい名字の由来を知りたい」という少年の依頼を受けた回では、本人の「郵便関係の仕事が由来なのでは?」という予想を裏切る意外過ぎる結末に!
切手姓の由来と切っても切り離せない妖怪とは?
超難読名字「そうけ島」に込められた、先祖の誇り高い思いに感動!名字人口ランキング・トップ10に入るメジャー名字が奇跡の合体!そのおなまえとは?さらにスタジオでは、各テーマの後日談や追加情報も紹介する。
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
【出演】澤部佑,宮崎美子
【解説】森岡浩
【語り】里村奈美
2020年9月17日放送回の視聴者の感想や評価
隣の村に「清作」と同じ名前のは人がいて、自分の村に来てもらい名字を「野口」にしてもらい、村に同じ名前がいるのは困るため改名の許可がおりたそうです。凄い理由だなと思いました。「英世」の理由は世界に羽ばたけるように付けたみたいです。実際その通りなので、素晴らしいと思いました。
30代
30代
ウルっとくる地名
再放送日時:9月12日(土) 午前10時05分
地名には、人々が後の世に伝えたいと願った思いが込められていることが多々ある。今回は、特に最近ギスギスしがちな人へ、地名に込められた「人間ドラマ」をお伝えします。
今回は思わず「ウルっとくる」地名特集!地名をつけるとき、人々は後の世に「何か」を伝えたいと願うことが多かったといいます。今回は、なにかとギスギスしがちな人には特に見てほしい、地名に込められた「人間ドラマ」をお送りします。かつて大ブームになった北海道の「幸福」という地名。その由来は「ハッピー」とはほぼ関係のないものでした。そこにあったドラマとは…?他にも、「神田佐久間町」や「振甫町」などが登場!
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
【出演】澤部佑,宮崎美子
【解説】森岡浩
【ゲスト】光浦靖子
【朗読】荒井聡太,真殿光昭,宮坂俊蔵
【語り】里村奈美,河合紗希子
2020年9月10日放送回の視聴者の感想や評価
30代
60代
佐藤vs鈴木~名字頂上決戦
再放送日時:9月5日(土) 午前10時05分
名字人口ランキングの2トップと言えば「佐藤」と「鈴木」。なぜ、二つの名字はこんなにも増えたのか?“バトル形式”で日本を代表する名字の謎を解き明かす名字頂上決戦!
名字人口ランク1位の「佐藤」と2位の「鈴木」。なぜ、二つの名字はこんなにも増えたのか?…そこには驚くべき理由が!名字の個性や拡大戦略の違いをバトル形式で紹介。ルーツ対決「最強ヒーロー」佐藤vs.「神の使い」鈴木。拡大戦略対決「隙あらば乗っ取り」佐藤vs.「コバンザメ」鈴木。そして、「ワイルド」佐藤と「都会っ子」鈴木が奇跡のタッグ!?北海道開拓の礎を築く。“不毛な争い”の先に人間ドラマが見えてくる!
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
【出演】澤部佑,宮崎美子
【解説】森岡浩
【ゲスト】佐藤仁美,鈴木拓
【語り】里村奈美
2020年9月3日放送回の視聴者の感想や評価
40代
60代
50代
妖怪のおなまえ
再放送日時:8月22日(土) 午前10時05分
夏の風物詩「妖怪のおなまえ」を総力取材!アマビエ、カッパ、鬼…。徹底取材すると日本人が育んできた文化・精神性と、激動の時代を生き抜くヒントが見えてきた!
今年、大ブレイクした、疫病から人々を守ってくれるという妖怪「アマビエ」。そのおなまえを徹底取材すると意外な事実にたどり着いた!
妖怪の代表格「カッパ」。江戸時代までは、その姿も名前も全国各地でバラバラ。その名前を全国的に統一するきっかけを作った超有名人物とは?
妖怪の存在を一躍メジャーにした人物と言えば「水木しげる」。その水木が、代表作「ゲゲゲの鬼太郎」で一番愛したという意外なキャラクターとは?
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
【出演】澤部佑,宮崎美子
【ゲスト】荒俣宏,中川翔子
2020年8月6日放送回の視聴者の感想や評価
40代
「スゴすぎるレア名字」第2弾
再放送日時:8月1日(土) 午前10時05分
一度聞いたら忘れない「スゴすぎるレア名字」の第2弾!前回は「かっぱさん」「美麗さん」など、専門家も驚くお名前が。今回も思わず本当に?と聞きたくなる名字が続々!
名字の専門家、森岡先生が「本当にすごい」と驚いた「スゴすぎるレア名字」。前回は“未確認生物すぎる名字”川童(かっぱ)さんや、“ハードルが高すぎる名字”美麗さんなどが登場。第2弾の今回は、“飲み会の挨拶を任されすぎる名字”や“ハライチすぎる名字”など、前回を超える(?)驚きのレア名字が続々登場!さらに由来を調べてみると、深いお話が次々と…。驚きと納得のレア名字ワールドへ!
