この記事では、フジテレビの人気バラエティ番組『全力!脱力タイムズ』を見逃がしてしまった方に向けて、最新話を無料で見る方法や過去の放送回の情報をまとめて紹介しています。
\今すぐ視聴する!/
『全力!脱力タイムズ』の見逃し配信動画はFODプレミアムで配信されています。
FODプレミアムでは無料で動画が見放題の2週間のお試し期間があり、無料期間中なら最新話から過去の放送回も全部無料で見ることができます。
無料期間中の解約ならお金がかからないのでオススメです。
バラエティもドラマも見放題!
- Amazonのアカウント経由で申し込むと2週間無料で動画が見れる!
- フジテレビで放送されている番組やドラマが豊富で見放題!
- 毎日1回挑戦できるガチャで、最大3000ポイントのFOD商品券をゲット!
目次
『全力!脱力タイムズ』の見逃し配信動画を無料視聴する方法
『全力!脱力タイムズ』は、動画配信サービスFODプレミアム・TVerで配信されています。
最新放送回の見逃し配信を見たい方は、TVerで放送から一定期間、無料で見ることができます。
過去放送回を視聴したいという方は、FODプレミアムで見ることができます。
FODプレミアムなら過去放送回も見放題!
FODプレミアムで『全力!脱力タイムズ』は見放題配信中です。
FODプレミアムは初めて登録する方なら2週間無料で動画が見放題となります。
FODプレミアムで配信中のおすすめ作品一覧
- テッパチ!
- 元彼の遺言状
- 恋なんて、本気でやってどうするの?
- ナンバMG5
- やんごとなき一族
- 僕の大好きな妻!
- クロステイル 〜探偵教室〜
- ミステリと言う勿れ
- ドクターホワイト
- ゴシップ
- 全っっっっっ然知らない街を歩いてみたものの
- おいハンサム!!
- ラジエーションハウス2
- アバランチ
- SUPER RICH
- 顔だけ先生
- めぐる。
- ナイト・ドクター
- 彼女はキレイだった
- 推しの王子様
- 准教授・高槻彰良の推察 シーズン1
- #コールドゲーム
- スイートリベンジ
- 彼女のウラ世界
- イチケイのカラス
- 大豆田とわ子と三人の元夫
- レンアイ漫画家
- リカ~リバース~
- 青のSP
- 知ってるワイフ
- その女、ジルバ
- 教場Ⅱ
- 姉ちゃんの恋人
- 時をかけるバンド
- ルパンの娘 続編
- 恐怖新聞
- アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
- 竜の道 二つの顔の復讐者
- 地獄のガールフレンド
- いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
- ラジエーションハウス(2019)
- ナイトヘッド(1992)
※一部放送されていない回や、配信終了している場合もありますので、公式サイトで確認して下さい。
『全力!脱力タイムズ』番組概要
フジテレビ系列で、毎週金曜日夜11時~放送されている番組です。
出演者はメインキャスターがくりーむしちゅーの有田鉄平(芸人)でキャスター小澤陽子(フジテレビアナウンサー)が進行を務めています。
解説員には吉川美代子(アナウンサー)、斎藤孝(教育学者)、五箇公一(昆虫学者)、岸博幸(元経済産業省官僚)、出口保行(犯罪心理学者)が週ごとに入れ替わり出ています。
他にはゲストとして旬の芸能人とお笑い芸人が2人毎週ごとに違った方がゲストコメンターを務めています。
『全力!脱力タイムズ』はどんな番組?
『全力!脱力タイムズ』は、世間で話題となるニュースや人物について、ユーモアあるジョークを交えて面白くニュースを伝えている報道型バラエティー番組です。
番組の初めは一般のニュース番組と変わらないような始まり方ですが、番組途中から徐々に番組で取り上げられた趣旨とは関係ないような発言が繰り返されていきます。
ゲストコメンターで呼ばれている俳優や女優は、番組が終わるまで無表情で淡々と進んでいき、もう一人のお笑い芸人のゲストは終始いじられ続けていく内容になっています。
『全力!脱力タイムズ』の見所や人気企画を紹介
話題のニュースや内容を真面目に解説しない
日本の論点という企画で話題となるニュースに対し、映像を交えてニュースの内容を解説員たちが解説していきます。
しかし、メインキャスターの有田さんが聞いていることと全く違うような内容で返していくというコントみたいなやり取りは、報道形式でコントを見ているようで面白い見所です。
料理レポートが独特過ぎて面白い
THE美食遺産という企画で有名な料理のお店の調理風景をリポートしていく企画です。
最近の放送では主にタレントの滝沢カレンがナレーションをしていますが、このナレーションがとても独創的です。
ナレーションに使われている原稿の読み間違いが多い所や、調理している料理人にスポットを当てて料理人の性格や見た目についての感想を語り始める所は面白いです。
調理工程も見てるほうが疑問を抱くような、奇怪な言葉を使った表現方法は滝沢カレンならではの表現方法を演出している所はこの企画の特徴です。
ゲストのお笑い芸人の扱いが酷い
番組の演出なのか、番組の台本通りじゃないことがゲストのお笑い芸人にハプニングが次々と起こっていきます。
それに対して、お笑い芸人の素の反応が出ていて普段見れないような反応が見れて面白い場面も特徴です。
番組最後に、必ずされる無茶ぶりに対してお笑い芸人がいつもやらないようなお笑いの取り方が見れるのも見所です。
『全力!脱力タイムズ』過去放送回の番組内容・感想を紹介
こちらでは、過去に放送された回の内容や感想をピックアップしてご紹介しています。
2022年10月28日放送回
- タイトル
【ゲスト】千葉恵里(AKB48)、井上裕介(NON STYLE)
特集のテーマは「2022年のうちにやっておきたいこと」。2022年も残りわずかとなり、今年やり残したことはないかと考え始める時期に突入。そこで、スタジオのメンバーたちが今年のうちにやっておきたいことを発表していく。 まずは、MCのアリタ哲平がコロナ禍でなかなかできていなかったことを明かし、ぜひ実現したいと話し出す。また、千葉恵里は胸の内に秘めた思いを語り、やってみたいことを発表する。
そんな中、井上裕介は予想外の発言をし…。 その後も、思いもよらない行動を取る井上に、千葉は思わず困惑!?今回も見どころ満載の『全力!脱力タイムズ』をお楽しみに!
40代
2022年10月21日放送回
- ますだおかだ岡田&川津明日香、全力投球したで?の巻
【ゲスト】川津明日香、岡田圭右(ますだおかだ)
特集のテーマは「現代日本の高齢化率」。現代日本の高齢化率はおよそ29%と言われており、超高齢化社会へ突入。それに伴い、介護ハラスメントや教育問題、労働環境問題など、シニア世代と若者世代の間で価値観の違いが衝突し、大きな問題となっている。そこで、シニア世代と若者世代が共栄するためには何が必要なのかを徹底討論する。 スタジオでは、解説員の出口保行が自身の見解を述べるが、それに川津明日香が反論。
スタジオ内の雰囲気が少し悪くなりかけたところを、岡田圭右がシニア世代と若者世代の間をおさめるギャグを披露することになり…。 また、岡田はシニア世代の方々とレギュラー番組で共演することが多いと話し、シニア世代と接する際に大事なことを明かすが、予想外の展開に巻き込まれ思わず困惑!?
