NHK『日本人のおなまえ』の見逃し動画を無料で見る方法!過去放送回の内容・感想まとめ

検索結果 ウェブの結果(サイトリンク付き) ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!

この記事では、『日本人のおなまえ』を見逃がしてしまった方に向けて、最新話を無料で見る方法や過去の放送回の情報をまとめて紹介します。

\今すぐ視聴する!/

検索結果 ウェブの結果(サイトリンク付き) ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!

ネーミングバラエティー『日本人のおなまえ』は、NHKオンデマンドで配信されています。

下記のボタンからU-NEXT経由でNHKオンデマンドに申し込むと1000ポイントもらえて、1ヶ月間無料で試すことができます。

※配信されていない放送回がありますので登録前に公式サイトを確認してください

\U-NEXTの無料トライアルはこちら/

バラエティもドラマも見放題!


U-NEXTのおすすめポイント

  1. U-NEXTで初回にもらえるポイントでNHKオンデマンドが1ヵ月間無料
  2. NHK系の人気番組やドラマが見放題でいつでも解約可能
  3. 過去の朝ドラも配信されており名作をもう一度見ることができます
  4. お試し期間が終わっても毎月1200ポイントもらえる

20代

ジャンルが多く無料で見れる動画の数が多いのもポイントです。毎月、ポイントも貰える為、有料の動画もある程度見る事が出来ます。有料の動画も無料に変わっている時があるのでその時にポイントが足らず見れなかった動画も見る事が出来ます。また、いろんなアプリも使用する事が出来ます。私はYouTubeを良く使用しますが使い勝手も良く重宝しております。他社のサービスに比べても動画が途切れたり、止まったりも無く、快適に動画が視聴することが出来てます。値段も高い訳ではないのでおすすめです。

『日本人のおなまえ』はどんな番組?

『日本人のおなまえ』は、NHK総合で毎週木曜日午後7:57分から放送のバラエティー番組です。

2017年4月から放送開始され、司会に古舘伊知郎さん、赤木野々花さん。レギュラーメンバーにハライチの澤部佑さん・宮崎美子さん・名字研究科の森岡浩さんの他に多彩なゲスト芸能人を呼んで、日本人の名前や名字に関する疑問を解決してきます。投稿された視聴者からの疑問を解決していきます。

時には、人名以外の名前に関するテーマもあり面白い番組です。人名の場合は、自分の名字のルーツに関する疑問や、「濁る、濁らない問題」。

例えば、「高田」さんを「たかだ」と読むのか「たかた」の疑問を投稿者まで会いに行き取材され調査は本格的です。

地域の歴史に詳しい人や資料、町の人の情報を元に解明まで辿りつきます。

古舘伊知郎さんの語りはもちろんの事、レギュラー陣のトークも番組を一層面白くしています。

『日本人のおなまえ』の過去のおすすめ回を紹介

「毒島」さんのルーツに迫る!

「毒島」と書いて「ぶすじま」。男性ならまだしも女性なら、何か思ってしまう子の名字。

この名字のルーツを番組取材班が調べていくと、室町時代に生まれた由緒ある名字。

猛毒のトリカブトが由来のようで、トリカブトはブスと呼ばれていたそうです。ではなぜそのトリカブトが名前に使われたというと、トリカブトは薬草としても使われていて由緒ある家がそれをとって「毒島」になったそうです。

「五十嵐」さんの「いがらし」「いからし」の読み方はどっちがルーツなのか?

大学生の五十嵐さん。自身は「いがらし」だが、どちらの読み方がルーツなのか疑問に思います。五十嵐さんは自身の「いがらし」がルーツで、「いからし」が派生していったのではという予想。

実際に調査班は五十嵐さんに会い調査することになります。五十嵐さんが一番多い新潟県から聞き取り調査を始める五十嵐さんと調査班。

新潟では、大半が「いからし」と読むそうで、さらには、五十嵐の語源ともなった五十嵐神社に行きつきます。そこではやはり「いからし」神社と言い、神社には五十日帯日子(いかたらしひこのみこと)の陵墓がありました。

その神の名前にある五十を「いか」と読み「帯」が「たらし」。“いかたらし“がいまの”いからし”になった云われるようになったそうです。つまりルーツは「いがらし」ではなく「いからし」であることが判明。

それでも一行は聞き取りをしながら北上します。山形県との県境付近で「いがらし」の読みが多くなることが分かりましたが、興味深いのは、徐々に山形県に近づくにつれ、「いからし」と言っていても地方のなまりから「いがらし」に聞こえること。

“いかたらし”が”いからし”になり”いがらし”に聞こえた人が「いがらし」と読むようになったという事です。

他にも珍しい名字の紹介!

  • 一番合戦(いちばんがっせん)さん:全国58,377位 全国およそ30人
  • 五百旗頭(いおきべ、いおりべ)さん:全国22,138位 全国およそ190人
  • 生江(なまえ、いくえ等)さん:全国国7,439」位 全国およそ1,200人

※とある”なまえさん“は、なまえをかく欄に下の名だけ書いていたそうです!

自分の名字が何位で、何人くらいいるのか少し気になりますよね。

『日本人のおなまえ』過去放送回の番組内容や視聴者の感想

2022年3月17日放送回

放送内容
  • おなまえってすばらしいSP

5年にわたってお送りしてきたこの番組もついに最終回。170回超の中からレギュラー陣がもう一度見たい名場面を厳選。「山田」が平凡扱いされた理由は〇〇にあった?

斉藤さんの斉の字の漢字の種類が80種類以上もあるのには驚き、山下さんが多いのは、山のふもとにたくさんの食物があるので、そこにたくさんの人達が住んでいるからなのですね。山上さんはあまり聞かない理由がわかりスッキリです。漢字の理由があるからその名が生まれる、昔の人々はよく考えたものです、いろいろな疑問を知ることができて日本人に生まれてよかったです。

40代

今日でついに最終回だというのに疲労で寝てしまい冒頭から見ることが出来ずショックでした。総集編ということで今まで放送した5年間の中でもう一度見たいお名前をピックアップして紹介していました。途中からしか見れなかったものの、意外と私が丁度覚えてる回ばかりで嬉しかったです。「指吸」さんという苗字の方、理由を知って涙していたこと覚えています。でも何故お母さんが話さなかったのかは今でも謎です。切手くんの名前の由来を探す旅に出たのも覚えてますけどもうそんなに前だったのですね。リアクションも可愛かったです。今日で終わってしまったことが非常に残念です。あの山田さんの調査の時電話を掛けまくるシーンは強烈でした。

30代

この春に向けて番組の最終回ラッシュが続きますが、この番組も今日で終わってしまいとても寂しい気持ちです。約5年間放送してきたということですが、日本人の名前のルーツに特化してその起源を知るきっかけにもなったのでとても感謝したいと思います。また、メインMCには古舘伊知郎さんが出演してくださったことも素晴らしかったと思います。

30代


2022年3月10日放送回

放送内容
  • 【地方出身者のギモン!東京のおなまえ2】歌舞伎町水道橋日暮里

「アキバって略すのになぜ読みはアキハバラ?」「目黒と目白、名前が似てるけど何か関係あるの?」など、以前放送して好評だった「東京のおなまえ」シリーズ第2弾!

歌舞伎町は昭和の初期までは角筈という名前だったそうです。もう初期には繁華街になっていたんですね。でも戦争の空襲で角筈も何もなくなってしまったそうです。その当時の町会の代表の方が、新しい繁華街にしようと提案したそうです。なんと終戦の3日後に復興プランを考えたそうです。元々歌舞伎劇場を作ろうということでした。ずっと続いていた町の名前を変えるというのは大胆ですよね。昔は「町」の付く名前は東京に多かったそうで、渋谷や六本木、巣鴨や品川にも町が付いていたそうです。歌舞伎町は珍しいパターンだそうです。また、次回最終回とのことで凄く残念です。

30代


2022年2月24日放送回

放送内容
  • 名字研究家厳選!おなまえランキングBEST10

過去の放送から、名字研究家の森岡先生も知らなくて驚いた!おなまえを厳選し、ランキング形式で紹介する「名字研究家もビックリ!おなまえランキングBEST10」!

苗字研究家の森岡先生のお名前ランキングベスト10の回、全部が苗字ではありませんでした。福島の桧枝岐村の3つしか苗字がない回は県内という事もあり凄く覚えています。苗字ではありませんが納豆という名前は何故こう呼ばれるようになったのかと言うと、義家殿に納めるのに相応しい豆という意味だそうです。義家氏は納豆を大変気に入ったとのことです。見ていたら食べたくなったので後で食べるつもりです。長野に海がないのに水の地名が多いのは昔大きな湖があったこと、鹿児島の離島のヤーナーという別名の文化は凄く面白いと思いました。代々の名前を大事にするっていいですね。次回のおなまえミステリーが早くも楽しみです。

30代


2022年1月27日放送回

放送内容
  • 【山本耕史&中川大志も初耳!】「鎌倉殿の13人」SP

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」から中川大志&山本耕史が参戦!「北条氏」って実は「平氏」!?ナゾだらけ「源」「平」誕生秘話&頼朝ゆかりの不思議すぎる地名!

「鎌倉殿の13人」とのコラボ企画よかったです。何よりも大好きな中川大志くんがゲスト出演してくれていたのが嬉しかったです。古舘さんの独特な絡みにも、柔軟に対応出来ていてさすがだと思いました。山本耕史さんがまたいい味出してくれてました。いつも面白い「日本人のおなまえ」ですが、今回はいつもとひと味違ってまたよかったです。

40代

いつも楽しく見ているのですが、今日の放送は私の苦手な歴史に関係するお名前特集だったのでちょっと流し見程度に見ていました。でも今回の大河ドラマを見ている人や、歴史が好きな人たちにとっては神回だったようですね。「平」という名前がありますけど、この平という名前から色々な名前が広がっていったというのは少し驚きました。平清盛は「たいらの」とのがつきますが、のが付く名前は性らしいです。つかないのは苗字だそうです。びっくりです。

30代

今回は大河ドラマの鎌倉殿の13人からキャストの山本耕史さんと、中川大志さんが出演それていましたが、司会の古舘伊知郎さんもおっしゃっていましたこが、お二人とも品格があって美しかったです。姓は朝廷から頂いたもので、下の名前は勝手に名乗っていたというのにびっくりしました。苗字として受け継いだものではないのですね。

30代


2022年1月20日放送回

放送内容
  • 外国人のギモン!答えられなきゃ“赤っ恥”クイズ

過去3回にわたってお届けした人気企画「外国人のギモン!解決」シリーズ。今回はその中からおさらいクイズを出題!果たして、古舘・宮崎・澤部のレギュラー陣は答えられるのか?▼カツオの“タタキ”は発祥の地・高知の「○○でたたく」が由来。▼「食パン」の由来は「○○パン」に対抗した「□□パン」から。▼「山手線」…「やまのて線」「やまて線」、もともとの読み方はどっち?▼“おなまえ超赤っ恥王”は意外なアノ人!?

出血大サービス、確かに言われてみれば出血なんて怖いですね。この語源ですが、元は1950年に朝鮮戦争が起きて日本の景気が良くなったことがきっかけで、物価競争が激化したそうです。その時に新聞に「出血受注」という言葉を書いて、時点にも載ったそうです。更に50年代はパチンコ店がたくさん出来たとのことで、お客さんを呼ぶのに魅力的な言葉として出血大サービスを使ったそうです。更に60年代になるとスーパーマーケットがたくさん出来て、そこでもたくさん使うようになったことで今に至るそうです。全然知りませんでした。

30代

総集編ということで今までのおさらいでしたが、皆さん記憶を辿り四苦八苦されていたのが面白かったです。外国人の方が気になる日本語の疑問、これはとても意義深くて日本人にとっても大切だなと感じました。出血サービスなんて、しれっと使うけど字面だけみたら確かに恐怖ですよね。とっても勉強になりました。そしてクイズの結果が大どんでん返し…澤部さん必死になって記憶を辿り答えたり、宮崎さんは正解もしてたのにびっくりです。

30代

外国人の疑問面白かったです。パンが大好きな私ですが、食パンの名前の由来は全く知りませんでした。今まで考えたこともありませんでしたが、そうだったんだととてもスッキリしました。熱弁した古舘さんが解答を間違えたのは笑えました。てっきり澤部さんかと思いきや、まさかの宮崎美子さんが1番ダメだったなんて、かなり驚いちゃいました。

40代


2022年1月13日放送回

放送内容
  • ヒット曲の真相直撃SP・第6弾 生みの親が激白!

阪神・淡路大震災、地下鉄サリン事件、金融機関の経営破綻…。暗いニュースが飛びかった1995年に大ヒットを記録したのが、ウルフルズの『ガッツだぜ!!』。さまざまな偶然が重なって誕生した名曲、その舞台裏をウルフルズに直撃する。去年7月に亡くなるまで生涯現役を貫いた音楽プロデューサー『酒井政利』。酒井プロデュースで最大のヒットを記録した、ジュディ・オングの『魅せられて』。名曲誕生の舞台裏を徹底取材!