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
【出演】澤部佑,宮崎美子
【解説】森岡浩,
【ゲスト】トリンドル玲奈
【語り】里村奈美
2020年7月30日放送回の視聴者の感想や評価
30代
40代
30代
番組の原点振り返りSP
再放送日時:7月18日(土) 午前10時05分
2017年4月にスタートした「日本人のおなまえっ!」。その元となった番組が、2016年8月に放送されていた。今回は、原点となった番組を再構成して放送する。
原点となった番組は、名字人口2位の「鈴木」と、「東西南北がつく名字」の2本立て。鈴木の由来や名字人口2位まで増えたワケ、スティーブ・ジョブズにも影響を与えた謎のSUZUKIなどを紹介した。また、石川県に存在する「東西南北の名字が集まる集落」を古舘が現地レポート。その内容は好評を博し、翌年からスタートする定時放送につながった。おなまえの原点とも言える73分の特別番組を、45分に再構成してお届けする。
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花,桑子真帆,
【解説】森岡浩,笹原宏之
【ゲスト】パパイヤ鈴木,ウド鈴木,鈴木福,鈴木奈々,劇団ひとり,ハリー杉山
【語り】里村奈美,茶風林
2020年7月2日放送回の視聴者の感想や評価
30代
鈴木さんという苗字は凄い苗字であることが分かりました。あと、めちゃくちゃ長い名前の人が出て来たけどびっくりしました。ただ、私的には今の日本人のおなまえっのほうが面白かったですね。
目新しい内容が少なかったからかも知れません。
30代
ウソのようなホントのお名前2
再放送日時:7月4日(土) 午前10時05分
本当に本名?」という驚きのおなまえを紹介する企画、「ウソのようなホントのおなまえ」第2弾!およそ1万件にのぼる投稿から驚きのおなまえを厳選して紹介。
「有名人と同姓同名で困っています」という声を受けて企画した「有名人と同姓同名座談会」。「有名人より先に生まれたのに名前をマネしたと言われる」「有名人のニセモノと呼ばれる」など、同姓同名ゆえのあるあるエピソード連発!ほかにも、「恐怖体験を引き寄せる?ミステリーなおなまえ」、「名字研究家もお手上げの謎の名字・伊家(いいえ)」など、今回も独自取材を元に驚きのおなまえエピソードを展開する。
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
【出演】澤部佑,宮崎美子
【解説】森岡浩
【ゲスト】大久保佳代子,岡田圭右
【語り】里村奈美
2020年7月2日放送回の視聴者の感想や評価
30代
60代
30代
ウソのようなホントのお名前
再放送日時:6月27日(土) 午前10時05分
1万件を超える投稿の中からウソのような本当のおなまえを特集!「同姓同名夫婦」「フルネームがだじゃれみたい」「人生と奇跡的にシンクロしたおなまえ」など一挙紹介。
番組スタートから4年。これまで番組に寄せられた1万件を超える投稿の中から、ウソのようなホントのおなまえを特集!
「結婚して同姓同名になって困っています」「フルネームがダジャレみたいで困っています」など悩みのほか、「本名なのか疑われる」という名前を持つ高校生からの投稿を紹介。
気になるそのおなまえとは?さらに、スタジオ騒然!「名前と人生が奇跡的にシンクロ」したおなまえも一挙紹介。
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
【出演】澤部佑,宮崎美子,佐々木愛,山本コウタロー
【ゲスト】上原りさ,岡田圭右
【解説】森岡浩
【語り】里村奈美
2020年6月25日放送回の視聴者の感想や評価
あいあいさんに関しては、会一太郎さんという方と結婚したことで会さんになったという事ですが、おそらく日本人の五十音順で最も早い氏名の可能性があると思いました。
30代
夫婦で同姓同名だと色々大変なことも解りましたが、きっと夫婦になるぐらいなので、なんとか乗り越えて共に生きていくんだろうなと感じました。
30代
名字研究家も初耳!SP
再放送日時:6月20日(土) 午前10時05分
名字研究家・森岡先生も驚いた名字は?番組で取材した数々の由来やエピソードの中から先生が厳選!初耳で驚いた「木村」や「伊調」の由来、涙したエピソードなど続々登場!
これまで番組では数々の名字の由来に迫ってきたが、名字研究家・森岡先生が驚いたり涙したりしたものがあった!先生自ら厳選し「おなまえアワード2020」としてお送りします!たとえば、かなり多い名字の「木村」。先生もその多さを説明できなかったが、番組の取材で新説を発見!専門家も思わず納得したその説とは?ほかにも由来を勘違いしていた名字や、番組に一言!という名字、思わず涙した名字などが登場!
