『チコちゃんに叱られる!』見逃し動画を無料で見る方法|NHKの配信動画を無料視聴

チコちゃんに叱られる!

この記事では、NHKで放送されている人気番組『チコちゃんに叱られる!』の放送内容や、見逃し動画を無料で見る方法について紹介します。

\今すぐ視聴する!/

チコちゃんに叱られる!

『チコちゃんに叱られる!』の見逃し配信動画はNHKオンデマンドで配信されており、

U-NEXT経由ならNHKオンデマンドが1ヶ月間無料で試すことができます。

期間中ならNHKの人気番組から朝ドラまで過去の番組が見放題!

※一部配信されていない放送回があります。

バラエティもドラマも見放題!


  1. U-NEXTで初回にもらえるポイントでNHKオンデマンドが1ヵ月間無料
  2. NHK系の人気番組やドラマが見放題でいつでも解約可能
  3. 過去の朝ドラも配信されており名作をもう一度見ることができます

『チコちゃんに叱られる!』の見逃し動画を無料フル視聴する方法

『チコちゃんに叱られる!』は、NHKオンデマンドで見逃し動画が配信されています。

NHKオンデマンドで動画を見たい場合、NHKオンデマンドの公式サイトから直接申し込む方法と、U-NEXT経由でNHKオンデマンドに申し込む方法の2つの方法があります。

通常、NHKオンデマンドの公式サイトでサービスを申し込むと、初回から有料となります。

しかし、このサイト経由で、U-NEXTの無料登録すると、いきなり1000ポイントもらえ、もらったポイントを使って月額972円のNHKオンデマンドに申し込めば、NHKオンデマンドが31日間無料で見放題となります。

無料期間中に解約すれば1円もかからずにドラマを見ることができます。

\U-NEXTの無料トライアルはこちら/

バラエティもドラマも見放題!

『チコちゃんに叱られる!』はどんな番組?

NHK総合で金曜19:57(再放送土曜朝8:15)から放送の「チコちゃんに叱られる!」は、3世代で楽しめると人気の番組です。

大人でも悩むような身近な疑問に対する答えを、なんでも知っている5歳児のチコちゃんが教えてくれます。

チコちゃんが大人(レギュラーの岡村隆史さんや芸能人ゲスト)に疑問を投げかけ、答えられない大人に対しては容赦なく「ボーッと生きてんじゃねーよ!」と罵倒を浴びせるのが恒例です。その後、疑問に対する答えについての検証・補足VTRが流されます。

CGで表現された5歳の女の子というキャラクターが登場し、毎回の疑問も子どもでも内容が頭に入るわかりやすいものとなっています。

一方で大人でも答えがわからない難問も多く、おじいちゃん・おばあちゃん世代から子どもまで3世代で楽しめる番組と話題になりました。2018年のレギュラー放送開始から、ずっと高視聴率を記録し続けています。

『チコちゃんに叱られる!』の魅力や人気の理由は?

「チコちゃんに叱られる!」の魅力は大人でもわからない身近な疑問と個性的な検証VTR

「チコちゃんに叱られる!」の魅力は、なんといっても大人でも疑問に感じる問題を毎回ピックアップしているところです。

さらに、NHKながら民放以上に面白いと評価されることも多い、個性的な検証VTRも人気を得ています。

本格的な俳優を起用した再現ドラマが作られることもあり、毎回違ったパターンで楽しませてくれます。

チコちゃんのキャラクターも人気

イメージキャラクター「チコちゃん」も大人気です。

チコちゃんは「永遠の5歳」という設定ですが、ナレーションは芸人の木村祐一さんが担当しています。そのため、どう考えても5歳児とは思えない、オッサンのような発言を連発するのがお決まりです。

5歳なのになんでも知っている、疑問に答えられない大人には笑顔が一転して激怒のCGが表示されるなど、とてもコミカルで個性的なキャラクターです。

番組の最後にお便りを紹介するカラスのキャラクター「キョエちゃん」も人気で、数多くのお子さんからイラストを掲載したファンレターが寄せられています。

ギャラクシー賞受賞、流行語も受賞したNHKを代表するバラエティ番組

「チコちゃんに叱られる!」は、誰でも楽しんでみられる番組作りで大ヒットし、専門家からも高く評価されました。

2018年にはチコちゃんの決めゼリフ「ボーッと生きてんじゃねーよ!」が流行語大賞にも選ばれています。

身近な疑問はまだまだ出てくるので、今後も長く続く番組の仲間入りをする可能性が高いですね。

『チコちゃんに叱られる!』過去放送回の番組内容・感想を紹介

2023年2月24日放送回

放送内容
  • 祝200回▽関西弁の謎▽羽田空港秘話▽山の不思議

【ゲスト】松本潤,笑福亭鶴瓶

なぜ関西人はどこでも関西弁をしゃべる?…東京にいてもハワイにいても大声で関西弁をしゃべり続けるまさかの理由とは!?なぜ羽田に空港がある?…羽田空港誕生にまつわる大空を夢見た男たちの夢と挫折の物語が明らかに!山ってなに?…びっくり仰天!山の正体はお肌の悩みと関係があった!?「どうする家康」で主人公を務める松本潤さんが目下最大の悩みを告白!笑福亭鶴瓶さんのアドバイスは?

関西弁が抜けないのはある意味地元を忘れずにいることの表れで、地方の人間ももっと方言を使っていっても良いのだと背中を押してもらえた気がします。また、羽田空港が今の場所になったのには、飛ぶことに憧れて飛ぶことと真剣に向き合った努力の成果なのだと感じました。羽田空港の話でプロジェクトX調にできていて見応えがありました!

30代

祝・200回記念の「関西人はなぜどこでも関西弁を話す?」に納得の回答でした。「関西人は地元に誇りを持っているから、あえて話し方を変えることなくそのままで行く」と。とても素晴らしい事だなと思いました。確かに何でも東京に合わせる必要はないわけだし、自分も関西に生まれていたらそうするだろうな、他の地域にはない素敵な言葉だと、幸せそうに関西弁を話すおばちゃんを見て思いました。

40代

関西人は、なぜずっと標準語に直さず関西弁を話し続けるのかと言う理由が分かりました。生まれてからずっと、就職しても関西にいることが多いこともありますが、学校でも先生が関西弁で授業しているからです。標準語にすると言ったら子供たちに大反対されました。それだけ使うのが当たり前になっているのだなと思いました。標準語を使う人より人数が多いことには驚きました。笑福亭鶴瓶さんが標準語を使って話したのが面白かったです。

60代


2023年2月17日放送回

放送内容
  • ▽写真うつりの不思議▽ブレイキン秘話▽家紋の謎

【ゲスト】木村佳乃,土田晃之

写真にうつった自分の顔が気にくわないのはなぜ?…写真うつりを良くするコツは?ブレイクダンスの「ブレイク」ってなに?…新オリンピック種目ブレイキン誕生の裏に驚きの物語が!伝説の名ダンサー岡村は答えられるか?家紋はなんのためにある?…日本に根付いた家紋の歴史をひもとく!「へのへのもへじ」に新たな変則バージョン登場!?ゲストは木村佳乃さんと土田晃之さん。木村さんの思わぬ悩み事とは?

ブレイクダンスの「ブレイク」が1番と2番の間という理由よりも、それが広まったのがダンスバトルというのが、ファッションや人種とか関係なく始められることでだから、自分の個性を発揮できるからそうなったという思いますが、その後、ブレイクダンスが「ブレイキン」という名前でパリオリンピックの種目になり、それに男女共に世界チャンピオンの日本人がいるという説明の範囲が広すぎる感じがします。

40代


こちらでは、過去放送回をいくつかピックアップして紹介します。

2023年2月10日放送回

放送内容
  • ▽かゆいってなに▽あの名器の謎▽から揚げの秘密

【ゲスト】杉本哲太,川田裕美

世の中には身近で素朴な疑問がいっぱい。そこにはよくよく調べてみると興味深い世界が広がっています。チコちゃんが繰り出すそんな素朴な疑問を家族みんなで考えてみませんか?今回の疑問は…かゆいってなに?ストラディヴァリウスが高いのはなぜ?から揚げといえば鶏肉ばかりなのはなぜ?みなさんわかりますか?縁側コーナーでは「キョエ対シン・ゴジラ?新小岩激闘編?」の全貌が明らかになります。お楽しみに。

かゆいというのは今までなんなのか考えたこともなかったです。かゆいとは防衛反応や警告反応のことだったのは驚きました。痛みを与えることでかゆみを抑えていたりするけど冷やすことで皮膚を傷つけず対処できるのもなるほどなと思いました。ストラディバリウスが高いのは300年経っても再現できないから今でも高価なものなのが分かりました。

30代

高級なバイオリンである。ストラディヴァリウスが高い理由が300年経過しても、再現できないという理由がバイオリンの表板の厚みが昔の木材状態で再現できないからだというのは納得ができます。また、から揚げと言えば鶏肉ばかりなのは、他の肉によりも水分量が多くて、脂が溶ける温度が低いからというのを初めて聞いたのでタメになったと思っております。

40代

鶏の唐揚げの話題が気になりました。確かに豚や牛の唐揚げというのは聞いたことがありませんでした。でも、特に意識したこともなくて、何も感じずに鶏の唐揚げを食べていました。鶏肉を唐揚げにしているのにも理由があって、鶏の唐揚げは計算され尽くした完璧な食べ物であったのだと改めて感じました。鶏の唐揚げを見直しました!

30代

普段何気に使っている当たり前の言葉とかにも深い歴史や意味があって、理由も知らなくて使っているので回答を聞くとへーって思う事が多い番組で見ています。ゲストがチコちゃんの質問を間違えると、「ボーっと生きてんじゃねーよ!」とチコちゃんがゲストを叱るのを待っているという所もあるのでかなり楽しみな番組となっています。

40代


2023年2月3日放送回

放送内容
  • ▽子どものいたずら▽みりんの謎▽皇居ラン秘話

【ゲスト】阿部サダヲ、大沢あかね

子どもがいたずらを注意されても繰り返すのはなぜ?…いたずらが大好きな姉妹のいるお宅に固定カメラを設置!明らかになったいたずらの本質とは!?みりんってなに?…その驚きの効果をあの料理番組が検証!皇居の周りをみんなが走るようになったのはなぜ?…スタジオ騒然!きっかけは夜の銀座から来た○○○○さんの激走!?怒ると怖いお母さんに怒られないようにするには?

2つ目のホステスマラソン大会がきっかけというのが一番意外でした。いつもより、どれも分かりやすい解説と答えでためになりました。みりんは煮崩れ防止効果があるので、省略せず使って肉じゃが作りたいと思いました。後藤アナウンサーのダジャレつき解説と料理コーナーが時々あるのですが、肉じゃがで見られてほっこりしました。子どものいたずらも叱られることで楽しくなってしまうというのは、納得。解説に色々な手段で教えてくれるので、飽きない番組です。

30代

子どもがいたずらを繰り返す理由は納得でした。私自身、きょうだいが多かったために親の気を引こうとして、ダメだと言われていることをわざとしていた記憶があります。我が子は一人っ子なのですが、VTRに出てきたすみれちゃん達のようにいたずらを繰り返すことはなかったような気がします。一人っ子であるために、いつも親の注目を浴びていたからかもしれません。

40代

阿部サダヲが好きなので出演が嬉しかったです。過去にコーヒーを貰ったことがあるなど平和な話が聞けて良かったです。みりんの話はビックリしました。普段料理で何気なく使っているのですが、煮崩れ防止という役割があったなんて知りませんでした。ちょっと料理をするとき意識するかもしれません。大沢あかねは今も変わらず可愛らしくていいなと感じました。

30代

みりんが煮崩れを防ぐ酒であったという回答にびっくりしつつ、みりんがブドウ糖やマルトースなどの様々な糖分が含まれていることにも驚いております。それから、皇居の周りをみんなが走るようになったのは、銀座のホステスさんが走ったからという答えよりもスタッフが実際に皇居周りを走って、坂道や門を通過する場所があったりと意外と平坦な道ばかりではないなという感じです。

40代

「子どもはなぜいたずらをするか」という質問の答えは子育てをしているときに知りたかったです。子どもは叱るほど悪戯をするなんて考えもしませんでした。子育てでは反対のことをしていたんです。「人は皇居の周りをなぜ走るか」もびっくりでした。銀座のホステスのマラソン大会が始まりだったなんて。しかも、ディレクターが実際に走ってみた記録より優勝したホステスさんの記録のほうが圧倒的に早かったのにも驚きました。チコちゃんに叱られる!は、毎回驚きの連続です。

50代

成長中の子供は本能の方が優れていてイタズラをすることはワクワクしている状態だから注意しても繰り返すのは叱るからというのは納得できました。お母さんの気を引きたいからワザと叱られるようなことをしてるのも実験でよく分かりました。過剰に反応せずいつものテンションでいけないことをちゃんと説明するとドーパミンが出ず子供もちゃんと聞いていて素晴らしいなと思いました。

30代


 

2023年1月27日放送回

放送内容
  • ▽とんこつラーメン秘話▽エイエイオー▽星に願いを

【ゲスト】高杉真宙、丸山礼

 

なぜ九州のラーメンといえばとんこつ?…取材拒否の伝説の店にカメラが潜入!とんこつスープ誕生秘話を大公開!“エイエイオー”ってどういう意味?…実験で検証!これをさけぶとまさかの効果が!?なぜ流れ星に願いごとをする?…日本各地に残る驚きの言い伝えを追う!アーカイブスで発見!びっくり仰天の映像集!アメリカのカリフォルニア州に「チコ」市があった!?

九州のラーメンはなぜとんこつなのか杉野さんがいい人だったからというストーリーがあったのは納得できました。エイエイオーの由来は戦国時代の戦では団体戦だったため一致団結するのに士気をあげるためでエイエイが大将が言いオーが兵が言うのは知らなかったです。また脳にも刺激され集中力がアップするのもなるほどなと思いました。

30代

いつも子供と一緒に見ています。改めて聞かれると何故だか理由はわからないという内容の質問ばかりで毎回勉強になります。今回は特に「エイエイオー」についての質問が勉強になりました。子供が小学生で、小学校でも運動会などでよく言う言葉なので、子供と一緒に考えながら見ることができました。岡村さんとチコちゃんのやり取りもおもしろくて、最後まで楽しく見ています。

30代

九州のラーメンがとんこつなのは、杉野さんがいい人だからという回答に関する説明に、芸人のAMEMIYAさんが歌でその説明をしてくれたことにびっくりしております。例えば、材料から細かな分量まで惜しげもなく、さらけ出したから、弟子の数が100人以上になり、九州から日本各地、そして、海外まで広まったことなどであります。後、杉野さんがその儲かった金でキャバレーに行ったことまでも歌ったことはスタジオ内からの余計なことと言ったことに納得です。

40代

エイエイオー!はあらゆる場面で自分自身もよく使ってきた気がします。まさかかなり過去にまで遡るとは思っておらず、逆に昔の人が使っていた言葉を当たり前のように今も使っていることにロマンのようなものを感じてしまいました。しかも、エイエイオー!を言うのと言わないのとでも非常に差があることを知り、かなり驚きました。

30代


2023年1月20日放送回

放送内容
  • ▽なぜウソを▽温かいとおいしい訳▽ワイシャツの謎

【ゲスト】濱田岳,松本若菜

なぜ人はウソをつくようになる?…子どもが成長の過程で身につけるウソをつく能力の真相とは!?温かい食べものがおいしいのはなぜ?…失って初めてワカル!人類に備わった驚異の感覚!なぜワイシャツの裾は前後が長い?…ヨーロッパの服飾史に刻まれた仰天の理由とは!?岡村パパと一緒に学ぶ「愛情いっぱい子育て教室」。ユーチューバーになりたい7歳のお悩みとは!?ゲストは濱田岳さんと松本若菜さん。

人がウソをつくようになるのは、自分と他人の心の中は違うからというのは、心理学的なことを言われても正直言ってわからないですが、理由を発見した人がすごいことは言うまでないです。それから、ワイシャツの裾の前後が長いのはパンツの名残という理由で、その説明に関して歴史的なことを使って説明することは悪いことではなく、最後に、とにかく明るい安村さんがいつものパンツ一丁状態ではなく、スーツ姿での登場にびっくりです。

40代


2023年1月13日放送回

放送内容
  • ▽水道の不思議▽カレーの匂いの謎▽なぜ展望台?

【ゲスト】高橋みなみ,鈴木浩介

蛇口をひねると水が出るのはなぜ?…どこの家にもある蛇口の奥をたどっていくと…水道のヒミツを大追跡!カレーのにおいをかぐとカレーが食べたくなるのはなぜ?…まさかの答えにスタジオ騒然!?なぜ人は展望台にのぼりたがる?…人類の過去に秘められた過酷な歴史に原点があった!世界の展望台もご紹介!「神秘の国青森」待望の第3弾!ピラミッドの謎!キョエちゃん目撃情報が続々!ゲストは高橋みなみさんと鈴木浩介さん。

蛇口をひねると水が出てくるのは、3階の高さまで上がる圧力の水を直前で止めているからというのは、理論は正直言ってわかりませんが、安定的に供給していることになるので技術はすごいです。それから、人が展望台に登りたがるのは「いいことがある」と遺伝子が記憶していることに関しての理論もわからず、まあ、ニューヨークやオーストラリアの高いビルの展望台からの景色を見ると、まあまあわかったような感じがします。

40代

鈴木さんの服は前回からユニークで良かったです。蛇口をひねると水が出るとは考えたことなかったです。ポリ塩化アルミニウムの凝集剤を入れると水が綺麗になったのは驚きました。3階まで届く水圧が直前で止められているという仕組みも初めて知りました。またカレーの匂いを嗅ぐと食べたくなるのは食べたいから匂うというのはすごい発見だなと思いました。体が欲しかっている食べ物を脳が覚えているのも不思議だなと思いました。

30代


2023年1月6日放送回

放送内容
  • 拡大版SP▽駅伝誕生秘話▽初詣の謎▽鼻水の不思議

【ゲスト】大森南朋,有村架純,杉野遥亮

年始拡大版SP!駅伝ってなに?…駅伝が誕生するまでの波乱万丈の物語!初詣に行くようになったのはなぜ?…昔は三が日にみんなが一斉に初詣に行く習慣は無かった!?鼻水ってなに?…新たなスーパーヒーローが出現!紅白幕がおめでたいのはなぜ?…紅白幕以前はまさかの…!ゲストは大河ドラマ「どうする家康」から有村架純さん、杉野遥亮さん、大森南朋さん。視聴者クイズ「どうする岡村」もお楽しみに!

どうする家康のキャストの方々がゲストで、家康にまつわる話もあって面白かったです。個人的には一番好きな大河ドラマであるいだてんで見た話も出てきて嬉しかったです。いだてんの映像も出てきて良かったです。また、駅伝や初詣等、日本の行事には民間企業のマーケティング商法が関わっているものが多いんだなと、改めて思いました。

30代

ちょうどお正月の駅伝シーズンに合わせて、駅伝がそもそも何なのかいう問題がタイムリーだなと思ったのと、私も駅伝の由来はんからなかったんですが、郵便とかそういうものなのかなと思っていたので、まさか新聞記者から来ているというところがとても不思議に思いました。ただまさか韋駄天が出てくるとは思いませんでした。今年の大河の宣伝もあるのかなと思いました。

50代

お正月特番なのか、ゲストが3人もいて豪華でした。内容もお正月のことが多くて、勉強になります。大河ドラマ「どうする家康」の放送が近いので、主演の松本潤さんがVTRで出演し、ドラマに出演する有村架純さんなども番組に出演していてとても盛り上がっていました。中でも鼻水がどうして出るのかの回答に驚かされました。

30代

駅伝ってそもそもなにと質問されてビックリしてた有村さんはとても可愛かったです。新聞記者が経営危機を救うために開いたのは知らなかったです。またルートなど試行錯誤しながら決めていたのも面白かったです。白黒幕の正式名称は鯨幕というのは初めて知りました。神の世界との境界線で平和と繁栄を祈るのに使われてたのも驚きました。当時の喪服は白だったけど西洋にならって黒い服に変えたり知らないことだらけでした。

30代


2022年12月23日放送回

放送内容
  • 拡大版SP▽鳥肌とは▽じゃんけんの謎▽風の不思議

【ゲスト】冨永愛,杉本哲太,風間俊介

年末拡大版SP!鳥肌ってなに?…人類の壮大な進化の歴史に残された人体の神秘をわかりやすく解説!じゃんけんの前に両手の指を組んで中をのぞくのはなぜ?…もっともらしい有力説はホントかウソか?動物の数え方で匹と頭のどこが違う?…動物と向き合ってみると違いがワカル!?風はどこから吹いてくる?…山から?海から?それとも…??ゲストは風間俊介さん、冨永愛さん、杉本哲太さん。ズン吉の新コーナーも必見!

じゃんけんの時に指の間から覗くことの意味は以前から気になっていましたが、肝心な部分が聞けずに残念ではありました。でも、チコちゃんスタッフがどのような思いで番組制作にあたっているのかを知れた気がします。まさかのミュージカルのような寸劇が始まり、今までで一番印象的で、笑いまくった回でした。また聞きたいです!

30代

鳥肌ってなにという疑問に今回も樋口先生が実際に体を張って説明してくれてて分かりやすかったです。立毛筋が体温を維持しようと縮むのはなるほどなと思いました。大昔は体毛を立たせることで体温を維持していたのも納得ができました。恐怖や嫌な音の時の鳥肌も興奮状態を全身で表してるのも体のしくみはすごいなと思いました。鳥肌はガチョウのボツボツという意味なのも知らなかったです。

30代

鳥肌の話のくだりは非常におもしろかったのですが、やはり原始時代からの身体を守るための防衛反応だったんだということだというのは予想はつきましたが、鳥肌の鳥がガチョウだというのはちょっと驚くました。冨永愛さんの答えもそこまて遠くないなと改めて感じましたし、そのあとのVTRは若干ふざけていて、面白かったです。

50代


2022年12月16日放送回

放送内容
  • ▽おなかが鳴る秘密▽リボンとは▽金魚の謎

【ゲスト】高橋克典,ゆうちゃみ

おなかがすくと鳴るあの音ってなに?…おなかが鳴るのは人間だけ?動物も鳴るの?虫も鳴るの?世界初?の特殊撮影に挑戦!リボンって一体なに?…中世ヨーロッパ貴族の驚きのおしゃれにそのヒミツが!?赤いのになぜ“金魚”という?…金魚の誕生はなんと約1700年前!最も高価な金魚のお値段は?今年も発表!2022年重大チコニュース!ゲストは高橋克典さんとゆうちゃみさん。

赤いのに金魚というのは金属みたいだからという回答は、なぜ、そうなったのか、元々、金魚は中国で誕生して、それが日本に入って来て、江戸時代では養殖の技術が発達、金魚ブームが起こり、その後、突然変異と交配を繰り返して様々な種類のものが誕生したと言ったことはなかなかでしたが確かに赤色に変色した金属の色そっくりだと思うので納得がします。

40代

リボンの歴史(もともと、男性のモテ・アイテムだった)は興味深かったです。男性のオシャレの価値観が、外見から内面に転換するという話も面白かったです。金魚の「金」が、金属の金由来という話も、初耳だったのでへーと思いながら聞きました。中国で1700年ほど前にはいたのですね。読者の方のお便りで、「菌は目に見えない」「愛情も目に見えない」「想いが伝わらないのは切ないよな」と、家族の中で話が予想外な方向に向かった話も、印象的でほっこり温かい気持ちになりました。

40代

必死に答えを絞り出しながら頑張っている高橋さんはよかったです。お腹がすいたときになる音を腹鳴というのは知らなかったし、次の食事のためにお腹をからっぽにする音なのは納得できました。人間以外にもお腹の音がなるかの検証ではウサギのお腹の音は可愛いなと思いました。イモムシ腸が動く音は聞こえなかったけど糞を出す音は聞けて面白かったです。世界初はすごかったです。

30代


2022年12月9日放送回

放送内容
  • ▽なぜ足を組む▽なぜ熱すると茶色に▽ダーツの謎

【ゲスト】高畑淳子,DAIGO

なぜ大人は座ったときに足を組む?…大人の股関節に現れるある異変とは!?足を組むクセの直し方もご紹介!食べ物に熱を加えると茶色くなるのはなぜ?…あの平野レミさんが食べ物を茶色くしない驚きの調理法に挑戦!“ダーツ”のまとってそもそもなに?…世界中で愛されるゲームのルーツに迫る!新コーナー「チコっと抜き打ちドリル」も登場。略さずに言うとどうなる!?ゲストは高畑淳子さんとDAIGOさん。

食べ物に熱を加えると茶色くなるのがメイラード反応が起きたからというのは、その反応の名前はわかるわけがないのですが、タンパク質と糖を混ぜて温めると絶対にそうなるとわかったことにタメになります。また、平野レミ先生がタピオカ粉を使って、白いホットケーキを作るという料理番組的なものがあったことは興味深くて面白かったです。

40代

大人が足を組む理由を岡村さんが説明していて正解っぽい答えだったので当たりかなと思ったけど全く違うと言われたのは面白かったです。筋肉がくっついちゃっているからというのは納得ができました。実験で施術前は足を組んでいたけどそのあと足を組まなかったのはすごいなと思いました。股関節のストレッチを毎日してみようと思います。またビールもメイラード反応なのは驚きました。

30代


2022年12月2日放送回

放送内容
  • ▽エレベーターで▽心が折れる?▽貯蓄から投資へ?

【ゲスト】和田アキ子,児嶋一哉

エレベーターの中で上を見るのはなぜ?…階数表示を確認しているだけではなかった!人間の驚きの本能とは!?「心が折れる」というのはなぜ?…この言葉の生みの親はまさかのあの人物!大人になるとあっという間に1年が過ぎるのはなぜ?…子どもが大人になるとき失ってしまう大切なモノとは?「貯蓄から投資へ」…政府の狙いは何か?今井純子解説委員がズバリ読み解く!ゲストは和田アキ子さんと児嶋一哉さん。

エレベーターの中で上を見てしまうのは自然にやっていたことなので気にもならなかったです。人はこれ以上近づいて欲しくないというパーソナルスペースをもっていて逃げたい気持ちがあるからというのはかなり納得できました。実験では1人の時の行動や女性グループに対して男性1人の気まずさや人数が満員になった行動など面白い実験だったなと思いました。不安を悟られないようにや空間を求めて上を見ていることが分かりました。

30代

「心が折れる」という表現は最近よく耳にしますが、女子プロレスラーの神取忍さんが最初に使った言葉だというのは全然知らなかったので、感心しながら見ました。ちゃんと辞書にも由来が載っていました。大人になって時間が早く過ぎるように感じるのは、トキメキが足りないから…思い当たる節があるので、なるべくトキメキを意識して、「今」を大切にしながら生きたいと思いました。岡村さんの幸せなパパの顔も少し垣間見れて良かったです。

40代

大人になると1年が過ぎるのが早く感じるのは何故?の理由「ときめきを感じなくなるから」にハッとさせられました。確かに最近ときめいている事がないな…と我に返って夫を振り返ってしまいました。お互いさまではありますが(笑)、日常に小さなときめきを見つけてみようと思いました。そしてラストのズン吉君の言葉には、いつも深みがあって心に染み入ります。

40代


2022年11月11日放送回

放送内容
  • ▽サケの驚異▽ポリフェノールとは▽スローインの謎

【ゲスト】大竹まこと,ヒコロヒー

サケが生まれた川に戻ってこられるのはなぜ?…サケに備わった驚異の能力が明らかに!そのサケに挑むのは日本が世界に誇るあの人!?ポリフェノールってなに?…想像を超えた答えにスタジオ騒然!サッカーのスローインを両手で投げるのはなぜ?…いよいよ始まるワールドカップ!これを見るとその楽しみがますます膨らみます!ゲストは最多出演を続ける大竹まことさんとヒコロヒーさん。二人の意外な関係とは…?

今回はエンディングの縁側トークが感慨深かったです。今5歳で名前がチコちゃんというリアルチコちゃんからのお手紙に、この番組が始まってもう5年たつという事と、その間に岡村隆史さんが結婚をして子供ができたという事に時の流れを感じました。そのシーンで語る岡村さんのとても幸せそうな顔が印象的でした。これからもずっと楽しい番組を続けていってもらいたいと思います。

40代

大竹さんは21回目の出演でチコちゃんとの掛け合いは慣れてるなと思いました。生まれ育ったところは安全と分かっているから戻ってくるのは納得できました。そして生まれた川に戻ってこれるのは方位磁針を持っているのはすごい能力だなと思いました。鼻がよく利くため匂いが違うから戻ってこれるのも凄いことだなと思います。ポリフェノールは苦味や渋味の成分全般のことをいうのは知らなかったです。

30代

サケが生まれた川に戻ることができるのは、方位磁石を持っているからとはどういうことかと思いましたが、鼻の粘膜で地球の磁力を感知して生まれた川に戻って来るという説明に納得しております。それから、ポリフェノールが何かというのは植物の苦味や渋味成分全般をひっくるめてものであり、ほとんどの果物たちにそれがあることにびっくりしております。

40代

サッカーではスローインを両手でやることになっていますが、なぜなのかが問題でした。岡村さんと大竹さんが同じ答えで、遠くまで投げないようにするためでしたが、誰が投げたかが分かりませんでした。正解はクリケットとサッカーの選手のウィリアムがとても遠くに投げてクレームがついたからです。1883年に正式に両手投げになりました。歴史がよく分かりました。

60代

鮭が「方位磁石を持っているために」元いた場所へ帰れるという話、生き物が生まれつき備わっている習性は驚異的だなと感心させられます。私はお酒が苦手なのでボージョレ・ヌーボーには興味はないですが、ポリフェノールが豊富な果物は積極的に食べたいなと思いました。チコちゃんと同じ名前の5歳の女の子からお手紙が届いていて、ほっこりしながら視聴しました。

40代


2022年11月4日放送回

放送内容
  • ▽“様”の謎▽空気の秘密▽だるまさんがころんだ

【ゲスト】土屋アンナ,濱口優

“○○様”の“様”ってなに?…“殿”と“様”をめぐる歴史秘話が明らかに!なぜ地球には空気がある?…ハラミちゃんのピアノが宇宙の謎を解く!?なぜ“だるまさんがころんだ”と言う?…“だるまさんがころんだ”は日本各地でこんなにバリエーションがあった!新「週刊チコニュース」!ニュースではあまり語られないサンマが減った本当の理由とは?ゲストは土屋アンナさんとよゐこの濱口優さん。

様とそもそもなにと疑問に思ったこともなかったです。土屋さんがボーッと生きてるよとチコちゃんに反抗したのは面白かったです。昔は方向や場所に様を付けて表していたのは納得できました。鎌倉の屋敷に住んでいる人のことを鎌倉殿というのもなるほどなと思いました。立場が下の人に渡す賞状などは今でも殿なのも理解できました。地球に空気がある理由は重力があるからで火星は二酸化炭素が多いなど初めて知りました。

30代

地球に空気があるのは重力があるからだとわかりました。濱口優さんが見事に当てて感心しました。重力があったから惑星もできたこともわかり驚きました。初めは地球に酸素はありませんでした。でも、水ができバクテリアが二酸化炭素を吸って酸素を出したのです。光合成によって酸素ができたので、海や植物を守ることはとても大切だと思いました。

60代

子供の頃から、当たり前のようにだるまさんが転んだで遊んで来ましたが、なぜだるまさんなのかを考えたことなど全くありませんでした。しかも、だるまさんが全国共通だとばかり思っていたため、地域でだるまさんではなくなるのを初めて知りました。だるまさんが転んだにまで地域性が出てくるのも、非常に興味深いと思いました。

30代

サンマがなぜ取れなくなったのかをNHKの解説委員の人がサンマの量が減っていて日本から遠くに行って、海外の船が取り始めたからこうなったことを優しく説明してくれたことが印象的だったです。それから、だるまさんがころんだという遊びの語源が1~10までの代わりと言ったことに驚いていて、また、大阪ではその名前ではなくて、ぼうさんがへをこいたという坊さんをネタにしたような名前だったことにもびっくりしております。

40代


2022年10月28日放送回

放送内容
  • ▽なぜ拍手をする▽国宝とは▽電車で眠くなるわけ

【ゲスト】井ノ原快彦,佐々木彩夏

人はなぜ拍手をする?…だれもが記憶している感動的な拍手の名場面が続々登場!そもそも『国宝』ってなに?…日本の歴史の大きなうねりの中で生まれた『国宝』誕生の物語とは!?もしあなたの家が国宝に指定されたら…?電車に乗っていると眠くなるのはなぜ?…私たちが産まれる前から経験してきた驚きの記憶とは!?ゲストはイノッチこと井ノ原快彦さんとあーりんこと佐々木彩夏さん。イノッチの仰天のお悩みとは!?