「ガッツだぜ」が生まれた話をじっくり聞けて嬉しかったです。青春真っ只中に流行ったこの曲は大好きな曲で、今でもカラオケには欠かせない曲です。そんな大好きな曲がまさか「おまけ」の曲だったなんて。すごく驚かされました。ウルフルズらしさが詰まっていて、この曲のおかげで元気になったのは私だけではないはずです。そんな大好きな曲の特別バージョンが聞けたのも嬉しかったです。

40代

大変面白い内容でした。びっくりしたのはウルフルズも大事MANブラザーズバンドも全くあの頃と歌声が変わらないですね。ガッツだぜは洋楽のタイトルから捩った空耳だということは知りませんでした。ジュディオングさんの話、魅せられてが流行った年はシーツがバカ売れしたとか、カーテン派とシーツ派がいたと話していたのは笑いました。私もあの当時生まれてて子供だったら真似していたかも知れません。また懐メロのお名前特集やって欲しいです。

30代


2021年12月16日放送内容

「珍名馬!難読馬!ビックリ競走馬ネームSP」

再放送日時:12月18日(土) 午前10時05分

「スモモモモモモモモ」「サバノミッソーニ」「ナンデヤネン」など競馬界をザワつかせる“珍名馬”を大特集。ウワサの馬主や馬名審査会、難読馬に苦しむ実況アナを直撃!

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

2021年12月16日放送回の視聴者の感想や評価

こんなにも色々な変わった名前の馬がいることを知らなかったのでとても楽しめました。そういった珍名をつける小田切さんという業界では知らぬ人がいない人の話も聞けて、意味がないときもあるけれど、珍名にも意味がちゃんとあることもあるんだと知って感心しました。最後に競馬アナウンサーとして有名な杉本さんがテンポイントとの思い出を話してくれたときはちょっとほろっとしました。杉本さんを久しぶりに見ましたが、元気そうで安心しました。

40代

主人が競馬をするので一緒に見ていましたが、馬の名前を決めるところなんて初めて見たので面白かったです。名前の由来があったり、何もなかったり、色々あるんだなと思いました。また難しい名前の馬を実況する時の難しさなどを見て、改めて実況アナウンサーってすごいなと尊敬しました。スモモモモモモモモの言い回しが、『スモモもモモもモモ』という由来を考えて言っていると聞いて、なるほど!と思いました。

30代

日本競馬界をザワつかせているという珍名馬の特集でした。馬名審査会が困惑している様子がうかがえました。読みにくくて、アナウンサー泣かせの馬名がたくさんありました。強烈なインパクトがあることは確かです。一度聞いたら忘れないし、実況を聞くだけでも楽しそうです。杉本清さんの実況ウラ話を聞けたこともよかったです。

60代

2021年12月09日放送内容

「こじるり&山里も初耳!千葉の底力ナゾ解き旅」

再放送日時:12月11日(土) 午前10時05分

「東京」と冠するおなまえであふれる千葉、実は首都の発展を支えた歴史が背景に!?▽「千葉」は千枚の「葉」だった?▽ぐねぐね曲がる鉄道が手がかり?天皇が命名した「習志野」のかげに悲劇の名将!▽ナゾのご当地グルメ「チッコカタメターノ」の正体▽落花生の産地「八街」、数字地名にひそむ東京救済の妙手?▽「落花生」はなぜ名産に?▽千葉出身の山里亮太と埼玉出身の澤部佑が宿命のライバル対決!千葉の魅力に迫る!

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

2021年12月09日放送回の視聴者の感想や評価

小島瑠璃子さんの千葉県に関する知識の豊富さや、ヒントから答えを導きだす頭の切れの良さに感心しっぱなしでした。千葉県は関東地方の中では、東京に比べるとだいぶ田舎のように思われがちですが、元々は東京と大差なかったことを知り、意外に思いつつも納得できる部分もかなりありました。地名の由来は意外な発見があり、楽しめました。

30代

2021年12月02日放送内容

【同姓同名さんいらっしゃ~い!】個性派スター大集合SP

再放送日時:12月04日(土) 午前10時05分

本名が「田村正和」「水谷豊」「内田裕也」「松本伊代」。そんな驚きの“同姓同名さん”が大集合する好評企画第2弾!有名人と同じ名前の人が歩んだとんでもない人生とは?

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

2021年12月02日放送回の視聴者の感想や評価

個性派スターと同姓同名の人たちの話を聞くことができました。田村正和さん、萩原健一さん、水谷豊さん、内田裕也さん、松本伊代さんが登場して、名前に関するエピソードトークを繰り広げました。良いことばかりではなく、本人でなければ分からない思いをしてきたことでしょう。モノマネ芸人の田村正和さんは、モノマネでも田村正和さんそっくりでした。

60代

2021年11月18日放送内容

ややこしい地名SP

再放送日時:11月20日(土) 午前10時05分

「大塚」の「北」にある「南大塚」。品川駅の南にある「北品川駅」。なぜこんなややこしいことに?今回は、ややこしい地名の裏側に秘められた歴史とその理由に迫る!

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

2021年11月18日放送回の視聴者の感想や評価

徳治郎は、「とくじろう」ではなく、「とくじら」と呼ぶのだそうです。宇都宮市徳次郎町の地名にこだわる、地元住民の熱い思いが伝わってきました。日光から久次良一族がやってきて、外久次良(とくじら)と名付けたという歴史に基づけば、「とくじら町」と読むのは納得です。若い人たちにも、地元の歴史を伝えていってほしいと思いました。

60代

2021年11月11日放送内容

“カムカムエヴリバディ”の舞台 岡山ナゾ解き旅

再放送日時:11月13日(土) 午前10時05分

連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」を100倍楽しめる!?物語の舞台・岡山を赤木アナウンサーが徹底調査!安子の両親役・甲本雅裕&西田尚美も驚きの事実が判明!

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

2021年11月11日放送回の視聴者の感想や評価

岡山ナゾ解き旅を興味深く観ました。森鴎外の小説で有名な高瀬舟の発祥は、岡山にありました。高瀬は、河川の上流の浅瀬を意味します。高瀬舟は、平底の木造船なので、馬60頭分の積載量があったことも驚きです。讃岐の砂糖を積んで、川を遡り備中小豆と結びついて、おいしいあんこが出来上がったことが分かりました。名物の高瀬舟形をしたようかんを食べたくなりました。

60代

カムカムエブリバディとタイトルもついている通り、主人公たちの背景にある「和菓子」と「繊維」についての歴史も、初めて聞くことばかりでとても勉強になりました。またあの有名な「桃太郎」のもとは、岡山が大和王朝から鬼と恐れられた事から始まっていったのが驚きでした。物語と正反対゜の内容なのが面白かったです。取材するアナウンサーの方が、天然っぽくて楽しかったです。

50代

2021年11月04日放送内容

乃木坂46櫻坂46日向坂46が出演!【坂道のおなまえ】

再放送日時:11月06日(土) 午前10時05分

乃木坂46・櫻坂46・日向坂46。多くのファンから支持を集める3組。そのグループ名の由来となった、東京都内に実在する「乃木坂」「櫻坂」「日向坂」を総力取材!

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

2021年11月04日放送回の視聴者の感想や評価

坂道の歴史を興味深く観ました。その中でも、紀尾井坂の名前の由来が勉強になりました。紀尾井坂には、大名屋敷が3つ並んでいたそうです。紀州藩徳川家と尾張藩徳川家と井伊家です。古地図から、江戸城の防衛の要に位置していたことが分かりました。紀尾井町は、坂道の名前から町名がつけられたということも初めて知りました。

60代

2021年10月28日放送内容

古舘伊知郎 青春おなまえナゾ解き旅

再放送日時:10月30日(土) 午前10時05分

おなまえでたどる古舘伊知郎の青春時代。プロレス実況、バラエティーから報道まであらゆるジャンルで独自のしゃべり術を極めた古舘さん。その卓越した話術が生まれた秘密は地名にあり!?人と家がひしめき合う下町「滝野川」の地名から見えた、大昔の急流のナゾとは?高校時代を過ごした「新座」インターナショナルすぎる、およそ1300年前の意外なルーツに長嶋一茂もビックリ!母校「立教大学」にちなむ大ヒット曲の誕生秘話も

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

2021年10月28日放送回の視聴者の感想や評価

古舘伊知郎さんと長嶋一茂さんの母校、立教大学にちなんだおなまえが興味深かったです。キャンパス内に鈴懸の径と呼ばれる並木道がありました。垂れ下がる丸い玉のような花が、山伏の装束の鈴懸に似ているから、プラタナスの和名がスズカケノキというのだそうです。鈴懸の径は流行歌としても有名ですが、元の歌詞は、戦時下の検閲で変更されたという事実にも驚きました。

60代

2021年10月07日放送内容

なぜ同じ名前が!?謎のドッペルゲンガーおなまえ

再放送日時:10月9日(土) 午前10時05分

行政ルール上、かぶってはいけないはずの「市」の名前。だが、全国で2例だけ“全く同じ名前”の「市」が存在する▼東京と広島にある「府中市」。なんと、市の登録は“1日違い”!?何があったのか?▼北海道と福島、2つの「伊達市」誕生のウラにはアツい“絆”が…。▼山口県周南市に「原宿」「有楽町」「代々木公園」「晴海埠頭」など10か所以上の「東京地名」が!?なぜ、こんなことに…。真相を探ると、衝撃の事実が判明!

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

2021年10月07日放送回の視聴者の感想や評価

ドッペルゲンガー地名の謎が面白かったです。山口県周南市には、東京と同じ地名が大量にあることに驚きました。一部の代々木公園などは、偶然の一致ということですが、有楽町、銀座、晴海など、東京の地名から拝借したものもありました。全国には、銀座と付くところがたくさんあります。東京に憧れのようなものがあったのかもしれません。

60代

2021年9月30日放送内容

ヒット曲の真相 第5弾!「生みの親」衝撃告白SP

再放送日時:10月2日(土) 午前10時05分

ヒットソングの“曲名”に隠された驚きの真相に迫る、大好評シリーズ第5弾!『ギャランドゥ』『3月9日』『六本木純情派』の衝撃の事実が「生みの親」から明かされる!

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

2021年9月30日放送回の視聴者の感想や評価

ヒット曲の真相ということで歌も聞けるという貴重な回でした。レミオロメンの卒業ソング「3月9日」は幼馴染のために作った結婚式ソングだったという話にはかなりびっくりしました。結婚式がその日だったそうです。しかもその曲は結婚式で披露してお客さんの前で何度か披露した程度だったそうです。しかしやはりいい曲は人の心に残るのか評判になり、デビュー後の3曲目で万を持して発表したそうです。じゃあ結構前からあった曲を3曲目に持ってきたんですね、勝負の曲だったというわけですね。そういう裏話を聞けたので今日はとてもよかったです。

40代

どの曲も懐かしくて記憶に残る名曲ばかりでした。ギャランドゥを作詞作曲したもんたよしのりさんによると、ギャランドゥとは、意味がない言葉なのだそうです。後付けで、Gal undoということになったそうで、ヘソ毛ではないことは明らかになりました。確かに人の心に響くパワーのある音の響きです。もんたさんのハスキーな歌声は、今も健在で、ギターの弾き語りがとても素敵でした。

60代

2021年6月10日放送内容

徹底取材で判明!【東西分断!名字のワケメSP】

再放送日時:6月12日(土) 午前10時05分

日本の名字人口は多い順に、1位・佐藤、2位・鈴木、3位・高橋、4位・田中と続いている。ところが、名字の分布は一様ではなく地域ごとの偏りがあり、日本を東西に分断するワケメが存在していた!そこで今回は、名字研究家・森岡浩氏監修のもと、日本海側、内陸、太平洋側、それぞれの名字のワケメを徹底取材!それぞれのワケメが誕生した理由をつぶさに見てみると、思わぬ文化の違い、そして数々の歴史ドラマが見えてきた!

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

2021年6月10日放送回の視聴者の感想や評価

今回の名字の分け目スペシャルは見ごたえがありました。名字研究家の森岡浩先生が5年も温めた話だったそうです。日本には西と東で名字が分かれるエリアがあってそれはどこかというものでした。最初の北のエリアは地理的な問題であり、内陸では交通の要所で栄えて西から人が来たり、最後の太平洋側は多少分け目がはっきりしないようではありますが、暴れ川といわれる雲出川が一つのラインだそうです。今回の盛岡先生はとっても楽しそうでした。

40代

日本を東西に分断する名字のワケメについて、興味深く見ました。関ヶ原で分かれることは予想していましたが、岐阜の関ヶ原町と垂井町にワケメがありました。また、関ヶ原の関は、関所の関で、壬申の乱の後に天武天皇によって関所が作られたということや、関西と関東の語源は、この関所からきているということを知りました。今回とてもいい企画でしたし、いい勉強になりました。

60代

日本人の苗字のランキングについて、名字研究家・森岡浩さんと言う方が解説をしていましたが、例えば富山県は佐藤・鈴木がトップ10にも入っていなくてびっくりしました。都道府県によってこんなに差があるとは思いませんでした。東西がやっぱりポイントのようですね。ゲストの川合俊一さんはこのようなバラエティー番組にも対応できるのが素晴らしいと思いました。

30代

2021年6月3日放送内容

【おなまえミステリー2】地名の一戸〜九戸 四戸だけがない!