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
【出演】澤部佑,宮崎美子
【解説】森岡浩
【ゲスト】アニマル浜口,有村藍里,岡田圭右,荻原次晴,蟹江一平,木村祐一,熊切あさ美,柴田理恵,白鳥久美子,勅使川原郁恵,中村玉緒,馬場園梓,ミッツマングローブ,レッド吉田
【語り】里村奈美,河合紗希子
2020年6月18日放送回の視聴者の感想や評価
[40代
30代
50代
みなさまのギモン解決します!
再放送日時:6月13日(土) 午前10時05分
泊り・二股・出牛…「自分の名字はなんでこうなの?」というご本人からの疑問を徹底調査。するとステキな物語が見えてきた!今回はそんな予想外な?ギモン解決スペシャル!
レア名字の方々からよく「私の名字って、どんな由来?」とお便りをいただきます。今回はそんなギモンを調べてみたら予想外の展開になった、とっておきのストーリーを特集します。「泊り」という、ひらがなが入った自分の名字はご先祖のだれかがおっちょこちょいだったからでは?と思っていた人。「二股」という名字を恥ずかしいと思っていた青年。調べてみたら全くそんなことはない、ステキな物語が見えてきました。
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
【出演】澤部佑,宮崎美子
【解説】森岡浩
【ゲスト】紅蘭,高田延彦,辰巳琢郎,ノッチ,佐藤友美,山田まりや
【語り】里村奈美
2020年6月11日放送回の視聴者の感想や評価
30代
50代
名乗りづらい名字
再放送日時:6月6日(土) 午前10時05分
禿さまに鬼さま、浮気さま…ちょっと名乗りづらい?レア名字の方々が続々登場!結婚して「ブスジマ」になった妻の思い。母が隠し続けた旧姓の謎など驚きのエピソードが!
禿さまに鬼さま、浮気さま…数あるレア名字のなかでも、名乗りづらそうな名字が続々登場。結婚して「ブスジマ」になった妻のホンネ。母が生前、隠し続けた旧姓「指吸」の謎など。それぞれのお悩みと向き合い、おなまえに隠された感動秘話をお届けします。お困りエピソードやあるあるトーク炸(さく)裂の座談会や、「禿さま」「鬼さま」一族に伝わる驚きのエピソードも紹介。名乗りづらいおなまえのイメージがガラリと変わります。
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花,
【出演】澤部佑,宮崎美子,森岡浩,【ゲスト】IMALU,岡田圭右
【語り】里村奈美
2020年6月4日放送回の視聴者の感想や評価
40代
50代
うわきさんの娘に付けた名前が朱実さんらしいのですが、そのまま読むと「浮気趣味」と可哀相なことをしてしまったということでした。でもそこまで考えなかったのでしょうね。ケイスケという苗字の人がケイスケベといわれるのも分かる気がします。
いまるさんはさんまさんと大竹しのぶさんの子供ということで入学前から知れ渡っているからそれが嫌だったようです。今回の放送は凄く面白くてずっと見ていたいです。毒島さんは先週だか先々週もやっていましたよね。この苗字は元々は薬のトリカブトが語源であるということをやってました。
30代
50代
スゴすぎるレア名字
まさか!?あの伝説の生き物がそのまま名字になった、「未確認生物すぎるレア名字」とは?さらに「見た目が期待されるのでハードルが高すぎるレア名字」とは?
レア名字の最高峰、名字専門家の森岡先生も心底驚いた超レア名字が続々登場!しかも、あまりに聞き慣れないため名字と思われないものばかり。例えば、「未確認生物すぎるレア名字」。ある伝説の生き物そのものが名字に。「見た目が期待されるのでハードルが高すぎるレア名字」の家族にも取材。どんな漢字なのか話しただけでは伝わらないので説明しなければならず、そのたびに「ハードルが高いな…」と思ってしまうという。
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
【出演】澤部佑,宮崎美子,森岡浩
【ゲスト】石田ニコル,カミナリ
【語り】河合紗希子
2020年5月28日放送回の視聴者の感想や評価
30代
40代
40代
名字のギモン解決SP
再放送日時:5月9日(土) 午前10時05分
日本一のベタ名字?「山田」の謎。「井上」は多いのに「井下」が激レアなワケ。「三浦」「三上」…名字にやたらと使われる数字「三」の秘密など、名字のギモンを一挙解決! 知られざる“名字”の真相。一挙大公開!▼記入例と言えば「山田太郎」。「山田」は日本一のベタ名字かと思いきや、名字人口では12位…。「山田」がメジャーになった原因とは?▼「五十嵐」は「いがらし」?「いからし」? 北陸地方を徹底調査し、“濁る/濁らない”の境界線を発見▼「三浦」「三上」…名字にやたらと使われる数字「三」の謎▼「井上」は多いのに「井下」は激レア。その差から日本人の暮らしが見えてくる!