国宝って何?という回答が明治維新の暴走を止めた制度というのは、仏像などの日本文化に欠かせないものが壊されたり海外に輸出したりするなどを止めたことになったので良かったんだと思います。それを止める法律を作るきっかけを作ったのが仏像や寺などの日本のものが大好きなアメリカの哲学者だったことに驚いております。本当にこの番組はそういう歴史的な説明をしてくれているのでなかなかのものだと思います。

40代

拍手の理由を考えたことはなかったのですが、とても納得がいきました。動物全般が音と感情や意識を結びつけて接していたということもわかりました。国宝の意義にも驚きました。フェノロサの言葉があったからこそ意識が変化したというのがすごいなと思います。彼の活躍がなかったら、より多くの美術品が失われていたかもしれないと思います。

20代

井ノ原快彦さんがゲストでした。なぜ人が感動すると拍手するのかが質問でした。答えは体に触りたいけど手が届かないからです。人は褒めたいときに触りたいと言う本能があります。でも触れないこともあります。そんな時に拍手をすることで自分の気持ちを抑えて相手にも伝えるのです。井ノ原さんが感心していました。人間の工夫もわかりました。

60代


2022年10月21日放送回

放送内容
  • ▽焼き芋の秘密▽相撲のナゾ▽おやつはなぜ3時

【ゲスト】柳葉敏郎,若槻千夏

サツマイモは焼くとなぜ甘くなる?…糖度が驚くほどアップする秘密とは!?家庭で簡単にできる甘?い焼き芋の作り方も紹介!相撲が東と西に分かれるのはなぜ?…あの英雄が深く関わっていた!400年ごしの因縁の取り組みのゆくえは!?おやつはなぜ3時?…実は日本人がたどってきた深?い歴史が秘められていた!ならべかえクイズ“これ何年ぶりでSHOW”も登場!ゲストは柳葉敏郎さんと若槻千夏さん。

相撲の話題でなぜ「東と西」と呼ぶのかについての話題が、とても興味深かったです。普段何気なく見ていましたが、織田信長にまで遡るということ、現在も東さんと西さんの子孫がいらっしゃるということに、長い歴史を感じました。音声によるトントン相撲での、東さんと西さんの末裔対決も面白かったです。チコちゃんと同じ歳の5歳の子供も大人も一緒にのんびり見られるのが、この番組の良いところだなぁと思います。

40代

相撲が東と西に分かれる理由など、改めて考えたことがなかったので面白かったです。お孫さん同士の声を利用したトントン相撲対決には笑ってしまいました。いつか対面での勝負を実現させてほしいです。おやつが3時である理由も生活の変化と関係しているのがわかって興味深かったです。また、合理的な面もあるとわかって意外だと思いました。

20代

初登場の柳葉さんがいきなり正解したのはすごいなと思いました。サツマイモは熱を加えるとアミラーゼがデンプンを分解して麦芽糖が出て甘くなるのは納得出来ました。また仙人が焼いたサツマイモは見た目も全然違うくて食べてみたくなりました。アミラーゼには甘くなる温度があり65~75℃なのと甘くなる方法を知れたので今年はやってみようと思いました。

30代


2022年10月14日放送回

放送内容
  • ▽スウェットの謎▽すし屋のお茶▽ハチミツの不思議

【ゲスト】赤楚衛二、長濱ねる

スウェットの首元によくあるV部分ってなに?…実はスウェットが誕生した時代にその謎を解くカギがあった!おすし屋さんで粉末状のお茶が出されることが多い理由とは?…意外にも真の目的は価格ではなかった!?もともとの花の蜜に比べてハチミツがずっと甘いのはなぜ?…そこにはミツバチの驚くべき営みがあった!ゲストは赤楚衛二さんと長濱ねるさん。さわやかなイケメン俳優にチコちゃんがとっておきのストレス解消法を指南!?

今回のクイズの中で一番「へ〜」と感心したのは、ハチミツの不思議について。どうしてハチミツは花の蜜より甘いのか、科学的に説明されていて勉強になりました。1匹の蜂が一生に集められるハチミツの量が少なくて、切なくなると同時に、感謝して食べないといけないと思いました。連続ドラマ小説『舞い上がれ!』からのゲストが来ていたのも嬉しかったです。キョエちゃんのコーナーでの、チコちゃんのアドバイスが優しくてほっこりしました。

40代

スウェットのV字はなぜついてるのか?の実証にトラック10周走ったあばれる君に、お疲れさまでしたとねぎらいの言葉をかけたいです。首元の汗を吸収するためとは、よくできているなと思いました。赤楚さんがチコちゃんに相談していた、家にいる時ののストレス発散方法は自分もやってみたいなと思いました。ちょっと愚痴を言っても爽やかな赤楚さんが何だかかわいかったです。

40代

お寿司屋さんが粉末状のお茶を使う理由は、お寿司を美味しく食べてもらうためです。魚の味が口の中に残るのでカテキンがそれをきれいにするのに効果抜群だからです。さらに殺菌作用もあります。粉茶は、渋みが強すぎず、甘味も少ないので良いのです。実際にやってみると違いがわかるそうです。きちんとした理由が科学的にも分かって感心しました。

60代

赤楚さんが知り合いのおじさんと言ってるのに普通に木村さんと言ってて面白かったです。スウェットの首元にあるV部分は汗止めだったのは驚きました。正式名称もVガゼットというのも知りませんでした。あばれる君が実験をしていて暑い中スウェットを着て大変そうだなと思いました。結果としてちゃんと汗止めしてたのが分かりすごいなと思いました。またカテキンは寿司の味をリセットする役割があるのは理にかなってるなと思いました。

30代


2022年10月7日放送回

放送内容
  • ▽みそ汁の不思議▽オセロの謎▽カタカナと外国語

【ゲスト】中村正人,藤田ニコル

温かいみそ汁はなぜモヤモヤしているのか?実はおわんの中である自然現象と同じことが起きている!オセロはなぜ白と黒で争うゲームになったのか?開発者の逆転につぐ逆転の人生が明らかに!外国語をカタカナで書くのはなぜか?そこには外国からの文化を取り入れてきた日本人の苦闘の歴史が!はたして岡村隆史は東京に魂を売ってしまったのか!?ゲストはドリカムの中村正人さんと藤田ニコルさん。番組に衝撃の新キャラクター登場!

味噌汁はなぜモヤモヤしてるのか疑問に持っていました。底の方が熱くなり下に移動していくことでいわし雲みたいにべナール現象が発生するためというのは納得しました。4つの味噌の実験はリアルティがあったし先生のお味噌の感想も面白かったです。関西白みそが1位だったのは意外でした。オセロは日本発祥は知らなかったです。オセロは白と黒なのはもともと碁石だったのは初めて知りました。

30代

東京と大阪で物の呼び方の違いの答え次第で東京に魂に売ってしまったみたいなことを言われるというのをMCの岡村さんがチャレンジしていて、駐車場では東京は駐車場ですが大阪ではモータープールと言うのを初めて知ったと思います。また、ワイシャツと呼ばれているのに大阪ではカッターシャツと言うのも驚きでありますがその名前の由来が試合に勝ったの中の勝ったという言葉からだったことはなかなかです。

40代


2022年9月16日放送回

放送内容
  • ▽涼しい風の秘密▽シンデレラの謎▽ビールに枝豆?

【ゲスト】森泉,天野ひろゆき

風にあたると涼しくなるのはなぜ?特殊機材を使った実験で驚きの仕組みを鮮やかに解明!シンデレラの靴がガラスなのはなぜ?世界的文豪が提唱したまさかの理由とは!?ビールのおつまみに枝豆が定番になったのはなぜ?そこには日本独自の歴史的背景が存在した!?番組にビッグニュース!チコちゃんがついに海外に!?恋のライバルに勝つ方法は…?ゲストは森泉さんと天野ひろゆきさん。

風にあたると涼しく感じるのはなぜ?に回答した先生のキャラが個性的でツボでした。体の表面の水分を吹き飛ばすからだそうです。疑問に思ったことなど全くなかったけれど、分かるとなるほど~、と思います。次の日にはもう忘れてしまいますが…海の向こうではスペイン版「チコちゃんに叱られる」も放送しているらしく、チコちゃんに外国人のいとこがいるなんて(という設定)さすがチコちゃん!と思いました。

40代

シンデレラで登場している靴がなぜ、ガラスの靴なのかという問いに作家が聞き間違えたからという回答よりもそれに似たような話が日本にもあったことの方がびっくりだと思っております。また、その題が「おしん物語」ということにも驚いているし、それを語っていたのが女優の泉ピン子さんだったことも連続びっくり状態で興味深いものであったことは間違いないと思います。

40代

「なぜ暑い時に風を当てると体が涼しく感じるのか」は今まで「人の体が汗で湿っているところへ風を当てるので水分が冷やされて涼しく感じる。」と思っていましたが、皮膚の表面の熱を帯びた薄い膜が剝がれるために涼しくなる、しかしその膜は8秒で元に戻ることを知り勉強になりました。シンデレラのガラスの靴は小説家が同じ発音の別の単語と間違えたためにそうなったことも勉強になりました。国によっても靴が木製になる等お国柄が出ていると思いました。枝豆は冷やしおでんに枝豆が最初の居酒屋デビューと知り感激しました。枝豆を出す時の感触も、枝豆・チーズ・明太子を使った料理もよかったです。

50代

風に当たると涼しくなるのはという疑問は考えたこともなかったです。体の表面の空気を吹き飛ばすからという答えで納得ができました。実験もとても分かりやすかったです。シンデレラの靴がガラスなのは作家が聞き間違えたからというのは答えが面白かったです。銀リスの毛皮もガラスもベールと同じ発音だからやむを得ないのかなと思いました。シンデレラは起源は古代エジプトだったとは知らなかったです。

30代


 

2022年9月9日放送回

放送内容
  • ▽太平洋の「太」▽指パッチンの不思議▽座布団の謎

【ゲスト】南果歩,陣内智則

大西洋は「大」の文字を使うのに太平洋は「太」の文字を使うのはなぜ?実はあの世界史上の大事件が関係していた!?指パッチンで大きな音がでるのはなぜ?人間の脅威の能力が明らかに!座布団の隅に房があるのはなぜ?座布団といえば…あの人に直撃取材!NHKの最新技術がとらえた神秘的な深海の映像集!江戸川慕情の替え歌募集に抱腹絶倒の傑作が続々と!ゲストは南果歩さんと陣内智則さん。

指パッチンで大きな音がするのはなぜというのが、中指が人類が作れる最速の動きをするからと言ってもわからないかったのでしたが、薬指と小指の空間で共鳴して音が大きくなることが説明されて納得しております。それから、座布団の隅に房があるのは邪気を払うためという説明に関して房の形がホウキみたいでそのホウキで邪気を払う形であったことを知ってタメになったと思います。

40代


2022年8月26日放送回

放送内容
  • ▽ビーチサンダルの謎▽嫌なことの記憶▽天井の模様

【ゲスト】丸山礼,那須川天心

世界中で履かれているビーチサンダル。日本伝統の草履とは少し形が違うけどなぜこんな履き物がうまれたの?楽しいことはざっくりとしか覚えていないけど嫌なことははっきりと覚えている。一体なぜ?学校や会社などさまざまな場所の天井でよく見る穴のあいた模様。何というか知っている?今回のゲストは実は仲良しという那須川天心と丸山礼。那須川天心が怖くて怖くて仕方がないものをチコちゃんに告白!?

いつも楽しく見ているチコちゃん。ビーチサンダル、世界には色んな呼び方があるなぁと思いました。プロジェクトXならぬチコジェクトX、ナレーションも本家と一緒で本格的です。あと、嫌な記憶はホントに残ってます。失敗しないようにとの事ですが、リピートしたくないけどしてしまいそうな事もあります。エンディングの歌がなくてちょっとガッカリでした。また今度ですね。

40代

ビーチサンダルが生まれたきっかけは深いなと思いました。また嫌なことを妙に覚えているのは悲劇を繰り返さないためというのはとても納得しました。ざっくりは楽しい思い出、きっちりは嫌な思い出というのも分かります。那須川さんは見た目もいかつくて怖いものなどないと思っていたけどオバケが怖かったり寂しがり屋なのは意外でした。Siriのエピソードは面白かったです。最後の学校の天井はトラバーチンというのも初めて知りました。

30代


2022年8月19日放送回

放送内容
  • ▽海水浴の謎▽自由研究▽なぜファンになる

【ゲスト】小池栄子,染谷将太,金子大地

夏の拡大版スペシャル!今回のチコちゃんの素朴なギモンは…なぜ夏になると海水浴に行くの?夏休みの自由研究ってそもそもなに?なぜ誰かのファンになっちゃうの?数字はなぜあの形なの?みなさんわかりますか?ゲストの染谷将太さん、小池栄子さん、金子大地さんと一緒に悩みましょう。スペシャルならではのスタジオセット間違い探しコーナーも登場。チコちゃんがカードマジック!?「鼻くそ」の上品な呼び方は…?

久し振りに答えが分かりませんが出ました。正直でいいと思います。自由研究が普通に科目であったなんて、ネタに困ると思いました。夏休みの宿題でも結構困りましたけれども。海水浴が健康法で始まったのは驚いたのですが、再現ドラマにじゅんさんが3人出ていたのは笑いました。再現ドラマも面白いです。チコちゃんの格好がトランプマンになっていたのも笑ってしまいました。手が男性だからです。

40代

夏休みの宿題である自由研究は4年で消えてしまった教科だったとは知らなかったです。他の授業で興味を持ったものを自由に研究してみようという意義だったのもいいなと思いました。夏休みは時間があるため自由研究を夏休みの宿題になったのは納得できました。献立スロットマシーンを作った男の子は賢いなと思いました。あえて夏休みの宿題を最終日まで残しておいた男の子の日記は切実に書かれていて面白かったです。

30代


2022年7月29日放送回

放送内容
  • ▽カラスの漢字▽1口目のビール▽親と過ごせる時間

【ゲスト】村上知子,河合郁人

カラスの漢字は「鳥」よりも線が1本少ない。一体なぜ1本少ないの?あつーいときに飲むビールの1口目は最高!という人は多い。ではなぜ1口目のビールはおいしいの?いつまでも元気でいると思いがちな両親。ではあとどのくらい一緒にいられるのか、その残り時間を知っていますか?今回のゲストはA.B.C?Zの河合郁人と森三中の村上知子。ふみきゅんお得意のモノマネ披露。じわっと笑える投稿動画集も必見!

いつも、楽しく拝見しています。ビールをよく飲む自分は、喉で味を感じている事に最初は意外だと思いました。のど越しをあげている会社があったり、必ず出てくるのが喉なので納得もしました。親とあとどれくらい会えるのかは、出演者も含めて考えさせられると思いました。キョエちゃんが、ミニチコちゃんに叱られていて、笑ってしまいました。

40代

ビールの1口目がおいしいのはのどでおいしいと思うからという内容で、あばれる君が体を張って検証していましたが、その姿が面白くて笑いました。また、番組の休憩中に、A.B.C⁻Z河合さんがKinKiKidsのモノマネをされていましたが、お二人の特徴を捉えていて面白かったです。他には、親と一緒に過ごせる時間や親が子どもと過ごす時間が予想以上に少なかったので衝撃を受けました。この内容をみて、親と過ごす時間や子どもと過ごす時間を今まで以上に大切にしようと思いました。

30代

カラスの漢字が鳥より1本少ないのはカラスは黒色で目がどこにあるかわからない鳥だからというのは納得しました。甲骨文字から現代の漢字までの意味が分かり面白いなと思いました。ビールの1口目がおいしいのは喉でおいしいと感じるからで圧力アルコール炭酸の要素があるからなのはなるほどなと思いました。河合さんKinKi Kidsのモノマネは面白かったです。

20代


2022年7月22日放送回

放送内容
  • ▽チーズの不思議▽卵の謎▽夏休みの宿題がギリギリ

【ゲスト】生見愛瑠,大竹まこと

今回の疑問は…チーズがビヨ?ンと伸びるのはなぜ?なぜ卵は常温で売っている?夏休みの宿題がギリギリになるのはなぜ?みなさんわかりますか?特産のオレンジにまつわるスペインのことわざとは?ご飯を食べたいのに食べられない岡村さんのお悩みとは?

チーズが伸びるのはストッキングが伸びるようなものだからというのは納得しました。C-1グランプリとしてどこまでチーズが伸びるかを競っていて面白かったです。また先生が作ったモッツァレラチーズは約12m伸びてて驚きました。卵は日持ちする食べ物で10℃以下なら50日間生で食べられるのは知らなかったです。しかし結露によって菌が増えてしまい気孔から中へ入ってしまうため温度変化が良くないのは勉強になりました。

20代

普段何気なく食べているものなど、本当に身近なものでも、なぜ?という視点で見てみるとまだまだ知らないことや面白いことが見つかるのだと思いました。チーズを伸ばす実験が特に面白かったです。あれほどまでに伸びるとは思っていませんでした。チーズが食べたくなりました。卵の工場の映像も初めて見られたので面白かったです。

20代


2022年7月15日放送回

放送内容
  • ▽先生とお母さんの謎▽急がば回れ?▽そば湯の知恵

【ゲスト】久本雅美,竜星涼

今回の疑問は…先生をついお母さんと呼んでしまうのはなぜ?急がば回れの“回れ”ってなに?なぜそば湯を飲む?みなさんわかりますか?ゲストの久本雅美さんは“最近涙もろくなった”と告白。実はあの人も…。寝ているとき苦しそうな顔になる理由とは…?

先生とお母さんを呼び間違えてしまうメカニズムを学問的に解説していたのが面白かった。両者は脳の近い領域に記憶されるので、呼び出すときに間違いが起きやすいらしい。日本だけでなく、外国でも先生とお母さんを間違える同様の現象があるという話が面白かった。また、音の響きが似ている単語も同様に間違いやすく、その例が面白かった。

50代

急がば回れという言葉の回れについて考えたことなどありませんでした。でも、回れが琵琶湖の周りを回れという意味であることにますます驚きました。何とピンポイント!と久本雅美さんと同じように突っ込んでしまいました。そば湯はそばを食べたときに当たり前のように飲んでいましたが、まさかそば湯にも意味があったなんて!面白いです。

30代

先生をお母さんと読んでしまうの昔よくあったなと懐かしく思いました。心の辞書で隣に並んだ言葉だからというは納得するしエスカレーターとエレベーターもよく分かります。急がば回れというのは琵琶湖に関係してたのは驚きました。琵琶湖は山から吹き荒らす影響で波ができ荒れてたのは初めて見ました。船で行くより安全をとり歩いて行く方がいいというのは納得しました。石碑もしっかりあってすごいなと思いました。

20代


2022年7月1日放送回

放送内容
  • ▽割り箸の謎▽アイスはなぜバニラ?▽森と林の違い

【ゲスト】伊藤沙莉,天野ひろゆき

今回の疑問は…割り箸が最初から割れていないのはなぜ?アイスクリームの定番がバニラなのはなぜ?森と林の違いってなに?みなさんわかりますか?MCの岡村隆史さん、ゲストの伊藤沙莉さん、天野ひろゆきさんと一緒に楽しく悩みましょう。

割り箸が割れていない理由は転がったりしないようにや使用したかどうか分かるというちゃんとした理由があるのは分かりました。また昔は牛乳など生臭かったからバニラビーンズを入れてたのは知らなかったです。バニリンは母乳にも含まれてるため哺乳類を引き寄せる効果があるのは理にかなってるなと思いました。森と林の違いで自然か人工の違いはなるほどなと思いました。

20代


2022年6月17日放送回

放送内容
  • ▽とび箱って何▽ハマグリの謎▽QRコードの秘密

【ゲスト】島崎和歌子,関口メンディー

今回の疑問は…とび箱ってそもそもなに?ハマグリを焼くと身が上についてしまうのはなぜ?QRコードってなんの模様?みなさんわかりますか?休憩中のコーナーで関口メンディーが打ち明けた思わぬ悩みとは?ダイエットへの新提言も登場!

島崎和歌子さんが蒲田の漢字が分からなくて検索してもらって書いたにも関わらず間違ってたのは面白かったです。とび箱は馬というのは跳馬やあん馬など馬が関わってるのは納得しました。カピバラを飼う許可を得るために池谷さんは飛べたけど結局買えなかったのは残念でした。ハマグリの最初と最後の汁のうま味成分が8倍違うのは驚きました。焼き方でホタテは平らな方を先に置く方がいいと知り注意しながら焼きたいと思いました。

20代


2022年6月3日放送回

放送内容
  • ▽五円玉の謎▽子どもはなぜ走る▽おかきとせんべい

【ゲスト】本田望結,ウド鈴木

今回の疑問は…五円玉が金色なのはなぜ?子どもが走り回るのはなぜ?おかきとせんべいの違いはなに?みなさんわかりますか?本田望結の恋バナ披露に恋愛の先輩岡村がこたえる!キョエちゃんの心の声がダダ漏れになったらどうなる!?

チコちゃんがゲストの本田望結さんに年齢を聞き、18歳と答えた途端に「若っ」と言って、キャラの5歳という年齢設定を忘れたリアクションと、本田さんの「チコちゃんの方が若いから」という話の返しのやり取りに、スタートから笑えました。あと、もう1人のゲスト、ウド鈴木さんと同じく、私も5円玉が金色なのはデザインが稲穂だから金色だと思っていたので、理由が銃などの弾を溶かしているからと知り驚きました。

30代

5円玉が金色なのは使わなくなった銃や大砲の弾を溶かして作られたのは凄いなと思いました。穴があいてるのは見分けがつけやすいことや経費削減、リサイクルされてるのは知らなかったです。子供が走り回るのは早く育ちたいからという理由は納得しました。運動感覚や平衡感覚を養うために好奇心で走っているので温かい目でみたいと思います。おかきとせんべいの違いも納得しました。

20代


2022年5月27日放送回

放送内容
  • ▽なぜ涙が出る▽納豆にからし▽デジタル体重計の謎

【ゲスト】野々村真,影山優佳

今回の疑問は…なぜ悲しいと涙が出る?納豆にからしがついているのはなぜ?デジタル体重計で重さがはかれるのはなぜ?みなさんわかりますか?迫真の“NHKひとり舞台”は必見。鉄板ネタの“幽体離脱”で空気がひずんだ!?

またチコる(正解する)ことが出来ました。それも、今日のチコちゃんはどんな感じなんだろうと新聞欄を見た時点で答えが分かって、そして番組を実際見たら、見事その答えで合ってました。やっぱりチコると嬉しいです。今回チコったどうして悲しいと涙が出るのかという質問の解説の検証をしていたディレクターさん、人形と一週間生活を共にするというのがシュールでした。あと、納豆に何故からしが付いているのかの解説動画で登場した、木村多江さん、またもや迫真の演技でした。木村多江さんの一人朗読劇シリーズは大好きなのでもっと色々やって欲しいです。

30代

泣くことはリラクゼーションという理由はかなり納得です。1晩の睡眠と同じ効果をもたらすのはすごい効果だと思います。人形と生活したスタッフの実験は結局泣けなくて面白かったです。納豆にカラシが付いているのは冷蔵庫がなかったからというのは初めて知りました。アンモニア臭を防ぐためなのでカラシは大切な役割をしてたんだなと思いました。

20代


2022年5月20日放送回

放送内容
  • ニラレバとレバニラ▽フォークの謎▽なぜ110番

【ゲスト】高畑淳子,眞栄田郷敦

今回の疑問は…「ニラレバ」と「レバニラ」呼び方が2種類あるのはなぜ?フォークの歯は4本のものが多いのはなぜ?なぜ警察は110番で消防は119番になったの?みなさんわかりますか?大阪に転校することになった小学生のお悩み相談も!

ニラレバとレバニラの呼び方が違うのは何でも逆さ言葉をいうバカボンのパパのせいだというのはとても納得しました。たしかにレバニラの方が言いやすいです。フォークの歯が4本なのはスパゲッティを食べるためというので、平林先生が厳しい指導してた場面は可哀想なのと面白かったです。警察が110番で消防は119番なのもちゃんと理由があって納得しました。

20代

私は以前から、レバニラ炒めと表記する店とレバニラ炒めと表記する店があるのはナゼなんだろうと思っていたのですが、今回の放送でバカボンパパが関係していたという、まさかの事実に驚きました。当時それだけテレビの影響力、天才バカボンの影響力は高かったのだろうと感じました。 今回のゲストは眞栄田郷敦さんと高畑淳子さんでしたが、高畑さんのコメントの引き出しの多さに比べて、眞栄田さんは話振られてもリアクション薄く、話も引き出しもなく、差が歴然としてたので、トーク力、同等位の2人をゲストに揃える方が良いと思いました。

30代

「レバニラ炒め」と「ニラレバ炒め」の違いって、てっきりレバーが多いか、ニラが多いかで決まると思ってました。まさかその答えが「天才バカボン」にあったとは驚きでした。ちなみに私はまんまと「レバニラ炒め」と言っていました。フォークが4本の理由も納得できました!確かにそれ以外の数ではスパゲッティが綺麗に食べられなかったですもんね。

40代

真栄田郷敦さんがゲストになることは珍しいイメージがあり、そしてカッコ良すぎてとにかく見入っていました。どんな回答を考えるのかとワクワクしてしまいました。レバニラとニラレバは別物だとばかり思っていて、レバーが多いのか、ニラが多いのかの差ではないかとすら考えてしまいました。全く同じもので言いやすさの違いというのは意外でした。

30代


2022年5月13日放送回

放送内容
  • ▽なぜ逆上がり?▽土曜日はなぜ青?▽浮世絵の謎

【ゲスト】大竹まこと,松下奈緒

今回の疑問は…小学校で逆上がりをするのはなぜ?カレンダーの土曜日が青いのはなぜ?浮世絵の顔がみんな同じなのはなぜ?みなさんわかりますか?ある小学生の逆上がり挑戦ドキュメントは必見!浮世絵探偵登場!?キョエちゃんが歌う江戸川慕情の替え歌も!

今回の内容も、面白かったです。っていうか、ゲストでまた大竹さんが出ているし。それにしても、浮世絵がみんな同じ顔なのは何故?という問題は、面白かったです。顔はどうでも良かったという説明も十分興味深かったのですが、浮世絵は描かれている調度品や花々、人物の衣装や仕草からその絵はどんな場面を描いたものかが分かるという点がすごく面白く感じました。浮世絵に興味あるので、もっと知りたいなと思いました。

30代

小学生で逆上がりをする理由として、達成感を味わって欲しいという理由はとても納得しました。女の子も頑張ってて少し感動しました。私も逆上がりは出来なかった派なので達成しとけばよかったと後悔してます。カレンダーの土曜日は青いのはオイルショックが起きたからという理由も驚きました。ドイツの日めくりカレンダーでシュレッターのものはユニークでした。

20代


2022年5月6日放送回

放送内容
  • ▽黄色い帽子の謎▽ライオンのたてがみ▽秘密基地

【ゲスト】西田尚美,向井慧

今回は“君の声が聴きたいスペシャル”!子どもに関する疑問や子どもからの疑問ばかりを一気に集めてお届けします。今回の疑問は…なぜ小学生は黄色い帽子をかぶる?なぜライオンのオスにはたてがみがある?なぜ子どもは秘密基地を作りたがる?みなさんわかりますか?世の中の常識をくつがえす子どもの大発見もご紹介。そしてスペシャル版にふさわしいまさかのあの人物が「チコちゃん」初登場!

ライオンのオスにたてがみがある理由にはもっと深い理由があると思っていましたが、モテるためという単純な理由が意外でした。ただ、その単純な理由こそ重要なのかもしれないとも感じました。子どもが秘密基地を作りたがる理由には本能的なところがあることにも驚きました。小学生になると基地にドアをつけるなどさらに秘密基地らしい工夫をしているところもかわいらしいと思いました。

30代

今回は、NHKが取り組んでいる企画に参加する形で、子供に関する疑問祭りのチコちゃんでしたね。小学生の被る帽子の色が黄色に指定されたのは、何故かという問いの答えは意外なものでしたが、高度経済成長期の深刻な社会問題が絡んでいたとは知りませんでした。紹介VTRチコジェクトXは、内村光良さんが一人5役も演じていて、見ごたえありました。ちなみに個人的な感想なのですが、番組を見ていて新たな疑問が湧きました。私の母校の小学校は、帽子、黄色くなかったです。それは、何故?チコちゃん、知っているなら教えて欲しいです。

30代


2022年4月29日放送回

放送内容
  • ▽「私は」の「は」▽七福神って?▽ネコの目の謎

【ゲスト】牧瀬里穂,みやぞん

今回の疑問は…「私は」は「は」と書くのになぜ「わ」という?七福神ってなに?なぜネコの目は暗闇で光る?みなさんわかりますか?せっかちなのにボーッとしているって一体!?飲むとおしゃべりが止まらなくなってしまう…などお悩みにも答えます。

昔は、私はを私ぱだったとは知らなかったです。少しずつ発音を楽にしていってたのは納得しました。昔七福神という存在は2次元アイドルユニットというので面白かったです。それを今風で再現してたのがかっこよかったです。7役下野さんが声優されていてそれぞれ違う声をしていて凄かったです。ネコの目が光るのは反射板があるのは納得しました。

20代

私はの「は」と書くのに「わ」と言うのかは、「私は」は昔「私ぱ」だったからという、奈良時代からの流れがあって、は行はぱ行でぱがふぁになってと、長い期間を経てちょっとずつ変わっていったというところで、最終的には楽だからということと、政府が決めたことだという明確な理由があるんだというのがよくわかりましたし、この問題で厚切りジェイソンを使うあたり、面白いなと思いました。

40代

今日は、久々にチコる(正解する)ことが出来ました。最初の、どうして「は」は「わ」と発音するの?の問いです。以前、昔は、は行は、ぱぴぷぺぽと発音していたというのを聞いたことがあったので、その名残なのではないかと考えたら合ってました。正解すると嬉しいですね、やっぱり。それから、七福神とは何かという問いでは、七福神を現代風2次元アイドルにして、声優の下野紘さんが七役全部演じてたのは、アニメ好きの私にはすごく嬉しかったし、面白かったです。

40代


2022年4月22日放送回

放送内容
  • ▽ジグソーパズルの謎▽惑星秘話▽穴があると…

【ゲスト】 土田晃之,百田夏菜子

今回の疑問は…ジグソーパズルはなぜ作られた?惑星はなぜ「惑う星」と書く?穴があったらのぞきたくなるのはなぜ?みなさんわかりますか?新コーナー「CO2削減のコーナー」では地域による言葉の違いを特集!クラス替えのお悩みにもお答えします!