再放送日時:6月5日(土) 午前10時05分

「神喰と書いて“かみじき”と読むレア名字」「なぜか、石川県に一文字名字が集中している」地名の「四戸」はなぜ存在しないのか?の3つを取材。そのミステリーを追うと、知られざる青森の歴史が見えてきた!「神喰サマ」を徹底取材すると、地域で大事に受け継がれてきた風習と結びついていた!?それぞれのミステリーを調査すると、私たちの概念を覆す、知られざる日本の文化・風習が浮き彫りに!人に話したくなる情報満載!

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

2021年6月3日放送回の視聴者の感想や評価

青森県の一戸から九戸まであるのに、四戸だけないのが何故かという検証をしていましたが、その前に、八戸意外にこんなにある事も初めて知りました。青森県出身のりんごちゃんがゲストだったのも良かったです。七戸出身らしいですね。四戸という土地はなくなってしまっても、苗字として今も健在であるのが何だか感慨深いですね。

30代

石川県に一文字名字が多いことは知りませんでした。詠(ながみ、ながめ)サマ、能サマに、まだ会ったことがありません。ご先祖様は、町人や職人だそうです。加賀藩は、文化に力を入れていたので、武士だけでなく、町人や職人も能や詠いを嗜んでいたとのことでした。加賀百万石ならではの、粋な心が込められた素敵なお名前だと思いました。

60代

2021年5月27日放送内容

貧乏山・面白山・野口五郎岳!?【珍名山ベストテン】

再放送日時:5月29日(土) 午前10時05分

思わず耳を疑う日本の“珍名山”を一挙紹介!▽まるで人の名前のような山「野口五郎岳」!実は、歌手「野口五郎」と切っても切れない関係が?▽いくらなんでも、あんまりな山の名前…その名も「貧乏山」。悲しき歴史が明らかに▽見た目はごく普通の山なのに…「面白山」?由来も特に面白くない…と思いきや、約30年に及ぶ執念の調査で由来に関する新たな説が浮上!その名に刻まれた幻の山岳信仰や雨乞い神事の歴史がよみがえる。

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

2021年5月27日放送回の視聴者の感想や評価

私が中学生だった頃に、大ファンだった野口五郎さんの芸名について、今やっと理解しました。山の名前の由来は、人の名前ではなくて、石がゴロゴロしていることを五郎と表現しているのだそうです。他にも五郎という山が、たくさんあることを知りました。最初の芸名は、水木哲也だったそうですし、黒部五郎とどちらがいいか聞かれたそうですが、野口五郎でよかったと思います。

60代

2021年5月20日放送内容

【同姓同名さんいらっしゃ〜い!】高倉健・石原裕次郎が登場!?

再放送日時:5月22日(土) 午前10時05分

あの昭和スターとまさかの同姓同名!会社社長の「高倉健」さんは名前で職場が大パニック!?そして“本家”健さんと奇跡の遭遇!▽「石原裕次郎」さんの決めゼリフは「嵐を呼んできました!」▽ボートレーサーの「岸恵子」さんは“本家”さながらに美しく品がある▽安来節を踊る「増田明美」さん!?“本家”と初対面で涙▽プロ棋士「伊藤博文」さんの“汚名返上”人生とは?▽名刺交換で二度見!?営業マンの「杉田玄白」さん。

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

2021年5月20日放送回の視聴者の感想や評価

有名人と同姓同名の方が多く集まりました。高倉健さんは、名前のおかげで生徒会長になったり、デパートに勤めてみんなをドキドキさせたりしました。信じられないことに、本人に偶然2回あったことがあるそうです。岸惠子さんは、学生の頃はバカにされたり先生にいじられたりしたそうですが、ボートレーサーのなってからは、名前をすぐに覚えてもらったそうです。みんな、苦労しながらもうまく立ち回ってきた事がわかりました。

60代

杉田玄白さんという営業マンの男性が出演されてましたが、自分の子どもに対しても淀君や信玄などと付けたかったといっていて、当人が変わった名前に乗り気なのにびっくりしました。病院で杉田玄白さんと呼ばれたらは色んな意味で恥ずかしいでしょうね。伊藤博文さんも出演されてましたが、伊藤さんなら結構いることでしょう。

30代

有名人と同姓同名で、得したこと損したことを、本人から話を聞きました。人生グラフで表すと、浮き沈みがあり、いいことばかりでもなさそうでした。すぐに名前を覚えてもらって、人との繋がりが広がり、いいことがある一方で、それがプレッシャーになったということでした。どんな人生を歩んできたのか、本人ならではのエピソードを興味深く聞きました。

60代

2021年5月13日放送内容

外国人のギモン解決3~スーパー編~

再放送日時:5月15日(土) 午前10時05分

外国人のギモン解決シリーズ第3弾。「大きくないのになぜ大葉?」「お好み焼きって誰の好み?客の好み?お店の好み?」など、外国人が感じた素朴なギモンを一挙解決!

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

2021年5月13日放送回の視聴者の感想や評価

大葉の名前はおかしいですか、確かに自分が若い頃はシソや青ジソと言っていました。芽ジソを大きくして大葉ですか、高度経済成長の後で、食べるだけの料理から見た目も重要になっていく過程で、大葉、が浸透するなんて理由が凄いと言うか、大葉一つとっても色々なバックボーンがあるんですね。宮崎美子さん良い、確かに田舎はありましたよね、買うものではなかった感じがします。名前って面白いですね。

40代

外国人は日本の品物の名前に疑問を持っているそうです。実は日本人も知らないのです。しそをいつから大葉と言うようになったのでしょうか。調べたら、初め、農家は小さい芽しそを出荷していたそうです。でも、大きく育てた方が売れると考えて、大葉と名付けて今の形で出荷したそうです。今はその名が定着しています。青じそと言う人がいることをゲストにわかってもらえたようです。

60代

2021年4月22日放送内容

古舘さん!大変ですよ 秘蔵映像だらけのおなまえ事件簿

再放送日時:4月24日(土) 午前10時05分

NHKアーカイブスの貴重映像お蔵出し!昭和から平成にかけてのおなまえにまつわる珍事件を大発掘!福島に田園調布?岡山の銀行びっくり改名!同じ名字だらけの秘境も!

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

2021年4月22日放送回の視聴者の感想や評価

NHKアーカイブスから、当時の秘蔵映像を観ました。バブル期の昭和の時代が、遠い時代のように感じました。そして、確かに珍ネーミングが大ブームだったことを覚えています。コピーライターという職業が大人気でした。岡山のトマト銀行という名前もインパクトがありました。社長の朝食時のひらめきで決めたというのも面白いと思います

60代

昔のドキュメント番組からの抜粋で、村を見渡せる桜の大木があるから、春を代表する木=「春木」という苗字の村人が?沢山いる土地の特集がほのぼのして良かった。ですが、20年経った今では過疎化が進んでおり、家屋は残っているがほとんど空家だとインタビューに答える方も少し寂しげでした。やっぱり人口減は、リアルな社会問題だなと感じさせられる良い機会でした。

40代

2021年4月15日放送内容

映画タイトル!大ヒットの法則

再放送日時:4月17日(土) 午前10時05分

「ローマの休日」「ランボー」「ジョーズ」…名作映画のタイトルには驚きの命名秘話があった!あの「スタンド・バイ・ミー」にあえて邦題をつけてみるという壮大な試みも!

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

2021年4月15日放送回の視聴者の感想や評価

映画の邦題も大変なんですね。オリジナルのタイトルを直訳しても、確かにパッとしませんね。映画自体は面白くても、題名は大事ですよね。それで観ようと思う事もありますからね。ジョーズ=あご、ではお間抜けな感じですね、まんまジョーズの方がインパクトはありますね。洋画の邦題を付けるのにも直訳だと日本人には受け入れられない場合もありますからね。ランボーのケースは凄いですね、邦題が次回作から本題になってしまうなんて面白いですね

40代

今日は映画のタイトルがテーマでしたが、知らなかったことばかりで面白かったです。原題の「フローズン」のままだったらなんだかピンとこないかもと思いました。「アナと雪の女王」という邦題はわかりやすく最高だと思いました。「俺たちに明日はない」に決まるまでの話には時代背景からだったんですね。「ジョーズ」がもし「あご」だったらヒットはしなかったかもと思いました。

40代

映画のタイトルの真実がおもしろかったです。ローマの休日の英語のタイトルは、ROMAN Holidayです。意味は、他人を犠牲にして利益を得ようとすることを表していて、驚きました。実際に、主人公たちは、そのようになりそうでしたが、純粋な休日にしたのです。短い題名の奥に深い意味があると知りました。もっと調べたくなりました

60代

2021年4月08日放送内容

▽鬼を滅する刀ネームも登場!?【世にも奇妙なマッチング名字】

再放送日時:4月10日(土) 午前10時05分

結びつくはずのない漢字が合体した不思議な名字。例えば「火」+「川」=「火川」サマ、「赤」+「祖父」=「赤祖父」サマ。そんな世にも奇妙なマッチング名字を特集!

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

2021年4月08日放送回の視聴者の感想や評価

世にも奇妙なマッチング名字の中で、「恋中」サマの伝説が胸を打ちました。ルーツは、和歌山県の小芋生(こいもう)で、芋が恋に変わって恋中となったということでした。義母から命を狙われて、都からやってきた姫が、見た目が美しいだけでなく、心根もやさしくて、よほど慕われたのだと思います。伝説の中将姫に興味を持ちました

60代

面白い企画ですね、普通では有り得ない様な漢字の組み合わせの名字ですね。確かに奇妙な組み合わせの漢字が名字のかたは居ますよね、当たり前ながらそれにも意味が合ったんですね。樋川さんは聞くけど火川さんは珍しいですね、氷川も居ますよね、ファイアとアイスで真逆の感じかわしますね。砂鉄を溶かして川で冷やして精製する様が語源だなんて思いもつきませんでした。名字には深い意味が有る物なんですね、改めて思いました。

40代

今回も珍しいお名前の由来が聞けて楽しかったです。火川さんが氷川さんだと思われるのは、火と氷真逆の漢字でとても面白かったです。赤祖父さんがいるなら赤祖母さんはいないのだろか、そんな興味がわきました。鬼滅の刃に絡めた炭竈さんの話しも面白かったです。大正時代のおじいちゃんの活躍で、今でも刃物の街として有名だなんて感動しました

40代

2021年4月01日放送内容

【スター★レア名字名鑑2】円楽・モト冬樹・あばれる君の本名

再放送日時:4月03日(土) 午前10時05分

有名人の知られざる本名から“激レア名字”を発掘!番組オリジナル『スター★レア名字名鑑』に刻んでいく好評企画、第2弾▼『笑点』でおなじみ!三遊亭円楽師匠の本名は、なかなか読めない“一文字”名字▼モト冬樹のルーツは“毛を気づかう”〇〇〇サマ!?▼あばれる君の本名は、番組史上“最もつつましい”名字…。しかし、ご先祖様の功績に思わず感動の涙があふれる▼謎の“イケメン”スターが登場!その激レア本名とは?

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

2021年4月01日放送回の視聴者の感想や評価

スターのレア苗字を特集しました。三遊亭円楽さんは、會(あい)さんと言います。珍しく名前の順ではいつも一番だったそうです。最近はAIと言うと通じるので便利になったそうです。モト冬樹さんは武東(むろう)さんです。祖先が藤原氏と縁を切って藤を使わなくなったそうです。あばれる君は、古張(こばり)さんです。福島県では多いそうです。芸能界でもレア苗字の人がたくさんいる事に驚きました。

60代

あばれる君の本名は、古張(こばり)だそうです。小さな土地を開墾することを「こばり」というところから来ているようです。小針からの分家で古張と名乗ったとのことでした。あばれる君の先祖は、伊勢神宮の神職で、棚田で稲作をすることを広めたのではないかということでした。布教のために伊勢御師という存在があったことも勉強になりました。あばれる君の予想とは、まるっきり違っていました。

60代

日本人の苗字の由来を調べて紹介する番組ですが、その由来が面白かった。とくに、日本人で数十件しかない珍しい苗字(會=あい)が、本家の苗字の一部を取ったとか、「愛」という名前の女性と結婚すると名前が「あいあい」になってしまうというところが面白かった。平凡な苗字であっても、由来をさかのぼると面白いが、珍しい苗字は余計に、先祖はなぜそのようなつけ方をしたのかと感じます。

50代

ぼる塾は、最近本当に良くテレビに出ていますね。水卜アナと指原の共演が4年ぶりと言う事もビックリですね。もっと共演しているイメージですね。ぼる塾のタナバーイーツも面白い企画ですね。無添加おはぎなんて食べてみたいです。水卜アナの食べてる姿も可愛いかった。指原は、まあどうでも良いか。ロケが金曜だと局アナは嬉しいんですね。カヌレなるスイーツも美味しそうでした。

40代

この日の放送では「スター★レア名字名鑑2」と題してスタジオ出演でタレントのモト冬樹さんとお笑い芸人のあばれる君の本名が紹介されVTRのゲストで6代目三遊亭圓楽師匠が自らの苗字を毛筆で書きあげておりました。スタジオではモト冬樹さんに対し絶妙のタイミングでハゲネタをツッコむ澤部佑さんが番組を盛り上げていたと感じました。またもう一組のVTR出演をしていたお笑いトリオである「にゃんこスター」のスーパー3助さんが既に破局宣言をした相方のアンゴラ村長さんの本名である「佐藤」をプライベートで使い続けていると言う事実にはその方が本名の「一釣」よりも使いやすいのではないかと思わず納得してしまいました。

50代

2021年3月04日放送内容

知らずに赤面!東京のお名前

再放送日時:3月06日(土) 午前10時05分

春といえば、進学や就職を機に地方から多くの若者が上京し始める季節。そこで今回は、地方から東京へやってきた若者が陥りがちな、おなまえに関するギモンを徹底取材!