30代
40代
2022年10月14日放送回
- ノブコブ吉村&蒔田彩珠、テレビはヘタになった?の巻
【ゲスト】吉村崇(平成ノブシコブシ)、蒔田彩珠
ゴールデンウィークやシルバーウィークなど3年ぶりに行動制限のない大型連休を迎えた今年。
広島県神石高原町では2020年度、2021年度の新成人を対象に「成人者再会の集い」が開催されるなど、これまで会えなかった人との再会する機会が増えているのでは?
そこで今夜は緊急特別企画!本日の出演者に今だからこそ伝えたいことがあるという方をスタジオにお招きし感動の再会を果たしていただきます。
30代
2022年9月30日放送回
- EXITりんたろー。&奈緒、今日はお帰り頂きます?の巻
【ゲスト】奈緒、りんたろー。(EXIT)
特集のテーマは「日本が抱える社会問題」。近頃は若者のニュース離れが深刻化しているが、その理由は社会問題が難解であることや専門用語が多くて興味がなくなるなどさまざま。そこで、今回は若者たちが興味が持てるよう専門家がニュースを分かりやすく解説する。 まず「マクロ経済におけるGDP成長率に及ぼす円高問題」を解説するため、専門家を呼び詳しく説明してもらうが…思いもよらない展開にりんたろー。は思わず困惑!?
また、さまざまな日本の匠(たくみ)の技に迫る「日本技術遺産」では、着物に似合う髪飾りとして江戸時代から愛用されている「つまみかんざし」を紹介。“つまみ細工”という技法で花や鳥などを形作る伝統工芸品の熟練の技を、あのがナビゲートする。 さらに、番組中の発言に不適切なものがなかったかどうかをチェックする「コンプライアンス委員会」も実施。
40代
2022年9月23日放送回
- ダイアン津田&白洲迅、もしかして嫌いかも?の巻
【ゲスト】 白洲迅、津田篤宏(ダイアン)
特集のテーマは「セカンドキャリア大成功につながる!?隠れた才能を発掘!」。自分の中に眠る隠れた才能を見つけ、セカンドキャリアで成功を収める人々が多いそう。そこで、セカンドキャリアでの成功につながるかもしれない自身の隠れた才能について考える。
だが、自分にどんな隠れた才能があるかを把握している人は少ない。自分では気づかない才能に周囲の人は気付いてる可能性もあることから、今回は白洲迅や津田篤宏らの身近な人物に彼らが持っている意外な才能について聞きこみを。
白洲はマネージャーからある意外な才能を持っていることを明かされ、実際にスタジオで披露することに。また、津田もまさかの身近な人物に意外な一面を告白され、思わず困惑!? 思いもよらない展開の連続に津田は大慌て!
今回も見どころ満載の『全力!脱力タイムズ』をお楽しみに!
30代
40代
30代
2022年9月16日放送回
- ジャンポケ斉藤&岡山天音、今日もうオレ無理よ?の巻
【ゲスト】岡山天音、斉藤慎二(ジャングルポケット)
特集のテーマは「今からでも間に合う!SNS動画の入門編を解説!」。世界で最も多くダウンロードされているショート動画共有アプリTikTokは、日本国内でのユーザー平均年齢が年々上昇し、60代以上にも拡大している。若者を中心に流行しているというのは過去の話となり、もはや全世代が動画を投稿する時代が到来。
今回は、SNS動画に詳しい専門家とともに、初心者にも分かりやすいSNS動画について解説する。
個人のYouTubeチャンネルが、登録者数約18万人を誇る斉藤慎二は「趣味を仕事にできたらいいな」という思いから動画投稿を開始したと明かす。すると、岡山天音が「僕も投稿してみたいと思っているのですが、何から始めればいいかが分からない」と切り出し…。
そこで、これからSNS動画の投稿を検討している方におすすめの動画はどんな動画なのかを詳しく紹介していく。 今回は特別セットを用意し、動画投稿初心者の岡山が動画配信の疑似体験にチャレンジ。すると、岡山に触発された解説員の出口保行が「実は自分もやってみたかった」と告白し、急きょ動画配信に挑戦することに。
だが、いざスタートすると出口が暴走し始め――。 普段からYouTube動画を投稿している斉藤は、岡山の手本となるよう俳優になりきって動画配信に挑む。だが、予測不可能な出来事が次々と降りかかる事態に斉藤は思わず困惑!?
30代
2022年9月2日放送回
- 3時のヒロイン福田麻貴&工藤美桜、お笑いゼロ?の巻
【ゲスト】工藤美桜、福田麻貴(3時のヒロイン)
2022年も残すところあと4カ月。これまでさまざまなニュースが報道されてきたが、街の人々はどんなことが気になっているのかを調査するため、街頭でインタビューを実施。今回は新企画「シリーズ現場の声」と題し、街の人々が気になるニュースの現場で、今何が起きているのかを徹底取材し、現場からの生の声を届けていく。
中でも多くの人々が気になっているのが新型コロナウイルスの今後について。新規感染者数は増減を繰り返しながら、いまだ収束する気配は見えない。今回は、危険生物専門家が新型コロナウイルスについてある警告をするが、その内容とは…?
さらに、街の人々の感心が高かったオンラインゲームでの出会いについても調査。あるデータによると、オンラインゲームで異性との出会いがあったと回答した人は、なんと77%にも及ぶという。中には、同じゲームをするうちに恋愛感情が芽生え、現実に結婚するケースもあるとか。
そこで、オンラインゲーム内で恋心を抱いた男性と初対面する女性に密着。待ち合わせ場所で待っていた男性の姿に、工藤美桜は自分もその男性とつながりたいと言いだし――。 他にも「最新映えスイーツ」や、ネットワーク上で作られた三次元の仮想空間を指す「メタバース」についても取材。予想外の展開の連続に福田麻貴のツッコミもさえわたる!?今回も見どころ満載の『全力!脱力タイムズ』をお見逃しなく!