惑星はなぜこの漢字になったかというのはなるほどと思いました。再現VTRで京大出身の宇治原さんと山西さん、そして東大出身の草野さんが実際演じられてた物語は感動しました。もしかすると遊星になってたかも知れないんだなと感じました。最後の穴があったら覗きたくなるのはよく分かります。CO2削減コーナーでは関西と関東では行けたら行くの意味は全く別だなと改めて思いました。

20代

今日も大変勉強になりました。ジグソーパズルが、子供に地図を教えるためにイギリスで考え出されたとは知りませんでした。また、日本でジグソーパズルが広まったのは、1974年のモナリザが日本に来た時に、モナリザのジグソーパズルを輸入して売り出したら、人気に火がついてジグソーパズルが一大ブームになったなんて面白いなと思いました。私も、ジグソーパズルが好きなので、ジグソーパズルが出来る工程も紹介されていて興味深かったです。他にも、惑星がどうして惑う星と書かれるのか、そして、その裏に東大と京大の天文学者たちのバトルがあったのも知らない話だったので、知ることが出来て良かったです。

30代


2022年4月16日放送回

放送内容
  • ▽ミントの秘密▽温泉まんじゅうの色▽映画館の謎

【ゲスト】 高橋克実,井上咲楽

今回の疑問は…ミントを食べるとスースーして冷たく感じるのはなぜ?温泉まんじゅうが茶色いのはなぜ?テレビは明るいところで見るのに映画館が暗いのはなぜ?みなさんわかりますか?チコちゃんが枕の替え時や鼻のお悩みにもお答えします。

温泉まんじゅうの色の話で、私も知らなかったのですが、有馬温泉の外湯が茶色だったからそこからきてるのかな?と思っていたら、有馬温泉ではなく伊香保温泉だったから、ちょっと惜しいなと一人勝手に思いながら見ておりました。ただ、原田龍二さんの出演でほぼ全裸でのロケには、NHKも頑張っているなと思わず笑ってしまいました。

40代

温泉饅頭が茶色であることが当たり前になっていて、全く疑問に思いませんでした。でも、改めて聞かれると確かになぜ茶色なのかは気になるところで、まさか伊香保温泉と関わりがあるとは意外でした。温泉に入る必要かあるのかと突っ込みたくなりましたが、原田龍二さんとカメラマンの絶妙なコンビネーションが何とも言えませんでした。

30代

今回も、一問もチコる(正解する)ことは、出来ませんでした。それにしても驚きました。温泉まんじゅうが茶色いのは、伊香保温泉の色を模したものを他の温泉の方たちが我も我もと模倣したから全国的にあの色が定番になったのですね。実は以前伊香保温泉には行ったことがあって、茶褐色の通称黄金の湯にも浸かったし、温泉まんじゅうも食べたのです。だから、なんかちょっと妙に嬉しかったです。伊香保温泉にまた行きたくなりました。

30代

ミントがスースー感じる理由は、正解できそうでできなかったです。あばれる君も体張った熱いお風呂で実験されてて、ミントのお風呂の方が3分以上長く入れたことで実験成果が分かりました。ミントとトウガラシを同時に食べてた実験も驚きです。また温泉まんじゅうはなぜ茶色かという理由も伊香保温泉が元祖で茶色だからという理由には納得しました。黄金色の温泉はすごいです。

20代


2022年4月8日放送回

放送内容
  • ▽カレーの謎▽テレビはなぜ映る▽カレンダーの秘密

【ゲスト】 山下智久、大地真央

今回の疑問は…キャンプでカレーを作るのはなぜ?テレビはなぜ映る?カレンダーに“大安”や“仏滅”が書かれているのはなぜ?みなさんわかりますか?ゲストは山下智久さんと大地真央さん!山Pがとっても怖いと思っているものはなに!?

キャンプでカレーを作るのは男女の仲を深め「健全な夫婦」にするためという内容が面白かったです。聖徳大学教育学部准教授の神谷先生が奥様と出会われたのもキャンプだということを知って驚きました。確かに、会話が生まれやすく、親密な関係が築けそうだと思いました。スタッフの人が実証するためにキャンプ場を訪れていましたが、女性グループが見つからず残念でしたが、出来上がったカレーはすごく美味しそうでした。

30代

今日のチコちゃんに叱られるのゲストは、山下智久さんと大地真央さんでしたね。豪華な2人です。しかし、まさかキャンプでカレーをよく作る理由が男女の仲を取り持つためだったとは驚きです。てっきり簡単だからかなと思ってたので。他にもテレビが画像を写す仕組みとか色々勉強になりました。番組終わりのいつものキョエちゃんのトークも面白かったです。NHKの人気番組をシャッフルさせてチコちゃんに叱られるは、タモさんに叱られるにするなんて(笑)。そして、キョエちゃん自身は今日の料理の試食係になるとは……美味しいとこどりで笑えました。

30代


2022年4月1日放送回

放送内容
  • ▽パセリの謎▽路線バスのボタン▽“火”ってなに?

【ゲスト】石原さとみ、井上祐貴

番組は5年目に突入!世の中には身近で素朴な疑問がいっぱい。そこにはよくよく調べてみると興味深い世界が広がっています。チコちゃんが繰り出すそんな疑問を家族みんなで考えてみませんか?今回の疑問は…なぜおかずにパセリがついているの?路線バスにボタンがついたのはなぜ?霧ともやの違いはなに?“火”って一体なに?セキセイインコに上手におしゃべりしてもらうコツもご紹介。ゲストは石原さとみさんと井上祐貴さん

毎週楽しみに見ています。いつもへぇ~って思いながらちょっと自慢したくなるような事柄で取り上げてくれてるような気がします。今回印象に残っているのは、バス停の押しボタンの話でした。昔あのようなことがあったから今ボタンが出来あったんだなぁって思ったのと、たまバスの鳴き声のバスは可愛いと思いました。最後のおしり探偵とのコラボはとても良かったので、まだまだ他のキャラクターともコラボしてみてほしいです。

20代

なぜおかずにはパセリがついているのか、今まで考えたこともなかったので番組で詳しく知ることが出来て良かったです。濃い緑色だからという答えを知ってもピンとこなかったのですが、イタリアなど海外の人のパセリの使い方を知って、日本とは違っているなと思いました。栄養価も高いということなので、飾りで終わるだけでなくこれからは食べようと思いました。パセリの餃子やパセリのステーキもボリュームがありがすごく美味しそうでした。

30代


2022年3月25日放送回

放送内容
  • ▽桜並木秘話▽千切りキャベツの謎▽色鉛筆の不思議

【ゲスト】 川栄李奈,本郷奏多

今回の疑問は…なぜ桜並木は川沿いにある?とんかつに千切りキャベツがついているのはなぜ?色鉛筆が消しゴムできれいに消せないのはなぜ?みなさんわかりますか?ゲストは「カムカムエヴリバディ」に出演中の川栄李奈さんと本郷奏多さん!

カムカムエヴリバディのひなたと五十嵐がゲストに出演されていて、目黒さんも出演されて豪華な回でした。内容も当たり前に思っていたものにも理由があって、改めて発見の連続でした。ゆでキャベツを添えていた頃のとんかつも気になっていて、自宅で食べるときにはぜひチャレンジしてみたくなりました。とんかつが生まれた理由も興味深く感じました。

30代


2022年3月18日放送回

放送内容
  • ▽ニンニクの謎▽いらっしゃいませ▽数字にコンマ?

【ゲスト】ウエンツ瑛士,高橋ひかる

今回の疑問は…ニンニクがスタミナの元なのはなぜ?店員さんが「いらっしゃいませ」というようになったのはなぜ?数字を3桁ごとにコンマで区切るのはなぜ?みなさんわかりますか?「NHKアーカイブス劇場」には衝撃の映像が登場します!

お店に入ったときに店員さんから、いらっしゃいませと言われることが当たり前だといつの日からか考えてしまっていました。いらっしゃいませは徳川時代に使われ始めたもので、それが未だに続いているというのは意外で興味深いものがありました。でも、いらっしゃいませを言う人の気持ちで、内容も大きく変わってくるような気がします。

30代


2022年2月25日放送回

放送内容
  • ▽炭酸飲料の謎▽卒業証書入れ秘話▽飛行機の秘密

【ゲスト】松下奈緒,伊集院光

炭酸飲料のシュワシュワの正体は何?卒業証書入れはなぜあの柄?飛行機が迷わず飛べるのはなぜ?MCの岡村隆史さん、ゲストの松下奈緒さん、伊集院光さんと一緒に楽しく悩みましょう。今回は、みんなの作品大公開スペシャルもお届けします。

卒業証書入れの柄についての疑問が紹介されていました。卒業証書入れには特徴的な柄が使用されていますけど、私は卒業証書の入れ物の柄ってどんなのだっけ?と、最初は全く思い出せませんでした。でも、番組を見ながら自分の家にあるはずの中学校の卒業証書を探したら、実際に番組で紹介されているものと同じような柄となっていたのです。こういった柄が使用されている理由を知れた点はもちろん嬉しかったですけど、それに加えて久しぶりに卒業証書を手に取った懐かしさを感じられた点も嬉しかったです。

30代

再放送だったのかな?以前にも見たことのある卒業証書の筒のお話だったのですが、結局なぜそうなったのか?というのは忘れがちで答えられませんでした。そして意外と回答者が答えた答えの方を覚えてたりしますね。某ドラマで有名な名わき役の山西さんが再現ドラマに出てきたことまで覚えていたのですが、カッコいいのがいいという理由というのもありがたい発想で良かったです。せっかくの思い出、カッコよく収納しておきたいです。

40代

何故か去年4月の再放送でしたが見てなかったので楽しめました。卒業証書を入れる筒の柄は何故あの柄なの?という疑問は小林さんがおしゃれだったからという意味不明な回答でしたが、それは小林製作所という筒を作る会社があったそうで、そこの小林信雄さんという方が大変オシャレだったそうです。この方はもう亡くなっており息子さんがインタビューに答えてくれたのですが推測だけでしか分からないそうです。オーダースーツが当時高級品として人気だったワニ柄の箱に入っていたことで閃いたそうです。生涯丸いタイプの筒を作ることだけにこだわったとのことです。格好いいです。息子さんの「私は多分と何回言ったでしょう」は10回でした。

30代

北京冬季オリンピックが終わって、久しぶりにチコちゃんに叱られる!が見れると思ったのですが、去年の4月2日に放送したものの再放送でした。リアルタイムで見ていたのですが、やっぱりだめですね、一度見て覚えたはずの内容が忘れてて、テレビの前でまたチコちゃんに叱られる羽目に…。炭酸が口の中でパチパチするあの正体も、卒業証書を入れる筒が何故ワニ革柄なのかもすっかり忘れていました。でも、最近のチコちゃんのエンディングは、キョエちゃんが歌う「江戸川慕情」ばかりだったので、久々にチコちゃんと岡村さんが歌って踊る「叱られたい」が聞けたのは嬉しかったです。

30代


2022年1月28日放送回

放送内容
  • ▽こんにちはって?▽シャンプーとリンス▽ナイフの謎

【ゲスト】 大竹まこと,村上佳菜子

今回の疑問は…「こんにちは」ってなに?シャンプーとリンスの違いはなに?なぜ食卓用のナイフは先が丸い?みなさんわかりますか?新コーナー「NHコニュース」が登場!違いのわかる大人クイズでは、関東地方と首都圏の違いをご紹介します。

シャンプーとリンスは見た目にも違うじゃないかと、思わずツッコミそうになりましたが、電気や成分でしくみと違いがよく分かりました。分かりやすい説明の中で、女の子の目が心底嫌がる気持ちを存分に出していたのがツボでした。リンスインシャンプーの衝撃は凄すぎます。ちょっと…と一体型は控えたくなるくらいでしたが、見事なビンタでしたね。頭も心もスッキリです。

30代

こんにちはの挨拶の意味、江戸時代位まではもともと長かったそうです。こんにちは、とても機嫌がいいですねという意味で使われていたそうですよ。おはようの意味は、商売をされている方がお客さんに対して、早くお越し下さってありがとうございますと言う意味で使われていたらしいです。こんばんはも、今晩はよくお越しくださいましたと言う意味で使っていたそうです。なんだか日本語って面白いですね。でもなんとなくこんにちはの意味は予想することができました。

30代


2022年1月21日放送回

放送内容
  • ▽山芋の不思議▽鍵のギザギザの秘密▽1mとは?

【ゲスト】カンニング竹山,長濱ねる

今回の疑問は…山芋を食べると口のあたりがかゆくなるのはなぜ?鍵がギザギザしているのはなぜ?1mってなんの長さ?みなさんわかりますか?「切れキャラ」カンニング竹山がブチ切れられた!?うそをつくのは本当に悪いこと…?

今週のチコちゃんは全体的に内容が難しいと感じました。鍵はなんでギザギザしているの?という疑問の時に「ギザウレシス」などが口癖の中川翔子さんがわざわざ呼ばれていたのが面白かったです。しょこたんのギザはどこから来たのかは分からないですけどね。実際に鍵を作っている会社でギザギザの理由を説明してもらっていました。わかりやすいようにCGでの説明もあったのですが、それを見ても私は難しくて理解出来ませんでした。キョエちゃんのうそかまことかのクイズ、最後の答えはまさかの「たかし」で笑いました。

30代

いつもチコちゃんにはいろんな事を教えてもらって納得しています。1月21日の放送では山芋の痒みについても取り上げていましたが、原因であるシュウ酸カルシウムの針状結晶が同じようにパイナップルやキウイにもあるとの事。
パイナップルを食べると口を刺すような感触になるのはコレだったんだ、と思わず納得してしまいました。

50代


2022年1月14日放送回

放送内容
  • ▽食後にコーヒー?▽平熱とは?▽マンホールの謎

【ゲスト】松丸亮吾,安藤サクラ

今回の疑問は…食後にコーヒーを飲むのはなぜ?平熱が36度くらいなのはなぜ?マンホールが曲がり角に多いのはなぜ?みなさんわかりますか?謎解きのプロ松丸亮吾登場でチコちゃん大ピンチ!安藤サクラの思わぬお悩みとは!?

平熱がなぜ36度くらいなのか、当然のことすぎて疑問に思うこともありませんでしたが、もちろん理由があって解説を聞いて納得しました。人間であれば体温はみな同じだと思っていましたが欧米人の方が高い傾向にあり、それは筋肉量が影響していることからボディービルダーのような方は日本人でも平熱が違うということに驚きました。

30代

食後に何故コーヒーを飲むのか質問されたサクラさんのリアクションが楽しい、岡村や松丸さんに振って皆を巻き込むのは笑えました。ヨーロッパで酔い醒ましとして飲まれていたのは科学的に証明されて良い事を聞きました、フレキシブルなサラリーマンと嘘を付いていた髭男爵さんに笑ってしまいました。平熱は36度だけど人種や筋肉量によって平熱が違うのは勉强になりました、自分の体温はちゃんと理解しておかなきゃと改めて思いましたね。マンホールが道の曲がり角にあるのは下水道を繋げ、人間の眼視で異常を確認する事が大切とは勉强になるしマンホールサミットは楽しそうでした。

40代

オリジナルメンバーが出演することも多い番組ですが、今回は安藤サクラさんと松丸亮吾さんがゲストで、2人とも初登場だったので、新しいリアクションを見ることができて面白かったです。森花子アナウンサーのNHKマンホールニュースが絶妙にシュールで笑ってしまいました。今回に限った話ではありませんが、番組の構成として、真面目な女性アナウンサー陣がこぞって岡村隆史さんに対して毒舌なところがたまらなく好きです。

20代

お酒を飲んだあとにコーヒーを飲むことで酔いが覚めるという話ですが、頭は覚めても体の酔いが覚めるわけではないので絶対に運転はダメだということですが当たり前のことですよね。そして見ていてあまり変わらないなと思いました。そして気になるのは髭男爵の山田ルイ53世さんの娘さん、この番組の大ファンらしいのですが、今までパパはサラリーマンで通っていたのにこの番組を見たらバレてしまうとのことです。その後どうなったのかが気になり仕方ありません。娘には隠している話は有名ですからね。

30代

かなり意気込んでいた松丸さんにも、チコちゃんが容赦なかったところが面白かったです。人間の平熱がどうして36度くらいなのかなんて、今まで一度も考えたことがなかったです。でも松丸さんが平熱について調べたことがあると言っているのを聞いて、正解はわからなかったけどさすがだと思いました。髭男爵のお2人の実験もよかったです。

40代


2022年1月7日放送回

放送内容
  • ▽ぽち袋の「ぽち」▽水族館の謎▽鼻をつまむと?

【ゲスト】 安田顕,SHELLY

今回の疑問は…ぽち袋の「ぽち」ってなに?水族館が暗いのはなぜ?なぜ鼻をつまむと声が変わるの?みなさんわかりますか?新春スペシャルで勝負が持ち越しになった最強のシャボン玉決定戦がいよいよ決着!お楽しみに。

水族館がなぜ暗いかは、魚の方から人間が見えないようにするためでした。巨大な水槽の作り方も興味深かったです。4cmのアクリル板を16枚接着して64cmに厚さにしていました。それを水族館に運んで組み立てていたのです。一枚の時と透明感が全く変わらないのに驚きました。実験で、同じ樹脂で接着するとでこぼこが埋まり透明になることがわかりました。おもしろかったです。

60代

ぽち袋がこれっぽっちのぽちとはそのまんまでビックリしました、昔のお年玉は年魂という丸い餅なのも面白いですね。関東と関西の金額の考え方が違うのは初めて知ったしゲーム感覚で渡すのは楽しそうでした。水族館が暗いのは魚から人が見えないようにして海の中をなるべく再現するようにしているなんて優しいですね。水槽はアクリルで出来ていて何枚も張り合わせていた厚さにビックリだけど接着剤で透明になったのは魔法みたいで気分上がりました。声は鼻からも出ているのはビックリだし口から10センチの所で合わさるとか凄いです。シャボン玉の杉山兄弟が電撃参戦とは面白かったし勝ったのは嬉しかったです。

40代

ぽち袋のぽちの意味はこれっぽちということでした。勉強になります。安田さんと同じような理由を考えていたのですが。昔からチップの文化があったんですね。水族館の照明が暗い理由は魚のためでもあり人のためでもあったんですね。なかなか割れないシャボン玉を作るコーナーはロマンがありました。キョエちゃんは今年も可愛いです。少し口が悪いのは相変わらずですが。

40代


2022年1月2日放送回

放送内容
  • 新春拡大版スペシャル!鎌倉殿の13人が見たい!

【ゲスト】 佐藤浩市,菅田将暉,中川大志

88分拡大版スペシャル!ゲストは大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に出演する菅田将暉さん、中川大志さん、佐藤浩市さん。なぜ年賀はがきにお年玉くじがついている?なぜお正月にお屠蘇(とそ)を飲む?なぜコロコロよりゴロゴロのほうが大きく感じる?なぜ運動会で赤組と白組にわかれる?次々と繰り出されるチコちゃんの素朴な疑問に3人はどこまで答えられるのか?最強のシャボン玉を決定する特別コーナーにあのワンワンが登場!

ゲストは「鎌倉殿の13人」のキャストで豪華な年始一回目でした。永遠の5歳、ちこちゃんの着物姿の可愛いこと。しかし「かまくらどの」をずっと「かまくらでん」と言っていたのは大失敗!ところがなんとキャストの佐藤浩市も「でん」と言っていたというから大笑いでした。年賀はがきにお年玉が付いた由来やお屠蘇の意味などなるほどでした。菅田将暉、中川大志らイケメンが多そうな「鎌倉殿の13人」も期待したいです。

60代

お正月のスペシャルでしたが、チコちゃんが正月に合わせて着物を着ていてとっても似合っていました。大河ドラマから俳優の菅田将暉さん中川大志さんらが出演されていましたが、お二人が一緒にいるところを初めて見たので嬉しかったです。 運動会で赤組白組で別れるのは平氏と源氏が起源となっているということをに凄いびっくりしました。

30代

ごくごく小さな疑問を最大限に面白くして教えてくれる番組です。今回は年賀はがきのお年玉くじのお話が、1人の男性の熱意によっていまでも続いていることに感動しました。そして一番は最強のシャボン玉決定戦です。いい大人が真剣にシャボン玉で戦っているのを最初はただ面白く見ていましたが、だんだんこちらも熱くなってきて、割れたとき思わず「あーっ」と声を上げてしまいました。

40代


2021年12月24日放送回

放送内容
  • 今夜はクリスマスイブ!豪華拡大版スペシャル

【ゲスト】 高橋一生,向井理,土屋太鳳

72分拡大版スペシャル!ゲストは向井理さん、土屋太鳳さん、高橋一生さん。なぜクリスマスにチキンを食べるの?なぜ1日の始まりは真夜中なの?なぜ鍋料理には土鍋を使うの?なぜ日本人は写真を撮るとき笑顔になるの?次々と繰り出されるチコちゃんの素朴な疑問に3人はどこまで答えられるのか?スペシャル恒例の「チコの部屋」では生き物の寿命にまつわるクイズが登場。舞台に出演中の思わぬ悩みを打ち明けたのはだ~れ?

なぜ日本人は笑顔の写真撮影が多いのか?という疑問ですが、明治時代の終わりくらいだったでしょうか。ニコニコ主義というのを提唱していた方がいたのだそうです。アメリカでは楽観的主義を掲げていたそうですが、日本もそれになぞらえて笑顔でいることで明るくなれると考えたそうですが、今の自己啓発本に書かれているようなことと同じだと思いました。とても素敵な話ですね。

30代

スタジオのゲストも豪華でしたが、解説の中に出てくる俳優さんたちが豪華でした。特に「なぜ鍋料理に土鍋を使うのか」という疑問に対する解説VTRの中で朗読劇があって、羽田美智子さんと吹越満さんが出ていたのがよかったです。クリスマス・イブに家族みんなで見るのにいい番組だったと思います。ためになるいい番組でした。

40代

日付が変わる問題で戦艦の中で航海士が右往左往しているのは笑えたし出演している俳優さんが豪華でスペシャルな感じがしました。縄文時代から煮て食べる文化があったのは面白い、土鍋は粘土で作られていて保温性を高め冷めにくいとは勉?になったけど朗読劇は豪華な俳優陣で笑えました。チコの部屋での土屋太鳳さんが独特な雰囲気で静かに笑えました、向井理さんが舞台で膝が鳴るとか大変だけど解決策が無いまま終わったのも笑えましたね。写真を撮る時は笑顔なのはニコニコという雑誌の名残で渋沢栄一の笑顔が見れたのは貴重でした、視聴者の皆さんからのチコちゃんグッズの数々が凄いけどキョエのコメントはいつも面白いです。

40代

写真を撮るときに、なぜ笑顔になるのかなんて、考えたこともありませんでした。牧野元次郎さんが、暗くなった日本を笑顔で明るくしようと考えて、ニコニコ主義を唱えたのだそうです。明治44年に、「ニコニコ」という雑誌で、笑顔の写真を掲載するようになったのがきっかけで、日本全国に笑顔の写真が広まっていったということが分かりました。牧野さんのおかげで、世の中が明るくなっていったのかもしれません。

60代

スタジオのゲストも豪華でしたが、解説の中に出てくる俳優さんたちが豪華でした。特に「なぜ鍋料理に土鍋を使うのか」という疑問に対する解説VTRの中で朗読劇があって、羽田美智子さんと吹越満さんが出ていたのがよかったです。クリスマス・イブに家族みんなで見るのにいい番組だったと思います。ためになるいい番組でした。

40代


2021年12月17日放送回

放送内容
  • ▽かゆいってなに▽あの名器の謎▽から揚げの秘密

【ゲスト】 杉本哲太,川田裕美

今回の疑問は…かゆいってなに?ストラディヴァリウスが高いのはなぜ?から揚げといえば鶏肉ばかりなのはなぜ?みなさんわかりますか?縁側コーナーでは「キョエ対シン・ゴジラ~新小岩激闘編~」の全貌が明らかになります。お楽しみに。

ストラディヴァリウスが高いのは、300年たった今でも再現できない最高傑作だからだそうです。現存するストラディヴァリウスは、約500ほどしかありません。値段は10億円を超えるものもあるというから驚きです。希少性の高さと高性能で価値が増して高価になっていることが分かりました。聴き比べると、確かに音が違いました。

30代

かゆみは異物が付いたサインで虫に刺されたのは炎症が起きるサインだし、痛みでかゆみを抑えるとは勉?になりました。冷やす事で皮膚を傷つけるのを防ぐとは参考になったけど内蔵の病気でもかゆくなるとは怖いです。ストラディヴァリウスは300年経った今でも超えるバイオリンが出てこない最高傑作だから高価になっているとは驚きです、同じ木材は手に入らないし技術が凄いから再現できないのは凄いけど堀さんの作った奴も素敵な音色でした。唐揚げが鶏肉なのはお肉が柔らかくてジューシーで冷めても美味しいとは食べたくなってきたしルー大柴さんが出てきて笑えました。キョエがゴジラを食べてしまったのも番組を見る誘い文句も笑えました。

40代

かゆみについてよくわかりました。軽い痛みががかゆみだと長い間思われてきましたが、25年前に違うことが発見されました。皮膚によくない刺激があると、肌を守るために警告のサインを出すのです。蚊に刺された時も、蚊の毒でかゆくなるのではなくて、毒が来たぞと教えてくれるのです。納得できました。冷やすとかゆみはおさまるので、次からやりたいです。

60代


2021年12月10日放送回

放送内容
  • ▽なぜヒツジを数える▽ラップの秘密▽大仏様の謎

【ゲスト】西川きよし,高橋みなみ

今回の疑問は…眠れないときに数えるのはなぜヒツジ?なぜラップはくっつく?奈良の大仏様が手をあげているのはなぜ?みなさんわかりますか?働き方改革のコーナーではゲストの西川きよしさんがちょっと困った癖のお話を披露します。

羊を数えるのは子供のころから何度もやっていましたが、日本語では意味がないと聞いて「えー!」と声を上げてしまいました。眠りの実験がとても興味深かったです。厚生労働省には笑ってしまいました。大仏様が手を上げている理由なんて考えたこともなかったですが、勉強になりました。ラップの秘密もそうですが、普段なら気にも留めないけど聞かれても答えられないような話題をうまく取り上げていて毎回興味深いです。

40代

眠れないときに「ヒツジ」というと、体がリラックスして眠る準備を始めるのだそうです。しかし、副交感神経が優位な状態へ切り替えるためには、英語の「shieep」でやらないと意味がないと聞いて驚きました。この事実をもっと早く教えてほしかったです。呼吸と自律神経の関係がよく分かりました。今晩から、息をゆっくり吐いてsheepと言ってみることにします。

60代

ヒツジと言うとリラックス出来るとは驚きましたが日本語じゃダメでシープと言い続けるだけで良いなんて楽ですね、ゆっくり息を吐く言葉なら他の言葉もまぁまぁ良かったのは新発見で面白かったです。ラップがくっつくのは真っ平らで柔らかいからくっつく力が働くし、密着する事により大気圧が発生するとは納得だし、皆の質問は勉?になりました。奈良の大仏様が手をあげているのは怖がらずに願いを言って下さいなんて優しい、住職さんもスタッフの悩みに優しい言葉で返して尊敬します。キョエちゃんがネズミコウとか懐かしい事言うし、定時に帰るのに文句言われたらパワハラとか恐い事をスラスラ言って適当な感じが笑えました。

40代


2021年12月3日放送回

放送内容
  • ▽卵の色の秘密▽手のひらの線の謎▽なぜハンコを押す

【ゲスト】】中村勘九郎,キムラ緑子

今回の疑問は…白い卵と茶色い卵はなにが違うの?なぜ手のひらには線が入っているの?なぜハンコを押すの?みなさんわかりますか?働き方改革のコーナーではゲストの中村勘九郎さんが、電話もメールもスルーしちゃう驚きの私生活を明かします。

卵を生む鳥の種類の違いで卵の色も違うのは納得です、卵のパックの誕生をこうだった劇場で紹介してボケツッコミが笑えました。日本が生食文化で吟味しながら買う所から苦労して作られたのは勉?になりました。てのひらに線があるのは母親のお腹の中にいた時に手をグーパーしていたからとは科学的に分かっているのは面白い、島田さんに岡村さんの手相を占って貰ったのも面白かったです。判子の歴史は古く戦国時代の武将達も使っていたとは個性的で面白かったです、判子屋さんに番組の判子が飾ってあったのは嬉しかったですね。中村勘九郎が電話に出ないしメールが100件以上溜まっているとか共感できたし、直す気が無いのは笑ってしまいました。

40代

手のひらに線が入っているのは、お母さんのお腹の中で、胎児が手を握ったからだそうです。妊娠2ヶ月目で骨や筋肉ができて、手が握れるようになるということでした。胎児が、お腹の中で手をグーパーしている貴重な映像を見ることができました。手のひらを握りしめる強さや回数、骨の大きさによって、一人一人違う線の長さや形が出来上がったということでした。手相の解説をもっと聞きたかったです。

60代


2021年11月26日放送回

放送内容
  • ▽たまねぎの謎▽宇宙ステーションの秘密▽フレー

【ゲスト】舘ひろし,河北麻友子

今回の疑問は…生だと辛いたまねぎが炒めると甘くなるのはなぜ?宇宙ステーションで体が浮くのはなぜ?応援団のフレーフレーってなに?みなさんわかりますか?働き方改革のコーナーではゲストの舘ひろしさんがまさかのお悩みを打ち明けます。

宇宙ステーションの中で体が浮くのは無重力だからだと思っていましたが、違いました。ステーションは地球に近く重力の影響を受けているので、一秒間に5m落ち続けているそうです。でも横に8km移動しているので実際には地球の周りを回っているそうです。初めて知りました。飛行機やフリーフォールで急降下すると体が浮くのと同じだと思いました。

60代

久しぶりに観ましたが、岡村隆史さんが黒いトレーナーをまとっているのもありますが、前より落ち着いた印象でした。対照的に、ゲストの平野レミさんはさすがのテンションでした。たまねぎは温めると甘くなるのは何故か?という疑問を検証していましたが、実は、イチゴくらい甘い糖度を持っているというのにびっくりしました。

30代

宇宙ステーションで体が浮くのは、フリーフォールと同じ原理で、落ち続けているからでした。宇宙ステーションと中の人が一緒に落ちているので、重力を感じていない状態なのだそうです。飛行機が落下するときのりんごの重さを測る実験は、とても分かりやすかったです。急降下中の機内は無重量となり、体が浮いて楽しそうでした。

60代


2021年11月19日放送回

放送内容
  • ▽ピアノの色の秘密▽かぼちゃの謎▽かかしって?

【ゲスト】 若槻千夏,山下健二郎

今回の疑問は…ピアノが黒いのはなぜ?かぼちゃが硬いのはなぜ?田んぼに立つ人形を「かかし」と呼ぶのはなぜ?みなさんわかりますか?働き方改革のコーナーではNHKのアーカイブスで発見した驚きのオモシロ映像をお届けします。

毎回チコちゃんが回答者に聞く質問のその答えが、なるほどと思うのでつい見てしまいますね。NHKらしく、子供と安心して見ていられながらも、決して真面目な退屈な感じとは違い、くだけた雰囲気が良いです。今回のピアノが黒いのにも理由があったとは知りませんでしたね。かぼちゃが固いのにも?生育場所によるものとは知りませんでしたが、この問題に関しては早々とゲスト回答者が答えに近い答えを言ってしまい、チコちゃんの返しが定番の激怒チコちゃんでなくて、ちょっと笑えました。

50代

かかしがなぜかかしと呼ばれるようになったのか、意外な展開でした。鳥や動物の被害から作物を守ろうとしてきたことは今も昔も変わらず、その方法も受け継がれているのだと感じました。人間の髪の毛といのししの毛を燃やしたときの臭いがどれほど強烈なのか、怖いもの見たさで体験したくなるくらい興味が湧いてしまいました。

30代

世界で黒いピアノが主流となったきっかけは、湿気対策として漆で黒く染めた日本のピアノの生産量が世界一となり、海外に輸出されたからということでした。黒く塗ることで生産効率がよく、修理がしやすいという利点もあるそうです。合唱コンクールで、各クラスにピアノ伴奏ができる生徒が一人はいるというのは、日本以外の国では考えられないということにも驚きました。確かに子供の時にピアノを習う人も多いし、日本のピアノの保有率も高いのだと思いました。

60代


2021年11月5日放送回

放送内容
  • ▽もみじ狩りの謎▽化石の不思議▽切手の位置は?