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

2021年3月04日放送回の視聴者の感想や評価

秋葉原の地名の読み方は、アキハバラなのかアキバハラかの疑問を解決してくれました。秋葉原の由来となった神社は、江戸時代に火除け地に作られた火伏せの神をまつる神社で、秋葉様の神様を祀っていました。本宮がある静岡県のアキハ神社にちなんで、明治時代に駅名をアキハバラとしたそうです。歴史を知ると長年の疑問が解消され納得できました

60代

2021年2月25日放送内容

まさかの!?おなまえミステリー

再放送日時:2月27日(土) 午前10時05分

「おなまえミステリー」と題し、名字にまつわる不思議な世界を特集。「海無し県・長野に海ネームが多いミステリー」「青森県に神様が集まっているミステリー」などを紹介。

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

2021年2月25日放送回の視聴者の感想や評価

まさかの!?おなまえミステリーを興味深く観ました。長野県に海が付く地名が多い理由に納得しました。平安時代に八ヶ岳が崩壊し、流れ出た岩石の堆積物で千曲川が堰き止められて天然ダムができたのだそうです。戦国時代の地図に確かに湖と書いてあります。海なし県の長野県に100年もの間、巨大な海があったというのは驚きでした

60代

2021年2月04日放送内容

ISSAも初耳!沖縄謎解き旅

再放送日時:2月06日(土) 午前10時05分

旅の舞台は沖縄!地元出身、DA PUMPのISSAでも知らない地名の秘密を現地で徹底取材。那覇・首里、コザ、驚きの秘話が明らかに。おなまえに激動の沖縄史を見た!

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

2021年2月04日放送回の視聴者の感想や評価

DA PUMPのISSAさんと、那覇の秘密を調査していました。最初に沖縄の方言で挨拶をされていたのですが、全くわからなくて沖縄の方は標準語との使い分けを、どうされているのかがとても気になりました。そして、那覇の名前の由来がきのこだったのが、すごく面白いなと思いました。また歌を歌わないISSAさんを見れたのが、すごく新鮮な感じがしました。

40代

DA PUMPのISSAさんが地元沖縄を取材していましたが、方言もしゃべっていて改めて沖縄出身だったのだと思い知らされました。スタジオには具志堅用高さんも出演されていて豪華でした。しかし那覇市民も那覇の名前の由来を知らなかったようですね。首里城の由来もそうですが、結構ダジャレっぽいのが多いようですね

30代

「那覇」の由来は、きのこ岩が船乗りの目印だったからおなまえになったということでした。那覇は島で、今は埋め立てられていますが、明治時代はもともと周りは海だったことは知りませんでした。首里と守礼は、もともと同じ言葉で、門の扁額をかけかえていたそうです。糸満の由来はエイトマンがイトマンになったというものです。ISSAも初耳で、地元の人も知らないことばかりでした

60代

2021年1月28日放送内容

田中VS山本名字頂上決戦2

再放送日時:1月30日(土) 午前10時05分

共に地形に由来する両者。田中の由来は「田んぼ=米」。米は長らく富の象徴であり、豊富に米がとれる田んぼに由来する「田中」姓は誇らしい名字だった!一方の「山本」。田んぼに近く、山の幸を入手するのも容易で、いざ戦が起きるとシェルター替わりに山にも逃げ込める「山本(=山のふもと)」は、みんなが憧れる「高級住宅街ネーム」だった!?バトルの先に、知られざる日本の歴史や風土、人間ドラマが見えてきた!

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

2021年1月28日放送回の視聴者の感想や評価

今回は田中VS山本というテーマでした。驚いたのが田中鶴吉さんのエピソードでした。幼くして家出、働く、アメリカに行く、塩の製法学ぶ、帰国、施設が災害で破壊、またアメリカに行く、もうこの方すごすぎでした。感動しました。森岡さんが海外では田中という苗字がよく知られていると聞いて、そうか、海外の方にはそういう印象があるんだなと初めて知りました

40代

田中VS.山本 名字頂上決戦 名字バトル第2弾でした。田中は、たんぼの中に家があるのは、お米=お金だから周りに財産があるのと同じで、富の象徴でした。山本は、山=宝の山で、薪や山菜や獣がとれて水田も近いので、多くの人が憧れる立地でした。共に地形に由来した名字で、地形に魅力があったので増えていったようです。ルーツを聞いて納得しました。また、日系アメリカ人に多い名字で、明治時代のハワイへの移住政策が関係していたことが分かりました。そういう日本の歴史をもっと知る必要があると改めて思いました

60代

この日の放送では「田中」姓と「山本」姓についての話題が取り上げられておりました。「田中」姓代表は伊集院光さん(結婚前の旧姓が田中姓)で「山本」姓代表は山本高広さんが務めていましたが、特に山本さんお得意の織田裕二さんでのコメントが冴えていたように思います。どちらも西日本に多い苗字で、飛鳥時代から江戸時代そして近代の田中角栄元首相にも結び付けて、この苗字が国内のみならず世界的にも日本人の苗字として広がっている様子が理解できました

50代

日本を代表する、田中さんと山本さんの対決でした。日本を代表する名字を選んでいたのですが、その対決の内容がとても面白かったです。特にルーツ対決では田中さんの名字は富の象徴として、名乗る方が増えたというのにも驚きました。山本さんは高級住宅地を意味していて、でこちらもまた憧れの対象だったらしく、どちらも素晴らしい名字なんだなと再発見できました

40代

2021年1月21日放送内容

ワケあって改名ヒット曲の真相

再放送日時:1月23日(土) 午前10時05分

細川たかしのデビュー曲「心のこり」。デビュー曲ながら大ヒットを記録、新人で紅白歌合戦にも出場。このおなまえ、実は改名されていた!細川たかしをレイザーラモンRGが直撃!その真相に迫る。1979年に大ヒットした「異邦人~シルクロードのテーマ~」。実は、イメージした世界はシルクロードではなく身近な場所だった!?多くの人々に愛される名曲だからこそ持ち得る、時代背景と曲名が織りなす不思議な縁を紹介する。

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

【出演】澤部佑,宮崎美子

【ゲスト】ミュージックミッショナリー…久米小百合,音楽プロデューサー…酒井政利,細川たかし,レイザーラモンRG,山本譲二ほか

2021年1月21日放送回の視聴者の感想や評価

ワケあって改名!ヒット曲の真相直撃SPをとても興味深く観ました。久保田早紀さんの「異邦人」は、シルクロードをイメージしたものではなく、中央線の車窓から見える景色を詩った歌だったというのは驚きでした。

そして、音楽プロデューサーの酒井さんが、広告代理店からの要請で、「南太平洋裸足の旅」というプロジェクトに参加し、旅の経験を作品にするという企画から生まれたものでした。久保田早紀さんが、お元気でご活躍されている姿を見ることができて感激しました

60代

山本譲二さんのヒット曲、みちのくひとり旅は元々小林旭さんの曲だったけど、今の自分には合わないということで辞退していたことを知りました。山本さんの持ち歌になり、ヒットして祝福してもらって、シュークリームでお祝いしてもらった話はほっこりしました。そして山本さんは原宿の竹下通りを歩いてみたら、すっかり有名人に女の子たちが寄って来て「もっと触られたかった」と言っているのも笑いました

30代

2021年1月14日放送内容

イジられ名字が逆転!倍返し

再放送日時:1月16日(土) 午前10時05分

おなまえをイジられるの嫌だ!という声に朗報! エビ天・エビフライ、イジられまくりの海老サマは「恵みの土地」を意味していた? 朽木は戦乱の世を生き抜いた緑の秘境? 「やあ、ブタ」なんて言わせない!大好きな藪田先生のためメールを寄せた天才小学生。ルーツは誰でも知ってるあの神様! 読めますか「纐纈」? 皇后も愛した至宝の美に意外な由来。松村邦洋がオールスターに七変化、いじられ名字を徹底応援で逆転倍返し!

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

【出演】澤部佑,宮崎美子

【解説】森岡浩

【ゲスト】馬場園梓,白鳥久美子,松村邦洋

【語り】里村奈美

2021年1月14日放送回の視聴者の感想や評価

今日の最後の「こうてつ」さんが面白かったです。実際この苗字の方が電話で書き方を説明するのが呪文のようだって言ってましたね。これ、伝わらないでしょう。。。このレアなお名前ですが、由来は平安時代にさかのぼるってすごすぎですよね。このお名前が染物のことを指していたとは驚きました。毎回新しいことを知れるこの番組が大好きです

40代

「イジられ名字が逆転!倍返しSP」海老サマは、生き物のエビではなく、いびつな土地のことでした。河岸段丘で川が曲がってできた地形は、生活に適した恵の土地で、水運で栄えた町でもありました。

朽木サマは、朽ちるほど豊かな木々が茂るという意味でした。朽木家本家は、29代続いている由緒正しい家柄でした。イジられ名字の依頼者は、「木が朽ちた」と思っていたのに、実際は全く正反対でした。この際、全国の本家という人に取材して、名字本来の意味を解明していただきたいものだと思いました。

60代

今まで、からかわれることの多かった名字の特集でした。海老という名字の由来を調べているときに、食べ物の海老は関係ないということが分かり面白いなと思いました。そして海老さんのリクエストで、古舘伊知郎さんの生実況も聞けたのが、とても嬉しかったです。その他にも個性豊かな名字がたくさんありましたが、皆さん由来がわかって、とても嬉しそうだったので良かったなと思いました

40代

2021年1月07日放送内容

麒麟がくる 本能寺の変SP

再放送日時:1月09日(土) 午前10時05分

もうすぐクライマックス・本能寺の変を迎える大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」とコラボ。駒役の門脇麦と足利義昭役の滝藤賢一をスタジオに招き、明智光秀をはじめとする登場人物たちの意外なおなまえ秘話に迫る。「明智光秀は明智じゃなかった!?」「足利将軍のおなまえプレゼント作戦」「戦国のおなまえスーパースター」「明智光秀はおなまえを変えて生きていた!?」など、大河ドラマを100倍楽しめるスペシャル回!

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

【出演】澤部佑,宮崎美子

【解説】森岡浩

【ゲスト】滝藤賢一,門脇麦

【語り】里村奈美

2021年1月07日放送回の視聴者の感想や評価

武家社会での成人の儀式で、親代わりとなる人が烏帽子をかぶせ、名字の一字を与える風習があったということや、足利将軍が側近に名前の一文字を与えたということを知りました。名前を与えることで、主従関係をつなぎとめたそうです。将軍の名前をもらうことで、肩書きになったということが理解できました。そして、ゲストの滝藤賢一さんは、無名塾で、仲代達矢さんに滝藤太郎という名前をいただいたというお話が、印象に残りました

60代

2020年12月10日放送内容

“超・難読”名字クイズSP

再放送日時:12月12日(土) 午前10時05分

読めそうで読めない…“超・難読”名字クイズスペシャル!

▼「五六」サマ…もちろん「ごろく」サマじゃありません!ヒントは「将棋」。

▼世にも珍しい名字、「目」サマ。何と読む?

▼「小鳥遊」サマの読みは、「○○なし」サマ。「小鳥が遊べるような場所には○○がいない」が由来。

▼暦のような名字、「四月一日」サマ。読みの由来は、衣がえの季節にある物を抜いたこと。

▼プレッシャーに感じる名字、「貴家」サマは何と読むか?

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

【出演】澤部佑,宮崎美子

【解説】森岡浩

【語り】里村奈美

2020年12月10日放送回の視聴者の感想や評価

読めそうで読めない! “超・難読”名字クイズスペシャルは、過去に番組で取り上げたにもかかわらず、思い出せないものばかりでした。当のご本人にしてみれば、普段の生活の中でいかに大変な思いをされているかが想像できます。五六様は、将棋に関係していてフノボリ様だそうですが、本当の由来をご家族も知らないと言います。加藤一二三さんの説明に納得でした。とても縁起の良いお名前だと思います

60代

難読漢字の特集でしたが、今までお目にかかったことがないので困る事はありませんでしたが、こうして学ぶととても面白かったです。「五六」が(ふのぼり)だとは絶対に読めないですね。「仕事でも名前のばっかりで営業にならない」と言っていましたが、話のネタが尽きないのは初対面の時は有利ではないでしょうか。因みにこの番組が4年も続いているのを初めまして知りました

30代

2020年12月03日放送内容

大人気!○○すぎるレア名字4

再放送日時:12月05日(土) 午前10時05分

紅白直前!人気企画「○○すぎるレア名字」第四弾は名曲にちなんだ名字特集

▼「♪とにかくもう学校や家には帰りたくない~」のフレーズで知られる尾崎豊の曲をほうふつとさせる『15の夜』すぎるレア名字とは?