30代
40代
2022年8月26日放送回
- パンサー向井&松井玲奈、違う人なのかな?の巻
【ゲスト】松井玲奈、向井慧(パンサー)
コロナ禍で在宅時間が増え、家庭で仕事や勉強をしながら楽しめるラジオが近年脚光を浴びている。そのきっかけとなっているのが“ポッドキャスト”。ポッドキャストとは、スマートフォンやパソコンから視聴できる保存型の音声コンテンツのことで、ポッドキャストユーザーの半数は20~30代だという。スマートフォンでラジオを楽しめるソフトの普及や、配信サービスの多様化によって若い世代にもラジオ文化が浸透。
そこで、スタジオでは、MCのアリタ哲平らがラジオ業界の今と未来を徹底討論することに。 解説員の吉川美代子は、今業界が注目するラジオスターに向井慧の名前を挙げる。吉川が、向井のラジオを聞いている方が周りにとても多いことを明かすと、同じく解説員の齋藤孝も向井のラジオが大学生の間で人気だと話すが、その話を聞いていた松井玲奈の表情が曇りはじめ…。
現在、ラジオのレギュラー番組を5本抱えている向井は、まさに“令和のラジオスター”であるということで、今回は特別企画を実施!「ラジオが苦手な人がお悩み相談!教えて!向井先生」と題し、ラジオの仕事で切実な悩みを抱える相談者に、向井がお手本となりテクニックを伝授していく。今回のために用意された特設のラジオブースには、実際の相談者が登場し、直接悩みを打ち明けていくのだが、まさかの内容に向井の反応は――。
40代
30代
2022年8月19日放送回
- 野田クリスタル&貫地谷しほり、これぐらいの速さで?の巻
【ゲスト】貫地谷しほり、野田クリスタル(マヂカルラブリー)
オープニングでは、MCのアリタ哲平が番組初登場となる野田クリスタルに、番組を進行する上でミスや誤りがあったら訂正してほしいと依頼。それに対し野田も、自身の立ち位置について「そういうのを正す側だと聞いています」と話す。
だが、普段はボケを担当している野田。アリタからツッコミについて問われると「そこなんですよね…」と言葉を濁す。そして、アリタは解説員の岸博幸に、野田を知っているかと質問。
岸は「知っているに決まっているじゃないですか!」と、野田についての知識を述べていくが…。特集のテーマは「野田クリスタルの自宅でできる簡単ボディメイク」。近年のコロナ禍における運動不足から、現在、空前の筋トレ、ボディメイクブームが訪れている。筋肉を作るのに欠かせないプロテイン食品の売上げは、ここ10年で4倍にもなるという。
そこで、今回はパーソナルジムをプロデュースする筋肉芸人・野田が、自宅で誰もが実践できるボディメイク法をスタジオでレクチャーすることに。 野田は、トレーニングを行う上で筋肉を3つに分類したいと力説し、最初に鍛えた方がいいという筋肉のトレーニング方法を実践しながら紹介。
筋肉について意気揚々と説明する野田だったが、スタッフのミスであるハプニングが発生…。予想だにしないまさかの展開に、野田は動揺を隠せない様子で――。
40代
30代
30代
2022年8月12日放送回
- とろサーモン久保田&トリンドル玲奈マジでやばいからの巻
【ゲスト】トリンドル玲奈、久保田かずのぶ(とろサーモン)
オープニングでは、以前に久保田かずのぶが開いた絵画の個展の話題に。久保田の描いた絵がその個展で100万円で売れたことについて、MCのアリタ哲平は「すばらしい絵画だった」と絶賛する。そこで、小澤陽子アナウンサーが、100万円で売れた絵がどんな絵だったかを写真で紹介するのだが、予想外の展開に…。
久保田は早くも怪訝(けげん)な表情を見せ始める。 特集のテーマは「感謝の気持ちを伝えることの大切さを考える」。先日話題となった、ある調査結果によれば“生涯で母親と会える残り時間”は、30代後半の人は約26日、50代前半だと、わずか10日足らずしかないという。親子間や夫婦間で感謝の気持ちを伝えることが大事だとは分かっていても、日頃の感謝の気持ちを言葉にすることはなかなか難しいもの。そこで今回は“脱力メンバー”に感謝を伝えたいという人たちから届いたメッセージを紹介していくことに。
まずは、ある人物から解説員の出口保行に宛てた感謝のメッセージVTRを紹介。思いもよらないサプライズな展開に、出口が感激の涙を浮かべる中、続いて、アリタに感謝の気持ちを伝えたいという人物からもメッセージが。
しかし、そのVTRを見た久保田は、難癖を付け始め――。 その後、思わぬ展開に久保田は動揺のあまり声をあらげ、トリンドル玲奈はなぜか感動して大号泣!?今回も見どころ満載の『全力!脱力タイムズ』をお見逃しなく!
30代
40代
20代
2022年8月5日放送回
- アインシュタイン稲田&数原龍友、僕ですか?の巻
【ゲスト】 数原龍友(GENERATIONS from EXILE TRIBE)、稲田直樹(アインシュタイン)
夏の特別企画として「夏の心霊特集」を実施!電力供給のひっ迫が危惧され、節電が呼びかけられている今年の夏。『全力!脱力タイムズ』も消費電力節約の一端を担うべく“納涼スペシャル”をお届け。視聴者に涼んでもらうため、身の毛もよだつ“怖い話”を次々に紹介していくことに。
スタジオには、解説員の吉川美代子、齋藤孝に加えて、心霊現象や怪談に詳しい芸人の島田秀平が登場。そして、島田がお薦めする怪談師が、実際にアリタ哲平らの目の前で“知人の男性が体験した怖?い話”を迫力満点で語り始める。
だが、しばらくすると、それまで静かに怪談に耳を傾けていた数原の様子が一変し…。アリタらも動揺を見せる中、稲田は訳がわからず戸惑うばかり。 続いて、霊の目撃情報が絶えないという“とある倉庫”で除霊作業を行っていくことに。そこで、稲田が倉庫に取りつく悪霊のもとへ向かうことになるのだが――!?
さまざまな日本の匠(たくみ)の技に迫る「日本技術遺産」では、アート作品のようなたたずまいを見せる伝統工芸品・東京洋傘を紹介。日本に7名しかいないという東京洋傘の伝統工芸士の熟練の技を、あのがナビゲートする。
30代
20代
40代
2022年7月29日放送回
- ナダル&福本莉子、よだれが出るくらい嬉しい?の巻
【ゲスト】福本莉子、ナダル(コロコロチキチキペッパーズ)
特集のテーマは「夏の熱中症対策」。暑い夏を乗り越えるためには熱中症対策が欠かせないとし、MCのアリタ哲平がVTRを紹介するのだが、映像がなかなか流れないというハプニングが発生し、スタジオがざわつき始める…。すると、突然モニターの画面にナダルが登場!
アリタを始め、あ然とする“脱力メンバー”たちをよそに、画面の中のナダルは意気揚々と“あること”を宣言。そして福本莉子を仲間に引き入れ、嬉々(きき)として自らの仕切りで番組を進行していくナダルだったが、その後、番組開始以来初となる予想外の展開が繰り広げられることに――!
30代
40代
2022年7月22日放送回
- ヒコロヒー&若村麻由美、史上最強の一番打者?の巻
【ゲスト】 若村麻由美、ヒコロヒー
今回は、いつも「脱力コンプライアンス委員会」の一員として舌鋒鋭いトークを披露しているヒコロヒーが、初めてゲストコメンテーターを務めるとあって、オープニングからいささか緊張の面持ち。しかし、もう一人のゲスト・若村麻由美から「“脱力コンプライアンス委員会”が大好きなんです」と熱い視線を向けられると、恐縮しながらも喜びをあらわに。
ところが、司会のアリタ哲平と小澤陽子アナウンサーが若村のプロフィールを紹介し始めると、ヒコロヒーの表情に再び緊張感が走り…? 特集では「意外なコンプライアンス違反の落とし穴」を徹底解説する。「会社内にあるパソコンの私的利用」「上司に黙ってサービス残業をする」など、身近で起こりうるコンプライアンス違反の意外な実例を専門家が紹介すると、若村やヒコロヒーは興味津々。そして議題は変わり、続いてはテレビ業界におけるコンプライアンス違反について考察。
コンプライアンスに抵触しているか否かの境界線を探るべく「罰ゲームを受けた“ふり”をしてもゲームとして成立するのか」を実演しながら検証することに。かくしてスタジオには、ある品物が運び込まれるが…!? 「THE美食遺産」は、東京・二子玉川にある人気洋食店の絶品オムライスを、滝沢カレンがナビゲート。そして最後は、ヒコロヒーに予想外の展開が待ち受ける――!!