【ゲスト】山崎育三郎,榊原郁恵

今回の疑問は…もみじ狩りはなぜ「狩り」という?なぜ化石は石になる?なぜ切手は左上に貼る?MCの岡村隆史さん、ゲストの山崎育三郎さん、榊原郁恵さんと一緒に楽しく悩みましょう。山崎育三郎さんの思わぬお悩みも必見です。

切手の位置の話題では、郵便物がどのような過程を経て運ばれていくのかを見ることができて興味深かったです。AIによって自動で素早く大量に処理ができる技術の進歩にも驚きました。それでもまだ人の手でやらなければいけない作業もあるのだなと思いました。インタビューが通販番組風の演出になっていたのもおもしろかったです。

30代

ゲストが山崎育三郎さんだったので、チコちゃんが歌うように話していたのが面白かったです。お花見や雪見と言うのに、紅葉狩りというのは何故かがわかりました。平安時代に貴族は出かける理由が欲しくて、狩りのつもりで紅葉を見に出かけたのです。それがずっと残っているのが不思議な感じがしました。多くの言葉には理由があるのだと感心しました。

60代


2021年10月29日放送回

放送内容
  • ▽スペードのエース▽筋肉痛▽ソーセージ

【ゲスト】松村北斗,YOU

今回の疑問は…スペードのエースだけ大きくて派手なのはなぜ?なぜ筋肉痛は次の日になる?ソーセージとウインナーの違いは?MCの岡村隆史さん、ゲストの松村北斗さん、YOUさんと一緒に楽しく悩みましょう。

今日も家族揃って楽しくチコちゃんを視聴しました。まさかトランプのスペードのAのマークだけが大きいのには理由があるって事は知りませんでした!本当チコちゃんはバラエティだけど、とてもためになる番組なので毎回見逃せないんですよね、他には筋肉痛が遅れて痛くなるってあるある話なのですが、その理由も説明されていて、そうなのかと思いました。ソーセージとウィンナーの違いも全然思ったのと違ってて、ウィンナーもソーセージの一種って聞いて、そういえばウィンナーソーセージって言うなって納得しました…。

50代

ウインナーとソーセージは、別物だと思っていましたが、ウインナーもソーセージの一つでした。これまでに、ウインナー、フランクフルト、ボロニアという地名が付いたソーセージを、あまり考えることなく食べていました。また、サラミもドライソーセージということでした。太さによる違いや羊、豚、牛の腸などの種類があることも勉強になりました。

60代

トランプに税金がかかっていたことを初めて知り、30年程前までは日本にもあったことに驚きました。たぶんこうだったんじゃないかというVTRも、わかりやすくておもしろかったです。筋肉痛がくるタイミングは年齢が関係していると思っていたので、そうではないかもしれないことと、まだ詳しくは解明されていないというのも意外でした。

30代


2021年10月22日放送回

放送内容
  • ▽猫の模様の不思議▽親指の謎▽カップ麺の秘密

【ゲスト】 尾上松也,奈緒

今回の疑問は…なぜ猫にはいろいろな模様があるの?親指が太いのはなぜ?カップ麺の待ち時間が3分なのはなぜ?MCの岡村隆史さん、ゲストの奈緒さん、尾上松也さんと一緒に楽しく悩みましょう。新登場の世界のことわざコーナーも必見!

ネコの気の模様の話は面白かったです。しかし同じ家畜であるイヌやブタには模様のパターンが少ないのはなぜだろうという疑問が残りました。続いての親指の話はジャンポケ斉藤さんがVTR出演者していて楽しかったです。ネコの話にはサンシャイン池崎さんが出演していたので、芸人さんを見かけることが多くなったなあと思いました。

40代

猫はどうして色々な模様や色があるのかがわかりました。もともとはキジトラの一色でした。でも人間が飼うようになって様々な色が出てきたのです。自然界では突然白や黒も出るそうですが、目立つので長生きできないそうです。人間が飼うと珍しいから大切にするので、その色が残っていくそうです。様々な色や模様は平和だからできるのだなと思いました。

60代

シマウマやヒョウなどは、ある程度模様は同じですが、ネコの模様は確かにいろいろなパターンがあります。本来の野生ネコは、キジトラ柄だそうです。敵や獲物に見つからないために風景に溶け込む擬態の効果があるそうです。しかし、人間に飼われるようになった結果、たくさんの柄のネコが生き残っていることが分かりました。

50代


2021年10月15日放送回

放送内容
  • ▽ナッツの秘密▽血管はなぜ青い▽アンティークの謎

【ゲスト】佐々木久美、鈴木浩介

今回の疑問は…ナッツはなぜおいしい?血は赤いのに血管が青く見えるのはなぜ?アンティークとヴィンテージの違いは?

血は赤いのに血管が青く見えるのは、目の錯覚で、実は灰色でした。皮膚に入った光の吸収率の違いによるものでした。私たちが今見ている世界は、光の吸収率を除いたら、いったいどんな世界が広がっているのかと思うと、実に不思議です。血管の色が灰色という事実にも驚きましたし、錯視にも興味を持ちました。もっとこのことを知らない人に伝えたいと思いました。

60代


2021年10月8日放送回

放送内容
  • ▽「午後中」は?▽ゼリーの不思議▽携帯番号の謎

【ゲスト】 DAIGO,川島海荷

今回の疑問は…『午前中』と言うのに『午後中』と言わないのはなぜ?ゼリーが固まるのはなぜ?携帯電話が090から始まることが多いのはなぜ?MCの岡村隆史さん、ゲストの川島海荷さん、DAIGOさんと一緒に楽しく悩みましょう。

毎回ながらホウホウそうなのかと思う事ばっかりなのに、番組を見終わった途端3つくらい疑問を解決しているのに1つくらいしか思い出せない事が多くてがっかりです。午前中は中が付くのに、午後は午後中と言わないのは午後は人それぞれ終わりが違うって聞いてなるほどって感じです。その後のゼリーはプルプルと固まっているようで固まってないとか、携帯番号のはじめの番号は090が多いのは平和な番号だからって言われてもちょっと残念ながらピンときませんでした。もう一度ちゃんと聞いたらピンとくるのか、今度は録画してもう一度見返してみようと思いました。

50代

始めに視聴者からの午前中と言うのに、午後中と言わないのはなぜという質問に答えました。答えは、午後の終わりは人それぞれだからです。なるほどと思いました。午前中は12寺ごろまでだけれど、午後の終わりは夕方なのか、深夜なのか変わってしまいます。実験で、午後中に電話してと言ったらバラバラな時間の来たのが面白かったです。終わりが決まっているときに「中」を使うことがわかり勉強になりました。

60代

午前中とは言うのに午後中と言わない理由については納得でした。終わりが人によって違うからという理由で他にも「婚約中とは言うけど結婚中とは言わない」とか。普段無意識に使ったり使わなかったりしている言葉ですが、そういう違いがあったのかと目から鱗でした。他には新企画として『みゆきちゃんに叱られた』コーナーも始まって、私にとってはますます見逃せない番組になっています。

40代

携帯番号が090から始まる理由を興味深く観ました。番号が枯渇するため、混乱なく移行できるようにするために、090から始まる11桁の新しい番号が採用されたそうです。争いが起こらない平和な番号だったからという理由でした。1985年のショルダー型自動車電話が3kgもあったことや、ファミコンブームなどの当時の時代背景を懐かしく思い出しました。

60代

今回はDAIGOが出演していてかっこよかった。チコちゃんに、どうして午後中はないの?ときかれて困っている姿が好感がもてた。東洋大の教授さんも感じがよくAMPMの語呂合わせは上手かったなと感じた。確かに、午後は終わるタイミングがわからないですよね。おなじ要領で、おはようとこんにちわの境目もはっきり決めてほしいです。

30代


2021年10月1日放送回

放送内容
  • ▽コラ!の意味▽トウモロコシのヒゲ▽服の色の謎

【ゲスト】大竹まこと,関根麻里

今回の疑問は…怒るときの『コラ!』ってなに?トウモロコシのヒゲってなに?服が水にぬれると色が濃くなるのはなぜ?MCの岡村隆史さん、ゲストの関根麻里さん、大竹まことさんと一緒に楽しく悩みましょう。

岡村隆史さんピンクの衣装が可愛くて印象的でした。コラ!の意味が鹿児島弁では、ねえねえの意味だというエピソードをやっていましたが、確かに、鹿児島の方言は一番難しいと聞きますね。大竹まことがゲスト出演してましたが、シティボーイズのメンバーたちの悩みについて相談していて、自分もアナウンサーの名前を間違えていて面白かったです。

30代

「トウモロコシのヒゲは何?」は、小学校の授業でトウモロコシを小学校の畑で育てたことがあったので、答えを知っていたのですが、知らない人が多くて意外でした。ても、小学校で育てる植物は学校でも違うし、時代によっても違うから、知らない人がいても当然だと思い直しました。大竹まことさんの悩み相談が自分のことのようで切なくなりました。

40代

「こら」は怒られた時に言われる言葉だと思いましたが、じつは薩摩弁で「ねえ」という意味だと知って驚きました。明治時代に警察組織ができた時に、元薩摩藩が多く警察官になったそうです。そして、人々にコラと話しかけましたが、みんなは怒られたと思ったようです。「うざい」も江戸時代の「うざうざ」からきているそうです。言葉の語源はおもしろいなと思いました。調べてみたいです。

60代

怒るときの「コラ」は、鹿児島弁で「ねえ」とか「ちょっと」という呼びかけだったとは知りませんでした。明治時代初期に「ら卒」という警察のような組織があり、ほとんどが鹿児島出身者で構成されていたことによるそうです。ら卒に話しかけられても、鹿児島の方言は、通じにくかったのではないかと思います。また、明治維新後の日本は、治安が乱れていたというのも、『青天を衝け』を観ていたら想像がつきます。

50代


2021年9月24日放送回

放送内容
  • ▽コンセントの謎▽お刺身になぜ菊▽かっぱの由来

【ゲスト】五木ひろし,夏菜

今回の疑問は…コンセントの穴が2つなのはなぜ?お刺身に菊がついているのはなぜ?レインコートをかっぱというのはなぜ?MCの岡村隆史さん、ゲストの五木ひろしさん、夏菜さんと一緒に楽しく悩みましょう。

お刺身に菊がついているのは、お刺身をしょうゆで食べるようになったからです。昔は酢で食べていました。殺菌し、臭みを消すためでした。江戸時代にしょうゆが関東で作られて庶民の間に広がりました。でも食中毒が多かったそうです。菊は昔から体に良いといわれ、実際に、免疫機能を高め、毒も消す効果があるのです。だから、刺身と菊を一緒に食べることは体のためになるのです。飾りだと思っていたので勉強になりました。

60代

鉄道ジャーナリストの梅原先生が、もう一度乗ってみたい鉄道BEST3が、とても参考になりました。1広島電鉄 2黒部峡谷鉄道 3嵯峨野観光鉄道でした。目が覚めるような色鮮やかな紅葉の中を、ぜひ乗ってみたいと思いました。レインコートを意味する合羽が、ポルトガル語に由来していることは、すでに知っていました。しかし、ポルトガル語では、ものを覆うものすべてを表すそうです。作り笑いまでカッパと表現するそうで、勉強になりました。

50代


2021年8月13日放送回

放送内容
  • 真夏のエキゾチッコ・ジャパ~ン スペシャル

【ゲスト】郷ひろみ、石原さとみ、奥田民生

72分拡大版スペシャル!ゲストは郷ひろみさん、石原さとみさん、奥田民生さん。なぜネクタイをつけるの?ブドウについている白い粉ってなに?消せるボールペンが消えるのはなぜ?なぜ人は怒るの?次々と繰り出されるチコちゃんの素朴な疑問に3人はどこまで答えられるのか?スペシャル恒例の「チコの部屋」では郷ひろみさんの驚きのスター伝説や石原さとみさんの意外な素顔も語られます。そしてついに江戸川慕情が完成披露!

ネクタイの由来の話が面白かったです。クールビズとはいっても、ビジネスマンの多くはスーツにネクタイを毎日のように着ていますが、その語源や由来はあまり考えたことがなかったので。首に布を巻いているクロアチア人を見て「あの布は何だ」と聞かれて、間違って「クロアチア人」と答えたというエピソードが、おしゃれに敏感なフランスらしいと思いました。

50代

ブドウについている白い粉のことは気になっていたので、わかって安心しました。正体は「ろう」でした。ブドウの表面のクチクラは、水をはじき中を新鮮に保ちます。ろうの部分が染み出ると白い粉のブルームになります。新鮮で完熟したブドウほど白い粉が付いているのです。安心して食べられます。きゅうりやブロッコリーにもついているそうです。選ぶ時に参考にしたいです。

60代

チコちゃん今日もインパクトありましたね。次から次へと正解を出す石原さとみさんには、いつものチコちゃん節を発揮出来ずに悔しそうでしたね。お茶は緑なのになぜ茶色なのかはシンプルだっただけに衝撃を受けました。今まで疑問に思わなかった自分を反省しました。奥田民生さんプロデュースのキョエちゃんの唄カッコよかったです。

40代

ネクタイをつけるのは、戦争から生きて帰るためのお守りが起源ということでした。クロアチア兵は、女性の衣装の一部を身に着けていると、戦争で死ぬことはないと信じていたそうです。流行させたのはルイ14世で、当時の肖像画を見ると、確かに首におしゃれな布を巻いています。そんな古い時代から、受け継がれてきたことを初めて知りました。

60代


2021年7月16日放送回

放送内容
  • ▽運動神経とは▽海水の謎▽ボクシングのリング

【ゲスト】 中山秀征、近藤春菜

今回の疑問は…運動神経がいいってなに?海水に塩が入っているのはなぜ?ボクシングのリングが四角いのはなぜ?みなさんわかりますか?MCの岡村隆史さん、ゲストの中山秀征さん、近藤春菜さんと一緒に楽しく悩みましょう。

最初はオリンピックが近いということで、運動神経の話をしていましたね。これは公共放送だからオリンピック宣伝を流すとはいえ、苦情が来るんではないでしょうか。その次は海のネタということで、久しぶりのNKコスペシャルで、まさかのジャンポケ斎藤が出てきましたね。さすがに水を浴びせられたりするのは芸人でないとできないですね。ボクシングの話は、久しぶりにはなわの曲を聴きました。相変わらずのネタの安定さですね。あと、江戸川慕情については、まさかの江戸川区が動画を出して、ゆるキャラと区長が出て、ちゃっかり江戸川区の宣伝をしていました。

40代


2021年7月2日放送回

放送内容
  • ▽ドンヨリ空と憂うつ▽男爵いも秘話▽円周率の謎

【ゲスト】野々村真、堀田茜

今回の疑問は…空がドンヨリだと憂うつになるのはなぜ?男爵いもの男爵ってだれ?円周率がずっと続くのはなぜ?みなさんわかりますか?MCの岡村隆史さん、ゲストの堀田茜さん、野々村真さんと一緒に楽しく悩みましょう。

これまで、なぜ男爵いもと呼ぶのか考えてもみませんでしたが、これからは男爵いもを見るたびに、川田龍吉男爵のことを思い出すと思います。おいしい男爵いもを味わえるのも川田男爵のおかげだと思いました。そして、男爵いもに秘められたお話はとても切なかったです。89通のラブレターを書いた、スコットランドのジニーさんのその後の人生が気になりました。

60代

梅雨の時期にぴったりの問題でした。空が曇っているとゆううつな気分になるのは、現代人が働き者だからです。それは、ホモサピエンスにさかのぼり、晴れの日が好きで雨の時に休む人が生き残ったと知り、驚きました。さらに、雨の日も働く今は、ゆううつになるんだと納得しました。自律神経も関係していました。人間の不思議が一つ解明しました。

50代

ゲストに堀田茜さん、野々村真さんが出演されてましたが、野々村さんがNHKのゲストで岡村さんと並んでいるのを見てるとなんだか不思議な感じがしました。テーマは、何故ドンヨリ天気の日に憂鬱になるのかというのを取り上げていましたが、現代人が働き者だからと言っていて、やっぱり交感神経と副交感神経が関係していたのですね。

30代


2021年6月18日放送回

放送内容
  • ▽注射嫌いの秘密▽「12」の謎▽「勝訴」の紙

【ゲスト】TAKAHIRO、小芝風花

今回の疑問は…子どもはなぜ注射が嫌い?なぜ人は12個で物をまとめたがる?裁判で勝訴や無罪の紙を持って走っている人はだれ?みなさんわかりますか?MCの岡村隆史さん、ゲストの小芝風花さん、TAKAHIROさんと一緒に楽しく悩みましょう。

子供の頃は嫌だった注射が大人になると平気なのはなぜかと言う問題はわかりませんでした。答えは、大人は痛みが10分の1になるからでした。痛みの感じ方が子供はとても強いのです。脊髄の神経が十分に分かれていないので、少しの痛みが何倍も強く伝わります。痛がって泣いていたのは大げさではなかったのです。子どもに優しくしようと思いました。

60代

久しぶりに試聴しました。裁判の時に「勝訴」とか「敗訴」と買いた紙を走って持ってくる人を私も気になっていました。私は支援者?と思っていましたが、若手の弁護士だそうです。しかも、その紙の名前が「ビローン」と言うのが何とも滑稽です。これには諸説あるのでしょうか。EXILEのTAKAHIROさんも久しぶりに見ました。

50代

EXILEのTAKAHIROさんの出演されていて、最初の衣装でみたとき和服なのかなと思いましたが、コートの着こなしだというのに気付いて、やはりカッコいいなと思いました。TAKAHIROさんの6歳の写真がまた可愛くて羨ましい思いました。注射は大人になったら平気になるとの解説に、私は平気ではないと個人的に思いました。

40代

裁判で勝訴や無罪の紙を持って走っている人は、足の速い若手弁護士だそうです。そして、あの紙のことを、「はた」とか「びろーん」と呼ぶということを知りました。事前にいくつかのパターンを用意して、数字の札で表示し、その中から選んでいるということでした。今度、判決の時には、びろーんに注目して見たいと思いました。

60代


2021年6月11日放送回

放送内容
  • ▽シャベルとスコップ▽大根をゆでると?▽時計の謎

【ゲスト】 佐藤二朗、高橋みなみ

【コーナー出演】奥田民生

今回の疑問は…シャベルとスコップの違いってなに?大根はなぜゆでると透明になるの?時計はなぜ12時までなの?MCの岡村隆史さん、ゲストの佐藤二朗さん、高橋みなみさんと一緒に楽しく悩みましょう。そしていよいよ、キョエちゃんが歌う「江戸川慕情」メロディー募集。プロデュースする奥田民生さんが、グランプリを発表します。

いつも度肝を抜かれる演出で回答を発表するのですが「大根」が面白すぎて笑いました。きょうの料理まで巻き込むとは本当に驚きです。また、斉藤先生が誰よりもノリノリで実験を進めてくださる様子もよかったですね。ご本人方も続行を希望されているとのコメントがありましたが、ぜひ続行いただけたら嬉しいなと思いました。あと、江戸川慕情の曲が決まったのもうれしかったです。グランプリに輝いた曲以外にも、最初の曲と、顔を白塗りにされた方の曲は印象に残りました。最終選考に残ったものは全部、アルバム化してくれたらなあと思うほど楽しかったです。

30代

シャベルとスコップの違いがわかりスッキリしました。ずっと混乱して使っていたからです。足をかけるところがついているのがシャベルでついていないのがスコップでした。大きさではなかったのです。でも辞書によって表現が違い、東西でも違います。すくうのがスコップと言う考えがわかりやすかったです。大根を茹でると透明になるのは、もともと透明だからでした。細胞に細かい空気の泡があるのです。わかりやすかったです。

60代

シャベルとスコップの呼び方の違いを全国の人に調査したところ、見事にバラバラでした。足をかけるところが付いているか付いていないかとか、大きさで分けるとか、家族内でも違っていました。このような言葉は珍しいのではないかと思います。国語辞典でもはっきりしません。このままでは混乱しますので、この際、国語審議会で決めていただくというのはどうでしょうか。

60代


2021年6月4日放送回

放送内容
  • ▽割り箸の謎▽アイスはなぜバニラ?▽森と林の違い

【ゲスト】 伊藤沙莉、天野ひろゆき

今回の疑問は…割り箸が最初から割れていないのはなぜ?アイスクリームの定番がバニラなのはなぜ?森と林の違いってなに?みなさんわかりますか?MCの岡村隆史さん、ゲストの伊藤沙莉さん、天野ひろゆきさんと一緒に楽しく悩みましょう。

ゲストに伊藤沙莉さんとキャイ~ンの天野ひろゆきさんが出演されてましたが、伊藤さんの特徴的なハスキーボイスを最近になって話題にする人が多いですが、個人的な特徴は言わないようにしてあげた方が良いではないでしょうか。割り箸がくっついている理由ですが、確かにお椀の上に乗せた時にコロコロと転がりやすいのはありますね。

30代

割り箸がくっついてるのはなぜ?なぜアイスはバニラが定番?森と林のちがいはなに?今回は少し難易度はやさしめだったかな?という気がしました。でも今回もたくさん学んで笑わせられました!特に箸の専門家の先生の1人3役で演じた「たぶんこうだったんじゃないか劇場」は家族で大笑いしました。笑い上戸でかわいい伊藤さりちゃんがたっぷり見れて最高でした。

20代

アイスクリームの定番の味がバニラなのはなぜか? それはその香りが哺乳類をひきよせる魔性の香りだったという話に興味深く感じました。フランスの菓子職人が作ったホイップクリームからアイスクリームに変化したのですが卵や牛乳の香りが獣臭さかったので甘い香りのするバニラビーンズを使い始めました。その話を知りアイスクリームは当初は臭かったのだと思いました。

50代

割り箸は江戸時代中期に使わなくなった酒だるを再利用して作られたそうです。屋台の蕎麦屋で、必要に迫られて割り箸が生み出されたということを知りました。割り箸を使うことでいちいち箸を洗う手間がなく回転率を上げることができます。また、割り箸が最初から割れていないのは、転がらずに新品だということが分かるために生まれたものでした。エコだし知恵の産物だと感心しました。

60代

割り箸を横向きにして上に持ち上げるように割ったほうが綺麗に割れる事は知っていました。礼儀作法にも通じている事までは分かっていませんでしたが。割り箸が最初は割られずになっている理由について解説する先生が、その発端に関する再現ドラマにその先生自ら出演して、しかも蕎麦屋と客の2役を演じるまでになった事に驚きとシュールさを感じました。

30代

伊藤沙莉さんが出演していました。ハスキーな声ですがとても可愛らしいと思いました。森と林の違いは何と言う問題で、岡村さんが正解しました。自然な状態が森で人工的に作られたのが林でした。木の数ではなかったと初めて知りました。割り箸を割って使うのは、江戸時代にそばやでお客の回転をあげるためでした。洗わなくて済むし新しいことがわかります。なるほどと思いました。

60代


2021年5月21日放送回

放送内容
  • ▽アパートとマンション▽握りずしの謎▽人の顔が現れる!

【ゲスト】和田アキ子、ウエンツ瑛士

今回のチコちゃんの素朴な疑問は…アパートとマンションの違いって何?なぜ握りずしの1人前は10個なの?なぜこの世には次々と人の顔が現れるの?みなさんわかりますか?

なぜ握りずしの1人前は10個なのかということを深く考えたこともなく、おいしくいただいていました。しかし、戦時中に米や魚の配給が減って、魚なしの野菜主体のちらしずし「戦時ちらし」を寿司屋が作っていたということや、戦後、飲食店が営業禁止となったことを初めて知りました。米一合で握り10貫握ることで、すし絶滅の危機を乗り越えたという歴史の事実を後世に伝えていきたいと思いました。

60代

寿司が1人前10貫になったのは戦後の配給が関係していたということを知りませんでした。当時の寿司店の人たちはとても苦労をしながら寿司屋ではなく加工業としてお客さんの規制されてない材料を使って寿司を提供していたことに感動しました。時折「ひらめいた」とかダジャレも混じったナレーションも面白かったです。

30代


2021年5月15日放送回

放送内容
  • ▽ゼリーの秘密▽大文字と小文字の謎▽西郷隆盛像秘話

【ゲスト】清原果耶、夏木マリ

今回のチコちゃんの素朴な疑問は…なぜゼリーはふたまでパンパンに入っているの?なぜアルファベットには大文字と小文字があるの?なぜ西郷隆盛像は犬を連れているの?

日本語の漢字で似たような意味に別な表現をする語句(裸足と素足)のクイズがありましたが、普段は意識せずに使っていたけれどちゃんとそれぞれに意味があったことに驚き、もっとこだわって語句や熟語を使いたいと思いました。また、その例として歌詞を用いていたことは分かり易く良かったと思いました。今後も少しずつ紹介して欲しいと思います。

60代

アルファベットに大文字と小文字があるのは、紙を節約するためだそうです。DJ KOOさんの実践書き写しで、小文字は効率のよい書き方だということが一目瞭然でした。フランク王国で出版ブームが起こったことと関係しているということでした。紙が貴重だったようです。アルファベットの成り立ちについても勉強になりました。

50代


2021年4月30日放送回

放送内容
  • チコちゃんにトットちゃんがやってきたスペシャル!

【ゲスト】黒柳徹子、ディーン・フジオカ

72分拡大版スペシャル!ゲストは黒柳徹子さんとディーン・フジオカさん。なぜ生き物は眠るの?そばのせいろはなぜ上げ底なの?シャボン玉はなぜ丸いの?預金と貯金の違いはなに?次々と繰り出されるチコちゃんの素朴な疑問に二人はどこまで答えられるのか?スペシャル恒例の「チコの部屋」ではチコちゃんと黒柳徹子さんが1対1のスペシャルトーク。ディーン・フジオカさんの意外な素顔も登場。ご家族でお楽しみください。

チコちゃんとトットちゃんの共演でNHKで『徹子の部屋』が始まる所でした。テレビ放送が始まったその日からテレビに出演している徹子さんはチコちゃんが大好きでパンダレベルに愛でられていました。二八蕎麦のうんちくは諸説ありますが、私は蕎麦粉8の小麦粉2だと思っていました。生蕎麦より二八の方が美味しいものもありますね。今回のゲストは大河の宣伝とかNHK創世記の徹子さんの出演などNHKづいた拡大放送でした。

50代

スペシャル番組として放映されいつもよりも長い時間があったので、家族が過ごす楽しい時間もビデオ通話で放映されたことでより親しみが持てる番組となっており楽しかったです。チコちゃんが今回黒柳さんには遠慮がちにどなりその後謝っている様子は、初めてだったので驚かされ5歳でも人によって違う行動をとるんだなと感じ改めて現実を見た気分です。いつものようにシャボン玉はなぜ丸くなるなど楽しい質問がたくさんで勉強になります。ひだまりの縁側では、お子さんの楽しい質問がたくさん寄せられますが、鉄棒のビデオなど一般の方々のパワーを感じることができてうれしかったです。

60代

チコちゃんとトットちゃんこと黒柳徹子さんの共演ということで、大変見応えのある放送回だったかと思います。黒柳さんは長く続けられているレギュラー番組にしか出演されていないので、このような形でゲスト出演されることは珍しいかと思います。もう一人のスペシャルゲストのディーン・フジオカさんの解答の時間に黒柳さんが割り込んだ形でお話しする場面もあり、黒柳さんの持ち味が出ているなと感じました。

30代

ゲストは黒柳徹子さんとディーン・フジオカさん。いつもはゲストに有無を言わせないチコちゃんも黒柳さんを前にすると少しタジタジな様子がおもしろかったです。今回は特にそばのせいろはなぜ上げ底なのか?について、徳川家斉のエピソードを元にしたVTRがわかりやすく、この番組らしい演出が満載で楽しく学ぶことができました。

30代

ゲストは黒柳徹子さんとディーン・フジオカさん。いつもはゲストに有無を言わせないチコちゃんも黒柳さんを前にすると少しタジタジな様子がおもしろかったです。今回は特にそばのせいろはなぜ上げ底なのか?について、徳川家斉のエピソードを元にしたVTRがわかりやすく、この番組らしい演出が満載で楽しく学ぶことができました。

30代

そばのせいろはなぜ上底なのかという問題の答えは、歴史が関わっていました。11代将軍の徳川家斉が贅沢もので、たくさん奥さんも抱え、大奥にふんだんにお金を使い幕府は財政危機になりました。そこでお金を多く作ったためにインフレになり、そばは値段を上げられず量を減らし、せいろを上底にしたのです。それが今でも続いているのがおもしろいと思いました。

60代

黒柳徹子さん、テレビ創成期の画像は綺麗な人でしたね。でも、タマネギオバサンの片鱗はありますね。昔の裏話的な話題はとても面白いですね、色々な苦労があったけど、昔の方が面白かったと思うのは何故ですかね。黒柳徹子を「とっとちゃん」と呼ぶチコちゃんも凄いですね、今ね人は知らないでしょうね。シャボン玉が丸い理由なんて考えた事は無いけど、物質の特性と重力など色々あるけど、こうやって面白く解説されると良いですね、木村多江さんの演技も面白かったですね、流石NHKですね。

40代


2021年4月16日放送回

放送内容
  • ▽「お玉」の謎▽ヒゲが生える理由▽「#」ってなに

【ゲスト】松坂桃李,大島美幸

お玉はなぜ「お玉」と呼ぶの?なぜ男の人はヒゲが生えるの?SNSでよく見かける「#」っていったい何?MCの岡村隆史さん、ゲストの松坂桃李さん、大島美幸さんと一緒に楽しく悩みましょう。今回はゲストの松坂桃李さんが、チコちゃんにお悩みを相談するコーナーも!

今日も3問の疑問について教えてもらいました。一つ目はお玉はなぜお玉というのかについてですが、大昔の事だから神さまとかどこかの神社とか関係しているのかなと思ったらやはり滋賀県の多賀神社というところにその由来がありました。しゃもじが奉納されていました。このお玉について説明してくださる先生と女性アナウンサーのやり取りが面白かったです。あとどうして男性には髭がはえるのかという事と、ハッシュタグについても取り上げていました。

50代

男の人にヒゲが生えるのは、パンチから守るためという説は、目からウロコでした。私は、ヒゲが好みではないので、ヒゲは男らしさや異性へのアピールという説は、いまいちピンときませんでした。女性に統計を取ったら、ヒゲが好きな人の割合は少ないのではないかと思います。SNSの#は、もともとは重さのポンドだったということも分かって勉強になりました。

60代

今日の番組も面白かったですね。お玉が、何故お玉なのか?オタマジャクシに似ているからでは無く、オタマジャクシがお玉に似ているからなんて、全く逆でしたね。まあ、諸説在るんだとは思いますが面白い結果でした。何故男の人は髭が生える?も面白かったですね。これも諸説あるとは思いますが、パンチから守る為なんて思いもよらない結果でした、番組スタッフは面白い所を探して来ますね。凄いと思います。

40代

なぜ男性だけにアゴに多くのヒゲが生えるのかの答えが興味深かったです。魅力的に見えるから、支配力を示すためなどの説がありますが、デビッドさんの説は、男性はケンカが多いので、殴られた時にアゴを守るためでした。アゴをなぐられると脳しんとうを起こし危険だからです。でもそのためにはふさふさのヒゲが必要です。実験もして面白かったです。

60代


2021年4月9日放送回

放送内容
  • ▽イルカのジャンプの謎▽フランスパン秘話▽名刺とは?