▼「♪あ~果てしない」のクリスタルキングの大ヒット曲『大都会』の歌い出しすぎるレア名字

▼西城秀樹の永遠の青春賛歌を思わせる「ヤングマンすぎるレア名字」

▼大トリは、その名も『世界に一つだけ…』すぎるレア名字

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

【出演】澤部佑,宮崎美子

【解説】森岡浩

【ゲスト】阿佐ヶ谷姉妹,富田望生

【語り】里村奈美,河合紗希子

2020年12月03日放送回の視聴者の感想や評価

「レア名字」の探索が昔やっていた「特ホウ王国」のようで懐かしかったです。「15の夜すぎる名字」が「家出」さんでそれはそこまで珍しくもないかなと思ったのですが、そのルーツが分家の人が「自立がちゃんとできるように」と名付けたらしく、驚きました。昔は職人が聞き分ける「音」はすべて「声」と言われていたのは凄いですね。

30代

レア名字の由来を聞いて、なるほどと思いました。家出さまは、親が隠居分家をした名字だそうです。理由は、長男に家督を譲って自立や奮起をうながすという親子愛に溢れたものでした。声高さまは、木地師が回すろくろから聞こえる音からきているそうです。声が高いほど良い器ができることは知りませんでした。教えてもらわないと分からないものばかりでした。

60代

2020年11月19日放送内容

名字界のガラパゴス!宮崎の謎

再放送日時:11月21日(土) 午前10時05分

宮崎県の名字人口ランキング1位は「黒木(全国名字ランキング308位)」。そして、2位が「甲斐(304位)」、3位が「河野(かわの・こうの/221位)」、4位が「日高(346位)」で、ようやく5位にメジャー名字の佐藤がランクイン。なぜ、宮崎県の名字ランキングはこんなにも独特なのか?調べてみると名字が独特な発展を遂げ“おなまえガラパゴス”になったのもうなずける、宮崎特有の歴史、風土、文化が見えてきた。

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

【出演】澤部佑,宮崎美子

【解説】森岡浩

【ゲスト】斉藤慶子

【語り】里村奈美

2020年11月12日放送回の視聴者の感想や評価

この日の放送の中では宮崎県の苗字の話題について様々な事が語られておりました。

特に私が印象に残ったのが、壇ノ浦の戦いで敗れた平氏と敵方である源氏が共に共存して暮らしている背景には耕地に乏しい1000m以上の高地である土地柄もありますが、この地を訪れた源氏の追手である那須与一の弟とされる人物と地元の娘との悲恋の話の上でこの地は平氏と源氏が共に協力し合って生活をしている極めて珍しい例が生まれたという逸話でした。

椎葉村には現在「椎葉」姓(平氏)と那須姓(源氏)を核にしてIターンの人財をも積極的に受け入れ、村づくりが進んでいる所に関心致しました。

50代

宮崎県の苗字で「黒木」が一番多く、「佐藤」も「鈴木」もランクインしていない不思議について、針葉樹の「黒木」から来ているのを知る事ができました。同時に宮崎の歴史も学べたので勉強にもなりました。あとは、3位の「河野」さんは普段生活してても「こうの」か「かわの」いつも迷うので、その理由がわかって良かったです。

30代

2020年11月12日放送内容

答えられる?外国人のギモン2

再放送日時:11月14日(土) 午前10時05分

今回は日本人の名字に特化し外国人150人以上にアンケートを実施。「富田と冨田。点のありなしで何が違う?」「大きい林と書いて大林。でも、大きい林って森?それなら大林さんと森さんは同じ名字?」「野々村さんや佐々木さんに入っている“々”は何モノ?」など、外国人ならではのギモンが続出!あなたは答えられる?日本人の名字に秘められた奥深さを再発見する。

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

【出演】澤部佑,宮崎美子

【解説】森岡浩

【ゲスト】サヘル・ローズ,デーブ・スペクター

【語り】里村奈美

2020年11月12日放送回の視聴者の感想や評価

富田と冨田の違いや、大林と森の違いなど、外国人がギモンに思う名字の特集でした。いろんな名前の疑問が解決されましたが、特に野々村さんの、々の文字が実は記号だったと言うのに驚きました。そして々を簡単に変換する方法が、意外で面白かったです。同じと入れると出るので、次回からはこちらの方法で変換してみようと思いました。

40代

「富田」と「冨田」の違いとや「野々村」の「々」の意味など確かに外国人から見たら日本の苗字の疑問は沢山あると思いますが、それを答えられるかと言えば殆どの方が答えられないのではないでしょうか。特に驚いたのが点がある「富」となしの「冨」の違いには米が採れるか採れないによって区別されたと知って驚愕しました。

30代

「外国人ならではの名字の疑問」というテーマが面白いと思います。しかし、日本人でも分からないことばかりでした。神様は森の中に宿り、林は人工的にはやした木の集まりと聞いて納得しました。「々」は「同の字点」という記号であることを初めて知りました。茨城県常陸大宮市の佐竹一族に内乱が起こり、「とう野」から「ひがし野」に変わったというのも驚きでした。

60代

2020年11月05日放送内容

エライ!表彰したい名字

再放送日時:11月07日(土) 午前10時05分

警察ものまねでおなじみのあの人もテンション絶頂!

川土手に生えているあの木にまつわる名字は、災害から日本を守っていた?

奈良の都を支えたランドマークと和食の原点に共通する超メジャー名字、モーニング娘。元リーダーのあの人も思わず感激!古代日本に存在した驚きの包丁技とは!?

日本人の暮らしに貢献した「表彰したくなる名字」の数々、ルーツが謎すぎて悩んでいた全国のレア名字さんが、その意外過ぎる足跡に感動!

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

【出演】澤部佑,宮崎美子,【解説】森岡浩

【ゲスト】柳沢慎吾,高橋真麻

【語り】里村奈美

2020年11月05日放送回の視聴者の感想や評価

柳という名前が災害を防いでいるとは知らなかったです。柳沢慎吾さんが表彰されていてニコニコされていました。明るい性格が面白いテレビに変えてくれているようにも思いました。名字には意味があるとは思っていましたが災害を防ぐための柳の木にも意味があるのでもっとたくさんの植樹をしないといけないんだと思いました。

30代

日本人の暮らしに貢献したレア名字さんの中でも、「米虫」さんは、日本酒の誕生にかかわった「米蒸さん」でした。ご本人も悩んでいた謎がとけて、スッキリしたことでしょう。現代では虫のイメージというと、あまり良くないかもしれませんが、昔は違っていました。説明をきかないと分からないものです。番組から表彰状までいただいて良かったと思います。

60代

あなたはエラい、表彰したい名字の特集でした。柳の木は細くて頼りない感じですがしっかりと根をはるので、江戸時代から堤防を守るためにら植えられていたことに驚きました。また自然の力で自然を制するという言葉が、とても印象に残りました。今はいろいろな材料がありますが、自然の材料で災害から住民を守ることができるなら、それが1番いい方法だなと思いました。

40代

2020年10月29日放送内容

大好評!レアすぎる〇〇名字3

再放送日時:10月31日(土) 午前10時05分

祭りが軒並み中止になった2020年、TVだけでも一夜のお名前カーニバル!

人形灯籠を意味する「ねぶた」。不思議な響きのルーツは「眠い」!? あのNHK名物アナのレア映像も! 国籍不明な「どんたく」、実は文明開化を生き抜こうと博多っ子があみ出したウルトラC!?

「阿波踊り」、命名は不況突破の大逆転アイデア!?ワラの大蛇がねり歩く新潟の奇祭、あまりの出来に創案者がつぶやいた一言が衝撃の名前に!?

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

【出演】澤部佑,宮崎美子

【解説】森岡浩

【ゲスト】舞の海秀平,井森美幸

【語り】里村奈美

2020年10月29日放送回の視聴者の感想や評価

日本の祭り「どんたく」は、オランダ語で「休日」だったとは、意外でした。それも、お上の言いなりにはならないという博多っ子の心意気が、「松囃子」ではなく名前を変えて、「どんたく」にしたという由来も興味深かったです。「半ドン」は「半分休日」という意味だったとは、今の今まで知りませんでした。確かに、土曜日に午前中だけ学校へ行くことを「半ドン」と言っていました。

60代

今回はお祭りのことに関してやっていました。名字だけだと思っていましたが日本のお祭りってたくさんあるのですが、変わった名前が多いです。ねぶた祭と聞いたらどうしてねぶたなんだろうとは思ったことはないですが、色んな由来があるんだと思いました。ねぶた以外にも東北の方はお祭りがたくさんあって今年は中止になってしまっているのですがまた復帰してほしいです。

30代

2020年10月22日放送内容

大好評!レアすぎる〇〇名字3

再放送日時:10月24日(土) 午前10時05分

「ジワる」とは、ジワジワと後から笑いや面白さがこみ上げてくること。そんなかめばかむほど面白さがしみ出る「ジワる名字」を大特集!平凡な名字に隠された魅力に迫る。

一見、普通っぽい名字だけど、よ~く見ると謎やおかしみがジワジワこみ上げてくる…。そんな面白さが後からしみ出てくる名字を「ジワる名字」と名づけて大特集!

▼「岡柳」サマ。平凡な名字と思いきや激レア!?意外な由来にジワる

▼「星住」サマ。ご先祖は宇宙人?…なんと、大ヒット映画『君の名は。』と共通点が!?

▼「山舩」サマ。山に船はないのにナゼ?名前に込められた「不可能を可能に」というご先祖の心意気にジワる。

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

【出演】澤部佑,宮崎美子

【解説】森岡浩

【ゲスト】劇団ひとり

【語り】里村奈美

【声】河合紗希子

2020年10月22日放送回の視聴者の感想や評価

面白さがこみ上げる、ジワる名字の特集が面白かったです。山に船で、やまふねと読む名字の歴史が凄く興味深かったです。山船さんが住んでいる地域には、船のつく名字の方が多いというのも面白いなと思いました。昔の生活様式の名残のようで、名字の歴史をたどっていくと、昔の生活の様子が分かることがとても楽しいなと思いました。

40代

最初に出てきた「岡柳」さん。最初は特になんとも思わなかったけど、よくよく考えてみたらなんかレア感がある苗字でした。しかもかなり少ない苗字。解説に出てきた大学の先生(崎尾さん)の方が最初のびっくり感がすごかったですが、ジワリ感は「岡柳」さんの方が上かもしれません。毎回毎回いろんな名字が出てきて楽しいです。

40代

大好評!レアすぎる〇〇名字3

再放送日時:10月17日(土) 午前10時05分

大人気「○○すぎるレア名字」第3弾!「生まれたときからボスすぎるレア名字」「漢字が書きかけすぎるレア名字」「犬好きだと変な目で見られるすぎるレア名字」とは?

日本に数多く存在するレア名字を「○○すぎる」という視点で掘り下げる大人気シリーズ第3弾

▼生まれた時から“ボスすぎる”レア名字「村長」サマ。さらに、レア度MAX“ラスボス”名字を発見

▼謎すぎる…漢字が“書きかけすぎる”レア名字。名前に込められた深すぎる意味とは?

▼“犬好きだと変な目で見られるすぎる”レア名字「猫屋敷」サマ。由来の意外すぎる真相

▼驚きの名字から知られざる歴史や人々の営みが見えてくる!

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

【出演】澤部佑,宮崎美子

【解説】森岡浩

【ゲスト】山之内すず

【語り】里村奈美

【声】河合紗希子

2020年10月15日放送回の視聴者の感想や評価

レア名字の特集で、村長(むらおさ)さんの名字の由来が面白かったです。本家と区別するために、長をおさと読むことになったそうです。全国的に、分家するときに、読み方だけを変えることがあるのにはビックリしました。毎回、面白い名字を知ることができるのが楽しみです

40代

村に長いでむらおささん。子供の頃のあだ名がそんちょうでRPG感があると思った。番長という名字の人がバンドをしていてバンド名がBOSSなのができすぎだと思った。

漢字の部首みたいな漢字って時々あるけど名字にあると姓名判断で良くなさそうと思った。あかりさんのかりのじは雁だと思ったのに原で意外だった。猫屋敷の名字は聞いたことなかったがそれよりも猫のガチャフィギュアがどんどん出てくる方が気になった。あと猫そのものが由来じゃない置き換え系だったのでそういうの多いなと思った

30代

レア名字をたくさん紹介しました。漢字の書きかけのような文字を使う名字は、一つも読めませんでした。猫屋敷さんは、犬が好きなので、なぜ猫なのか調べることにしました。岩手県の南北に猫屋敷という地名があります。奥州街道沿いの根小屋から生まれたようです。興味深かかったです。

60代

いつも興味深い内容なので楽しく見ていますが、毎回びっくりするような名字が出てきて面白いです。名字の紹介だけでなく、由来までしっかり取材してくれるのがNHKらしくて、大好きです。今回は「猫屋敷」さんにびっくりしました。

30代

筋肉のおなまえ 特別編

再放送日時:10月10日(土) 午前10時05分

筋肉の名前でオリンピックの楽しみ方が変わる!?「多裂筋」や「僧帽筋」など不思議な名前の筋肉の名前を調べたら、競技の面白さが一歩深まることがわかった!