30代
40代
20代
2022年7月15日放送回
- 小峠英二&AKB48岡部麟、おい!お嬢ちゃん!の巻
【ゲスト】 岡部麟(AKB48)、小峠英二(バイきんぐ)
特集のテーマは「テレビをもう一度考える」。昨今のテレビは、予算削減やコンプライアンスの影響で規制が厳しくなったことで、かつてお茶の間を沸かせていた企画をあまりやらなくなっているという。しかし、それらの企画は本当になくしてしまってもいいのか、本当に必要のない企画なのかを実際にシミュレーションしながら検証していく。
スタジオでは、MCのアリタ哲平が解説員の岸博幸、吉川美代子とともに、マジック番組や怪談番組、ご対面番組といった往年の人気企画が「本当になくなってしまっていいのか?」と議論を繰り広げる。そして、実際にマジシャンや怪談師、離れ離れで暮らす親子を迎え、シミュレーションを行うという展開に。しかし、思わぬハプニングが次々と発生し――?
続いて「“料理が下手な人を面白がる料理番組”は、今のご時世、コンプライアンスに引っかかってしまうのか?」についても検証することに。果たして、小峠英二のリアクションは…?そしてさらには、岡部麟も予想外の行動を取り始め、スタジオは大混乱!?
「THE美食遺産」は、東京・恵比寿にある人気メキシコ料理店の看板メニューを、滝沢カレンがナビゲート。今回も予測不可能な出来事が連発の『全力!脱力タイムズ』をお見逃しなく!
40代
30代
20代
2022年7月1日放送回
- ぼる塾あんり&原菜乃華、お前がツッコむ案件だ!の巻
【ゲスト】原菜乃華、あんり(ぼる塾)
オープニングでは、今回の放送から3日後の7月4日に解説員の出口保行が誕生日を迎えるということで、MCのアリタ哲平から花束贈呈のサプライズ。そして、出口のお気に入りの洋菓子店のケーキがスタジオに運び込まれ、さらにスペシャルプレゼントも登場する。
しかし、これらの“お祝い”にある違和感を抱いたゲストのあんりは、すかさず異議を唱え始め、素直に喜ぶ出口にも厳しい言葉をぶつけてしまう。 特集のテーマは「あの人物の成功の裏側にあった秘話」。今回番組では、人々の尊敬を集める成功者たちの華々しい活躍の裏に隠された?エピソードを、視聴者から大募集。
明日の糧となるような珠玉の“成功秘話”を厳選し、再現ドラマにして紹介していく。 かくして、一流アスリートや大物芸能人といった有名人にまつわる、とっておきの成功秘話を再現したドラマが流れ始める。だが、そのVTRを見始めると、あんりの表情は一変し、もはや
ツッコミが追いつかないほどの事態に。一方、もう一人のゲスト・原菜乃華は、知られざる成功秘話の数々に対し感無量の表情を見せるのだが――!?
「THE美食遺産」は、東京・神楽坂にある世界初の“サーモンラーメン専門店”の逸品を、滝沢カレンがナビゲート。そしてエンディングでは、ぼる塾の大ファンという原のためにスペシャル企画も登場!
20代
40代
50代
30代
2022年6月17日放送回
- フジワラ藤本&ディーン・フジオカ、強引すぎる!の巻
【ゲスト】 ディーン・フジオカ、藤本敏史(FUJIWARA)
特集のテーマは「どうなった!?あのニュースのその後」。2022年も、はや半年が過ぎようとしているが、この約6カ月の間にも、国内外を問わずさまざまなニュースが報じられてきた。しかしその裏で、あまたの事件や社会現象が日々忘れ去られているのも事実。そこで今回は、世間を騒がせたニュースの“その後”を徹底検証していく。
スタジオではまず「経済」「流行」「芸能」などのジャンルごとに主要なニュースを振り返ることに。だがMCのアリタ哲平は、ニュースが書かれたボードを見た途端、何かを察知し、不安を口にする。ボードの中に出演者への配慮を欠いたミスがあるというのだ。しだいに漂い始める気まずい空気に、戸惑いを隠せない脱力メンバー一同。すると、アリタの提案で急きょ特集のテーマを変更することになり――。
その後、ディーン・フジオカの熱い要望を受けて執り行うこととなった“緊急特別企画”の意外すぎる内容とは、果たして…!?予測不能な事態の連続に藤本敏史のツッコミが止まらない『全力!脱力タイムズ』に、乞うご期待!!
40代
30代
20代
2022年6月10日放送回
- カズレーザー&恒松祐里、テイでお願いします!?の巻
【ゲスト】恒松祐里、カズレーザー(メイプル超合金)
特集のテーマは「20年後の日本を徹底予測!」。年々進みつつある少子高齢化や人口の減少により、日本は今、衰退の危機に瀕(ひん)していると言われている。中には「このままでは20年後には日本の財政は破綻する」と見る向きも。
そんな中、ちまたで話題を呼んでいるのが“未来予測本”。時代の変化を見定めることで、さまざまなリスクに備えられるとあって、今や多くの人々に読まれているという。
番組では今回それにならって、脱力メンバーによる“未来予測”を実施。解説員の岸博幸、齋藤孝とともに、20年後の日本を徹底的に予測していく。 かくしてスタジオでは、岸が「企業の定年制」について、齋藤が「スマホに代わる情報機器」について、それぞれ20年後の日本社会を大胆に予測。そして、2人の言説の信ぴょう性をVTRで深掘りしていく。
しかし、ゲストの恒松祐里らが強く関心を示す中、もう1人のゲスト・カズレーザーは番組の進行に違和感を抱き、戸惑うばかり。さらにMCのアリタ哲平に請われ、カズレーザー自身も20年後の未来を予測することになるのだが――。
その後の意外すぎる展開に、カズレーザーもついに不満爆発!?まさしく“予測”できない事態が次々と巻き起こる『全力!脱力タイムズ』に、乞うご期待!!
20代
40代
2022年6月3日放送回
- 藤森慎吾&加藤シゲアキ、おいおい!ダメだよ!の巻
【ゲスト】加藤シゲアキ(NEWS)、藤森慎吾(オリエンタルラジオ)
【「日本技術遺産」ナビゲーター】 あの
70分の拡大スペシャルでお届けする今回の特集テーマは「知っておきたい!正しいトラブル対処法」。この春から成人年齢が20歳から18歳に引き下げられた。これに伴い、新成人はクレジットカードや賃貸住宅の契約などを保護者の同意なくできるようになったが、その一方で、新成人を狙った悪質商法の消費トラブルが急増することも予想されている。しかしこの時代、トラブルに巻き込まれるのは新成人に限ったことではない!