【ゲスト】 稲垣吾郎,足立梨花

世の中には身近で素朴な疑問がいっぱい。そこにはよくよく調べてみると興味深い世界が広がっています。家族で一緒に考えてみませんか?イルカはなぜジャンプするの?フランスパンはなぜ細長いの?名刺はなぜ「刺」と書くの?

MCの岡村隆史さん、ゲストの稲垣吾郎さん、足立梨花さんと一緒に楽しく悩みましょう。今回はゲストの稲垣さんが、チコちゃんにお悩み相談。とっておきのプライベートをテレビ初公開します。

イルカがジャンプするのは、体についたアカを落とすためだそうです。イルカのアカというものを初めて見ました。「イルカにのった少年」を歌う城みちるさんさえも知らなかったことでした。働き方改革のコーナーの稲垣吾郎さんの話が、興味深かったです。ベッドメイキングをして、部屋を片付けてから家を出るなど、かなりのきれい好きのようでした。また出演してほしいです。

60代

イルカかなぜジャンプするのかという質問で、城みちるさんに質問をぶつけたのは、なんとなく予想はできましたが、城さんのイルカに乗っている映像やイルカの前で歌っている映像を見て笑ってしまいました。この質問に全く関係ないやんと、いつもながら思ってしまうところに、チコちゃんに叱られるの面白いところだと改めて思いました。

40代

今回は身近な謎ばかりでした。子供から尋ねられても答えられない謎を楽しく教えて頂きました。殊にフランスパンの件は、清水ミチコを起用しての日本昔話風の解明には、番組構成の素晴らしさを感じました。名刺の件については、ついつい誰かに話してみたい衝動にかられました。様々な年代に違和感無く受け入れられる良い番組でした。

50代

ゲストに稲垣吾郎さんが出演していて新鮮でした。そしてクイズ絡みでずっとイルカに乗っているおじさん・城みちるさんもお元気そうで、まさかチコちゃんに出てくるとは。清水ミチコさんのフランスパンのお話がものまねの方に気を取られて内容が入ってこなかったです。本当に面白かったです。縁側コーナーのキヨエちゃんの中の人の年齢が気になります。トークの受け答えに昭和の香りがします。でも楽しいです。

50代

ゲストの稲垣吾郎さんを久々にテレビで見た感じがしますね。元国民的アイドルですが、頑張っていますね。名刺交換、深いです。日々何気なく行っている行為ですが、思っていた意味とは違う意味があったんですね。勉強になりました。名刺を飛行機にするのは違う意味で名刺しの意味が違うと思いました。名を刺すが書くと言う意味だったのは意外でした。名指しして貰うかと思っていました。今回も面白かったです。

40代

フランスパンが細長いのは、サンドイッチをどんどん作るためでした。長い方が効率が良いそうです。形もそろってきれいで美味しそうです。実験してみてよくわかりました。パリッとした皮が多いことも理由の一つです。清水ミチコさんの日本昔話風の説明が良かったです。モノマネが面白くて内容を聞き逃すほどでした。明日はフランスパンのサンドイッチにしたいと思いました。

60代

稲垣吾郎さんがゲストでしたが、まさかこの番組に吾郎ちゃんが来るとは思いませんでした。岡村隆史さんと並んでいるのもちょっと不思議な感覚でした。イルカがジャンプを繰り返しているのは自分の背中のアカを落としているとは初めまして知りました。あばれる君が検証してましたが、本当にあれだけで落ちているのでびっくりしました。 

30代


2021年4月2日放送回

放送内容
  • ▽炭酸飲料の謎▽卒業証書入れ秘話▽飛行機の秘密

【ゲスト】松下奈緒,伊集院光

今回も素朴な疑問がいっぱい。炭酸飲料のシュワシュワの正体は?卒業証書入れはなぜあの柄?飛行機が迷わず飛べるのはなぜ?ご家族でお楽しみください。

卒業証書の筒の模様は何故みな同じなのかを調べました。独特な模様はワニの皮を表したと、初めて作った小林丸筒製作所の方が教えてくれました。でもなぜワニかはわかりませんでした。ワニとは思いませんでした。飛行機が空で迷わないのは経度と緯度を組み合わせたウェイポイントがあるからだそうです。その名前の付け方が面白かったです。有名人や食べ物などです。わかりやすいと思いました。番組が4年目を迎えたので今後も応援したいです。

60代

空には目印がないのに、飛行機が迷わず飛べるのは、ウェイポイントのおかげです。パイロットは、ナビゲーション画面を頼りに、目的地に飛んでいるということでした。ウェイポイントは、五文字のアルファベットで、北海道には大泉洋さんのYOSANや関西にはHONMA KAINAなどの名前がついているそうです。誰が決めたのか遊び心があってなかなか素敵だと思いました。

40代


2021年3月26日放送回

放送内容
  • ▽走るときの音楽の効用▽野球のストライク▽煙の正体

【ゲスト】大竹まこと、生見愛瑠

今回も素朴な疑問がいっぱい。音楽を聴きながら走る人が多いのはなぜ?野球のストライクって何?燃やすと煙がでるのはなぜ?わかりますか?ご家族でお楽しみください。

ゲストの生見愛瑠さんと大竹まことさんが並んでるのが凄い映像に見えました。大竹まことさんが昔、常滑川まこと名義で活動していたということをチコちゃんが知っていて、中の人の年齢が気になりました。私も走る時に音楽を聞きますが、走っている時間が勿体ないからでした。しかし脳にも効率が良いそうで今度はいろいろ試したいです。

30代

チコちゃんの5歳設定なのに、江川の引退とか、コメントからおじさんっぽさが出てくるのがツボです。今日はゲストのめるるがかわいくて、ちょっと惜しい回答もあったりして、煙の先生が焚火で最後まで楽しんでいるのが見ていてこちらも楽しかったです。この番組はNHKっぽくないというかわりと攻めた感じが好きです。春からも続くのでよかったです。

50代

音楽を聴きながら走る人が多いのは、音楽による喜びや楽しさが脳からのSOSをかき消してくれて、運動能力を上げるからだそうです。曲調によっても大分違うので、実際に試してみようと思いました。グルーヴ感が強いスティービーワンダーのSuperstitionを聴きながら、軽快にウォーキングをしたら、楽しくダイエットできそうです。

60代

ジョギング中音楽聴いてるのは、ただ音がないと寂しからくらいしか思ってませんでした。脳から出るSOSを消すためだったんですね。疲れを消すため。音楽で楽しい気持ちやノリノリになるのはわかりました。その時にあった音楽を聞くのがいいんですね。勉強になりました。あと、ストライクは、審判の打ての叫びだったんですね。ボールは卑怯な球とか。今と全然違います。どんどん変化していくものですね。砂漠は綺麗な景色で行きたいですが、色々と怖そうです。焚き火の煙は、酸素と熱が足りないとは知らなかったです。細かい所私には難しかったです。最後岡村さんとチコちゃんが話すところは、ほのぼのしてて毎回いいです。

40代

冒頭の大竹まことさんとチコちゃんの絡みがいつも通りで面白かったです。走りながら音楽をきいているのはなぜ?ではノリノリになる曲がたくさん紹介されていて聴いていて楽しくなりました。登場していた女性スタッフさんが素朴で良かったです。野球のストライクやボールの由来もなるほどなと思う内容でした。こうだったんじゃないか劇場では外国人タレントの皆さんの活躍が素晴らしかったです。

30代

砂漠の映像が素敵でした。生きて行くことが出来ない死の砂漠にほんの少しだけ草が生えているところがありました。水はどこから来たのでしょう。不思議せです。アウトドアが苦手なので、キャンプのことかと思ったら「燃やすと煙が出るのは何故?」と来ました。水素と炭素が結びついて…と思ったら酸素と熱が足りないからだそうです。惜しかったです。以前、チコちゃんの顔がどうなってるのかスタジオ観覧募集が無いかと調べてみましたが、流石にありませんでした。企業秘密ですね。願わくば声がキム兄とは知りたく無かったです。

50代

美しい砂漠の景色には驚きました。アタカマ砂漠は、数年に一度大雨が降った後に、休眠中の植物の花が一斉に咲くそうです。ピンクのかわいい花でおおわれた砂漠を初めて見ました。物を燃やすと煙が出るのは、酸素と熱が足りないからです。完全に燃えると煙は出ませんが、不完全燃焼の時には出るのです。煙は燻製など、料理に役立つこともあります。上手に使いたいです。

60代

相変わらず今日も辛口なチコちゃんでした。音楽を聴くことで脳の疲れを和らげられるなんて知りませんでした。確かに学校の掃除の時間にテンポがいいBGMが流れているおかげで、はかどっていた気がします。野球の「ストライク」が審判の不満の声だったなんて全く知りませんでした。馴染みがある野球も今と昔はかなり違ったんですね。勉強になりました。

40代


2021年3月19日放送回

放送内容
  • ▽野菜とくだもの▽ごはんとみそ汁▽アルミホイルの謎

【ゲスト】高畑淳子、小島よしお

今回も素朴な疑問がいっぱい。野菜とくだものの違いは?ごはんとみそ汁の正しい置き方は?アルミホイルはなぜ片面だけキラキラ?わかりますか?ご家族でお楽しみください。

高畑淳子さんがゲストでしたが、元気そうで何よりです。小島よしおさんは髪型が変わるとかなり印象が変わりますね。野菜と果物の違いについて、明確に答えてくれると思ったら、専門家の意見もバラバラだったので驚きました。農林水産省の方でもイチゴは野菜と言っていたりで思っていたのと違いました。これから果物の見方が変わります。

30代

野菜か果物かの基準があいまい・バンラバラというのが、それが答えであるのがいまだ不思議。ワタシ的にはいちごは絶対に果物。ご飯とお味噌汁の置き場が太陽と関係があるとかこちらも不思議。しかも左上位だからとかそこが理由だったとか、大阪では違うとか普段気に留めないことまでチコちゃんに教えてもらえるとは面白い番組です。

50代

和食では、味噌汁を右に、ご飯を左に置くことになっていますがその理由がわかりました。太陽が東から上るので、日本では左側を尊重するからです。舞台などの上手下手もその一つです。納得しました。でも、関西では、味噌汁を左奥に置く人が多いそうです。その方が食べやすいからです。せっかちだからという人もいました。関西らしいなと思いました。

60代

いつもちょっとした雑学や、勉強になることが多く、楽しみながら見ています。今回は野菜と果物の分類が担当の省庁によって異なることに驚きました。ご飯とお味噌汁の置き方についても、まさか太陽の話が出てくるとは思ってもいませんでした。自分が関西出身なので妙に納得してしまいました。チコちゃんは今までにないキャラクターなので見ていて新鮮です。

30代

野菜とくだものを分類する定義は、省庁や学問によって分類の仕方が違うということでした。目的が違うから分類が分かれるのだそうです。イチゴ、スイカ、メロンはデザートとして食べられるので、文部科学省ではくだものですが、農林水産省では草本植物なので野菜です。スーパーの売り場を日頃から見慣れていたので、今まで問題意識を持ちませんでしたが、子どもには正しく教えたいと思います。

60代


2021年3月12日放送回

放送内容
  • ▽鬼ってなに▽ジャンプのK点とは▽ハムスターの謎

【ゲスト】秦基博、指原莉乃

今回も素朴な疑問がいっぱい。鬼ってなに?スキージャンプの「K点」ってなに?ハムスターがカラカラ走り続けるのはなぜ?わかりますか?ご家族でお楽しみください。

ゲストにビックリです。さっしーはバラエティーでいつも見てますが秦基博さんの番組出演が新鮮でした。いい人感が声と顔に出ていてよかったです。また鬼の質問で鬼滅の刃と椿鬼奴さん起用してその鬼奴さんに答えを当てられて一問目から面白かったです。チコちゃんの存在とナレーションの森田さんの温度差も面白いポイントだと思ってます。

50代

今回のチコちゃんで1番驚いたのが、ハムスターが回し車をクルクル走り回るのは、1日に10km走らないと体内時計が壊れるからという事!あの小さな体のハムスターで1日10kmは、人間に例えるとフルマラソン4回分に相当するとのことでした。つまり回し車は、ハムスターがクルクル走るのが可愛いから、などではなく、ハムスターの健康管理には必需品だったんだと初めて知りました。

50代

鬼は何かという問題の答えは、目に見えないものでした。昔は「隠」でしたが、それが「鬼」になったのです。顔は、能の面からできたものです。世界にもさまざまな鬼がいて、形は違うものでした。よく見る顔は日本独特のものだと知りました。ハムスターが夜行性で、1日10kmも走ることに驚きました。回し車は絶対に必要な物だとわかりました。

60代


2021年3月5日放送回

放送内容
  • ▽ゴムの秘密▽人一倍って?▽カルビ

【ゲスト】夏菜、大竹まこと

ご好評にお応えするアンコール放送。ゲストは大竹まことさんと夏菜さん。ゴムの秘密からはミクロの世界の不思議なできごとが見えてきます。人一倍の謎からは日本語の意外な歴史が。カルビというメニューができるまでには実に不思議な経緯が。働き方改革は「アッと驚くミクロの世界」、キョエちゃんのコーナーは「子守歌」がテーマ。皆さんが気になる身近なことばかり。ご家族みんなでお楽しみください。

ゴムが伸び縮みするのは、分子が水のようだからでした。ゴム分子が水のように動き回り、形を変えることができるのです。毛糸や人を使って説明したのがわかりやすかったです。牛肉のカルビの意味は、部位の名前ではなく、どこでも良い肉でした。韓国では骨つきのあばら肉でしたが、日本に入って、脂身のある肉をカルビと呼ぶようになったそうです。初めて知りましたが、美味しいならどの部位でもいいかなと思いました。

60代

大竹まことさんがさんがゲストでしたが、もう14回も出ているのですね。しかもいつまで経っても大竹さんの豪快なキャラクターが変わらなくお元気で凄いと思いました。焼肉で普通に注文しているカルビが、実はどこでも良い肉だったとはかなり驚きました。EXILEノナオトさんが全てカルビだと言い当てていて素晴らしいと思いました。

30代

カルビは、どこでもいい肉で明確な定義がありません。お肉の部位の名前ではないそうです。韓国語のカルビクイ(アバラ骨を焼く)が語源です。脂身のある骨つきアバラ肉を焼く料理のことですが、日本で脂身のある肉に変化したとのことでした。お店によっても違うそうなので、これから焼肉を食べる時には、気をつけて見ようと思います。

60代

カルビは特定の部位があると思って食べていたため、カルビは部位の名称ではないことが衝撃でした。以前はロースとカルビしかないという大雑把な分け方にも驚きました。また、人一倍についての質問は、子供ならではの視点なのかもしれませんが、かなり鋭いものであった気がします。明治時代以前は一倍が今の二倍に匹敵するのは、意外としっくりきました。

30代

毎回「チコる」シーンを楽しみに見ています。チコちゃんが出す質問は番組が考えているのですが、なかなか回答がわからないような質問ですね。他のクイズ番組なら知っているものが多いのですが、なかなか答えられません。そこで「チコる」のは難解です。今回は岡村君がチコりました。焼き肉の「カルビ」の問題です。よくご存じでしたね。流石です。「チコる」シーンを見ることができました。

50代


2021年2月19日放送回

放送内容
  • ▽缶詰の秘密▽スケートリンクの謎▽言葉の不思議

【ゲスト】谷中敦,黒島結菜

今回も素朴な疑問がいっぱい。缶詰になる果物とならない果物があるのはなぜ?スケートリンクはどうやって凍らせている?国によって言葉が違うのはなぜ?わかりますか?

缶詰にできる果物とできない果物の区別は、果物の酸味や固さにあると思っていましたが、まさかボツリヌス菌が関わっているとは意外でした。缶詰に向かない果物を缶詰にする実験をしていましたが、怖いもの見たさでどのような味がするのか食べてみたいような気もします。チコちゃんの歌も毎週楽しみにしています。

30代


2021年2月12日放送回

放送内容
  • ▽渡り鳥のナゾ▽えくぼはなぜできる▽柔道の黒帯とは

【ゲスト】堤真一、橋本愛

世の中には身近なで素朴な疑問がいっぱい。そこには、よくよく調べてみると興味深い世界が広がっています。チコちゃんに叱られながら、楽しく一緒に考えてみませんか?渡り鳥がV字型で飛ぶのは鳥たちの生き抜くための知恵。笑うとえくぼができるのは進化を続けてきた人類の英知。柔道の強い人が黒帯なのは創始者の深い狙いが秘められているからなのです。誰かに話したくなる内容満載。ご家族でわいわいお楽しみください。

橋本愛さんがさんがゲストでしたが、どんな役柄でも髪型が変わらないところが素敵です。渡り鳥がⅤ字で飛ぶのは何故という検証でしたが、そもそも何故V字を作る事ができるのかが不思議だと思っていました。気流の抵抗などで効率よく並んでいるのですね。しかしそれでも遠くから見てV字なるように見せられるのが驚きます。

30代

渡り鳥がV字型で飛ぶのは、上向きの空気の流れに乗るとエネルギーが節約できて、楽に飛べるからだそうです。先頭の鳥は、しょっちゅう入れ替わっているということも分かりましたが、どの順番でどのタイミングで変わるのか不思議に思いました。鳥たちが生き抜くための知恵として、備わったものなのでしょうけれども、よくできているなと感心しました。

60代

渡り鳥のV字飛行の意味を改めて知る事ができてよかったですが、その後の鳥の連携を確認するためのスタッフのマラソンにはもやもやしてしまいました。昨年の岡村さんの恋人捜し企画で登場した方からの、岡村さんの結婚祝いのプレゼントとしてカーブミラーが送られてきた事には、すごく驚かされました。自宅のどこに置けばいいのか、本当に分からなくなります。

30代

柔道は黒帯が最高だと思っていましたが、まさか紅白帯があるのは驚きです。しかも、10段まで存在すると知り、柔道の奥深さを感じました。バレンタインデーが目前に迫っていて、チコちゃんたちから岡村にチョコレートのプレゼントまであり、いつもの番組と違う内容により面白くなりました。チコちゃんそっくりのマフィンにバナナの皮そっくりのチョコレート、作り方が知りたくなります。

30代

笑うとえくぼができるのは、人類が平和と幸せを求めて進化してきたからだと、知りました。表情筋が進化して笑えるようになり、靱帯が皮膚を引っ張るからできるそうです。えくぼを見ると幸せな気持ちになります。唯我独尊ゲームで盛り上がっていました。堤真一さんが家の連想から抜け出せず苦心していたのが面白かったです。

60代

今回の謎は渡り鳥の謎、えくぼはなぜできるのか、柔道の黒帯についてでした。ゲストは大河ドラマにまつわる方々でそちらも楽しみな感じです。第一問は堤真一さんに見事当てられてしまって「つまんねえやつだな」のチコちゃん。しかもそれで出した漢字の問題も橋本愛さんに正解されてしまってチェっていう顔をしているチコちゃんがかわいかったです。でもその後唯我独尊ゲームで見事堤さんに逆襲(笑)どツボにはまってしまう堤さんも面白かったです。ひだまりの縁側で・・・のコーナーで、岡村さんの結婚祝いを送ってくれたカーブミラー会社の社長の娘さん。なんて素敵な人だろうと胸がキュンとしてしまいました。

40代


2021年2月5日放送回

放送内容
  • ▽きのこのあの形▽火星人の謎▽冠(かんむり)

【ゲスト】関根勤,若槻千夏

身近な疑問なのに考えたこともない、調べてみると奥深い世界が広がっています。チコちゃんに叱られながら、楽しく一緒に考えてみませんか。キノコのかたちには神秘的なある秘密が、あの火星人の姿はどうやって誕生したのか、歴史の偶然が。そして冠婚葬祭の文字で、何か気になることはありませんか?キョエちゃんのコーナーは、みなさまの何気ない動画、一挙紹介いたします。誰かに話したくなる、ご家族でわいわいどうぞ。

関根勤さんがゲストでしたが、相変わらずお変わりなく優しいお父さんという感じでした。キノコのできる仕組みは知りませんでしたが胞子というものが飛んでいる映像がとても不思議でした。ちゃんと胞子を雨から守るためにあの傘のような形になっているのですね。そしてキノコと呼ばれているのは菌糸が増えた一部でしなかいとは驚きました。

30代

火星人がタコのイメージがついているくだりでの、解説いただいた大学教授の先生が直接解説VTRに出演されるくらいの力の入りようで、ジェスチャーまで織り混ぜて笑わせていただきました。関根勤さんも岡村さんやチコちゃんへのアシストがさすがやなぁと感心しましたし、冠婚葬祭の冠の意味も当てられて、面白いんやけど重みも感じさせていただきました。

40代

岡村さん、結婚に関するトークだと照れていてかわいいです。もっと新婚トークを聞いてみたいです。冠婚葬祭のクイズは知っていたので個人的にうれしかったです。先日同局の突撃カネオくんMCのそらちゃんがチコちゃんをみていてチコちゃんの歌ができていてうらやましいといってましたね。カネオくんとチコちゃんの2番組のコラボもみてみたいです。

50代

火星人を描いてと言われると、タコのように描くのはどうしてかという疑問の答えは、ウッカリさんがドッキリさせたからです。火星の表面を観察した人が、表面に溝があると言ったのですが、翻訳を間違えて運河にしてしまい、頭がよくてグロテスクな生物がいると思い込みました。さらに、小説の宇宙戦争でタコの姿がどんどん広がりました。間違えたイメージをこんなにみんなに思い込ませるのはすごいと思います。

60代

冠婚葬祭の冠は、成人式のことです。昔は男子が一人前になるとき(12?16歳)に、元服の儀式でえぼしを被ったのだそうです。冠婚葬祭は、人生のイベントを順番に並べた四字熟語で、婚は結婚式、葬は葬式、祭は祖先祭祀で、四十九日や三回忌で亡くなった人をまつることを意味しています。平均寿命が伸びているとはいえ、昔とは大分違っているように思いました。昔の人は、今より精神的に大人だったのかなと思いました。

60代

\『チコちゃんに叱られる!』を今すぐ視聴!/

バラエティもドラマも見放題!


2021年1月29日放送回

放送内容
  • ▽鶏はなぜ朝鳴く?▽ヘソクリとは?▽ぬか漬けの謎

【ゲスト】キムラ緑子,昴生

世の中には身近で素朴な疑問がいっぱい。鶏はなぜ朝鳴く?ヘソクリって?ぬか漬けの秘密とは?岡村隆史さんもチコちゃんの質問攻めにタジタジ。家族で一緒に考えましょう!
ゲストはキムラ緑子さんとミキの昴生さん。鶏が朝早く鳴く意味は?ヘソクリってそもそも何?ぬか漬けがおいしいのはなぜ?身近で素朴な疑問を探っていくと、誰かに話したくなる奥深い世界、文化や歴史、人類の英知までもが見えてきます。家族みんなで楽しめる話題が満載です。気持ちがほっこり暖かくなる縁側トークも必見。ぜひごらんください。

毎週楽しみに見ており、毎回、なるほどそうだったのか?という雑学ばかりで、一週間の終わりの疲れが解消されます!今日の回で印象に残ったのは、ぬか漬けの仕組みです。なんで糠床に野菜を埋もれさせておくだけであんなにうまみが出るのか不思議だったのですが、糠床を作るときに入れる塩の浸透圧の効果だったとは全然知りませんでした。お漬物が好きなのでよく食べるのですが、そんな基本も知らなかった自分、ボーッと生きてました。

30代

ニワトリが朝早く鳴くのは、ボスオスが、俺様が一番ケンカが強いんだぞ!というアピールをして、ほかのオスに自分の縄張りを主張しているのだそうです。オスはタイマンで順位を決めることやケンカの強い順に鳴くことを初めて知りました。一度決まった順位は覆らないというのが、オスの戦いのルールだそうで、ニワトリの世界もなかなかきびしい世界のようです。

60代

今回のゲストは、キムラ緑子さんとミキ昂生さんでした。とても盛り上がりましたね。そして、一番勉強になったのは、「どうしてニワトリは、朝に鳴くの?」でした。ゲストからの正解は出ませんでした。チコちゃんの解答は、「俺様が一番ケンカが強いんだぞ!」と、アピールしているからとの事。by東京農工大准教授:新村毅准教授解説。全く知りませんでした。インプットしました。楽しく勉強になりました。

50代

なんでヘソクリというのかがわかりました。糸を作って貯めたお金のことだそうです。ヘソクリガネの略で、ヘソとは麻で作った糸の事なのです。言葉の由来の話を森本レオさんの朗読で、説明してくれたのが良かったです。母のために娘がこっそり貯めて着物を作ったという、とても良いお話でした。感動しました。ニワトリの鳴く順番を調べた実験もおもしろかったです。

60代

鶏の話とか普段は気にも止めない事や特に知らなくてもよいことを教えてくれるので改めて感心してます。鶏の先生が鶏に名前をつけて説明してくれてますが見分けがつきません。でもなんか面白い。チコちゃんの曲ができたことで同じNHKの有吉さんのカネオくんの番組でアシスタントのそらちゃんが、「チコちゃんの番組みたいに曲がほしい」と言ってました。同じ局内にも刺激を与える番組。

50代

ゲストにキムラ緑子さんとミキの昴生さんが出演されていましたが、昴生さんはコロナから復帰したみたいで、元気な姿が見られて良かったです。ニワトリが早朝に鳴くのは、オスとしての威勢を放っている為だと聞いて凄く意外でした。そもそもニワトリが一夫多妻制であるのも知らなかったですし、ケンカも結構迫力あるのですね。

30代

ニワトリが強さの序列順に鳴いていたのですごいなと思いました。調べるのも大変だったと思います。4番目のニワトリが3番目のニワトリが鳴かなかったから鳴かずにいたのでびっくりしました。へそくりの由来が意外で、森本レオさんのゆったりとした話し方に癒されました。緑子さんがごまかすからとうまいこと言っていたのでそれがしっくりきました。

30代

鶏が朝鳴くのは一番強い事を主張しているとはビックリです、完全な縦社会で強い順番で鳴いていくのは観察しても証明されたのでなるほどと思いました。ヘソクリは森本レオさんの語りで親子の愛についてのお話だったので感動しました。ぬか漬けは科学的にも奇跡に近い状態が起こっている体に良い食べ物だったとは積極的に摂りたくなりましたね。ゲストの昴生さんやキョエちゃんが岡村さんの新婚イジリをしているのが面白いです、岡村さんが幸せそうな顔をしているのでこっちも幸せになります。

40代


2021年1月22日放送回

放送内容
  • サーモンの秘密/空気を読む/厄年とは?

【ゲスト】アンミカ、岩田剛典

ゲストは岩田剛典さんとアンミカさん。みんな大好きサーモンとお寿司の意外な関係が明らかに。空気を読むとは、つまりどういうことか、科学的実験に注目。厄年ってそもそもどんな年?素朴な疑問を探っていくと、誰かに話したくなる奥深い世界、文化や歴史が見えてきます。お子さんからおじいちゃんおばあちゃんまで一緒に楽しめる話題ばかり、ぜひごらんください。

アンミカさんと岩田剛典さんがゲストでした。サーモンと鮭は同じ魚なのに、生で食べられるのは、養殖のサーモンで、生で食べられないのが、天然物の鮭でした。初めて知りました。アニサキスがいるので、鮭は絶対に火を通そうと思いました。厄年の意味が役に立つ年だと知り、驚きました。しっかり自覚して、急激な変化にも気を付けたいと思います。

60代

今回のゲストは、岩田剛典さんとアンミカさんでした。なかなかの盛り上がりで楽しめました。今回のテーマの中で一番興味を持ったのは、“空気を読むって何してる?”でした。解答は、「0.2秒の本音をみている。」との事。人間の持つ7つの表情を読むことだったのですね。その感情とは、喜び・怒り・哀しみ・驚き・嫌悪・軽蔑・恐怖をいうのですね。大変勉強になりました。

50代

サーモンと鮭の違いの話で、単に日本語か英語か違いだと思っていましたが、生で食べられるか食べられないかの違いで、特に養殖のサーモンをお寿司やさんへ売り込みをしていたロシア人の方の苦労を知ったのと、お寿司のサーモンってここ最近にできたことを、まさかのシブがき隊のすし食いねえで知るなんて思いもよらず、チコちゃんさすがやなぁと、チコちゃんなのかスタッフさんなのか存じませんが、そう思いました。

40代

サーモンと鮭、そんなに気にならなかったけれど言われればなるほど!と感じ、厄年=役年とは、アンミカさんも仰ってましたが良い意味にもとれることは全く知りませんでした。厄払いの儀式では細かくご祈祷事を唱えられことも知りませんでした。毎回、面白く驚かされます。ゲストの姿も普段の活動とは違った面も見られるのでたのしいです。

50代

厄年は役年で、責任ある立場にステップアップする年だなんて知りませんでした。江戸時代と現代では、状況が大分違ってきていますから、厄年を恐れることもないように思いました。今は、世間の目も気にすることなく、結婚も自由にできるようになって、いい時代になったと思います。時代にそぐわないものは、やめてもよいのではないかと思います。

60代


2021年1月11日放送回

放送内容
  • 金縛りって?/メリーゴーラウンドの謎/赤信号の秘密

【ゲスト】島崎和歌子、山田裕貴

ゲストは初登場の山田裕貴さんと島崎和歌子さん。金縛りってなに?メリーゴーラウンドで馬が回っているのはなぜ?今日はやたら赤信号に引っ掛かるな~という日があるのはなぜ?今回も身近で素朴な疑問がいっぱい。岡村隆史さんやゲストのお二人と一緒に悩んでみてください。チコちゃんのデビュー曲「叱られたい!」が大好評。自宅で一緒に歌って踊っている動画が続々届いています。ご家族みんなでお楽しみください。

山田裕貴さんと島崎和歌子さんがゲストでしたが、和歌子さんがいつまでも変わらずお綺麗で驚きました。チコちゃんはあんなに目の動きが変わるなんて今まで知らなかったです。「金縛り」については今までも科学的な検証の番組を見てきましたが、「そういう夢を見ているだけ」と言っていて凄く分かりやすかったです。昼寝のし過ぎもいけないのですね。

30代

今回のゲストは、山田裕貴さんと島崎和歌子さんでした。なかなか盛り上がって、良い雰囲気でした。今回もとても楽しめて、更に、勉強になりました。一番勉強になったのは、“何でメリーゴーランドは、馬が回っているの?”です。まさか、槍試合の練習をする為だなんて、驚きでした。そして、あまり考えた事がなかったのですが、“信号機”の仕組みは、遠くで見守られているからなんですね。「なるほど!」でした。面白かったです。

50代

ゲストの島崎和歌子さんが、新婚の岡村さんに対するツッコミが自虐的にも聞こえてきて、大笑いしました。金縛りのくだりでのキムラ緑子さんを語り部とし、白い死装束姿で迫力がありながら、ちゃんと笑いを取るあたりはさすがやなぁと、金縛りはやってもなんのメリットもないとの案内も、当たり前すぎてそれもおかしかったです。

40代

金縛りに理屈があったのは驚きました、ちゃんと体を整えて無いと起きるなんて健康って大事なんですね。しかも若い人しかならないなんて残念というか現実的すぎてショックです、キムラ緑子さんの言い方が怖くて面白くて笑ってしまいました。メリーゴーランドの歴史を知ることが出来たのも面白かったです、歴史繋がりで色々なニュースが登場して芸人さんをメリーゴーランドに乗せたのは面白かったけど島崎和歌子さんの岡村さんイジリの方が面白かったです。赤信号については日本の交通システムが優秀だった事にビックリです、密着取材中には事件が起こらなかったので日本は平和で良かったと思います。