オリンピックはいわば“筋肉の祭典”。筋肉の名前を調べてみると、競技の楽しみ方が一歩深まってきた!例えば「多裂筋」。「多く裂けている」という不思議な名前の筋肉が背中にあるが、なぜ「多裂」なのか…?このワケを知ると競泳の楽しみ方が変わり、ツウの見方ができるようになる。さらに、「縫工筋」とサッカー、「僧帽筋」とラグビーとの不思議な関係を調べていく。また、筋肉の名前を生かした健康へのヒントも探っていく。

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

【出演】澤部佑,宮崎美子

【解説】森岡浩

【語り】里村奈美

2020年10月8日放送回の視聴者の感想や評価

筋肉のお名前についていろいろ教えてくれました。虫様筋は、手にあるミミズのような形の筋肉です。それがあるので、物を強く、弱く握る事ができるのです。優しくタオルを二分間握ることで血圧を下げることができると知りました。やってみようと思います。

60代

筋肉の名前を取り上げていて、一番印象に残ったのは「多裂筋」という背中にある骨の筋肉でした。日本の水泳選手が強い要因として、多裂筋を鍛えるとスピードが上がるみたいです。動物ではチーターが速く走れるのは多裂筋が鍛えられているからそうです。腰痛にも関係があり、8割の人は多裂筋が鍛えられていないそうで勉強になりました。

30代

お名前ファミリーが茶の間に集合して、オリンピックの筋肉について語り合っていました。そのスポーツごとに、使われている筋肉とその意外すぎる名前の由来についても、解説されていてすごく楽しかったです。ペトロ神父の独特の話し方も癖になりました

40代

今回の放送では、地名・人名ではなく筋肉の名前について取り上げていて、まさか筋肉のおなまえまで特集されるとは思いませんでした。聞いた事が無い筋肉の名称が結構登場していたので、今回の放送は勉強になりました。

30代

珠玉の人名エピソード傑作選

再放送日時:10月3日(土) 午前10時05分

番組スタートから4年目を迎えたこの番組。今回は100回を超える放送の中からMC2人がスタジオを飛び出し、おなまえの謎を探った貴重なロケ回を厳選してお届けする。

MCの古舘は「さいとう」のルーツを求めて伊勢へ。「元祖さいとう」の正体とは?そして、佐藤や伊藤、加藤など、名字界の一大勢力、「藤のつく名字」。その由来に迫るべく、奈良県の世界遺産・春日大社へ。さらに、赤木アナも「色のつく名字」のルーツに迫るロケへ。青木姓が日本一多いという神奈川県の町でたどり着いた、歴史上の偉人にまつわる意外な名付けエピソードとは? MC2人が日本中を徹底取材したロケスペシャル!

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

【出演】澤部佑,宮崎美子

【解説】森岡浩

【ゲスト】鈴木奈々,斉藤慶子,斎藤司,藤原喜明,加藤諒,内藤大助,目黒祐樹,青木さやか,白鳥久美子,光浦靖子,鰻和弘,蛭子能収

【語り】里村奈美

2020年10月1日放送回の視聴者の感想や評価

これまでに放送してきた回の中で、古館さんと赤木アナウンサーがロケに行った放送を振り返っていました。サイトウという名字に関しても取り上げていましたが。サイの字に関しては、斎・齋を始めとした85字程度が使われている事がわかりました。

30代

色の黒白青赤がつく名字が多いのは、夜中から昼間にかけての様子の色を表しているのです。中でも青木は多い名字です。神奈川県真鶴町に青木が多いのは、源頼朝が名付けたからだと言われています。緑色も青というくらい青は使われています。よくわかりました。

60代

斎藤の「斎」という漢字の数が多いことに驚きました。また、藤原が地方に行くことで、自分たちのルーツはこの国というようなことを自分の名字にし始めて、「藤が付く名字」が増えていったというのも興味深く観ました。すべては藤原鎌足から来ているのですね。

60代

珠玉の人名エピソード傑作選

再放送日時:9月26日(土) 午前10時05分

ヒットの理由は曲名にあり!?「TOKIO」「君は1000%」「山口さんちのツトム君」「少女A」のタイトルに隠された真相を当事者へ直撃!衝撃秘話が明かされる。

ヒットソングの“曲名”に隠された真相を当事者が告白

▼沢田研二「TOKIO」。生みの親・糸井重里が語る思い「東京をカッコよくしたかった」

▼オメガトライブ「君は1000%」。100%を超える“盛りすぎ”タイトルの真相をカルロス・トシキが激白
▼「山口さんちのツトム君」はなぜ「山口」で「山本」ではない?

▼作詞家・売野雅勇が語る中森明菜「少女A」誕生秘話。物議を呼ぶタイトルが起こした“不協和音”と“奇跡”!

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

【出演】澤部佑,宮崎美子

【解説】森岡浩

【ゲスト】ミッツ・マングローブ,椿鬼奴,糸井重里,カルロス・トシキ,みなみらんぼう,売野雅勇

【語り】里村奈美

2020年9月24日放送回の視聴者の感想や評価

初めて見ましたが、面白くて最後まで見てしまいました。

昭和の名曲の隠された真相は、どれも初めて知ったことばかりで、友達に教えたくてうずうずしています。
オメガトライブのカルロストシキさんとのやり取りもありましたが、現在の彼を見るとこが出来て感激しました。年齢を重ねてはいますが、優し気な雰囲気はそのままでお元気な姿を見れて良かったです。歌声もそのままでした。

「山口さんちのツトム君」の歌詞には、作詞作曲された、みなみらんぼうさんご自身のお母さんを亡くされた思いが反映されていたという話には、ホロリとさせられました。
椿鬼奴さんの歌も楽しかったです。

50代

人の名前を特集するのかなと思っていましたが、曲の由来を言っていました。名前の特集しかやっていないのかなと思いましたが、たまにはそういう懐かしい曲の特集をやってくれると飽きないなと思いました。鬼奴ちゃんの物まねもなかなかでした。

30代

ヒット曲を生んだ曲名で、君は1000%の1000%はポルトガル語で日本語の100%と同じ発音である事から出来た事は、偶然とは言え素晴らしいとと思いカルロストシキさんの歌声には感動しました。また沢田研二さんのTOKIOを作詞した糸井重里さんのセンスの良さは素晴らしいと思いました。

40代

糸井重里さんが、沢田研二さんのTOKIOの作詞をしたエピソードが面白かったです。先に題名があり、それに合う詩を書いたそうです。糸井さんは、キャッチコピーで有名ですが、作詞もたくさんしていたことを知りました。

60代

名前かと思いきや、昭和の名曲を作った売野雅勇さんがVTRで出演。中森明菜さんの『少女A』のタイトルはどう浮かんだのか、糸井重里ざの『山口さんちのツトムくん』はなぜ山口だったのかと面白い話が聞けました。糸井も売野も珍しい苗字ですよね。

50代

「少女A」。タイトルをつけたのは売野雅勇です。当時は若者の暴力行動が問題になっていました。未成年が犯罪を起こすと“少女A“”少年B“と言われていたのが、売野にピンときたそうです。しかしスタッフは仮のタイトルと思い、歌い手の中森明菜は気に入らなかったとか。いやいや歌った一発どりがレコードとなったのですが、ちょっとふてくされた歌い方が歌詞にぴったりでヒットすることになったのです。意外な歴史が知れました。

60代

もともと名字にまつわる話が好きなので、この番組はよく見ています。今回はヒット曲のタイトルの真相を探るというものでした。「山口さんのちのツトム君」はなぜ、山口という名字でなければならなかったのかとか、「少女A」というタイトルはどんな風に成立したのかをみなみらんぼうや売野雅勇などの当事者が語りました。真相はそうだったんだとわかって、面白かったです。

60代

珠玉の人名エピソード傑作選

再放送日時:9月19日(土) 午前10時05分

100回を超える放送の中から、大反響を呼んだ「衝撃の由来を持つ名字」や「難しすぎて読めない名字」「メジャー名字が奇跡の合体!」など、厳選して一挙放送!

「切手という珍しい名字の由来を知りたい」という少年の依頼を受けた回では、本人の「郵便関係の仕事が由来なのでは?」という予想を裏切る意外過ぎる結末に!

切手姓の由来と切っても切り離せない妖怪とは?

超難読名字「そうけ島」に込められた、先祖の誇り高い思いに感動!名字人口ランキング・トップ10に入るメジャー名字が奇跡の合体!そのおなまえとは?さらにスタジオでは、各テーマの後日談や追加情報も紹介する。

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

【出演】澤部佑,宮崎美子

【解説】森岡浩

【語り】里村奈美

2020年9月17日放送回の視聴者の感想や評価

野口英世の改名が一番印象に残りました。元は「野口清作」でした。ベストセラーの「野々口精作」と名前と不真面目な所が似ているため改名を考えたようです。しかし、簡単に改名は出来きませんでした。

隣の村に「清作」と同じ名前のは人がいて、自分の村に来てもらい名字を「野口」にしてもらい、村に同じ名前がいるのは困るため改名の許可がおりたそうです。凄い理由だなと思いました。「英世」の理由は世界に羽ばたけるように付けたみたいです。実際その通りなので、素晴らしいと思いました。

30代

切手君という苗字は珍しいです。他にも変わっている苗字はたくさんあるのですが、切手は初めて聞きました。でも彼の写真を見たときにとてもいい笑顔でした。きっといつも目立ってしまうんだと思いました。自分の苗字は大切にしてほしいです。

30代

ウルっとくる地名

再放送日時:9月12日(土) 午前10時05分

地名には、人々が後の世に伝えたいと願った思いが込められていることが多々ある。今回は、特に最近ギスギスしがちな人へ、地名に込められた「人間ドラマ」をお伝えします。

今回は思わず「ウルっとくる」地名特集!地名をつけるとき、人々は後の世に「何か」を伝えたいと願うことが多かったといいます。今回は、なにかとギスギスしがちな人には特に見てほしい、地名に込められた「人間ドラマ」をお送りします。かつて大ブームになった北海道の「幸福」という地名。その由来は「ハッピー」とはほぼ関係のないものでした。そこにあったドラマとは…?他にも、「神田佐久間町」や「振甫町」などが登場!

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

【出演】澤部佑,宮崎美子

【解説】森岡浩

【ゲスト】光浦靖子

【朗読】荒井聡太,真殿光昭,宮坂俊蔵

【語り】里村奈美,河合紗希子

2020年9月10日放送回の視聴者の感想や評価

鳥取県に恋山形駅という名前があり、恋が実るように駅全体をピンクにしていました。高知県の後免町駅では愛称を「ありがとう駅」にしました。キャラクターも考えて書いてくれてのが、アンパンマンの作者やなせさんで驚きました。東京都佐久間町は古舘さんが中学校に電車で通っていて熱弁が凄かったです。

30代

「ウルっとくる地名」で、「幸福駅」を取り上げていました。当時、「愛の国から幸福へ」のキャッチフレーズでとても有名になり憧れていましたが、駅名の由来にそのようないきさつがあったとは全く知りませんでした。北海道の地名について、また取り上げてほしいと思いました。

60代

佐藤vs鈴木~名字頂上決戦

再放送日時:9月5日(土) 午前10時05分

名字人口ランキングの2トップと言えば「佐藤」と「鈴木」。なぜ、二つの名字はこんなにも増えたのか?“バトル形式”で日本を代表する名字の謎を解き明かす名字頂上決戦!

名字人口ランク1位の「佐藤」と2位の「鈴木」。なぜ、二つの名字はこんなにも増えたのか?…そこには驚くべき理由が!名字の個性や拡大戦略の違いをバトル形式で紹介。ルーツ対決「最強ヒーロー」佐藤vs.「神の使い」鈴木。拡大戦略対決「隙あらば乗っ取り」佐藤vs.「コバンザメ」鈴木。そして、「ワイルド」佐藤と「都会っ子」鈴木が奇跡のタッグ!?北海道開拓の礎を築く。“不毛な争い”の先に人間ドラマが見えてくる!

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

【出演】澤部佑,宮崎美子

【解説】森岡浩

【ゲスト】佐藤仁美,鈴木拓

【語り】里村奈美

2020年9月3日放送回の視聴者の感想や評価

「佐藤姓VS鈴木姓」に関する特集が印象的でした。ともに日本の名字ランキング第1位と第2位な訳ですがそれぞれなぜ増えていったのか?に関する歴史的な背景が分かりやすく紹介されていて良かったですね。また「林家ペー」の本名が「佐藤嘉彦」ということが分かったのも良かったです。

40代

今回は佐藤さんと鈴木さんの頂上対決でした。日本人に一番多い名前、一位に君臨していた鈴木さんでしたが今や佐藤さんにその地位を譲っています。名前の由来や、名前の広がり方からそれぞれの性格を読み解きます。浜松に鈴木さんが多く、ボートレースの出場選手全員が鈴木さんだったのには笑いました。

60代

今回は佐藤さんと鈴木さんの頂上対決でした。日本人に一番多い名前、一位に君臨していた鈴木さんでしたが今や佐藤さんにその地位を譲っています。名前の由来や、名前の広がり方からそれぞれの性格を読み解きます。浜松に鈴木さんが多く、ボートレースの出場選手全員が鈴木さんだったのには笑いました。

50代

妖怪のおなまえ

再放送日時:8月22日(土) 午前10時05分

夏の風物詩「妖怪のおなまえ」を総力取材!アマビエ、カッパ、鬼…。徹底取材すると日本人が育んできた文化・精神性と、激動の時代を生き抜くヒントが見えてきた!