…そこで今回は、これまでさまざまなトラブルを解決してきた弁護士の清原博氏をスタジオに招き、身近に潜むトラブルへの正しい対処法を徹底解説していく。 かくして清原弁護士は「空き巣に入られたとき」「子どもが学校でケガをしてきたとき」といった日常で起こりうるトラブルの実例を挙げ、それぞれの対処法のポイントを詳解。
さらに番組では「帰宅したときに部屋が空き巣に荒らされていたら…」など、各トラブルのシチュエーションを別室に再現し、ゲストの加藤シゲアキ、藤森慎吾らスタジオの一同が、自分ならその状況にどう対応するのかを実演していくことに。しかしここから、藤森も驚きの予測不能な“本当のトラブル”(?)が巻き起こる――!!
さまざまな日本の匠(たくみ)の技に迫る「日本技術遺産」では、夏の風物詩として夜空を彩る“打ち上げ花火”を紹介。江戸時代から受け継がれてきた花火職人の伝統技術を、あのがナビゲートする。
30代
40代
2022年5月27日放送回
- アリタキャスター視聴者のことを考えているんだの巻
特別編!番組構成会議に潜入?独自路線を走る報道番組はどうやって作られているのか?キャスターアリタ哲平がスタッフと激論展開?テレビの限界に挑む▽名場面も
40代
30代
20代
2022年5月20日放送回
- シソンヌ長谷川&嵐莉菜、絶妙な人を探したな!の巻
【ゲスト】 嵐莉菜、長谷川忍(シソンヌ)
今回は冒頭からスタジオにただならぬ違和感が漂う中、番組がスタート。MCのアリタ哲平とのやりとりはもちろん、シソンヌの大ファンだという嵐莉菜とも楽しくトークを繰り広げる長谷川忍だったが、やがて、ある衝撃の事実が発覚し…。
それを知った長谷川は戸惑いと憤りを感じつつも、逆に感嘆の声を漏らしてしまう。 特集のテーマは「日本の離職問題」。近年深刻化している離職率の増加について、解説員の吉川美代子、出口保行、ゲストの嵐、長谷川が徹底討論を展開していく。離職の原因は多種多様で、人によってそれぞれの事情があることを前提としながらも、吉川は「入社した後で、自分の仕事が思い描いていたものとは違うことに気付き、すぐに辞めてしまう人も多いはず」と推測。
そして「まずは入社する前に、そこで働いている人のスケジュールを知っておくことが必要なのではないか」と主張する。番組では、そんな吉川の提案を受けて、さまざまな職種の“1週間のスケジュール”を見ていくことに。さらに、脱力メンバーの面々に密着取材を行い、それぞれの“ある1日の行動”を紹介する。
かくして、フリーアナウンサーの吉川、犯罪心理学者の出口、そしてモデル・女優として活躍する嵐、3人の1日の行動を追いかけた取材VTRが流れ始める。すると長谷川は、それらの密着映像に、オープニングにも劣らぬ強烈な違和感を覚え――!?
40代
20代
30代
2022年5月13日放送回
- 錦鯉長谷川&森川葵、ごめんなさい!無理です!の巻
【ゲスト】森川葵、長谷川雅紀(錦鯉)
オープニングでは、昨年末、錦鯉が悲願の優勝を果たした『M-1グランプリ2021』の話題に。『M-1』で錦鯉の漫才を見て大ファンになったという森川葵は、特に長谷川雅紀の「こーんにちはー!」というあいさつギャグがお気に入りで、日頃から友達同士でよくマネしていることを明かす。
すると、MCのアリタ哲平に勧められ、森川が「こーんにちはー!」を実演することに。大喜びの長谷川だったが、予想とは違う展開が繰り広げられ、すっかり意気消沈してしまう。 特集のテーマは「今だからこそ知ってほしい!演劇の魅力」。コロナ禍で大打撃を受けた演劇業界。ある調査では、劇場の事業収入はコロナ前からなんと7割も減少しているのだという。
そこで今回は、舞台でも活躍する森川が、演劇の魅力を改めて徹底解説する。 かくしてスタジオには、演劇の定義や歴史が書き込まれたボードが登場し、アリタの進行の下、演劇の魅力を掘り下げていくことに。
芸人になる前、地元札幌の劇団に所属して芝居に打ち込んでいたことがあるという長谷川も、興味津々でボードに熱いまなざしを向ける。
しかし、アリタから話を振られた途端、自分が何を求められているのかわからなくなってしまった長谷川は、次第におじけづき、そわそわし始め――!?
今回も全く先が読めない『全力!脱力タイムズ』をお見逃しなく!
30代
40代
2022年4月29日放送回
- トレエン斎藤&窪田正孝、ハマりますよ!の巻
【ゲスト】 窪田正孝、斎藤司(トレンディエンジェル)
特集のテーマは「トレンディエンジェル斎藤が教える!高得点が取れるカラオケテクニック」。コロナ禍が長引く中、レジャーの定番であるカラオケ業界では、コロナ前と比べて市場が半分以下にまで落ち込んでいるという。
しかし、見方を変えれば、それだけ歌うのを我慢しているカラオケ愛好家が存在している、ともいえる。そこで今回は“歌ウマ芸人”として有名な斎藤司が、カラオケが絶対うまくなるテクニックをテレビ初公開。
斎藤自身が番組構成を担い、歌唱力アップ必至のメソッドを伝授していく。 かくして斎藤は、念入りな打ち合わせをもとに作成したという、歌唱力向上の秘訣(ひけつ)がびっしり書き込まれたボードの前に立ち、入魂のカラオケテクニック講座を開講。自分も以前はよくカラオケに行っていたという窪田正孝も「めちゃめちゃ楽しみです!」と期待のまなざしを向ける。
まずは「トレンディエンジェル斎藤の歌ウマ伝説」と題し、生まれつき美声の持ち主だという斎藤が、自身の歌のうまさのルーツを公開。幼少期や青春時代の思い出を明かし、さらには自慢の歌声を披露する。窪田をはじめ、脱力メンバーの一同は興味津々で斎藤の講義と歌に聴き入るのだが、やがてスタジオには、得も言われぬ微妙な空気が漂い始め――!?
番組中にはなぜか窪田のプライベートクイズも飛び出す、今回の『全力!脱力タイムズ』。最後まで見ると、全てが明らかに!?
30代
20代
2022年4月22日放送回
- 次長課長 河本&伊原六花、もっとやりたいです!の巻
【ゲスト】伊原六花、河本準一(次長課長)
まずは番組冒頭、MCのアリタ哲平から、今回は番組初登場のゲスト・伊原六花の“持ち込み企画”を実施することが告げられる。 2012年から中学校体育の必修科目になるなど、今や教育の面でもその価値が認められている「ダンス」。
しかし大阪の登美丘高等学校ダンス部の出身である伊原は、ダンスに対する世間の関心度はまだまだ十分ではないと訴え、もっとたくさんの人々、特に子どもたちの世代にダンスの素晴らしさを伝えたい、とアピールする。
そこで伊原は、ある企画を提案するのだが、スタジオの一同が興味を示す中、もう一人のゲスト・河本準一だけは、みるみる顔が青ざめていき――。
約1年ぶりのゲスト出演となる河本を激しく動揺させる、その企画内容とは!? 伊原は華麗なダンスを披露し、河本は感情をもてあそばれた揚げ句、エンディングでは大問題が発覚!?