40代

金縛りの謎は興味深かったです。まさか番組で担当ディレクターが体験して加齢が影響しているとか、何だ結局そこなのかと思ったりしました。あとはメリーゴーランドに乗っていた一発屋さんたちがブームが再び巡ってくることを祈るばかりです。結婚後の岡村さんが何かといじられる姿も面白いです。コロナ禍での放送は大変そうですが、新作で続けてほしいです。

50代

金縛りは、そんな夢(睡眠まひ)という現象でした。睡眠サイクルが乱れて、眠ってすぐにレム睡眠になった時に金縛りになりやすいそうです。レム睡眠中に脳が活発に活動すると、眠ったのに目覚めているような鮮明な夢を見ます。そして、目覚めているつもりで体が動かない不思議な感覚という説明でした。なるほど、そこまで解明されているのなら安心できました。年をとると寝付きが悪くなるので、金縛りになりにくい傾向があるというのも納得です。長年の疑問が解決できました。

60代

「金縛り」に関する特集でした。江戸川大学の教授の解説によると「金縛り」のメカニズムは解明されているとのことで「浅い眠りである「レム睡眠」」の状態が就寝してからすぐになると金縛りになる可能性が高まるとのことです。それを聞いた番組スタッフが無理やり金縛りにかかりたいかのような発言をしたら「まさかやろうとしているんじゃないんでしょうね?」と疑われていたのが面白かったですね。

40代

新谷先生が選んだパワースポットの第1位は大手町にある「平将門の首塚」だそうですが、私は行ったことがあります。ビルの谷間にありました。以前、頼まれてゴーストライダーをしていた時に「はねられた首が江戸城の前に飛んで来た」、東の天皇になろうとし平将門は、皇居を睨むように今も存在しているとと言う様な事を書いたと思います。神田明神にも行きました。特にご利益はありませんでしたが、史実と言うより文学的ですね。

50代

なぜ、メリーゴーランドは馬が回っているかがわかりました。昔、貴族がやりの試合の練習のために始めたのです。それを庶民が見て、楽しむものにしたそうです。日本最古のメリーゴーランドは、豊島園のカルーセルエルドラドでした。なつかしいです。車に乗っていて赤信号にやたらに引っ掛かるのは、交通管制センターで信号機を管理しているからです。設定したスピードで走るとスムーズに流れるように調整して、時間や交通量で変えているのです。いつも同じだと思っていたので驚きでした。

60代

2020年12月25日放送回

放送内容
  • 72分拡大版SP▽クリスマスツリーに秘められた謎

クリスマススペシャル!ゲストは杏さんと濱田岳さん。クリスマスツリーを飾るのはなぜ?なぜ寒いと体が震えるの?猫がカワイイのはなぜ?宝石のカラットってなに?ペットボトル入りの牛乳を見かけないのはなぜ?次々と繰り出されるチコちゃんの素朴な疑問に大人たちはどこまで答えられるのか?チコちゃんのデビュー曲フルバージョンもついにテレビ初公開!ご家族みんなで楽しいクリスマスSPをお楽しみください。

視聴者の感想や評価

初出演の杏さんと浜田岳さんの素の顔が見られた感じでとても嬉しかったです。お二人とも俳優さんなのでいつも演じているところしか拝見することができません。チコちゃんに叱られて悔しそうでもあり嬉しそうでもありました。杏さんは歴史好きというだけあってチコちゃんからの質問にすらすら答えていました。牛乳のペットボトル容器のないわけをミュージカル仕立てでの解説が壮大でとても驚きました。

50代

まず「唯我独尊ゲーム」がなかったのは残念だったけれど、(「ぼーっと生きてんじゃねーよ!」って言われた後だったけれど)杏さんが「チコる」(正解する)前にチコちゃんが急いで解説にいったり、ミルクとペットボトルの再現ミュージカルがあったり、「叱られたい(歌)」のフルバージョンで終わったり(最後お母さんの声が聞こえた!)して十分に楽しめました。

30代

クリスマスになると、理由も考えず、毎年当然のようにクリスマスツリーを飾っていましたが、「クリスマスツリーを飾るのは、キリスト教が機転を利かせたから」だそうです。クリスマスツリーの起源については、今まで語ってくることがなかったように思います。ヨーロッパにマイエを飾る習慣があったことを初めて知りました。早く海外旅行ができる日が来て、海外のクリスマスを楽しみたいと思いました。

60代

「クリスマス拡大スペシャル」でとても見応えがありました。冒頭岡村さんがいつにもまして、コミカルにチコちゃんと登場してましたが、御年50歳であれだけ動けるのは凄いと改めて思いました。赤ちゃんに見られる可愛さを「ベビーシェマ」というのを初めて知りました。しかしそれをカワイイと思うのは人間だけなのですね。猫は大人になっても良いアドバンテージを持っていてうらやましいですね。

30代

ペットボトル入りの牛乳がないのはなぜかという疑問の答えは、作ろうとしたけれど、ダメだったからです。その理由をミュージカルで教えてくれました。ペットボトルは、口をつけて飲むので、雑菌が入って牛乳は悪くなりやすいのです。また、光に当たると、成分が変わりやすく、外に持っていくのには不向きなのです。でも、スタッフが映像を作っている間に、小さくて光を通さないペットボトル入りの牛乳が発売されるという情報が入ってきたそうです。グッドタイミングだと思いました。ミュージカルも楽しかったです。

60代

とても明るく、盛り上がっていて、良かったです。ゲストは女優の杏さんと、俳優の濱田岳さんでした。今回のテーマの中で、一番勉強になったのは、“クリスマスツリーを飾る理由”でした。「キリスト教が気をきかせたから。」だなんて、全く知りませんでした。しかも、「その起源は常緑樹で作られた“マイエ”。」なんですね。本当に勉強になりました。

50代

いきなり大好きな猫の質問で嬉しくなりました、猫が可愛いのに理由があるなんて凄いですが岡村さんの写真は面白かったです。人間に猫の理論をぶつけても盛り過ぎと言われるだけで街の人の厳しい反応が可愛そうでしたね。宝石のカラットは歴史を感じるお話で大変勉強になりました、東京した先生のキャラが面白いし、奥様にプレゼントした指輪を持ってくるなんて勇気あるなと思います。一番面白かったのは牛乳がペットボトルで売られていないのをミュージカルで説明してくれた事です。宮澤エマさんの演技が凄いし、皆さん本気のミュージカルで短い時間で作り上げたのが凄いです、流石クリスマススペシャルですね。杏さんが歴史クイズに答えられていたのも凄かった、何より岡村さん結婚おめでとうでしたね。

40代

猫がかわいいのは何故、というコーナーが一番楽しかったです。猫が大人になっても、大きな目やしぐさなど赤ちゃんの頃の様子を持っているからという所は、ものすごく納得できました。可愛いペットは、どんなに老けても可愛いのですが、特に猫のかわいさが続く説明に専門家の方の話も聞けて分かりやすかったです。また、杏さんの博識もすごいなぁと思え、いちいちチコちゃんに「面白くねぇなぁ」と言われてしまう所も面白かったです。

50代

今回、スペシャルということで手が込んでいた感じがしました。牛乳がなぜペットボトルに入っていないのか等、ミュージカルを作成していたのに驚きを感じました。しかも、出演者が30分くらいで演出を考えたというから、それも驚きでした。チコちゃんのダンスをできていて楽しいダンスでいい感じがしました。来年はやるといいなと思いました。

50代

2020年12月11日放送回

放送内容
  • なぜ上ばきをはく
  • ハリウッド誕生秘話
  • かつお節の謎

ゲストは松嶋尚美さんとDAIGOさん。学校で上ばきをはくのはなぜ?ハリウッドが映画の聖地になったのはなぜ?かつお節はなぜ踊る?今回も身近で素朴な疑問がいっぱいです。そして電撃結婚したのに報告が遅れた岡村さんにチコちゃんが公開大説教!チコちゃんのデビュー曲「叱られたい!」は大好評。自宅で一緒に歌って踊っている動画が続々届いています。ご家族みんなでごらんください。

視聴者の感想や評価

上履きを履く文化があるのが、同じ「昇降口を通らす為」だと知って納得が行きました。確かに、土足だと全校生徒がそれぞれの昇降口に集まったら大変でしょうね。久しぶりに上履きを履いてみたい気持ちになりました。「かつおぶし」が踊るのは小さい頃は特に気になりました。小学生が研究をしていて、顕微鏡まで使っていて素晴らしかったです。

30代

かつおぶしがなぜ踊るのかというのを解明したのが学者さんじゃなくて小学生の自由研究ということに大変驚いた。しかも研究者じゃなくて将来が医療福祉の方向だという見事なオチがついていたところが良かった。チコちゃんは毎週とても楽しみな番組の一つなのでぜひこれからも長く放送してほしい。唯我独尊ゲームはちょっと良さがよくわからないけど発想力を鍛えるという意味では面白いのかな?

40代

先週と違ってゲストとの絡みは特におもしろくはなかったけれど、最近毎週ある「唯我独尊ゲーム」がおもしろかったです。チコちゃんも失敗したし(レア!?)すごく高度だったので。チコちゃんの質問の内容は、ハリウッド誕生は外国人タレント総(!?)出演でおもしろかったし、かつお節が踊るのは10年ごしの自由研究の完成に「お、すごい!」と思いました。

30代

鰹節がお好み焼きの上で踊るのはなぜか?という疑問に対しての、小学六年生が夏休みの自由研究で解明したという、その発想が普通では思い付かないし、色々自宅で実験をして編み出していくその過程が素晴らしくて、その小学六年生が現在二十歳になって、その道を行くのかと思っていたら福祉関係の勉強をしているところが、もったいない気もしますが、人生いろいろ面白いなと感じていました。

40代

厚切りジェイソンさん、モーリー・ロバートソンさんの回答再現ドラマなかなかのクオリティで上手でした。岡村さん結婚2日前の縁側コーナーをちゃんとフォローしてる縁側コーナーの前コーナーとして作っているところがチコちゃんの番組の良いところだと思います。今までのNHKとは違うと感じます。チコちゃんに叱られるはやっぱり面白いです。

50代

ハリウッドが映画の聖地になったのは、エジソンにお金を払いたくなかったからだそうです。エジソンは、自分が発明したカメラと映写機の特許料を主張しました。初め、アメリカ映画はニューヨークが中心でしたが、ニューヨークではエジソンに多額のお金を払わないと映画が作れないので、ニューヨークから遠く離れたハリウッドで映画を作るようになったということでした。再現VTRに、厚切りジェイソンやチャドが出演していて面白かったです。

60代

今回は、ダイゴさんをゲストに迎えて、ダイゴワードがチコちゃんにハマっていて、面白かったです。上履きを何故履かないといけないの?の質問に、出入り口が1つだから?の答えには、納得してしまいました。神戸や、沖縄では土足というのも、初めて知ってビックリしました。クエちゃんの岡村さんに歌った曲が、とても面白くて爆笑してしまいました。

40代

ハリウッドが映画の聖地と呼ばれるようになった経緯が、映画の生みの親でもあるエジソンが要求した映画の特許料を払いたくないために映画会社が遠隔地であるハリウッドを拠点にした事、その出来事の中のエジソンが悪者みたいになっていた所がシュールでした。お好み焼きに乗った鰹節が躍る理由が、当時の小学生が自由研究で発表された事に驚きました。後年に鰹節が躍る動きを確かめて、紹介が壮大な実験と化していました。

30代

映画が好きな私にとって吸い込まれるような番組でした。これまで気が付かなかったことが、まさに目からうろこでした。いつも疑問に気づかせてくれて解説を聞いてスッキリできる番組です。映画の誕生にかかわってきた人がどれだけ苦労してきたか、おかげで映画を見て感動を与えてくれている。感謝しないといけませんね。

50代

なぜハリウッドが映画の聖地になったのかという疑問の答えは、エジソンにお金を払いたくなかったからです。エジソンは、映画のカメラや映写機の特許を取ったのです。従った会社もありましたが、従えない会社は、ニューヨークから遠く離れたハリウッドで映画をとるようになったのが、始まりでした。エジソンはその後、料金をとるのをあきらめたそうです。エジソンが金儲けに走ったためにハリウッドが発展したのが、興味深かったです。

60代

2020年12月4日放送回

放送内容
  • おじぎの謎
  • お経の秘密
  • タイヤが止まる?

ゲストはあばれる君と篠原涼子さん。おじぎの歴史をひもとくと、奥深い礼のしきたりが。

回転中のタイヤが止まって見えることありませんか?そこには人体のメカニズムが。

お経ってそもそも何?なんとなく聞いていませんでしたか?そして、みなさまから寄せられた「動画」を初めて大公開します。ありがとうございます。ご家族みんなで楽しめる話題ばかり。ぜひごらんください。

視聴者の感想や評価

お経について、これまで深く考えもしませんでしたから、ためになりました。「お経は生きている人たちに向けたお釈迦様のアドバイス」だそうです。それなのに、なぜその意味をもっと広めようという方法を取らないのか不思議です。意味を知って唱えるのと、知らないのでは大違いです。これからは、意味をかみしめて有り難く唱えることにしようと反省しました。

60代

昨日はまず、久しぶりにゲストの人(昨日は篠原涼子さん)とのやり取りがおもしろかったです。2児の母で「わかんない」があんなにかわいいのは、彼女だけじゃないでしょうか。テーマ3つについては、最初のおじぎについては初めて知りましたし、最後のお経については完全に勘違いしていました!お経は西洋のカトリックとは違って神様によんでるんじゃないんですね。

30代

日頃の質問もおもしろいのですが、最近はこの収録は、岡村さんが結婚前なのか後なのかが気になります。縁側のコーナーでは、小さいミシン買ったとか、しそを育てているとか、勝手にご夫婦で取り組まれているのかな等、番組とは違った方向で見てしまっています。そのあたりテロップで入れてもらえると面白いのにと思います。

50代

走行中のタイヤが止まったり、逆回転して見えるのは、人間の目は1秒間に4・5枚しか見ていないからだそうです。見えてない瞬間があるから、動いているように見えないのです。人間の体のふしぎが分かりました。連想ゲームの逆を言うゲームは難しいです。色や形などの答えの共通点を見つけるのも頭を使うと思いました。

60代

2020年11月20日放送回

放送内容
  • レモンティーの色の謎
  • ビニール傘誕生秘話
  • 新曲お披露目

ゲストは奥田民生さんと莉子さん。レモンティーの色が薄いのはなぜ?ビニール傘誕生の裏側には秘められた感動の物語が…。

なぜ他の動物と違って人間には白目があるの?今回も身近で素朴だけど、考えたことのない疑問が続々登場。そして、ついに1年越しの夢がかないます!

奥田民生さんがチコちゃんのために、オリジナルソングを書き下ろしてくれました!歌って踊れる素敵な曲を初披露!家族でお楽しみください。

視聴者の感想や評価

最初のレモンティーのくだりでチョコプラさんが出てきたので嬉しかったです。ビニール傘がなかった時の傘は色落ちしたり、雨が漏れていたりしていたので、ビニールに気づいいて進歩して良かったなと思いました。民生さんが本当に歌を作っていたので、驚きました。今からだと難しいかもしれませんが、紅白でもチコちゃんと岡村さんが出る機会があるのかなと気になりました。

30代

この日の放送では1年ぶりの登場になった奥田民生さんプロデュースによるチコちゃんのデビュー曲「叱られたい!」の仕上がりの良さが際立っておりました。世界を覆うコロナ禍の中で一筋の光明を見出す奥田さんらしい世界観の作品だったと思います。

またシベリア帰りの9代目のビニール傘開発秘話についての田口トモロヲさんのナレーションと「地上の星」を主題化とした「チコジェクトX」は今回も泣かせる演出をしておりました。多くの失敗の上にビニール傘というものがあるのだという事が理解出来ました。私も愛用者の一人として無駄にせずに使っていこうと感じました。

50代

奥田民生さんが歌を作ってくれました。「叱られたい」です。ダンスもあって、楽しくて軽快な曲でした。

ビニール傘を初めて作ったのは日本人です。初めは傘のカバーだったそうです。今では高級なビニール傘もあります。人間に白目があるのは、アイコンタクトをとって、狩りを成功させるためでした。10m離れていても、目の動きがわかるのです。進化の偉大さを知りました。

60代

告知で民生プロデュースのチコちゃんの曲が聴けるというので楽しみにしてました。唯我独尊ゲームは連想ゲームより頭を使うので普段からやってみたいです。デビュー曲、叱られたいは楽しい曲でした。歌って踊りたいです。昨年紅白の司会を狙ってたいので、今年は出場歌手として紅白で歌っちゃうのでしょうか。それもありかも楽しみにしています。

50代

白目の話で、「そもそも白目を持っているのは人間だけである」こと自体を知りませんでした。

奥田民生さんが曲を書いてくれたのは豪華ですね、しかも振り付けはパパイヤ鈴木さんで最高でした。ちゃんと「ボーっと生きてんじゃねーよ!」というフレーズが入っていて良かったです。「パプリカ」のように子どもに人気が出そうです。

30代

とても面白くて勉強になりました。レモンティーの色が薄いのは、トロポロンが無色になるからだなんて、全く知りませんでした。本当に勉強になりました。次に役に立ったのは、ビニール傘ってもともと傘用のカバーだったなんて賢くなれた気がします。ビニールクロスから閃いて今のような傘に仕上げただなんて、凄い!の一言です。

50代

1問目はレモンティーの色は何故薄いか。レモンの汁が黄色なので薄く見えるのかと思いましたが、外れました。

2問目はビニール傘って何?昔傘は綿の生地を使ってたらしく、雨もりしない様に開発されたそうです。視界がいいからかと思いましたが外れました。

3問目は人間には何故白目があるか?黒は光を集め過ぎるのかと思いましたが、アイコンタクトがしやすい様にらしいです。勉強になりました。

40代

今回はゲストとのやり取りと「チコジェクトX」はおもしろくなかったけれど、最初のレモンティーの解説するときのチョコレートプラネットの理科の実験コーナーと、毎回はやってくれない「唯我独尊ゲーム」が楽しかったです。

そして、最後にチコちゃんのデビュー曲発表!簡単に踊れますっていっても私みたいなダンス苦手な人には難しいでしょと思ってたら、本当に簡単なフリだった!けど、歌詞も少なくて短いのね。

30代

2020年11月13日放送回

放送内容
  • うどんのコシって何?
  • 富士山のなぞ
  • 差し入れのツールとは

岡村隆史さんと一緒にチコちゃんに挑むのは、奥田民生さんと生駒里奈さん。誰もが普通に眺める富士山には、その頂上をめぐって意外な歴史が。うどんのコシの正体はいったい何?職場でいただく「差し入れ」には、その名に隠された驚きのルーツが…。働き方改革コーナーは「○○で××なもの」が次々に登場します。キョエちゃんが届けるお手紙は弟に関するかわいいお悩み相談、必ず誰かに話したくなる疑問ばかりの45分。

視聴者の感想や評価

今回はゲストに奥田民生さんが出演していて、珍しいなぁと思いました。差し入れは閉じ込められている人に持っていくものという内容で、昔は監獄の隙間に入れる事だったらしく、それから芸者さんの御座敷にお客様が持って来てくれる物を差し入れと言ったそうで、お土産との違いが分かり、ためになりました。民生さんにチコちゃんが曲を作って欲しいとお願いしたらOKが出たので楽しみです。

40代

まさかチコちゃんと奥田民生氏が対面するとは、このような番組に出演するのにビックリです。そして今回も解答後のチコちゃん一言が秀逸です。声の出演が木村祐一さん、キム兄なので返しがおもしろいのも納得ですが。縁側コーナーも大好きです。キョエちゃんのワードセンスもおもしろいです。民生プロデュースの曲、来週聴けるの楽しみです。

50代

うどんのこしってなに?と言うのが面白かったです。うどんのこしは網の目というチコちゃんの言葉を科学的に検証していました。そして、日本全国のうどんのこしのランキングが楽しかったです。同じ材料なのに、ここまで違いが出るのがとても不思議な感じがしました。また、うどんのこしの違いには、そこの土地柄が大きく関係しているのも面白いなと思いました。

40代

「差し入れ」は閉じ込められている人(監獄)に持っていくものでした。その後、花柳界や寄席、芝居小屋で使われるようになり広まりました。土産(みやげ)は、平安時代に土産(とさん) と読んで、その土地の産物という意味でした。

そして一方、戦国時代の末期に「品物を見て人に差し上げる」から「みあげ」という言葉ができました。「とさん」と「みあげ」が合わさり、土産(みやげ)という当て字が誕生したそうです。なるほど、普段使っている言葉には、そういう歴史があったのかとためになりました。 

60代

奥田民生さんがこのような番組に出演されるのが珍しいと思いました。「ユニコーン」とチコちゃんが紹介していて、先週は上岡・鶴瓶と言っていたので中の人の年齢が気になりました。「富士山は何県にあるか」との疑問は確かにこれだけ有名な山なのに知らない人が多いと思いました。頂上は結局折り合いがつかなかったので県境がないのですね。

30代

第一問目は、富士山は何県かという問題でした。ゲスト回答者の生駒里奈さんが正解を答えたので、早速、漢字問題になりました。にわとりです。書けると思ったら、奥田民生さんが線が一本多く残念でした。チコちゃんは嬉しそうでしたが。答えは何県にも属さないでした。山梨と静岡で主張したこともありましたが、決まらなかったそうです。初めて知りました。

50代

2020年11月6日放送回

放送内容
  • フライドポテトの秘密
  • 葉っぱが落ちる謎

チコちゃんが岡村さんの結婚に一言。ゲストは中条あやみさんと高橋英樹さん。葉っぱが落ちる理由にはしたたかな生き物の戦略が隠れています。フライドポテトって止まらない、そのわけが科学的にわかってきます。そしてホットケーキとパンケーキ、意外な歴史と真実が。キョエちゃんのはがきコーナーでは、お父さんのある行為のお悩み。言われたら確かに、という話題ばかり。

視聴者の感想や評価

いきなり、笑いました。チコちゃん流の手荒い岡村結婚のお祝い(笑)そして、これから2か月はVTRで独身扱いしていることを事前に視聴者にお伝えされるという。今回の内容も、おもしろい答えが多かったですね。ナトリウムとカリウムの実験はうまくいかなかったら、「おいしいから」にしちゃうし。「パンケーキとホットケーキの差」は「人それぞれ」って。

30代

フライドポテトを食べると、止まらなくなる理由が分かりました。カリウムが増えて塩分を欲し、またフライドポテトを食べるという無限ループに陥っていたからなのですね。油で揚げていてカロリーも高いうえに、止まらなくのが分かっているのですから太らないように気をつけたいと思います。でも自分だけでなく、他の人も止められないことが分かって、少し安心しました。

60代

ゲストは、高橋英樹さんと中条あやみさんでした。なかなか良い雰囲気で楽しめました。そして、とても勉強になりました。岡村隆史さん!ご結婚おめでとうございます。本日、一番勉強になったクエスチョンは、「何でフライドポテトは、止まらなくなるの?」カリウムとナトリウムの無限ループが、生まれるからだなんて、目から鱗でした。楽しめました。

50代

木は寒くなると葉を落とすのはなぜかという質問の答えが面白かったです。大事な光合成をする葉を、会社員にたとえて説明してくれました。夏の間、働き続けた葉は、だんだん働きすぎで働けなくなります。すると、木の水が流れにくくなり、葉は落ちてしまいます。木の生命を維持するため、かれる前にすべての栄養を吸って葉を落とすのです。勉強になりました。

60代

番組が始まる前から岡村さんがチコちゃんにお祝いされつつスポーツ紙を前に叱られつつ、奥様との秘話を聞き出してるのが面白かったです。あと2か月は番組中では独身という体でいくというのも発表していくあたりがチコちゃんが叱られるの素直で良いところだと思います。これからも新婚岡村さんをガンガンいじってほしいです。

50代

冒頭、結婚した岡村隆史さんをチコちゃんが叱っていてNHKなのにそこを見逃さず、ちゃんとネタにしてたのが凄く面白かったです。なんだかチコちゃんが和田アキ子さんのしゃべり方に似ていたような気がしました。「フライドポテトが止まらなくなる理由」は最近、私も食べ過ぎて胃もたれしてたので、知る事ができて凄く助かりました。

30代

出演者の岡村隆史さんの結婚を祝うコーナーがオープニングに有りましたがCGが間に合わず、チコちゃんが正面を一切向かなかったところが印象的でした。メインの疑問ではフライドポテトが止まらなくなるのはカリウムと塩との組み合わせが作用するとの話でしたが、大竹まことさんにカリウムの多いフライド里芋、フライドバナナ、フライドアボカドを食べさせた所いまいち受けずという結果から、おいしいからという答えに変化したのが面白かったです。陣内孝則さんのドラマ仕立てのコーナーも良かったです。

40代

2020年10月30日放送回

10月30日放送内容
  • ドーナツの穴
  • ワルの秘密
  • 野菜の大きさ

ゲストは和田アキ子さんとみやぞんさん。ドーナツの穴が生まれた歴史には意外なエピソードが、販売されている野菜の大きさについての素朴な疑問、そういえばなぜ?ワルにあこがれる秘密とは。考えたことのない疑問ばかりです。働き方改革コーナーはおなじみの千葉公慈先生。キョエちゃんのおはがきはシャイな10歳の男の子のお悩み。ご家族みんなで楽しめます。ぜひごらんください。

視聴者の感想や評価

ドーナツになぜ穴が空いてるかなんて考えたこともありませんでした。あんドーナツとかクリームドーナツとか穴がなくて中身があるものもあります。パンを揚げて甘くしたらドーナツかと思っていました。私は生地の節約だと思います。「嗅いでみたいお香」も考えたこともありません。伽羅は本木雅弘さんの娘さんの名前ですね。この伽羅から取ったはずです。

50代

今回のチコちゃんは、攻めてましたね!アッコさんに「アッコさんネタ」言ったり、「私の頭の中は空っぽ」ってブラックな(着ぐるみだから!?)こと言ったりして。「叱られる」内容は3つとも興味深く(1つ目は「メンデルの法則」は覚えてたけど、小島よしおがおもしろかったので)観させていただきましたが、「大先生アワー」のお香は興味なかったです。

30代

調査しても答えが見つからないものって、世の中にはまだまだあるのですね。ドーナツもサウスポーもサイコロの赤い目もわからないとのことでした。1g20万円もするお香「伽羅香」とはどんなものなのか興味をもちました。天下の名木「蘭じゃ待」に至っては、足利義政、織田信長、明治天皇しか嗅いだことがないそうです。正倉院の中には、このようなものも所蔵されていることが分かりました。

60代

今回のドーナツの穴の回答が諸説ありすぎて、正解とはいい難いことの裏側までドラマ仕立てで放送してしまうところがNHKに対するイメージがいい意味で崩されます。チコちゃんはそういう部分が多くて親近感がわきます。

それとワルに憧れてワル自慢する元ヤング男子は、いつの時代もどうでもいい自慢に早く気が付いてほしいとふと思ってしまいました。この収録時点では岡村さん結婚が発表されていないのですが、岡村さん祝結婚スペシャルをやってほしいです。

50代

ドーナツに穴があるのはどうしてかという問題の答えは、グレゴリーが舵を離さなかったからだと思ったけれど、わからないでした。オランダ発祥のドーナツを作ったのは、ハンソン・グレゴリーだという文献が残っているそうです。嵐の中、舵を離さずに食べるために、舵にドーナツを串刺しにした説もありますが、他にもあって分からないそうです。こうゆう問題もあるにだなと思いました。

60代

最近始まった「チコチコチコチコ」という逆のことを言う連想ゲームのコーナーがすごく面白いなと思います。いつも楽しみにしています。いつもチコちゃんはゲームに強いはずなのですが、今回間違えていたことはびっくりしました。チコちゃんでも間違えてしまうことがあるんだと思いました。でもこのゲームは凄く流行りそうだなと思います。

ドーナツがなぜ穴が空いているのかという質問ではこれまた珍しく本当のところは結局よく分からないという内容でびっくりしました。ちょっと残念ですが是非もう一度調べてリベンジしてくれたら嬉しいです。

30代

2020年10月23日放送回

10月23日放送内容
  • 給食の揚げパン
  • 一馬力って?
  • 毒キノコ

ゲストは丸山桂里奈さんと陣内孝則さん。みんな大好きな「揚げパン」の疑問からは、子どもを思いやる暖かい物語が。歴史といえば、NHKのあの番組の演出が初登場です。「疲れ」に関する疑問からは人体のメカニズムが、なんとなく使う「馬力」に隠された秘密とは、驚きの話題満載です。働き方改革コーナーは毒キノコ、キョエちゃんの縁側コーナーはお父さんについての質問です。

視聴者の感想や評価

給食の揚げパンの話は、当時を懐かしく思い出しました。確かにパサパサのコッペパンでした。欠席の子へ届けるために考えてくださったとは知りませんでした。現代とは食料事情も全く違っていました。また、疲れた時には、「日本茶 鳥の胸肉、ぬるめのお風呂がいい」ということでした。これまで間違ったことをしていたと反省しました。

60代

今回の「チコちゃん」は「その時歴史が動いた」のパロディーで1998年に出た「なつかしの・・・」という料理の本ではわかっていなかった、あげパンのできた時のことがわかったり、「馬力は勘違いしていたけど、疲れた時に自律神経を休めることはばっちり!」と答え合わせしながら観たりできて、知識が増やせてよかったです。

30代

揚げパンの由来はおぼろげに聞いたことがあるなと思いました。その時歴史が動いたのスタジオをそのまま使っていて驚きました。何の番組を見ていたのかわからなくなりそうでした。馬車のモノクロイメージをどこで撮ったのか気になりました。ドクツルタケに似たきのこってそこら辺の団地の公園でも生えてるやつに似ていると思います。

30代

馬力の意味を教えてくれました。75kgのものを1秒で1mの高さに持ち上げるパワーだそうです。決めたのはイギリスのワットです。ワットが蒸気の力を表すのに考え出したそうです。普通の人間は0.3馬力ぐらいだそうです。実験もしてよくわかりました。危険なキノコを教えてくれました。コレラタケを食べると下痢が続きます。カエンタケは炎のような痛みをおこします。ドクツルタケは、肝臓、腎臓を傷めます。気をつけたいです。

60代

2020年10月16日放送回

10月16日放送内容
  • 猫舌の理由
  • 「妻」「嫁」どっち?
  • シャツのボタン

ゲストはSKE48の須田亜香里さんと大竹まことさん。「猫舌」の人がいるのはなぜ?「妻」「嫁」「女房」「家内」「カミさん」「奥さん」いろんな呼び方があるのはなぜ?シャツのボタンが男と女で逆なのはなぜ?今回も身近で素朴な疑問が続々。「戦う猫・3番勝負」は愛くるしい猫の表情が満載。新登場のゲームで大苦戦したのはなんとあの人!?ご家族でお楽しみください。

視聴者の感想や評価

シャツのボタンが男女で逆なのは、昔、女性は他人に着させてもらうことが前提だからだそうです。高貴な女性がドレスを着るのが大変だったので、着せてもらっていたのです。それで、フランスがボタンの位置を決めたそうです。勉強になりました。

60代

ゲストに大竹まこととSKE48の須田亜香里が登場した。今回もチコちゃんの質問に悩まされた。中でも、妻、奥さん、カミさんなどいろんなよびかたがあることに対して、正しいのは妻だけ、それ以外はちゃんと意味があることを知り勉強になった。