今年、大ブレイクした、疫病から人々を守ってくれるという妖怪「アマビエ」。そのおなまえを徹底取材すると意外な事実にたどり着いた!

妖怪の代表格「カッパ」。江戸時代までは、その姿も名前も全国各地でバラバラ。その名前を全国的に統一するきっかけを作った超有名人物とは?

妖怪の存在を一躍メジャーにした人物と言えば「水木しげる」。その水木が、代表作「ゲゲゲの鬼太郎」で一番愛したという意外なキャラクターとは?

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

【出演】澤部佑,宮崎美子

【ゲスト】荒俣宏,中川翔子

2020年8月6日放送回の視聴者の感想や評価

今よく知られているあの髪の長いアマビエの姿やその名を、水木先生も描いていらしたんですね。水木先生の妖怪事典、たしかうちにもあったはず。探してアマビエが載っているかどうかを確認したくなりました。それにしても、水木先生が鬼太郎をディスっていたなんて驚きです!

40代

「スゴすぎるレア名字」第2弾

再放送日時:8月1日(土) 午前10時05分

一度聞いたら忘れない「スゴすぎるレア名字」の第2弾!前回は「かっぱさん」「美麗さん」など、専門家も驚くお名前が。今回も思わず本当に?と聞きたくなる名字が続々!

名字の専門家、森岡先生が「本当にすごい」と驚いた「スゴすぎるレア名字」。前回は“未確認生物すぎる名字”川童(かっぱ)さんや、“ハードルが高すぎる名字”美麗さんなどが登場。第2弾の今回は、“飲み会の挨拶を任されすぎる名字”や“ハライチすぎる名字”など、前回を超える(?)驚きのレア名字が続々登場!さらに由来を調べてみると、深いお話が次々と…。驚きと納得のレア名字ワールドへ!

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

【出演】澤部佑,宮崎美子

【解説】森岡浩,

【ゲスト】トリンドル玲奈

【語り】里村奈美

2020年7月30日放送回の視聴者の感想や評価

またまた珍しい苗字の特集でしたが今回も面白かったですね。世界さんという苗字の人がいたなんてびっくりしました。世界さんが一という名前をつけたら「世界一」という風になってしまったエピソードは面白いです。切替さんという苗字も初めて聞きました。色々いじられるでしょうね。いじられるといえば一言さん。一言何か言ってと数え切れないくらい言われていたかも知れないですね。

30代

飲み会で挨拶を頼まれてしまうお名前とは?家族と考えながら見ていました。主役さん?司会さん、とか?など意見が出ましたがいずれもハズレ。さすがSP第2弾!日本人の名字は本当に様々だし、それにまつわるストーリーから日本の歴史まで垣間見えるので楽しいです。

40代

変わった苗字があるんだと思いました。特に九州にいる方や沖縄に住んでいる方の苗字は読めない方が多くて四文字熟語のような名前が多いのでその地方にある独特な付け方があるのも特徴的だと思います。歴史をたどってみると不思議がいっぱいです。

30代

番組の原点振り返りSP

再放送日時:7月18日(土) 午前10時05分

2017年4月にスタートした「日本人のおなまえっ!」。その元となった番組が、2016年8月に放送されていた。今回は、原点となった番組を再構成して放送する。

原点となった番組は、名字人口2位の「鈴木」と、「東西南北がつく名字」の2本立て。鈴木の由来や名字人口2位まで増えたワケ、スティーブ・ジョブズにも影響を与えた謎のSUZUKIなどを紹介した。また、石川県に存在する「東西南北の名字が集まる集落」を古舘が現地レポート。その内容は好評を博し、翌年からスタートする定時放送につながった。おなまえの原点とも言える73分の特別番組を、45分に再構成してお届けする。

司会】古舘伊知郎,赤木野々花,桑子真帆,

【解説】森岡浩,笹原宏之

【ゲスト】パパイヤ鈴木,ウド鈴木,鈴木福,鈴木奈々,劇団ひとり,ハリー杉山

【語り】里村奈美,茶風林

2020年7月2日放送回の視聴者の感想や評価

4年前の特番の時に観たような気がした部分もあったけれど、大部分は覚えてなかったので、それなりに興味深く楽しめました。最後の「東西南北中さんの町」に行ってインタビューしたシーンの再放送は、今日本中がコロナで殺伐としている(!?)ので、みんな仲良くしようよというメッセージが暗にこめられているようで、何かなと思いましたけど。

30代

凄くレア回だったと思います。日本人のおなまえっがスタートする前に前身番組があったということも知りませんでした。スタジオの雰囲気も全然違いましたね。
鈴木さんという苗字は凄い苗字であることが分かりました。あと、めちゃくちゃ長い名前の人が出て来たけどびっくりしました。ただ、私的には今の日本人のおなまえっのほうが面白かったですね。
目新しい内容が少なかったからかも知れません。

30代

ウソのようなホントのお名前2

再放送日時:7月4日(土) 午前10時05分

本当に本名?」という驚きのおなまえを紹介する企画、「ウソのようなホントのおなまえ」第2弾!およそ1万件にのぼる投稿から驚きのおなまえを厳選して紹介。

「有名人と同姓同名で困っています」という声を受けて企画した「有名人と同姓同名座談会」。「有名人より先に生まれたのに名前をマネしたと言われる」「有名人のニセモノと呼ばれる」など、同姓同名ゆえのあるあるエピソード連発!ほかにも、「恐怖体験を引き寄せる?ミステリーなおなまえ」、「名字研究家もお手上げの謎の名字・伊家(いいえ)」など、今回も独自取材を元に驚きのおなまえエピソードを展開する。

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

【出演】澤部佑,宮崎美子

【解説】森岡浩

【ゲスト】大久保佳代子,岡田圭右

【語り】里村奈美

2020年7月2日放送回の視聴者の感想や評価

今回のお題の時はいつもおもしろく、今回も楽しかったですが、わたしは、怖い話が苦手なので「霊媒さまの話」より、同姓同名座談会(同じ回で第3回をやるとか)や人生にぴったりのお名前のコーナーをもっとやってほしかったです。

30代

今回取り上げられた「霊梅」という苗字のルーツが興味深かったです。霊という字があるだけで、いわくありげなイメージでした。ところが、ある寺を訪ねたところ、住職が全く予想外の説明をしてくれました。霊峰富士とも言うように、霊という字には、神仏が宿る、また神聖な意味があるというのです。実際その寺には霊梅があり、その梅の木に神が下りたという言い伝えもあったのです。字の意味を正しく知らないで、判断してはいけませんね。戒めと勉強にもなった時間でした。

60代

今回の放送も凄く面白かったです。有名人と同姓同名、磯野カツオさんに思わず笑ってしまいました。工藤新一さんはブルーベリー農家をしているとのことで、ジュースを売ったら「体が小さくなりそう」とネットに書かれたりして傷ついたとのことです。中傷するのはやめましょうね。霊梅さんという苗字の方はいいお名前であることが分かりましたが、あの心霊体験は名前とは全く関係なく起きたことが何より怖いです。船に久しぶりに乗った船長さんとか面白いお名前の人がいるんですね。

30代

ウソのようなホントのお名前

再放送日時:6月27日(土) 午前10時05分

1万件を超える投稿の中からウソのような本当のおなまえを特集!「同姓同名夫婦」「フルネームがだじゃれみたい」「人生と奇跡的にシンクロしたおなまえ」など一挙紹介。

番組スタートから4年。これまで番組に寄せられた1万件を超える投稿の中から、ウソのようなホントのおなまえを特集!

「結婚して同姓同名になって困っています」「フルネームがダジャレみたいで困っています」など悩みのほか、「本名なのか疑われる」という名前を持つ高校生からの投稿を紹介。

気になるそのおなまえとは?さらに、スタジオ騒然!「名前と人生が奇跡的にシンクロ」したおなまえも一挙紹介。

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

【出演】澤部佑,宮崎美子,佐々木愛,山本コウタロー

【ゲスト】上原りさ,岡田圭右

【解説】森岡浩

【語り】里村奈美

2020年6月25日放送回の視聴者の感想や評価

極めてインパクトのある氏名の方の特集をしていて、さとうとしおさん・あいあいさんなどの名前の方が出演していました。

あいあいさんに関しては、会一太郎さんという方と結婚したことで会さんになったという事ですが、おそらく日本人の五十音順で最も早い氏名の可能性があると思いました。

30代

今になっても初めて聞く苗字があるので、本当に日本にはたくさんの苗字があるんだなぁと思いました。

夫婦で同姓同名だと色々大変なことも解りましたが、きっと夫婦になるぐらいなので、なんとか乗り越えて共に生きていくんだろうなと感じました。

30代

名字研究家も初耳!SP

再放送日時:6月20日(土) 午前10時05分

名字研究家・森岡先生も驚いた名字は?番組で取材した数々の由来やエピソードの中から先生が厳選!初耳で驚いた「木村」や「伊調」の由来、涙したエピソードなど続々登場!

これまで番組では数々の名字の由来に迫ってきたが、名字研究家・森岡先生が驚いたり涙したりしたものがあった!先生自ら厳選し「おなまえアワード2020」としてお送りします!たとえば、かなり多い名字の「木村」。先生もその多さを説明できなかったが、番組の取材で新説を発見!専門家も思わず納得したその説とは?ほかにも由来を勘違いしていた名字や、番組に一言!という名字、思わず涙した名字などが登場!

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

【出演】澤部佑,宮崎美子

【解説】森岡浩

【ゲスト】アニマル浜口,有村藍里,岡田圭右,荻原次晴,蟹江一平,木村祐一,熊切あさ美,柴田理恵,白鳥久美子,勅使川原郁恵,中村玉緒,馬場園梓,ミッツマングローブ,レッド吉田

【語り】里村奈美,河合紗希子

2020年6月18日放送回の視聴者の感想や評価

[
珍しい名字の由来について、調べるという特集でした。名字研究家の方が由来を間違えていた名字も紹介されていて、その違いがすごく面白かったです。自分の名前の由来を知らないので、自分の名字を調べてみたいなと思いました。

40代

おなまえアワードはこの前見たばかりのネタがあったものの、やっぱり苗字のことについて徹底的に教えてくれるので再放送でも面白かったです。今回は指吸さんがグランプリに輝いていました。毎回思うのですが指吸さんってそんなに言いたくない苗字かなと不思議に思います。

30代

お名前アワード2020と題し、名字研究科も知らなかった珍しいお名前を振り返る企画。新規取材ができない中の苦肉の策だったと思われますが、放送上名字研究科の意図がきちんと伝わっていないためその後個人的に取材に出向いた話など、お名前に関するこだわりに感動しました。伊調選手のお名前が銀杏に由来するとは驚きでした。

50代

2020年6月11日放送内容

みなさまのギモン解決します!

再放送日時:6月13日(土) 午前10時05分

泊り・二股・出牛…「自分の名字はなんでこうなの?」というご本人からの疑問を徹底調査。するとステキな物語が見えてきた!今回はそんな予想外な?ギモン解決スペシャル!

レア名字の方々からよく「私の名字って、どんな由来?」とお便りをいただきます。今回はそんなギモンを調べてみたら予想外の展開になった、とっておきのストーリーを特集します。「泊り」という、ひらがなが入った自分の名字はご先祖のだれかがおっちょこちょいだったからでは?と思っていた人。「二股」という名字を恥ずかしいと思っていた青年。調べてみたら全くそんなことはない、ステキな物語が見えてきました。

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

【出演】澤部佑,宮崎美子

【解説】森岡浩

【ゲスト】紅蘭,高田延彦,辰巳琢郎,ノッチ,佐藤友美,山田まりや

【語り】里村奈美

2020年6月11日放送回の視聴者の感想や評価

今週も珍しいお名前の特集だったのですが、大変面白い回でした。特に良かったのは二股さんという苗字の方ですが、実は一途に愛するという意味があったそうです。元々はお城が関係していたようです。大学生の二股さんはまだ彼女はできていないみたいでした。泊りさんという苗字のなんで「り」をつけたのかは、りを付けないと「はく」と読まれてしまうということが考えられると聞いてなるほどなと思いました。面白くてずっと見ていたい回でした。

30代

「ひらがながあるがために間違いだと担任に指摘された」という泊りさん、「なんだか恥ずかしい」という二股さん、これから嫁ぐ「出牛」という苗字の意味が知りたい女性。過去の放送の再構成ではありましたが、三者三様に取材から思わぬ由来に驚いたり、遠い親戚を見つけてその後も交流が続いているという報告があるなど、お名前に関する疑問がきっかけに面白いことが起きるものだと興味深く見ることができました。

50代

2020年6月4日放送内容

名乗りづらい名字

再放送日時:6月6日(土) 午前10時05分

禿さまに鬼さま、浮気さま…ちょっと名乗りづらい?レア名字の方々が続々登場!結婚して「ブスジマ」になった妻の思い。母が隠し続けた旧姓の謎など驚きのエピソードが!