40代
30代
30代
2022年4月15日放送回
- 見取り図 盛山&山田裕貴、リサイクルが過ぎますよ!の巻
【ゲスト】 山田裕貴、盛山晋太郎(見取り図)
今回の特集は、長きにわたって停滞する日本経済を活性化させるには一体どうすればよいのかというテーマのもと「消費税」について徹底討論を展開。「景気回復のためには消費税をゼロにするべき」と主張する経済評論家をスタジオに招き“消費税0%政策”をめぐり、脱力メンバー全員で今後の日本経済について議論を交わしていく。
まずは“消費税0%政策”という、いささか過激とも思えるこの提案の真意を聞き出すべく、
キャスターの小澤陽子アナウンサーが経済評論家を紹介するも、なぜかありえないミスを連発。その姿に、ゲストの盛山晋太郎は怪訝(けげん)な表情を浮かべ始める。その後も、自由闊達(かったつ)な議論が続いていくのだが、盛山の違和感は募るばかり。そして、もう一人のゲスト・山田裕貴を皮切りに、解説員の齋藤孝、吉川美代子が、次々と“消費税0%政策”に対する意見を述べ始めると、盛山はますます困惑し…。
こうしてスタジオに奇妙な空気が漂う中、突然MCのアリタ哲平から、ある衝撃の事実が告げられる――!!いつもよりも“解説多め”でお送りする『全力!脱力タイムズ』に、乞うご期待!
30代
40代
40代
20代
2022年4月8日放送回
- フワちゃん&鈴鹿央士、1対1は無理です!の巻
【ゲスト】鈴鹿央士、フワちゃん
今回の特集テーマは「日本を元気にする救世主!フワちゃんの魅力とは?」。登録者数およそ82万人、動画総再生回数は実に1億6千万回を超えるYouTuberとして絶大な人気を誇るフワちゃん。昨年には521本の番組に出演を果たし、今やテレビタレントとしても大活躍中だ。そこで番組では、フワちゃんの魅力を探るべく徹底解剖。彼女の素顔を分析し、今の日本社会に必要な人物像を考察していく。
まずは、鈴鹿央士らスタジオの一同が、フワちゃんの印象を語り合う。その“元気の伝道師”ぶりを皆から称賛され、フワちゃんはうれしくて仕方がない様子。さらに「フワちゃんと仲が良い芸能人」として、鈴鹿もうらやましがるほどの豪華有名人の名前が次々に挙がり、ますます有頂天になるフワちゃん。続いて「フワちゃんと仲が悪い芸能人」を検証することになるが、当のフワちゃんは、仲が悪い芸能人など1人もいないと主張する。
するとMCのアリタ哲平から、その真偽を確かめるべく、ある企画を実施することが告げられ…。果たして、フワちゃんには本当に“共演NG”はいないのか!? また今回、新企画「日本技術遺産」がスタート!記念すべき第1弾では、伝統工芸品の「五月人形」ができあがるまでの匠(たくみ)の技術を、独特な語り口で話題の“あの”がナビゲーターとなって紹介する。
30代
30代
40代
2022年4月1日放送回
- ニューヨーク屋敷&松本若菜、売れたんです!の巻
【ゲスト】松本若菜、屋敷裕政(ニューヨーク)
冒頭では、MCのアリタ哲平が、屋敷裕政の“フジテレビ出入禁止”が約1年ぶりに解除されたことを報告。そして事情を知らない松本若菜のために、出禁の原因となった2021年3月12日の放送をVTRで振り返ることに。
過激な発言を連発する屋敷の姿がモニターに映し出されると、屋敷本人は、決して本音で言ったわけではないと弁明を図るが、横にいる松本は、これは出禁になっても仕方ないと冷静にコメント。だが続けて松本は、なぜか番組側に非難の矛先を向け始め…。
特集のテーマは「新社会人と日本の未来を徹底討論」。スタジオに“新社会人”のみなさんを招き、彼らから事前に取ったアンケートの回答を紹介。新社会人たちの“日本の未来への提言”をもとに、脱力メンバーが討論を行うことに。しかしここでアリタから、今回の企画では“ある試み”を実施することが告げられる。実は『全力!脱力タイムズ』は今回から放送8年目に突入。
そこで番組をより良いものにするべく、コンサルタントを招いて改善点をアドバイスしてもらおうというのだ。 かくして、アメリカで数々の番組をヒットさせたという敏腕コンサルタントがスタジオに登場。
彼が見守る中、討論が始まりスムーズに進行していくが、突然コンサルタントがストップを掛けてくる。思わぬ収録中断に一同が戸惑う中、さらにコンサルタントから意外なアドバイスが告げられ、屋敷も松本もそれに巻き込まれていくーー!
30代
30代
30代
2022年3月25日放送回
- いとうあさこ&SnowMan宮舘涼太、カオスだよ!の巻
【ゲスト】宮舘涼太(Snow Man)、いとうあさこ
オープニングでは、宮舘涼太が「いとうさんに会ったらぜひ聞いてみたかったことがあるんです」と、いとうあさこに、ある質問をぶつける。宮舘のまっすぐな視線にやや戸惑いながらも、真面目に答えるいとう。
すると宮舘は「いとうさんはやっぱりすごい!」と感嘆の声をあげ、さらに「いとうさんに、どうしても伝えたいことがある」と言いだし…。しかし、宮舘が“伝えたいこと”の意表を突く内容に、いとうはあきれ返ってしまう。
今回は「特別企画“脱力大予言2021答え合わせSP”」を実施。番組では、昨年1月の時点で解説員の吉川美代子と出口保行から“2021年に起こりそうな出来事”を予想してもらっており、2人のコメントをVTRで振り返りながら“答え合わせ”を行っていく。
かくしてスタジオでは、吉川が「日本の政治経済」について、出口が「日本のスポーツ界」について、それぞれ2021年の初めに語った“予言VTR”を紹介し、それらの予言が当たっていたかどうかを確認。その意外な的中率にスタジオの一同が一喜一憂する中、同様に昨年1月に収録したという、いとうが“日本の未来”を予想したVTRの“答え合わせ”も行うことに。すると、スタジオにいる“今のいとうあさこ”はなぜか冷や汗をかき始めーー!?