40代

妻の呼び方が色々あるのはなぜかということや、男性向けの服と女性向けの服はボタンが反対な理由も、昔は女性が男性の後ろで働いていた名残りだと感じました。理由や意味を知ると、本当にぼーっと生きていてはいけないと思わされます。キョエちゃんとの絡みが面白かったです。

40代

猫舌の話は以前、どこかで聞いたことがありました。私は猫舌ではないので、猫舌の人の悩みが良く分かりません。ですが、舌の使い方を変えれば、猫舌を治せるのかもしれません。 妻の言い方はいろいろありますが、やはり妻というのが一番しっくりくる気がします

50代

まず、まさか「チコちゃん」の「働き方改革のコーナー」でまでかわいい猫(と何か)たちの対決を観られるとは思わなかったので、ラッキーでした。あと、名前はわすれたけど楽しかったゲームコーナーもあって今週も楽しかったです。

30代

正しい呼び方が「妻」だけなのも、驚きました。間違った意味合いで使っていたんだなとわかったので、今後は気をつけようと思います。先生の奥様がパトリシアさんというのが意外でした。闘う猫3番勝負が可愛すぎて、癒されました。網戸に挟まって身動きできなくなっている姿が最高でした。

30代

妻、嫁、女房、家内、カミさん、奥さん、といろいろな呼び方がありますが、この際、「妻」に統一した方がいいと思いました。シャツのボタンの付け方に関しても、男女でも右利き左利きがいるわけで、男性用女性用に分ける必要もないと思いました。

60代

今日も勉強になりました。ゲストの須田亜香里さんがいきなりチコリ、大竹さんも安定の解答っぷりで、チコちゃんの唯我独尊ゲームは脳トレになりそうですね。検証タレント阿佐ヶ谷姉妹のプチ情報など毎回楽しいです。NHKらしくないのが更に良いとおもいます。

50代

結婚した女性の呼び方は本当に多いなと思った。家内と女房は現代向きじゃないなと改めて思った。子猫がルンバに乗ってどっか行く動画がかわいかった。まるはまだ生きているのだろうかと疑問が浮かんだ。段ボールに吸い込まれていく情けない顔が良かった。連想しないゲームは新しかったが長く感じた

30代

2020年10月9日放送回

10月9日放送内容
  • 和菓子のあんこ
  • 洋服の布切れ

ゲストは間宮祥太朗さんとデザイナー、桂由美さん。あんこの疑問からは食文化の歴史に隠れた意外なエピソードが、洋服についている布切れには職人技とものづくりのこだわりが、そして、歌とストレスの関係からは人体の秘密が見えてきます。元は何かを聞くクイズも登場、キョエちゃんのはがきコーナーでは、勉強と歌に関する疑問を解決します。ご家族でお楽しみください。

視聴者の感想や評価

エンディングのキョエちゃんと岡村さんのやりとりがいつも面白くて、今回もキョエちゃんのイントロクイズの「あ~あ~」で曲を充てる、答えあわせの際に曲調が変わってしまってるところを、岡村さんもツッコミの掛け合いがNHKっぽくなくて、面白いです。

40代

カシューナッツがあんな果物から採れるなんて意外でした。実の外に種がついているなんて、知りませんでした。洋服の布きれはいつも保管していますが、あんな風に活用できたら素敵だなと思いました。ああいう熟練された技があってこそ、物を大事にできるんだなと思いました。

30代

久しぶりなせいもあって(!?)とても楽しかったです。桂由美さんとのやりとりもおもしろかったし、3つの質問の答えもわかりやすく興味深いものでした。休憩コーナーも意外性があって興味深かったですし、つまらないところは、まったくなかったです。

30代

日本あんこ協会なんてあるんですね。「和菓子といえばあんこなのは、お肉が食べられなかったから」とは、全く知りませんでした。味噌汁とあんこやキンピラとあんこなど豆同志相性がいいという理屈でしたが、そういえばお雑煮の中にあんこ餅を入れる地域があったなあと思いました。

60代

桂由美さんが、出演されていたのにビックリしました。なぜ、桂さんが出演されることになったのかが、すごく気になりました。そして、和菓子と言えばあんこなのかの、秘密が面白かったです。日本で、肉食禁止の時代があったことに、とても驚きました。

40代

和菓子の話で「日本一、甘いと言ってる人」でスピードワゴン井戸田潤さんが登場するとは思いませんでした。「日本あんこ協会」なる組織があったのにも驚きました。井戸田さん得意の「ハンバーグ」も出て来ました。和菓子は好きですが、あんこ+お惣菜はちょっとイヤですね。

50代

今回はチコった問題がありました。なかなかないことなのでうれしいです。回答者も奥深いゲストでめずらしかったですね。そしてキョエちゃんが意外に昭和的だとわかりました。歌のチョイスが昭和歌謡すぎます。そしてやはり歌は上手でした。

50代

和菓子のあんこは見ているだけで食べたくなってしまいました。食べ物を特集で出してくれるのは見る興味が出てくるのでいいです。季節的なものを合わせて放送してくれているのできっとあんこが今週は売れそうな気がしてしまいます。

30代

歌うとストレス解消になるのはなぜかという答えは、人は歌うと幸せになる生き物だからです。単純作業は歌を歌ってもはかどるそうです。チコちゃんは、ゲストの桂由美さんにとても丁寧でした。人を見て対応するチコちゃんは、おとなの対応でした。

60代

2020年9月25日放送回

9月25日放送内容
  • 3色の国旗
  • すべるバナナの皮
  • 硬貨の謎

ゲストは松本利夫さん(EXILE)と秋野暢子さん。バナナの皮がすべる訳には生き物としての知恵が、3色の国旗には壮大な人類の歴史が、そして硬貨の模様にも意外な秘密が隠されていました。ふと立ち止まって考えると世の中おもしろいことばかり。ご家族で一緒にお楽しみください。他に「無意味な能力を持つ動物」や、キョエちゃんコーナーではお母さんのお尻の疑問に迫ります。

視聴者の感想や評価

毎回毎回とてもためになるのだが今回のバナナの皮はなぜ滑ると硬貨の製造年に関しては驚きながら見てました。なによりも硬貨の硬貨の製造年は単にデザインだと言うのを知って驚いた。製造年は以前は必要であったと言う内容がきちんと説明されていてとても勉強になりました。

60代

いつも知らないようなことをチコちゃんは知っていて、そういうものの見方があるんだなぁと毎回勉強になります。また、チコちゃんのコンセプトが素晴らしく親しみやすく老若男女愛されるキャラクター性も大好きな番組となっています。

20代

三色国旗の発祥がオランダだと言うのが意外でした。私もフランスかと思っていました。革命がきっかけだったようで、やはりこの国旗が多いのは独立と自由の象徴なのだと思いました。 宝の持ち腐れの動物たちの話も興味深かったです。

50代

今回、1番気に入ってしまったネタは「バナナの皮でなぜ滑るか?」です。個人的には、バナナの皮で滑って転んだことはないので漫画の中の話だと思っていたのですが、本当にあるんだ!というところからまず、衝撃を受けてしまいました。

そして、ちゃんと滑りやすい理由があったことにも、実はスキーの板並みの滑りやすさがあることにもびっくりです。落ちている場面に出会ったことはないのですが、都会でちょっとごみごみしているところに出かける時は気を付けよう、と頭に叩き込みました。

スタッフさんがお子さんの頃に転ばれた話を、学者の先生のお話に重ねるシーンは失礼ながら大ウケしまったところです。NHKさんは振り切った時の笑いの生み具合がいいな、と最近とても思うのですが、このくだりも今までだったら学者の先生の話はテレビサイズにカットしこそすれ、他のものを重ねるなんてしなかったでしょうね。

そういう意味では、硬貨の発行年のお話をされた大学の先生が、ご自分のコレクションを自慢される部分にも笑ってしまいましたし、こういう部分が入れられるのも「チコちゃん」だからかなと感心しました。

30代

硬貨の製造年の表記の理由について「そういうデザインだったから」という答えが最初出てきたときは、どうにでもなってしまうと思ってしまいましたが、製造年によって硬貨の価値が違っていた金本位制だった時代の名残だったことが分かり、少し安心と納得ができました。

30代

毎回驚かされてます。質問もその答えも想像を越えて来ることが多いのですが、今回のお金の秘密はかなりビックリしました。お札を切断してリサイクルしたものが封筒やトイレットペーパーに化けるなんて、驚きが強すぎます

50代

ざんねんな生き物辞典の著者の方が出て来て話が面白かったです。うさぎが大好きな私。ユキウサギは体の色が変わることは知ってましたが、雪が降らないと敵から隠れることが出来ず能力の宝の持ち腐れだと言っていてなる程なと思いました。

ジャガーはアゴが発達したものの自分よりもでかい獲物が1年前に絶滅をしてしまい丈夫なアゴも無意味なものになってしまったそうです。バナナの皮が滑るのは昔からのお決まりだったんですね。

30代

以前のフランスの国旗が天使モチーフで素敵だった。チャーハン好きのチコちゃんがパエリアや混ぜご飯もチャーハンに似ているというのは同感だった。バナナの皮にメルメル液という液体が入っているのは初めて聞いた。古くなった紙幣がトイレットペーパーにされていると知って複雑な気持ちになった

30代

なぜ、硬貨だけに製造年が入っているのかという問題の答えは、金本位制の名残だそうです。昔は、硬貨にどのくらい金が含まれているかが重要で、作った年で判断していたそうです。今は違いますが、名残で年を入れているそうで、飾りのようなものです。勉強になりました。

60代

毎週家族で楽しく見ることのできる番組だと思う。チコちゃんの思いもよらない角度からの質問とそれに苦労して答えようとする岡村さんとゲストの様子にはいつも笑わせてもらっています。今週のバナナはなぜすべるのか、には昔からそういうものだ思っていたので、最近原因が解明されたと知りとても驚いた。

30代

2020年9月18日放送回

9月18日放送内容
  • タコのウインナー
  • 寝ているとビクッ

ゲストは溝端淳平さんと荻野目洋子さん。タコのウインナーの誕生秘話にはわが子への愛が、ファミリーヒストリーをお送りします。寝ているとビクっとする、体当たりの実験とともに、人体の神秘をお伝えします。ほかにも、数学って何のためにあるの?などの疑問。ご家族一緒になんでなんでと言いながらお楽しみください。キョエちゃんコーナーは、11歳の男の子の妹に関するほほえましくも切ないお悩み、心がほっこりします。

視聴者の感想や評価

数学は大人になっても使わないのに、なぜ学ぶのかという疑問で論理的な思考を学ぶというのが参考になりました。算数は日常的に使いますが、数学は因数分解や方程式を使い効率よく求めるのが目的で日常的にも行動や会話で使っているので、非常に大事だということがわかり良かったです。

30代

タコウィンナーの歴史には感動しました。子供の頃、ウィンナーはタコでリンゴはうさぎでした。あのタコはお母さんの創意工夫だったんですね。お母さんのこともそうですが、『ファミリーチコトリー』も良かったです。タコさんからキャラ弁が来てるんですね。道子さんの妹がいる朝子さんでなければタコウィンナーも広がることはなかったでしょう。朝子さんの力も大きいですね。カレーなる一族です。

60代

とても面白くて、楽しめました。「なぜお弁当にタコのウインナーが入っている?。」の理由は、琉球王家の次男坊が少食だったからだなんて、めちゃめちゃ勉強になりました。卵とキュウリのサンドイッチは、好きだったので、そのおかずにということが、タコウインナーの始まりだったのですね。何かほっこりとする良い話でした。

50代

勉強になりました。タコさんウィンナーが琉球王国から発生してそれがファミリーチコトリーとして説明されたり、寝てるときのビクッについてモジモジ君的な説明をされたり、色んなものを取り入れている所も好きです。いわゆるNHKっぽさがないところが良いです。

50代

2020年9月11日放送回

9月11日放送内容
  • 救急車のピーポー
  • レストランの氷
  • 山手線

ゲストは豪華に豊川悦司さんとみちょぱこと池田美優さん。救急車や消防車のサイレンの意味って、考えたことありますか?ボーっと聞き流していますが、そこには深いねらいが。レストランの氷にも、おいしさにこだわる職人技が隠されているんです。何気なく乗っている山手線にもおもしろい秘密が。必ず誰かに話したくなる「疑問」ばかり。ご家族でワイワイ考えながらお楽しみください。

視聴者の感想や評価

働き方改革のコーナーは斬新でチコちゃんの顔を出すとアニメーションに関わる人が夏休みをとれないため、後ろ姿しか出さないというものがあります。今回もそのコーナーがあってほっこりしました。豊川悦司さんが結構答えられていて、すごいなと思いました。

30代

より解けにくく硬い氷を作るのに、不純物が混じらないように下から上に水を出して凍らせる仕組みになっていたのは驚きました。いっぱいまで水を入れて凍らせる事はあえてしない等、より良い氷を作るのに様々な試行錯誤がされてきたのがよく分かります。

30代

ゲストはなんと豊川悦司さん。この番組は何気にゲストが豪華ですね。氷に穴が空いているのは、取り出しやすい型に入れているからだと思ってました。スタッフが氷をガリガリ音を立てかじり割るのには驚きました。エナメル質が強い歯で羨ましいです。

50代

豊悦がゲストで久々に観た。お店で出てくる氷は下から吹きつけて固めるので不純物がないと言うのはすごいなと思った。色水で作っても混ざらないのが凄かった。キョエちゃんが岡村にタカの呼び方を変形していって最終的に荒井さんが出てくるのが若い子にはわからない笑いだなと思った

30代

レストランの氷は、なぜ穴が空いているかという問題では透明な氷を作るためでした。不純物がなく、溶けにくいのも特徴でした。正解が豊川悦司さんだけでした。普段ドラマのイメージしかないので新鮮でした。意外とジョークを言ったりして関西人なので面白かったです。

30代

ゲストの豊川さんが物知りでお茶目で意外な一面が見れました。また山西さんの新しいドラマも始まりこちらも楽しみです、コロナ禍でも変わりなく面白いので安心して見られる番組です。余談ですが紅白歌合戦出てほしいです。

50代

今週は山手線の始点終点についての話題がありました。品川から田端が山手線というのはびっくりしました。山手線は1周しているものだと思っていたし、始点終点の概念はないと思っていました。東北線と東海道線がとつながって1周しているという事実は知りませんでした。こういうのは、鉄ヲタの方なら常識なのかもしれませんが、あえて調べないと分からないことなので、今回雑学を知れてよかったです。

40代

働き方改革のコーナーで、指ハブを数式で表したことに驚きました。その時に、身近なものは数式に置き換えられるのだと思いました。普段は気にもかけないことを立ち止まって考えさせてくれる番組だなと思っています。

20代

興味深いテーマで、とても勉強になりました。山手線って正式には、品川駅から田端駅までの区間だなんて、初めて知りました。そして、更に勉強になったのは、パトカーと救急車と消防車のサイレンの音の違いの理由が良く分かりました。とても良かったです。

50代

みちょぱのいつでも素な感じが好きです。今回の放送もいろいろなへぇ~が出ましたが、レストランの氷は気になっていたのでなるほどと思いました。喫茶店ではその穴にジュースを入れたりして遊んでいますが。。いろいろ考えるなーと思います。

30代

ゲストのトヨエツさんは更に渋さがまして、歳をとってもかっこ良いです。「山手線はどこからどこを言うのか」という疑問で、「品川から田端まで」更に一つの輪っかになっていると思いきや「元々三つの路線から成り立っている」というのを初めて知りました。

30代

今回のゲストは豊川悦司さんとみちょぱさんでした。お題は「山手線ってどこ?」「パトカー・消防車・救急車のサイレンの音」「なぜレストランの氷には穴が開いている」の3本でした。どれも普段から目にしたり耳にしたりするものばかりですが、改めて理由を聞かれるとわからないことだらけで文字通りぼーっと生きてるな、と痛感させられます。とくに山手線の問題は鉄道の歴史を知ることができへえ~っとなりました。緊急車両のサイレンの再現VTRは漫才風で面白かったです。

20代

2020年9月4日放送回

9月4日放送内容
  • クイズ王と対決!
  • 100万ドルの夜景
  • にらめっこ

ついに強敵、クイズ王の伊沢拓司さんが登場。藤田二コルさんと一緒に、チコちゃんの素朴な疑問に挑みます。100万ドルの夜景という名称の裏には意外なエピソードが、にらめっこのルーツを探ると奥深い日本の歴史が、そして虫に関する疑問では、生き物の不思議な世界が明らかになります。働き方改革コーナーは面白い野菜とフルーツ特集、キョエちゃんのはがきコーナーは、岡村さんもうなる6歳の深い悩みが。ご家族でどうぞ。

視聴者の感想や評価

チコちゃんが、もし自分が虫くらい小さかったら虫に何を言うか、と虫の専門家に質問されたとき、「カマキリに、水たまりにたまご生んじゃあだめだよって言う」みたいに回答をしていました。

私が家族に「どうして水たまりにたまごを生んじゃだめなの?」と聞いたら、「水たまりは晴れたら直ぐになくなって、たまごが干上がってしまうからでしょ」と教えてくれました。

『チコちゃんに叱られる!』は、本当に大人にもためになる番組で、チコちゃんがキュートで、今回のコメントの様に言うことが実は結構優しくて、好きなので、いつも観てしまいます。

40代

とても興味深いテーマで、楽しんで勉強にもなりました。まずは、夜景の綺麗さを○○ドルの夜景っていうのはなぜ?には、驚かされましたの六甲山からの夜景の、一ヶ月の電気代が100万ドルだったからだなんて、知りませんでした。勉強になりました。

50代

100万ドルの夜景を役所の人がわざわざ計算してつけたというので感心しました。いまはその倍の1000万ドルの夜景があるというので風情は感じられないなと思いました。働きかた改革のコーナーがもうお正月対策になっていたので気が早いなと思いました。昆虫が小さいのは骨格がないからという定義なのは知りませんでした。

30代

まず、今回は知ってるつもりで間違ってた「100万ドルの夜景」の元となった場所がわかってよかった!国内だったなんて初めて知った。次に、伊沢さんが「チコれる」かどうか楽しみに観ていたけれど、中途半端だった(笑)

30代

2020年8月21日放送回

8月21日放送内容
  • 肉じゃが
  • 夏の怖い話
  • お地蔵さん

72分に拡大してたっぷりお送りします。ゲストは豪華に笑福亭鶴瓶さんと天海祐希さん。二人がタジタジになる「チコの部屋」もお楽しみに。肉じゃがの謎はこれも超豪華「多分こうだったんじゃないか劇場」で意外なルーツが、お地蔵さんも驚きの正体が、怖い話の秘密からは日本文化の歴史が。ほかに子供が縁石を歩きたがる理由やオーケストラの指揮者の動きの謎まで、ご家族みんなでわいわいお楽しみください。

視聴者の感想や評価

放送100回記念の75分拡大でした。ゲストも豪華で笑福亭鶴瓶さんと天海祐希さんでした。「チコの部屋」での鶴瓶さんとチコちゃんのやり取りが面白かったです。良くも過去のセリフをここまで探しこれるのか不思議です。

30代

「子供は何故縁石の上を歩きたがるのか?」という質問がとても興味深かったです。大人になってもやっている人はいますが、かなり少ないです。

ですが、私も時々やっているので、やはり三つ子の魂百までなのかもしれないと思いました。たまには大人も縁石の上を歩いてみる事で、違った景色が見えて楽しいと思います。 

50代

コロナ禍のドライブスルーお化け屋敷には驚きました。車の周りにゾンビや幽霊が群がり、乗客を脅すのです。狭い空間に閉じ込められて見るお化けたちは案外怖そうです。お化け役者に演技指導してる人が、動きに迫力があって強烈に怖かったです。さすがでした。

60代

今回もためになる(!?)楽しい番組でした。でも相変わらず「肉じゃが」と「夏に怖い話」と…あと何だっけ!?って感じですが(笑)あと、今回は鶴瓶さんと天海祐希さんがゲストで、スタジオとチコちゃんの部屋(「チコの部屋」)のトークも久しぶりに楽しかったです。

30代

肉じゃがが元は日本海軍がビーフシチューを作ろうとして別物になったと言う。目黒祐樹がたった2言のセリフで存在感がすごかった。ゲストの天海祐希さんがチコの部屋で過去のカッコつけ発言をクイズで出されて悶絶していて笑えた。鶴瓶はどうしようもない発言集になっていた

30代

小学生の頃、体育の時間でクラウチングスタートを教わった時に、何でこんな体勢なのかと思いました。地面に近づいて小さくなり、起き上がって走り出す為に凄い体力を使うので、疲れてしまうと思っていました。それがカンガルーの真似をすることで理にかなったスタートになる訳なんですね。納得しました。

キョエちゃんのお便りのコーナーですが、美談のようにしていますが、個人の依怙贔屓だと思います。医師とか著名人とかも贔屓してますよね。誰にでも公平なNHKでいて下さい。

50代

天海祐希さんが出ていたのが嬉しかったです。女性からの好感度も高く、サバサバした感じと豪快な笑い方が大好きです。過去の名言集では天海さんは自分の発言を恥ずかしがっていましたが、やっぱりかっこ良いなぁと思いました。この番組は、「確かに、そういえば何で?」と思うような疑問をテーマにしてくれるので知識を増やすのにとても良い番組だと思います。

30代

放送100回記念の75分拡大でした。ゲストも豪華で笑福亭鶴瓶さんと天海祐希さんでした。「チコの部屋」での鶴瓶さんとチコちゃんのやり取りが面白かったです。良くも過去のセリフをここまで探しこれるのか不思議です。

30代

天海祐希さんとの一対一でカッコイイ言葉合戦面白かったです。縁石の上は私もよく歩いていました。赤ちゃんが大きくなってきたら歩くのか楽しみになりました。キヨエちゃんが好きです。もうちょっと多く出してほしいです。

30代

チコちゃんに叱られるは、今回はスペシャルで面白かったのと、再現ドラマが凝っていてすごいと思いました。肉じゃがは何で肉じゃがなの?という問いがありました。人間は聞かれると見てるこっちも考えてしまいますか、私はわかりませんでした。最初はカレーの粉なし版かと思ったりもしましたが違いました。

こんなに違っていても、生きてられるんだから人間ボッーとしててもいいのかなと思う時が多いです。

40代

2020年8月14日放送回

8月14日放送内容
  • 雨のにおいは?
  • 扇風機の変な声
  • お箸の秘密

ゲストはYOUさんとSexyZoneの菊池風磨さん。夏ならではの話題、「雨のにおいの謎」からは思いもよらない地面の秘密が、「扇風機の音の疑問」からは科学の世界の不思議が、「お箸の問い」からは世界の食文化と歴史が見えてきます。働き方改革コーナーは「究極の発酵食」専門の先生があこがれるお宝登場です。キョエちゃんもますます元気。お子さんと、ご家族で一緒に楽しめる番組です。

視聴者の感想や評価

ピンク色の半袖半ズボンが似合う50歳は岡村さんくらいではないでしょうか。チコちゃんと色が被っていて可愛いです。箸を使うようになった理由の解明でしたが、現在でも世界では手で食べる人口の方が多いことにびっくりしました

30代

ひさしぶりに出演者が「チコッた」(正解した)後に漢字の問題があったり、検証実験をかなりあきらめた感じでちゃっちいことをしたりと、いろんな意味でのおもしろさがあってたのしかったけど質問の内容は3番目わすれちゃうくらいあんまり印象に残らなかったです(笑)

30代

雨の匂いをソムリエの若手とベテランが解説する比較が凄かった。ベテランの解説の長さに対して雨の専門家がワインを知らない人には伝わらないニュアンスの返しに笑った。扇風機で声が変わる現象についてRGが出てきたが内容を忘れるくらい存在が強かった

30代

ある意味記念すべきナイナイの回、99回目も変わらず、楽しく学べて、笑わせてもらえる番組でした。TMレボリューションではなくレイザーラモンRGを起用する辺りはNHKなのにNHKっぽくないやり方で良かったと思います。

50代

聖徳太子が素手で食事をしていたのはショックです。箸文化は中国から伝来したのは知っていましたが、知識階級の方々も食事は素手と思うと万葉ロマンもガッカリですね。雨の匂いも同様です。潮かつおは食べてみたいです。

50代

箸がスプーンと比べて、熱い食べ物を冷ます調整がしやすくつかみやすい事から、万能性に優れているものだと分かりました。江戸時代から保存していた梅干しですが、さすがに二、三百年も経っているのですから、完全に乾き切って硬くなっていると思いました。

30代

チコちゃんに叱られるを見て、日本人はなぜお箸を使うのかでチコチャンが言っていたけど、熱いうちに熱いものを食べたかったからと聞いてまさにピンときました。アメリカやフランスでは、箸を使わずナイフやフォークで食べると聞いてびっくりしました。

20代

2020年7月31日放送回

7月31日放送内容
  • 牛肉と豚肉どっち?
  • マリモのなぞ

ゲストは小堺一機さんと中川翔子さん。牛肉と豚肉、どちらを多く使いますか?たどっていくと壮大なお肉の歴史が見えてきます。丸くてかわいいマリモ、驚くべきメカニズムが隠れています。ほかに、年を取ると若者の顔が見分けにくくなるのは、働き方改革コーナーは専門家おすすめのスーパーロボットです。キョエちゃんもますます元気。お子さんからご家族みんなで楽しんでください。

視聴者の感想や評価

老人になると若者の顔の区別ができなくなるの?若者と接する機会が減ることで外人と認識するからだそうです。大竹さんが顔そろえゲームを3倍かかっていた様子がなんか悲しかった。まりもが丸いのが生き残りのためだったので遺伝子ってすごいと思った。途中のにらめっこでのキョエちゃんがカラフルで可愛かった

30代

歳を取ると、若者の顔が見分けにくくなる理由が分かり、少しスッキリしました。なので、逆にいくつになってもいろいろな世代の人と交流をした方が良い気がしました。そうすれば、それほど若い人の顔が分からなくなるということも無いのではないかと思いました。

50代

番組のご指摘どおりアイドルが覚えられなくなります。頑張って覚えることが脳トレだと思っています。そしてマリモをカットしたらあのような繊維の塊みたいになってるのが驚きました。それにしても他番組からのVTR拝借多いですね。

50代

久しぶりに何の文句もなく楽しめてためになる番組でした。最初の「年をとったら若い人の顔の見分けがつきにくくなるのは…」も、解説を聴けば例外がある理由も含めて納得できるものでしたし。あと、最後の写真の人は一般人だったのかタレントだったのか気になります。

30代

今回のゲストは小堺一機さんとしょこたんでした。早速チコちゃんが小堺さんに田中邦衛さんのモノマネを振っていて、私は小堺さんのモノマネが大好きでしたが、ごきげんよう。が終わって中々拝見する機会がなかったので嬉しかったです。マリモの中身が繊維になってるのは知らなかったです。

30代

阿寒湖に行ったことがあるのでまりものことは知っていました。綺麗な水があるところにしかできないと聞いています。嵐と関係があるとは思いませんでした。豚肉、牛肉は私は北海道出身で豚肉、夫は千葉出身なのに牛肉でした。義母が九州出身のせいでしょうか。でも肉はなんでも美味しいです。

50代

この日の放送では小堺一機さんと「準レギュラー」になった中川翔子さんがゲストに迎えられておりました。小堺さんは堺正章さんの物真似で押しておりましたし、しょこたんは「空色デイズ」をバックに登場してNHKもバラエティー番組の作り方が向上しつつあると感じました。

そもそもこの番組は木村祐一さんがボイスチェンジャーで「永遠の5歳」を演じている割には話題はすっかりオッサンのディープな内容なのでその点は共感出来てしまいます。

50代

今回の内容で面白かったのが、高齢になるとアイドルの顔がなぜ同じに見えてしまうのかという疑問です。検証者に準レギュラーである大竹さんが出てきたのが面白かったです。また岡村さんも元気な様子で安心しました。

20代

農業や運搬等、利用方法においては、牛と比べると豚は少ないと改めて思いました。鮪のトロのように後年に評価が上がっていった豚肉と、湖の環境に適応してきたマリモ。歴史の流れと自然の奥深さが垣間見える内容になっていました。

30代

2020年7月24日放送回

7月24日放送内容
  • 始球式
  • 辛いもの
  • カレーパン

チコっとだけスペシャル「カレーパンを揚げるのはなぜ?」

好評だった疑問を10分でお送りするスピンオフ番組です。

視聴者の感想や評価

チコっとSP、とても興味津々に、楽しく視聴することが出来ました。「カレーパンを揚げるのはなぜ?。」は、とても勉強になりました。まさか、カツレツに見せる為だなんて、全く知りませんでした。とても勉強になりました。ショートドラマも、面白かったです。

50代

カレーパンを揚げる理由。当時洋食ブームが来ていた日本でカツレツが流行っていたため。パン屋の主人が奥さんの一言からヒレカツっぽいパンを作ろうとパンを揚げてみたが味が物足りなかったのでカレーを入れてみた。鶴見辰吾が堀内敬子の笑顔にいちいちやられるのが面白かった。

30代

始球式て で打者はなぜ空振りをするのか疑問に思っていました。素人が投げるへなちょこの球をプロが打てないはずはないと思っていました。野球を日本に伝えたのは正岡子規先生だとは知っていました。その空振りは先生の面子を潰さない為だったとは思いませんでした。最後のお便りで医師が患者さんを待たせてしまっていることを申し訳ないと感じていると知って嬉しく思いました。優しい医師もいるんですね。

50代

以前の再放送でした。辛い食べ物がやみつきになるという疑問の回答映像でアルマゲドンの主題歌が使われたりするところが、いわゆるNHKっぽくない感じで良いです。続いている働き方改革のコーナーも結果今の時期はコロナ禍であるため先々見据えてのコーナーだったのかなと思ってしまいます。チコちゃんと岡村さんはCG加工しなくても後ろ姿とソークでも面白くできています。

50代

毎回楽しみな番組です。素朴な疑問すぎてあー、そんなとこツッコむのかと驚きと新たな発見があって面白かったです。働き方改革のコーナが一番好きでCG必要ないし、チコちゃん後ろ向きで映ってるのに普通に番組が成り立っていて好きです。

30代

祝日特別編成として、金曜日の放送に限り10分程度の短編バージョンが放送されていました。カレーパンについての話題でしたが、食事中の放送だったことで久しぶりのパン屋やコンビニエンスストアのカレーパンが食べたくなりました。

30代

今の始球式のやり方は日本発祥ということを初めて知りました。またそのやり方はアメリカを真似たと言うわけではなく、偶然生まれたものだというのが驚きでした。新幹線の次に速いものも初めて知りました。一度乗ってみたいと思いました。

20代

チコちゃんの安定の可愛さ。イケメン神経衰弱私も無理だけど年とったの。今まで分かる方だとおもっていたのにその点ですでにショックでした。外人さんみたいに身近じゃない顔の感じだからだったんだ。いろいろ教えてもらえる番組です。

30代

2020年7月17日放送回

7月17日放送内容
  • ラーメンのどんぶり
  • ジャージ
  • ストロー

ゲスト:夏木マリさん、小林よしひささん

ラーメンどんぶりの謎からは日本の食文化の隠された歴史が、ストローの秘密からは目に見えない科学の不思議が、そしてリラックスできるジャージについてのびっくりの事実も。誰かに話したくなる話題ばかり、お子さんと一緒に楽しくご覧ください。働き方改革は「動物の映像」。おはがきはかわいい猫についてのお悩みです。

視聴者の感想や評価

今回のチコちゃんに叱られるですが、ストローでなぜジュースを飲めるのはなぜっての解答にびっくりしました。それは大気圧で押されているからってのが答えでしたが、めちゃくちゃ理論的に教えてくれたのでなっとくでした。

30代

普段から良く見たり聞いたりしているジャージ・スゥェット等も何故その名前?と聞かれても由来なんて考えたこともありませんでした。ジャージー島という場所から発生した織物だったことには、新鮮な気持ちで見れました。トレーナーとスウェットの呼び方にも、生地などの何か違いがあるのだと思っていたのですが、もともと同じものだったという事も驚きでした

50代

ラーメンの丼にグルグル模様がある理由を知りました。九谷焼を作った人が作ったとは知りませんでした。九谷焼の美術館があるということで一度訪れてみたいと思いました。今度お店でラーメンを食べる時には器にも注目したいと思いました。

20代

基本的にはいつも通り楽しく学べるいい番組だったけれど、ラーメンの時にどんぶりの種類をやったりジャージの時にスウェットの話もしたり、がんばって時間稼ぎしてる感があったのがちょっと残念でした。リモートドラマはおもしろかったけど。

30代

ラーメンの丼の模様はなぜグルグルなのか?九谷焼が売れなくて丼を作り始めて九谷の模様を入れたことが発祥だとは知らなかった。再現ドラマを暇かの人がやっていて夫婦役の人と真隣のソーシャルディスタンスで収録している光景がシュールで笑った。キョエちゃんのコーナーで岡村が翻弄されているのも面白かった

30代

今回もチコちゃんに叱られそうなことがいっぱいありました。ラーメン丼は外側が赤くてぐるぐる模様で龍の絵が描いているイメージがありました。赤と龍はともかく、ぐるぐる模様は「九谷焼き」のよくある模様だったんですね。ラーメン丼が高尚な感じになりました。今はラーメン店に合わせて色んな形があると言う説明もよかったです。夏木マリさんのお衣装がカラフルで素敵でした。

50代

ストローでジュースが飲めるのは、空気を飲むことで、大気圧が押したジュースが上がってきて、飲めるのです。何mまで吸えるか実験しました。高い所から吸いました。すると、7mはできましたが、8mはできませんでした。物理的には10mが限界だそうです。難しいです。

60代

やっとスタジオで収録が開始したようで見やすかったです。ラーメンどんぶりも多分そうだったんじゃないか劇場だけはリモートドラマでしたが最後の夫婦のはーとハートマークだけは微妙でしたがそのほかはうまく処理されていたし、ナレーションの森田さんも変わらない安定感で好きです。

50代

2020年7月10日放送回

7月10日放送内容
  • 瞳キラキラの秘密
  • スワンボート
  • 殺菌、除菌って?