禿さまに鬼さま、浮気さま…数あるレア名字のなかでも、名乗りづらそうな名字が続々登場。結婚して「ブスジマ」になった妻のホンネ。母が生前、隠し続けた旧姓「指吸」の謎など。それぞれのお悩みと向き合い、おなまえに隠された感動秘話をお届けします。お困りエピソードやあるあるトーク炸(さく)裂の座談会や、「禿さま」「鬼さま」一族に伝わる驚きのエピソードも紹介。名乗りづらいおなまえのイメージがガラリと変わります。

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花,

【出演】澤部佑,宮崎美子,森岡浩,【ゲスト】IMALU,岡田圭右

【語り】里村奈美

2020年6月4日放送回の視聴者の感想や評価

聞いたことのないレアな名字は色々あるが、今回は指吸さんという名字のルーツが大変興味深かった。生前お母さんが言いたがらなかった名字の真相を、娘が知って何度も涙ぐむシーンは、こちらまで目頭が熱くなってしまった。私自身は単純な名字ではあるが、そこには必ずその家族が代々受け継いできた歴史があるんだなと痛感した。

40代

今回は「名乗りづらい名字」と言うことで浮気、いす、なまえ、ほうき、かんじゃ等なるほどと思う名字の方々が出演。「御手洗」さんは絶対にいると思ったのに、いらっしゃいませんでした。面白かったのは浮気さんの娘さんの名前です。浮気と書いて「うき」と読むそうです。娘さんは「朱実」さん。「浮気朱実」と書いて「うわきしゅみ」となってしまい、娘さんには「悪いことをした」と思っているそうです。毒島さんの名字の由来は昔は毒(ブス)と言われていた薬草のトリカブトが庭に生えていて薬の仕事をしていたそうで、決して醜女のブスの意味ではないそうです。名前を探ると歴史に繋がって面白いと思いました。

50代

浮気さんって苗字の方、小学生のお孫さんにテレビに出ることを行ったら「浮気って苗字の何が珍しいの?」と言われたそうです。意味を説明するのもしにくいですよね。なまえさんという苗字の人のエピソードも面白いです。なまえともう買いてあるので下の名前だけを書いたりしたみたいです。いすさんという苗字の人はチェアと言われたり、ほうきさんという方は転校が多かったそうですがその度にほうきちりとりと名前でいじられて大変だったみたいです。

うわきさんの娘に付けた名前が朱実さんらしいのですが、そのまま読むと「浮気趣味」と可哀相なことをしてしまったということでした。でもそこまで考えなかったのでしょうね。ケイスケという苗字の人がケイスケベといわれるのも分かる気がします。

いまるさんはさんまさんと大竹しのぶさんの子供ということで入学前から知れ渡っているからそれが嫌だったようです。今回の放送は凄く面白くてずっと見ていたいです。毒島さんは先週だか先々週もやっていましたよね。この苗字は元々は薬のトリカブトが語源であるということをやってました。

30代

この日の放送では「名乗りづらい名前」と題して現代ではマイナスイメージとして捉えられる言葉の入った名前を名乗らざるを得なかった方々の悲哀が多く取り上げられていましたが、名付けられた当時は決してその様なことはなくそれぞれにきちんとした意味があった事が理解出来ました。ゲストの岡田圭右さんがスベリ芸を持ちネタにしている事から「毒島」(ぶすじま)さんも「禿」(かむろ)さんも「指吸」(ゆびすい)さんも話が逸れて行ってしまう事も要因として挙げられます。本田圭佑・桑田佳祐の中に割って入るとは流石です。その心意気は指吸さんの家訓にも匹敵すると思いました。

50代

2020年5月28日放送内容

スゴすぎるレア名字

まさか!?あの伝説の生き物がそのまま名字になった、「未確認生物すぎるレア名字」とは?さらに「見た目が期待されるのでハードルが高すぎるレア名字」とは?

レア名字の最高峰、名字専門家の森岡先生も心底驚いた超レア名字が続々登場!しかも、あまりに聞き慣れないため名字と思われないものばかり。例えば、「未確認生物すぎるレア名字」。ある伝説の生き物そのものが名字に。「見た目が期待されるのでハードルが高すぎるレア名字」の家族にも取材。どんな漢字なのか話しただけでは伝わらないので説明しなければならず、そのたびに「ハードルが高いな…」と思ってしまうという。

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

【出演】澤部佑,宮崎美子,森岡浩

【ゲスト】石田ニコル,カミナリ

【語り】河合紗希子

2020年5月28日放送回の視聴者の感想や評価

レア苗字特集ということで面白かったです。名乗るのが恐れ多い苗字、美麗さんという方がいることを知りませんでした。由来が源頼朝が美しい踊り子を見てあなたは美しいから美麗と名乗れと言ったことが始まりだそうです。自分がこの苗字だったら嫌ですが、素敵だと思いました。

30代

伝説の生物カッパを河川と書く名字や美麗さんと言う名字がある事ははじめて知り、美麗の由来が先祖が物凄くイケメンだったからには驚きとうらやましいと思いました。またレアな名字の人が感じるプレッシャーは平凡な名字の人には相続権がつかないものだと思いました。

40代

「レア名字」が面白かったですね。特に「美麗」さんという美しい名字凄かったですね。しかも源頼朝ゆかりの名字とは。また「花子」さんという名字。名前ではなく名字だというのですからビックリですね。多くの人が名前だと勘違いしてしまうだろうなと私は思いました。

40代

2020年5月7日放送内容

名字のギモン解決SP

再放送日時:5月9日(土) 午前10時05分

日本一のベタ名字?「山田」の謎。「井上」は多いのに「井下」が激レアなワケ。「三浦」「三上」…名字にやたらと使われる数字「三」の秘密など、名字のギモンを一挙解決! 知られざる“名字”の真相。一挙大公開!▼記入例と言えば「山田太郎」。「山田」は日本一のベタ名字かと思いきや、名字人口では12位…。「山田」がメジャーになった原因とは?▼「五十嵐」は「いがらし」?「いからし」? 北陸地方を徹底調査し、“濁る/濁らない”の境界線を発見▼「三浦」「三上」…名字にやたらと使われる数字「三」の謎▼「井上」は多いのに「井下」は激レア。その差から日本人の暮らしが見えてくる!

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花,【出演】澤部佑,宮崎美子,山田太郎

【解説】森岡浩,清水克行

【ゲスト】井上和香,田中みな実,山下真司,八名信夫,三田寛子,六角精児,山田菜々,山田五郎,山田まりや,高田延彦,紅蘭

2020年5月7日放送回の視聴者の感想や評価

特に面白かったのは名前の記入例で山田を探す為にたくさんのスタッフたちが2日も電話をかけ続けた所です。凄く気の遠くなるような作業をしていますね。意外にも山田太郎が記入例として使われていないことには驚きました。山があって田んぼがある日本を代表するおなまえというのが凄く格好よく感じました。

30代

日本一の名字の名前のゆかり、山田、山下、井上など山下は、逃げやすいところに住んでいた人、田中は田んぼの中で、逃げずらい所に住んでいた人など、面白く見ることが出来ました。小僧に、うちの名字の由来を知っているか聞いてみましたが、知らなかったので、教えました。

50代

2020年4月23日放送内容

連続テレビ小説“エール”SP

再放送日時:4月25日(土) 午前10時05分

ドラマのタイトル「エール」は、日本語では応援。ところが語源を探ってみると全くイメージが違っていた。この事実に「エール」の松井玲奈と森七菜が動揺を隠せず…連続テレビ小説「エール」のスペシャル版!ドラマのタイトルにもなっている「エール」は、日本語では応援。ところが語源を探ってみると全くイメージが違っていた。この事実に「エール」の松井玲奈と森七菜が動揺を隠せず…。さらに「エール」のモデルになった作曲家の古関裕而さんに、音楽のお名前から迫る。鍵となるお名前は「キョウハク」と「シセン」。ここから、古関さんが曲に込めた願いの一面が見えてきた。

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

【出演】澤部佑,宮崎美子,森岡浩

【ゲスト】ビビる大木,松井玲奈,森七菜

2020年4月9日放送内容

洋食のおなまえSP

再放送日時:4月11日(土) 午前10時05分

美食の国、日本。グルメガイド本が認定した星付きの飲食店数は世界一を誇る。取材してみると巧みなネーミング力で世界のグルメを次々と取りこんできたことが明らかに!なじみのない料理だった洋食、時代の空気を読み取ったネーミング力で世界のグルメを次々と取りこんできた歴史が見えてきた!明治時代、洋食普及の黎(れい)明期に人々の心をつかんだおなまえ「とんかつ」。戦後、憧れの存在だった洋食をグッと身近なものにしたおなまえ「ナポリタン」。バブル期、カジュアルなイメージで爆発的に支持されたおなまえ「イタメシ」。洋食のおなまえをフカボリすると、日本の食文化史が見えてくる!

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

【出演】澤部佑,宮崎美子

【ゲスト】井森美幸,井戸田潤

2020年4月9日放送回の視聴者の感想や評価

とんかつの名前が広く知られるようになったきっかけが、やっぱりどの時代も有名な人の力なんだなって思った。昔の時代もエンタメ界の力なくしてとんかつという名前が世に出ることはなかったかもしれないなと思うと、とんかつを連呼した人はすごいなと思う。

30代

2020年4月2日放送内容

歌舞伎のおなまえ

再放送日時:4月4日(土) 午前10時05分

日本が世界に誇る伝統芸能「歌舞伎」。調べてみると、「名前の力」も活用しながらその地位を築いてきたことが明らかに。歌舞伎をおなまえ目線でみるともっと面白くなる!「戦士からサラリーマン」への大転換!?「かぶき」というおなまえ誕生の裏にあった、江戸時代の「働き方改革」とは?市川團十郎、尾上菊之助など、「名跡」を受け継ぐ行為「襲名」。歌舞伎界を象徴する伝統が生まれる原因となった一大事件とは?「成田屋」「音羽屋」など屋号で声をかける理由や、「歌舞伎十八番」というネーミングに隠された巧みな戦略、「歌舞伎座」命名物語など、歌舞伎尽くしの45分。

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花

【出演】澤部佑,宮崎美子

【ゲスト】加賀まりこ,ラサール石井

2020年4月2日放送回の視聴者の感想や評価

市川海老蔵さんが大好きなので、歌舞伎の名前についての特集は、とても良かったです。市川團十郎という名前が、どんな風に受け継がれてきているかもわかり、歌舞伎に対する理解も深まりました。堀越勸玄くんのかわいい姿も見られて、とても和みました。

30代

歌舞伎の名前は代々繋いで襲名するので深かったです。戦乱の時代が終わり平和になった江戸時代に歌舞伎が生まれたとは面白い説明でした。武士は戦士からサラリーマンになり流れに乗れなかった若者武士がパンクでロックな存在の歌舞伎者なった。現代と変わらないなぁとおもいました。

40代

『歌舞伎座』というのは、歌舞伎の公演を主に行なう場所なので、昔から『歌舞伎座』という名前なのかと思っていたら、『改良座』など、ほかの名前も候補に挙がっていたことがわかり、とても意外でした。でも、今の『歌舞伎座』に決まって、わかりやすい良い名前になって良かったと思いました。

30代

古典芸能として日本人に愛されている歌舞伎について特集していて、歴史・歌舞伎名称の変遷を知ることが出来ました。1600年頃から歌舞伎は始まったようですが、現在も多くの役者が質の高い演技をしているので応援していきたいです。

30代

『日本人のおなまえ』の見所・おすすめポイント

番組レギュラーの森岡浩さんの知識は非常に豊富で投稿者の疑問やトーク中にも目から鱗な知識がどんどん出てきてます。

それが情報の信ぴょう性や裏付けされ“なるほど感”が増します。森岡さんの発言にちょっと意識して観てみると一層面白くなるおすすめポイントです。

番組内では出演者の名前が紹介される際に出演者の名字の人口順位が表示されていて、

例えば、司会の古舘伊知郎なら全国8094位、レギュラーの澤部佑さんは6641位、宮崎美子さんは67位です。

ちなみに古舘さんの「舘」は、「館」ではありません。古舘さんは、いつも自分の名字の珍しい漢字を説明するのに、苦労しているそうです。

名字の疑問を解明して行く過程でこういった漢字の作りにまで話が及び、一層興味深い内容になっていくところは見所です。

番組では名前がテーマになっているので珍しい名前を知ることができおすすめのポイントでもあります。例えば「地切(ちぎり)」さんや、平仮名付きの「泊り」さん等です。

人名以外の名前にもテーマが及びます。例えば日本の船の名前に〇〇丸が多いのはなぜ等、名前の探究心は尽きません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です