「THE美食遺産」は、東京・池尻大橋にある名店の“伊勢海老(えび)の天ぷらそば”を、滝沢カレンがナビゲートする。
30代
40代
2022年3月11日放送回
- チョコプラ長田&門脇麦、まぁ今日はいいけど!の巻
【ゲスト】 門脇麦、長田庄平(チョコレートプラネット)
ついに放送300回を迎える今回のゲストは、女優の門脇麦とお笑い芸人・長田庄平(チョコレートプラネット)。オープニングでは、門脇がチョコレートプラネットの大ファンであることが明らかに。門脇はかねてから“長田さん推し”だと告白し、なんと長田のギャグを実演してみせる、という驚きの展開に。しかし、あまりにも意表を突くその熱演に長田は困惑しきりで…。
特集のテーマは「特別企画“子どもの疑問解決スペシャル”」。連日報じられているニュースの中には、子どもには理解しがたい難解な言葉も頻繁に登場する。そこで番組では、巷にあふれる最新のニュースワードを、子どもたちにもわかるように解説。「半導体問題」や「メタバース」といった難しいニュースワードを、スタジオの出演者たちがVTRを使いながら懇切丁寧に説明していく。
まずは、実家が町工場を営んでいるという長田が「半導体問題」の解説にチャレンジすることに。まるで子どもたちと実際に会話しているかのように、ハイテンションで明るく語りかけ“V振り”も完璧にこなす長田だったが、突然、想定外のトラブルが発生しーー!?さらに、門脇が独特すぎるニュースワード解説を披露する一幕も!
また、全国各地の絶品グルメを紹介する人気企画「THE美食遺産」も登場。記念すべき300回目も、変わらぬ“脱力”ぶりでお届けする『全力!脱力タイムズ』に、乞うご期待!
40代
2022年3月4日放送回
- さらば青春の光森田&AKB48武藤十夢、止めようか!の巻
【ゲスト】武藤十夢(AKB48)、森田哲矢(さらば青春の光)
特集のテーマは「起業のメリット&デメリット徹底解説」。コロナ禍の現在、世界中で起業する人々の数が激増している。2020年には、アメリカの起業件数が前年比およそ24%も増加し、日本国内でも、2021年上半期に起業件数が過去最多を記録したという。そうした状況を受けて、番組では今回「なぜ起業する人が増えているのか」や「起業で気をつけること」などをつぶさに解説。起業のメリットとデメリットを徹底検証していく。
かくしてスタジオでは、ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を持つ武藤十夢と、個人事務所を立ち上げ自ら社長を務めている森田哲矢に、起業について詳しく話を聞いていくことに。しかし、MCのアリタ哲平が話を進めようとすると、突然スタジオがざわつき始める。収録の裏で重大なトラブルが発生したというのだ。みるみる表情を曇らせながら「1回、中断した方がいいのかな」とつぶやくアリタ。
その提案通り「起業のメリット&デメリット徹底解説」の収録はストップしてしまう。果たして、収録裏でいったい何が起きたのかーー!?
その後、とあるVTRが流れ、事の次第を理解した武藤は同情をあらわにするが、状況はますます悪化していく一方で、武藤の優しさも台無しに?さらに、森田が事態を収束するべく、この“問題”に真っ向から立ち向かわざるを得ない展開に…!スタジオの裏で、森田の絶叫が響きわたる!!
40代
30代
20代
2022年2月25日放送回
- みやぞん&吉野北人、勝手にやらないで下さい!の巻
【ゲスト】吉野北人(THE RAMPAGE from EXILE TRIBE)、みやぞん(ANZEN漫才)
今回は『全力!脱力タイムズ』が日本の高校生とコラボレーション!一般の高校生たちに自由に番組の企画を考えてもらい、その斬新なアイデアを番組化していく。
まずはMCのアリタ哲平から、高校生のアイデアから生まれたパイロット番組のメイン出演者を、みやぞんが務めることが告げられる。
突然の指名に驚きながらも大喜びのみやぞんは、高校生が日頃抱える悩みを、みやぞんのアドバイスで解決していく『あなたの“ぴえん”みやぞんが解決』を皮切りに、トーク番組やゲーム番組など、高校生ならではのフレッシュな発想から生まれたバラエティー番組の数々で熱演を繰り広げていく。
だが、次第に“あること”に気付き、不信感を抱き始めるみやぞん。それでも持ち前のひたむきさで、企画を成立させようと全力で奮闘を続けるのだがーー!?
一方、スタジオでその様子を見守る吉野北人は、みやぞんの懸命な姿に感激しきり。しかし、思いがあふれすぎたせいか、意外な行動を取り始め、アリタから警告を受けてしまう一幕も…!
そして最後はついに、誰も手に負えないカオス状態に突入し、みやぞんも「僕には抱えきれないです…」と、すっかりお手上げ!?未来を担う若者の力を番組に変える『全力!脱力タイムズ』に、乞うご期待!
30代
2022年2月18日放送回
- アリタさん…どう思いますか?の巻
海外で脱力がパクられた!?パロディ?それとも盗作?MCアリタは一体何を語る!?▽名場面を振り返りながら考察する!
40代
2022年2月11日放送回
- パンサー尾形&佐野勇斗、芸人は皆やってます!の巻
【ゲスト】佐野勇斗、尾形貴弘(パンサー)
オープニングでは、ゲストの佐野勇斗がパンサーのファンであることを告白。特に尾形貴弘のギャグが大好きなのだという。しかし隣で佐野の発言を聞いていた当の尾形は、違和感を抱き、そわそわし始め…。だが佐野は、そんな尾形を意にも介さない様子で、さらには自身のプライベートに関して重大な事実を報告。しかしここでも、あることに気付いた尾形が慌てふためいてしまう。
特集のテーマは「騙(だま)されるな!巧妙化するフェイクニュース」。スマートフォンの普及などにより、今では多くの人がネットニュースから情報を得る時代。だが、それらのニュースの中には、意図的に世間を欺くニセ情報やデマ=“フェイクニュース”が紛れている。そこで今回は、日々巧妙化するフェイクニュースのさまざまなトリックを紹介することに。
スタジオではまず、フェイクニュースとは何なのか、その定義を解説。そして「印象操作」や「映像の加工」といった、フェイクニュースで使われる手法のパターンを紹介する。続いて、脱力メンバー全員で実際のフェイク映像を見ながら、その巧みな手口を検証することに。しかし、そのあまりにも衝撃的な内容に騒然となる一同。そんな中、尾形はなぜか冷や汗をかき始めーー!?
さらに後半では、とあるVTRを公開され、エンディングでは番組恒例の“洗礼”まで受ける羽目に…。とことん追い込まれた尾形が、最後に思わず叫んだ“名言”とは!?
30代
30代
40代
2022年2月4日放送回
- 銀シャリ橋本&桜井ユキ、今日は自我がスゴい!の巻
【ゲスト】 桜井ユキ、橋本直(銀シャリ)
オープニングでは、桜井ユキが、銀シャリ・橋本直の大ファンであることを告白。特に橋本のツッコミに注目しており、その手数の多さやワードセンスに、いつも感服させられているのだという。そんな桜井の賛辞を隣で聞いていた橋本は、にわかには信じられず、疑いの目を向けるのだが…。
特集のテーマは「生産緑地の2022年問題を徹底解説」。生産緑地制度とは、良好な都市環境を形成することを目的に計画的に農地を保全していこうとする制度のことだが、今年、30年前に指定を受けた生産緑地が一斉に指定を解除されることになり、不動産市場の混乱や都市環境の悪化などが懸念されているという。
スタジオではまず、アリタ哲平と小澤陽子アナウンサーが、パネルを使って、この「2022年問題」の概要を解説。「生産緑地制度とは?」「生産緑地の歴史」などを説明していく2人だったが、パネルの内容や小澤アナの言動に何やら“異変”が。
解説員の齋藤孝までもが、奇妙な振る舞いを見せ始める。これらの異常事態をすぐに察知し、違和感をあらわにする橋本。すると突然アリタから、ある驚がくの事実が明かされーー。かくして番組は急展開を迎えることに!