ゲスト:かたせ梨乃さん、野々村真さん

公園のスワンボートの歴史には驚きの出来事が。殺菌、除菌、抗菌、よく聞くけどその違い、しっかり意識していますか?瞳がキラキラしている理由には奥深い事情があります。誰かに話したくなる素朴な問い、ご家族でお楽しみください。働き方改革コーナーは「お城の秘密」。おはがきは苦手克服の相談、岡村隆史さんはどう答えるのでしょうか?

視聴者の感想や評価

今回もチコちゃんの質問がレア過ぎて、私が出演したら叱られ放題だと思います。私もスワンボートに乗ったことがありますが、全く疑問を持っていませんでした。田口トモロヲさんがナレーションの『チコジェクトX』、本格的で面白かったです。足漕ぎボートを見たことがあります。あれはスワンになる前の物だったのかと懐かしくなりました。モノ1つにも歴史があるんですね。でも「良夫が尻尾をつけたから」は誰も分かりませんね。スタッフの「働き方改革」は分かりますが、もっと上手いやり方はないのかと思います。私もお城は大好きです。

50代

今回も楽しく観ましたが、今回はチコちゃんの質問意外にも知らなかったことがありました。赤ちゃんや子どもの瞳がウルウルしてる(潤っている)のを「キラキラしている」って言うんですね!あとは、清潔感のある大人に岡村が選ばれた時にちょっと苦笑いしてしまいました。私はいいですけど…。

30代

働き方改革のコーナーが、一番面白かったです。タイトルではピンときませんでしたが、城が大好きな、三浦教授が丁寧に説明してくれてよくわかりました。伊予松山城は迷路のように直角にくねくねと入口から城までの道のりで、鉄砲で狙われて打たれてしまいます。大阪城は、堀が狭く弓矢で狙いやすく作られているとの事でした。一番怖いお城は姫路城、門だらけで足止めされて勢いが止めらてしまい殺されてしまいます。城といってもそれぞれ特徴があり、奥が深いと思いました。

40代

観光地で見かけたことのあるスワンボートにあんな開発秘話があったなんて知り、今年の夏はどこかで久しぶりに乗りたいなと思いました。
誰も乗らないスワンを湖で見かけると寂しそうに見えたけど、一つ一つ手作りされていると知り、愛情を持って送り出されているなあとしみじみしました。
殺菌、滅菌、除菌、抗菌の違いは、確かに何気なく目にしている言葉で、今のご時世だからこそしっかり違いを知ることができて良かったです。

40代

殺菌、滅菌、除菌、抗菌の違いは、それぞれの漢字を見れば意味と違いを予想することができました。
ただ白鳥のボートが、小さな尻尾を付けただけでどうして人気が一気に高まったのかは謎で、少しすっきりしなかったです。

30代

コロナウィルスの関係でアルコール除菌等の需要が高まっています。そのため除菌や殺菌等は何が違うのかと言うのは、タイムリーな話題だと思いました。また最後のキョエちゃんと岡村隆史さんの掛け合いが面白かったです。

20代

とても勉強になりました。一番教えて貰って良かったのは、時勢から殺菌,滅菌,除菌,抗菌の違いでした。細かくは理解していなかったので、助かりました。あと、面白いなあと思ったのは、絶対に攻めたくないお城ベスト3でした。面白かったです。

50代

キョエちゃんが可愛くて毎週欠かさずに見ています。殺菌や抗菌、除菌などの、それぞれの細かい違いについて知ることができました。ちょうどコロナで不安になっていたので、新しい考え方を得られたように感じられました。

40代

赤ちゃんの瞳がなぜキラキラしているかを問題に出していて、正解は「涙が油っぽく粘り気(ムチン)があるから」ということでした。瞬き回数が少ない事で潤わせる必要があるという事も理由のようなので、この問題はとても勉強になりました。

30代

リモートとスタジオの共演で展開されてましたが、チコちゃんが直で叱れないのがやはりなにか物足りないです。今回の疑問で瞳キラキラの秘密で少女漫画がチラッと披露されていて、ベルバラ世代としてはとても嬉しかったです。

50代

赤ちゃんの目がキラキラしている理由はかたせ梨乃さんが答えます、涙が液層と油層に分かれているなんて知らなかったから勉強になりました。野々村真さんへの質問は水辺にスワンボートがあるのは何故かって知りませんよね、昔はエンジン付きのボートだったけど事故が多発して法律が改正されたって歴史ありですね。ボート会社に勤めていた人が代わりの物をって作ったらしいんですが全国的に流行らせてしまったのは凄いです。岡村さんは殺菌とかの違いについて聞かれましたが私も全然分かりませんでした、新型コロナウイルスが流行っているので理解して気をつけたいなって思いました。

40代

今回印象的だったのは、赤ちゃんの瞳がうるうるして輝いている理由についてです。あまり赤ちゃんの瞳がうるうるしていると考えたことがありませんでしたが、テレビで赤ちゃんの瞳をクローズアップされてみるとうるうるしているように見えました。さらに、その理由が瞳に油分が多く含まれて、外敵から瞳を守っていることと、瞬きの回数が大人に比べて少ないことの話を聞き、確かに赤ちゃんにじーっと見つめられることあるが瞬きあまりしていなかったことを思い出しました。漫画で目がキラキラした少女漫画を最初に描いたのが男性漫画家であったことにも驚きです。

30代

2020年7月3日放送回

7月3日放送内容
  • 鯛(たい)の秘密
  • ポケットの大事な役目
  • 短距離スタート

ゲスト:五木ひろしさん、若槻千夏さん

鯛(たい)の秘密からは生き物のしたたかな進化の秘密が。短距離スタートの問題からはスポーツの知られざる歴史が。ポケットに関する謎からは人間の心の動きの不思議さが見えてきます。働き方改革コーナーは目をみはる絶景が登場、おはがきは闘病中の女の子から、エールを贈ります。ご家族みんなでお楽しみください。

視聴者の感想や評価

ポケットに手を入れるのは、不安を隠すためのセルフタッチングというのは、そうなのかーと納得でした。クラウチングスタートはカンガルーのまねというのも、オリンピックの歴史を入れて解説してくれたので解りやすかったです。

30代

ポケットに手を入れるのは不安だからということが分かりました。不安な時、他にはどのような行動を取るのか知りたいと思いました。反対に気持ちを安定させたい時、何をすると効果があるのかも取り上げて欲しいと思いました。

20代

なぜポケットに手を入れるのかについて、普段何気なく手を入れているが説明されるとなるほどと思った。確かに手を入れるとかどこかに触れるなりすると固定されるのか安心する。そしてゲストの五木ひろしさんはこれまでCD等のジャケットでほとんど手を入れていたので、次のCDジャケットではどうなっているのか気になります(笑)

40代

鯛がなぜ赤いのか、なぜ人はポケットに手を入れるのか、は意外と知られていることなのになあと思いました。赤いものが海で目立たなくなるのか実験で、松崎さんのパネルを使ったことに笑いました。最後のチコちゃんとキョエちゃんに手紙を送った、一時退院中の8歳の女の子が元気になればいいなと思いました。

30代

今日の内容で一番興味深かったのは、「なぜポケットに手を入れるか?」でした。不安から、セルフタッチングをしたくなる。しかし、人に悟られたくないから一番目立たない方法として「ポケットに手を入れる」のだそうです。

自分も結構この行動を無意識にしているので、そんなに不安を感じているのかと考えてしまいました。その後、脳科学者の柿木先生の写真が出た時、左手がポケットに入っていたのを見て、笑ってしまいました。

そして、最後のお題、「クラウチングスタート」の件、全く知らなかったのでとても為になりました。今回も、知識欲が刺激されました。

50代

まず、今回初めてチコちゃんの解説に納得のいかないものがありました(笑)私がポケットに手を入れる時は手が冷たくて手袋するのがめんどくさいだけで不安じゃないしって。あとは、久しぶりにキョエちゃんも出てきたし、いつも通りおもしろかったです。

30代

海で泳いでいる鯛はなぜ赤いか?を取り上げていて、正解は水中で目立たない色だからというのが正解になっていました。魚・昆虫といった動物たちは、敵から食べられないために長い時間を掛けて自分に合った色や形になっていくことを再認識しました。

30代

2020年6月26日放送回

6月26日放送内容
  • 梅雨の秘密
  • 手品の音楽
  • お色直しの謎

ゲスト:山崎弘也さん、浅田舞さん

岡村隆史さんとチコちゃんに挑戦。季節ならではの梅雨の疑問からは誰かに話したくなるある事実が。手品の話題からは隠れた歴史が。お色直しの疑問からは日本文化の成り立ちから結婚式の最新事情まで。お子さんからご両親、おじいちゃんおばあちゃんまで楽しめること必至。働き方改革コーナーはユニークな「音楽」の話題です。

視聴者の感想や評価

このうち結婚式でお色直しをするのが「その家の色に染まるため」というのには思わずガッテンしてしまいました。また「オリーブの首飾り」がポールモーリアの曲だとは解りましたがさらにその元歌が存在していた事までは解りませんでした。そして「梅雨」については中国語の湿度が高く梅にカビが生えやすい所からの「黴雨(ばいう)」が有力とは色々勉強になりました。

50代

梅雨に関してやってくれていて、今は梅の収穫の時期になるんだということで関係していると言っていました。早く取らないと美味しい梅が食べられないので、収穫をして美味しい梅を付けて食べさせてほしいと思いました。

30代

梅雨の名前の由来がとても興味深かったです。梅が中国からやってきたことは知っていましたが、梅雨もまたそうだとは知りませんでした。
今使っている感じは当て字のようですが、ちょうど梅干を漬ける時期ですし、爽やかな感じがして良いと思いました。

50代

「梅雨(つゆ)」が元々「黴雨」とカビの字が当てられていた事には驚きました。この疑問の答えの通り、カビの字が含んでいたらいい気がしないと思いますね。

それと「広島の歌」の長さが世界中からの関心が込められていると思いましたが、そろそろ霧の良いところで歌詞の募集を打ち切らないと、曲の時間が2日、3日にまでなってしまうのではないでしょうか。

30代

番組も収録がなかなか難しいようで、スタッフの手探り感が伝わって来るようでした。リモートでの収録がメインとなってしまった為にスタジオ収録の時の臨場感は薄れてしまった感じはしましたが、何とか面白い物を届けようとする感じが伝わって来る番組になっていたと思いました。

40代

完全にリモートになっていてゲストの・今回からレギュラー昇格のザキヤマさんはホテルからのようでベッドに腰かけて出演しているのがなぜそこからなのか気になってしまって。早くスタジオでチコちゃんと岡村さん・ゲストの方と一緒に空間でトークを繰り広げられる日がくるのが待ち遠しいです。今日も色んな知識が増えました。

50代

リモートで放送していました。チコちゃんのCGチームは楽になったのか、サービスしてくれました。ナポレオンズの首が回る手品をチコチャンがやってくれました。手品の曲がオリーブの首飾りになったのは、オシャレだったから選んでそれが広まったためでした。50年近く続くなんてすごいです。

60代

手品の曲のくだりで、ザキヤマの回答のボケが面白く笑いました。さすがザキヤマ!と感じました。その手品でのそれぞれリモートでのそれぞれの手品に、リモートでの物足りなさを感じましたが、あの曲の使われたのが世界的なことでなかったことがちょっと驚きで、よく考えたら海外でもマジックはあるだろうけど、あまり見たことないことにも勝手気づきました。

40代

最初は結婚式のお色直しについてでした、お色直しに意味があったことを知りませんでしたので、関心しました。2番目は手品のオープニングの音楽がなぜ、定番の『チャララリラリー』なのか?というものでした。この曲がポール・モーリアのアレンジの『オリーブの首飾り』だと知りさらに驚きました。

長い歌と短い歌のコーナーは、最初の歌が1秒、次が13時間23分32秒、これらは両方とも外国の楽曲。日本の合奏曲も4番までの曲が、5番目の歌詞を募集したところ全世界に広がり2,118番まで約23時間の演奏でした。さすが日本と思いました。ビー玉の語源、ピアノの正式名称があるとは知りませんでした。

梅雨の由来は、中国発祥でジメジメしたときに発生するものに由来しているという話でした。

50代

なぜ結婚式の披露宴でお色直しをするのか、というのが面白かったです。相手の家の色に染まるためという理由でしたが、今は考えも変化しているのでそれには限りませんが、なるほどなと思いました。また、ウエディングドレスが民間に広まったのは美智子さまのご結婚によるものだったのはびっくりでした。

30代

久しぶりの通常放送のチコちゃん、凄く面白かったです。手品で使われる曲がオリーブの首飾りであるとは知っていましたが、原曲までは知りませんでした。

そしてポール・モーリアの曲だということも知りませんでした。確かにポール・モーリアのようなアレンジですよね。実際にチェンバロを演奏している姿も見ることが出来て感激です。他には世界一短い曲と長い歌が笑えました。短い曲なのにライブは盛り上がっていました。次回もこのコーナーに期待しています。

30代

2020年6月19日放送回

6月19日放送内容
  • 犬の名のポチとは?
  • カメの甲羅
  • 眠いと目をこする

ゲスト:石川さゆりさん、ウエンツ瑛士さん

ゲストは石川さゆりさんとウエンツ瑛士さん。岡村隆史さんと挑みます。ポチの疑問からは日本人と犬との奥深い歴史が、カメの甲羅からは生き物の進化の不思議が、目をこする理由からは人体の知られざるメカニズムが明らかになります。働き方改革コーナーは「長寿食」。何気なく通り過ぎているものごとに驚くべき世界が潜んでいます。あなたはボーっと生きていませんか?ご家族で楽しんでください。

視聴者の感想や評価

今回もとても良い勉強になりました。一番印象的だったのは、犬の名前がポチなのは、聞き間違いを聞き間違えたから???だなんて全然知りませんでした。しかも、ブチをパッチーズというふうに聞こえたからだなんて、面白いですね。あと、亀の甲羅は肋骨だなんて、勉強になりました。

50代

犬の名前がポチなのはなぜ、が面白かったです。そして聞き間違いを聞き間違えたという答えも不思議でした。仮説を再現したドラマもとても面白かったです。小学校の教科書に登場して広まったと聞くと、いつの時代も子供から流行りは広がるんだなと感じました。

40代

犬の名前のポチは聞き間違いの聞き間違いだったというのが面白かったです。そんな感じの名前のつき方ってよくありそうだなぁと思いました。由来を知ると面白い名前を、またぜひ紹介して欲しいです。亀の甲羅が肋骨というのも、豆知識になりました。

30代

我が家ではオカメインコを飼っています。オカメは頬が赤いので「おかめ」に似ているから付けられたと思いますが、英語でも「orange face」と言います。犬もと言うか人間が付けた名称は見た目から由来しているのは鳥も犬も同じなんですね。ポチは「ブチ」と言った日本人の言葉を外国人が「パッチース」。思えば「ラムネ」も「レモネード」の聞き間違えでしたね。リモートでの収録でしたが、ウエンツ瑛士さんの怪しい英語を聴けて良かったです。今回もチコちゃんにいっぱい叱られました。

50代

今回のチコちゃんは、犬の名前にポチが多いというのは面白かったのですが、カメの甲羅のは気持ち悪くて話を聞くことも出来ませんでした。私もカメを飼っていたのでカメのことは興味があるのですが、出てきた専門家の方が蛾が好きということで蛾の画像が出てきたのです。気持ち悪いから出さないで欲しかったです。

30代

久しぶりに過去の放送回ではなく、リモート出演で見られたので嬉しかったです。岡村さんがいつもと変わりのない様子で安心しました。ゲストのウエンツさんとの掛け合いも面白かったです。ソフトクリームが略語ということに1番驚きました。

20代

うちにもカメがいるので、カメの甲羅って何なのかというのは家族の中でも度々話題になるものでした。漠然と「骨じゃないの?」とは思っていましたが、答えがはっきりと分かり、とてもスッキリしました。背中と胸とどちらが先かということまでも、ちゃんと調べれば知れることだったんですね。

40代

2020年6月12日放送回

6月12日放送内容
  • あくびの謎
  • イカ墨とタコ墨の秘密
  • 世界で二番

ゲスト:出川哲朗さん、増田惠子さん

好評な回のアンコール放送。ゲストの出川哲朗さんと増田惠子さんもチコちゃんの鋭い突っ込みにタジタジ。あくびの疑問では、眠気と戦う人体の神秘的な働きが、イカ墨の疑問では海の中で繰り広げられる生き物のドラマが、そしてティーカップの謎では歴史秘話が。次の日に話題になること間違いなしです。働き方改革は「世界で二番目の○○」絶景も必見です。キョエちゃんコーナーは、妻を思う夫からの「ほほえましい相談」です。

視聴者の感想や評価

今回の放送は過去の再放送でしたが、現在のコロナ禍ではなかなか新しく撮影や取材もできないのでしかたなかったと思います。今回のお題の「あくび・タコスミ」の答えは覚えてましたが、時々過去のお題の答え合わせをするのもいいかも知れません。

50代

昨年放送の再放送分でしたが、ゲストに岡村さんと仲良しの出川さんでNHKでまさかこの二人が一緒に出る時代がきたのだと今更ながら驚きました。働き方改革のコーナーは現在も続いているので、今後はコロナ関係で収録もままならない状態なのでますます需要が増えそうですね。でも面白いから好きです。

50代

今日もとても楽しく視聴させて頂きました。そしてとても勉強にもなりました。“イカスミとタコスミの違い”がとても良く分かりました。あと“何故眠たくなるとあくびが出るの?”は、改めて認識しました。脳の温度を下げる為だったのですね。勉強になりました。

50代

なぜあくびが出るのかについて気になったので見ていると、頭の温度を下げるためとのことで納得。頭のクールダウンかーと思いながらその仕組みの説明を聞いていました。するとふと、この仕組みからあくびによって空気で冷やされるのであれば、飲み物を飲んでも冷やされるのではないかと思いました。もう少し詳しくわかれば何か試すなりしてみたいものです。

40代

今回は過去放送分からでした。紅茶を飲むときについてくるソーサーは何?の答えは覚えていて良かったです。ただ、他のテーマの答えは忘れてしまっていたのでチコちゃんに「ボーっと生きてんじゃねーよ」と叱られてしまいそうです。

20代

ティーカップの話は以前見たのを何となく覚えていたようで、ソーサー一つに物語があることを改めて感じました。そして今回は、世界第2位の山K2について、食い入るように見てしまいました。エベレストより登頂した人数が少なく、その割に命を落とす人の割合が高い、山は無言で綺麗でそして時に恐ろしいと、畏敬の念を感じざるを得ませんでした。毎回いくつかのネタを取り上げるのに、結構覚えていないことも多いのは私だけではないはずです!

40代

何故眠くなるとあくびがでるのかが、1番興味深かったです。あくびが出るのは、脳の温度を下げるためと言うのは驚きました。そして、説法を聞きながらの実験が面白かったです。皆さん、あくびをしないように一生懸命に耐えていた姿が、好印象でした。

40代

この日の放送の中での「働き方改革」で世界で2番目に高い山「K2」に日本人女性として初めて登頂に成功した方の話がありました。世界に2番目に高い山が「K2」だという事は私も知っていましたが「K2」が登頂には極めて難しくしかも登る事もさることながら下山する事の難しさで多くの登山家が命を落としている事実までは知りませんでした。上りよりも下りに気を付ける事は様々な場面で言われる事ではありますがここでもその原理は見事に生きている事には感心致しました。

50代

2020年6月5日放送回

6月5日放送内容
  • あくびの謎
  • 人一倍って?
  • カルビ

ゲスト:大竹まことさん、夏菜さん

ゴムの秘密からはミクロの世界の不思議なできごとが見えてきます。人一倍の謎からは日本語の意外な歴史が。カルビというメニューができるまでには実に不思議な経緯が。働き方改革は「アッと驚くミクロの世界」、キョエちゃんのコーナーは「子守歌」がテーマ。

視聴者の感想や評価

キョエちゃんの縁側で読むお便りで95才+5才、いわゆる100才の方からのお便りを紹介。大正8年生まれで折り紙が趣味だそうです。この日はシティボーイズ大竹まことさんが14回目の出演で準レギュラーだと言われてやんややんやたれされたあとで、メンバーと斉木しげるさんがVTRで出て来たり、ゴムの体現や「カルビはどこの部位でもいい肉」などの蘊蓄がありましたが、さいごの100才の方からのお便りで全てが吹っ飛んでしまきました。私のお便りも読んで欲しいです。

50代

カルビがなぜお店でそう呼ばれるのか、ちょっとした歴史のようなものに触れられたような気がして面白かったです。牛の各部位が図で説明されて、昔の呼ばれ方と今の呼び方の違いの理由が簡単に紹介されています。その後のお肉に関するクイズには全問正解し、チコちゃんが叱らない珍しい所を見れた回です。

40代

人一倍の意味を知って、なるほどと思いました。昔の日本語は時代背景が大きいので、四六時中の意味も解り、勉強になりました。
ラングドシャの意味は知っていました。いつも楽しく観ていて、3歳の娘もチコちゃんカットにしています。100歳の方のお便りも凄いと思いました。

30代

今日もとても興味深いテーマで、勉強になりました。一番魅力的だったのは、「肉のカルビはどこでもいい肉」というテーマでした。とても勉強になったのは、「人一倍」が「人二倍」じゃないのは、昔は「一倍」が「二倍」だったから…でした。とても面白かったです。

50代

レギュラーのシティーボーイズ1号・大竹まことさんと回答の部分でシティボーイズ2号・斉木しげるさんが出てきてしかも「ゴム」の歌を歌っていたなんてタイミングが良すぎてびっくりしました。またゴムの説明を人を使って表現していたのはわかりやすかったです。あとエンディングでキョエちゃんが井上陽水さんのCMのせりふを言っていたので、世代がわかってしまいました。

50代

「カルビってそもそも何?」という問題が面白かったですね。岡村隆史が見事解答してチコちゃんから「つまんねえ奴だなあ!」と言われていました。答えは「何の部位でもカルビになる」らしいです。へえそうなんた!と私は思いましたね。

40代

今回のチコちゃんはかなり衝撃的でした。 ゴムはなんで伸び縮みするのというコーナーで、突然斉木しげるさんが出て歌を唄いだしたのです。 その曲というのがLover’s Rubber Brain恋人たちのゴム脳という曲です。 もう歌に集中してしまいゴムが伸び縮みする理由が頭に入ってきませんでした。 チコちゃんのオリジナルソングなのかなと思ったら、実際にシティボーイズにこのような曲があったそうで、斉木さんは20年ぶり以上に唄ったそうです。 驚いたのは作曲者がピチカートファイブの小西康陽さんだったことです。 こんな曲も作っていたのですね。

30代

焼肉で頻繁に食べられる「カルビ」とは何かをクイズに出していました。カルビは特定の部位を指すのではなく、脂身が入っていればどの部分でも良いとのことでしたが、私はてっきりおなかあたりの肉だと勘違いしていました。

30代

2020年4月10日放送回

4月10日放送内容
  • お城のしゃちほこ
  • 草食動物の筋肉
  • 鉛筆

ゲスト:谷中敦さん、西山茉希さん

鉛筆の疑問からはミクロの世界の不思議なできごとが明らかに。草食動物の問いからは、生命の進化の巧みさに驚きます。

視聴者の感想や評価

鉛筆で字が書けるのは何故か?なんて考えたことが無かったけど、鉛筆の芯がトランプのようにはがれていくからって知らなかったです。かけて当たり前としかおもってなかったから目から鱗ですね。簡単なことって思っていても知らないことが沢山あるんですね。

50代

草食動物が草しか食べないのに筋肉むきむきなのはなぜ?とか、鉛筆で字が書けるのはなぜ?とか、普段だったら気にも留めないような疑問点を取り上げてもらえるので、その仕組みが大人になってからわかるというのは結構面白い。

30代

お城の上に乗っているシャチホコが織田信長へのリスペクトというのは初耳でしたね。安土城を築いた際に乗せたのが始まりというだけに本能寺の変で信長が亡くなったと同時に安土城も焼失し、現在は城趾しかないのが非常に残念です。

30代

観られるときはいつも観ています。まず、番組内で出される疑問が「考えたこともないけれど、そういえばなんでだろう?」と思うものばかりで、雑学の勉強にもなりますし観ていて楽しいです。今回は働き方改革のコーナーでお勧めの桜を教えてくれましたし、外出自粛の中でも桜を楽しめました。

20代

鉛筆の字はなぜ書けるのかという疑問のコーナーが面白かったです。鉛筆って本当に不思議ですよね。スタッフさんが鉛筆でどこまで書けるか実験していて大変そうでしたが、いつも「ボールを置く役をしていた」というナレーションで笑ってしまいます。

30代

2020年4月3日放送回

4月3日放送内容
  • 鼻に水が痛いのは?
  • ガラスが割れるのは?
  • イタリア料理

ゲスト:北島康介さん、アンミカさん

「鼻に水」の疑問では、人体の緻密なメカニズムが明らかに。イタリア料理とトマトのつながりのきっかけとは、いったい。ガラスに関する問いは最新科学の不思議が見えてきます。

視聴者の感想や評価

鼻に入る水が痛い理由は塩分濃度が0.9%じゃないから。意外な答えでした。逆に真水の方が痛くないかと思っていました。説明を聞けばなるほどと思いますが人間って繊細ですね。実際に0.5%の濃度の鼻うがいをしたら痛く、1.5%痛い。やっぱ0.9%なんですね!

40代

毎週、楽しみにしてます。チコちゃんの番組は、本当にためになります。知らないことが多くて、へー、そうなんだと納得します。ゲストの自己紹介も面白いです。毎回、ぼーと生きてんじゃないよてきけるのが楽しみで仕方ありません。今回は、塩分濃度が、0.9なら鼻うがいしても痛くないとか色々とわかりました。これからも、楽しみにみます。

40代

ざっくりした質問にゲストたちがきょろきょろしながら答えにならない答えを絞り出すのだけれど、正解もざっくりしていたりして、この場で理解したつもりでも同じ質問されたら答えられない。でも毎回見てしまう。チコちゃんと岡村さん達とのトークやエンディングでもキョエちゃんのSっぷりもいい意味でNHKらしくないところがよいです。

50代

2020年3月27日放送回

3月27日放送内容
  • 春一番の秘密
  • 魚のイラストの謎
  • サンドイッチ

ゲスト:西川貴教さん、森七菜さん

春一番に関する問いでは、そのルーツと意外な歴史が登場。魚のイラストの疑問では、思わぬ回答が。そしてサンドイッチの形に隠された秘密とは。

視聴者の感想や評価

魚を描く向きでの仮説中での日本文化によるかも?ということの解説みたいなのの話の中で、左上位という考え方が日本人にはある、ということに、左大臣とか上手とか、左を重んじる?というのはあまり考えたことがないというか、気にしたことがなかったのでちょっと納得してしまった。

30代

いつもこれって気にしたことなかったなというお題で、その理由がわかるのでなるほど~と思って見ています。今回は魚のイラストはなぜ左側に顔を書くのかがなんとなくわかりました。というのも正確な理由はまだ解明されていないんですね。そういったものもあるんですね。ぜひ、真の理由を解明して欲しいです!

40代

日本一の毛布の産地という泉大津市の工場の紹介シーンで、いろんな毛布が映されている画面内ですっごい大きいモナリザの絵があったのが違和感があったけれど、そのモナリザの絵すらも毛布というのに気付いて、日本一の毛布工場すごいな!と思った瞬間だった。

30代

サンドイッチで三角形が多いのはなんで?っていう疑問に、そういえばそうだけど、そんなこと考えたことなくて、自宅で極たまに作るときは普通に半分にするなと。疑問の答えが茂が三角に切ったから、という理由にはなるほど!と思った。

30代

今週もとても楽しく視聴させて頂きました。とても、勉強になりました。今回、一番面白くて、興味を持ったのは、キョエちゃんによる、M.Cの岡村隆史さんの、お嫁さん探しのコーナーでした。泉大津市に出向いて、一瞬は、お嫁さん決まったかな?と思いましたが、まさか、岡村隆史さんの芸能界引退が条件だなんて、惜しかったですね!

50代

2月や3月頃に吹く強風の名称である春一番の由来についてチコちゃんが質問していました。答えは、長崎県の壱岐で発生した海難事故の原因だった強風のことを指すのですが、風は害を及ぼすことも多いので注意して過ごしたいです。

30代

3月27日(金)放送されたチコちゃんに叱られる!は、久しぶりに感心した内容でした。とくに春一番に対する問いが印象的でした。春一番のルーツが、面白くて意外性にびっくりしました。サンドイッチの形に対する疑問も面白かったです。日常的な題材が多かったので、子供が夢中に見ていました。次回も期待したいです。

40代

この日の放送では歌手の西川貴教さんと女優の森七菜さんがチコちゃんの「ボーっと生きてんじゃねぇよ。」の餌食になっていましたが「キャンディーズ」のメンバーまでは森さんの世代までは余程昭和歌謡に造詣のある人でないと厳しいかなと思いました。私位になると「春一番」と言えばアントニオ猪木さんのモノマネで有名な芸人さんですよと森さんの頭を更に混乱させる知識まで披露してしまいそうですがそれにしても岡村さんと結婚してもいいという大阪府泉大津市の方は相当のやり手に見えました。もちろんサンドイッチを三角に切ったのもいい仕事だと感じました。

50代

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です