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花,【出演】澤部佑,宮崎美子,山田太郎
【解説】森岡浩,清水克行
【ゲスト】井上和香,田中みな実,山下真司,八名信夫,三田寛子,六角精児,山田菜々,山田五郎,山田まりや,高田延彦,紅蘭
2020年5月7日放送回の視聴者の感想や評価
30代
50代
連続テレビ小説“エール”SP
再放送日時:4月25日(土) 午前10時05分
ドラマのタイトル「エール」は、日本語では応援。ところが語源を探ってみると全くイメージが違っていた。この事実に「エール」の松井玲奈と森七菜が動揺を隠せず…連続テレビ小説「エール」のスペシャル版!ドラマのタイトルにもなっている「エール」は、日本語では応援。ところが語源を探ってみると全くイメージが違っていた。この事実に「エール」の松井玲奈と森七菜が動揺を隠せず…。さらに「エール」のモデルになった作曲家の古関裕而さんに、音楽のお名前から迫る。鍵となるお名前は「キョウハク」と「シセン」。ここから、古関さんが曲に込めた願いの一面が見えてきた。
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
【出演】澤部佑,宮崎美子,森岡浩
【ゲスト】ビビる大木,松井玲奈,森七菜
洋食のおなまえSP
再放送日時:4月11日(土) 午前10時05分
美食の国、日本。グルメガイド本が認定した星付きの飲食店数は世界一を誇る。取材してみると巧みなネーミング力で世界のグルメを次々と取りこんできたことが明らかに!なじみのない料理だった洋食、時代の空気を読み取ったネーミング力で世界のグルメを次々と取りこんできた歴史が見えてきた!明治時代、洋食普及の黎(れい)明期に人々の心をつかんだおなまえ「とんかつ」。戦後、憧れの存在だった洋食をグッと身近なものにしたおなまえ「ナポリタン」。バブル期、カジュアルなイメージで爆発的に支持されたおなまえ「イタメシ」。洋食のおなまえをフカボリすると、日本の食文化史が見えてくる!
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
【出演】澤部佑,宮崎美子
【ゲスト】井森美幸,井戸田潤
2020年4月9日放送回の視聴者の感想や評価
30代
歌舞伎のおなまえ
再放送日時:4月4日(土) 午前10時05分
日本が世界に誇る伝統芸能「歌舞伎」。調べてみると、「名前の力」も活用しながらその地位を築いてきたことが明らかに。歌舞伎をおなまえ目線でみるともっと面白くなる!「戦士からサラリーマン」への大転換!?「かぶき」というおなまえ誕生の裏にあった、江戸時代の「働き方改革」とは?市川團十郎、尾上菊之助など、「名跡」を受け継ぐ行為「襲名」。歌舞伎界を象徴する伝統が生まれる原因となった一大事件とは?「成田屋」「音羽屋」など屋号で声をかける理由や、「歌舞伎十八番」というネーミングに隠された巧みな戦略、「歌舞伎座」命名物語など、歌舞伎尽くしの45分。
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花
【出演】澤部佑,宮崎美子
【ゲスト】加賀まりこ,ラサール石井
2020年4月2日放送回の視聴者の感想や評価
30代
40代
30代
30代
『日本人のおなまえ』の見所・おすすめポイント
番組レギュラーの森岡浩さんの知識は非常に豊富で投稿者の疑問やトーク中にも目から鱗な知識がどんどん出てきてます。
それが情報の信ぴょう性や裏付けされ“なるほど感”が増します。森岡さんの発言にちょっと意識して観てみると一層面白くなるおすすめポイントです。
番組内では出演者の名前が紹介される際に出演者の名字の人口順位が表示されていて、
例えば、司会の古舘伊知郎なら全国8094位、レギュラーの澤部佑さんは6641位、宮崎美子さんは67位です。
ちなみに古舘さんの「舘」は、「館」ではありません。古舘さんは、いつも自分の名字の珍しい漢字を説明するのに、苦労しているそうです。
名字の疑問を解明して行く過程でこういった漢字の作りにまで話が及び、一層興味深い内容になっていくところは見所です。
番組では名前がテーマになっているので珍しい名前を知ることができおすすめのポイントでもあります。例えば「地切(ちぎり)」さんや、平仮名付きの「泊り」さん等です。
人名以外の名前にもテーマが及びます。例えば日本の船の名前に〇〇丸が多いのはなぜ等、名前の探究心は尽きません。
コメントを残す