まさかの事態の連続で、追い詰められた橋本は「カロリーすごいですやん…」とうろたえまくり、一方の桜井は、そんな橋本の一挙手一投足に感心しきり?今回も全く先が読めない『全力!脱力タイムズ』をお見逃しなく!
40代
2022年1月28日放送回
- ロザン宇治原&森田望智、見たくはないかな?の巻
【ゲスト】 森田望智、宇治原史規(ロザン)
今回は「緊急特別企画“どうなる!?岸田内閣2022″」と題し、岸田文雄首相率いる内閣の政策や問題点について、脱力メンバーが徹底討論を行うことに。
まずは解説員の岸博幸、吉川美代子が、発足からおよそ3カ月が経った岸田内閣に対するそれぞれの評価をコメント。続いて、ゲストの宇治原史規も自身の見解を述べ始める。もう一人のゲスト・森田望智は隣の席で大きくうなずきながら耳を傾けていたが、宇治原が話し終えると「とても聞き応えがあったんですが、ただ…」と、唐突にある“疑問”を口にする。
自分は宇治原のファン代表として、国民の声を代弁しているのだという森田の問い掛けに、MCのアリタ哲平も困惑しきり。しかし、ここで森田はさらに、あることを“提案”し…。宇治原があっけに取られる中、番組は急展開を見せる!!
その後、想定外の事態の連続で、スタジオは大混乱!?
窮地に立たされた宇治原が次々と繰り出す鋭いツッコミにも要注目の『全力!脱力タイムズ』に、乞うご期待!!
40代
2022年1月21日放送回
- アンタッチャブル柴田&一ノ瀬颯、え?今回ここ!?の巻
【ゲスト】一ノ瀬颯、柴田英嗣(アンタッチャブル)
オープニングでは、ゲストの一ノ瀬颯が冒頭からうまく話すことができず、あいさつもままならない状態。朝から喉の調子がおかしいのだという。そこでMC・アリタ哲平のはからいで、一ノ瀬だけ筆談でやりとりをすることに。
今気になっているニュースなどをスケッチブックに書いてみせる一ノ瀬だったが、横にいるもう一人のゲスト・柴田英嗣は、すぐにあることに気付き、そわそわし始める。
特集のテーマは「最新のどケア事情」。専門家によれば、1年のうち今が最も喉を痛めてはいけない時期で、喉の痛みを放っておくと命にかかわる危険さえあるという。
そこで今回は、アリタも絶大な信頼を寄せているというその専門家の監修のもと“のどケア”の最新事情を徹底解説していく。スタジオでは「荒れた喉に最も効果的な応急処置」を検証すべく、職業柄、声が大切でもある一ノ瀬と柴田の2人に、ある実験に協力してもらうことに。
だが、一ノ瀬は喉の調子が悪いため、急きょ柴田一人が実験に参加する、という展開に…。かくして、不安な表情を浮かべる柴田の前に、ある“装置”が登場する。その実験の驚くべき内容とは、果たして!?さらに、エンディングで番組恒例の“洗礼”を受ける柴田のリアクションにも要注目!
「THE美食遺産」は、東京・新橋にある人気カレー専門店の、見た目も美しいこだわりのビーフカレーを、滝沢カレンがナビゲートする。
30代
40代
20代
2022年1月14日放送回
- 陣内智則&生田絵梨花、そういう内容だったのか!の巻
【ゲスト】陣内智則、生田絵梨花
今回は「緊急特別企画“世界の2022年を占う!”」と題し、2022年の世界情勢を大予想。経済学、医学、科学の各分野で活躍する世界的に著名な専門家3名をスタジオに招き、特別対談を実施する。
脱力メンバーは皆、事前に各分野の専門書を読んで勉強してきたと言い、解説員の吉川美代子と出口保行、さらにゲストの生田絵梨花までもが、難解な専門用語を織り交ぜながら、対談に向けての抱負を語り出す。だが、もう一人のゲスト・陣内智則は、想像外のテーマに困惑の表情を浮かべ…。気まずい空気が流れる中、対談企画が幕を開ける。
まずは、世界的に有名な経済学者と、吉川&出口、通訳として英語が堪能な小澤陽子アナウンサーが対談を行うことに。半導体不足など世界経済が直面する問題について議論を交わす一同だったが、徐々に知られざる事実が浮き彫りになり、陣内をあきれさせる。
続いての専門家との対談では、幼少期をドイツで過ごし、ある程度ドイツ語を話せるという生田が通訳を兼ねて、MCのアリタ哲平とともに議論に参加することになり、別室へ向かう。しかし、ここでもスタジオの一同が予想だにしない出来事が起こり――!?
その後、著名な科学者と対談することになった陣内も、意表を突くハプニングに見舞われ、激しく動揺することに!そしてエンディングでは、さらにもう一人の“研究者”が急きょ参加し、陣内と1対1のスペシャル対談を敢行!
ただ、別番組での彼女を見るとバラエティ能力は決して低くなく、陣内さんに対して無茶ぶりをするなど新たな魅力を見せることもできたのではないでしょうか。前回の白石さんが芸人さんのギャグやネタに挑戦していたことを考えると、その点では少し物足りなさを感じました。
40代
30代
2022年1月7日放送回
- ダイアン津田&白石麻衣、今日一緒に帰ろう!の巻
【ゲスト】白石麻衣、津田篤宏(ダイアン)
今回は冒頭から、MCのアリタ哲平が番組の意外な内部事情を告白。年末年始で番組スタッフのほとんどが帰省してしまい、人手が足りないため、2021年を振り返る「総集編SP」を放送するというのだ。
しかし、そこに待ったをかけたのが、解説員の2人。出口保行は「今年最初の放送が総集編というのはいかがなものか」と異議を唱え、齋藤孝は「年明け一発目にふさわしい、芯を食った企画をやりましょうよ」と意見する。
すると突然、白石麻衣が“ある企画”を提案する。「新春らしく、みんなが笑顔になれることをやりたい」という白石に、出口と齋藤はまんざらでもない様子。報道番組らしからぬその企画内容に対し、初めは難色を示していたアリタも、ついに「じゃあ、やってみましょうか」と承諾し…。
そんな中、一連のやりとりに口を挟むこともできず、急展開に全くついていけない津田篤宏は「どういうこと?」と一人でオロオロするばかりーー。
かくして、急きょ「新春特別企画」がスタート。スタジオにスペシャルナビゲーターも招き、正月ならではのコンテンツが繰り広げられていく。白石は“あること”に初挑戦し、津田は、図らずも新境地を開拓!?
驚がくの事態が次々と巻き起こり、2022年の幕開けを華々しく飾る『全力!脱力タイムズ』に、乞うご期待!
20代
40代
20代
2021年12月17日放送回
- チュートリアル福田&安田顕、自由に答える!の巻
【ゲスト】 安田顕、福田充徳(チュートリアル)
オープニングでは、番組初登場の安田顕に対し、安田の大ファンだという解説員の吉川美代子が「会えてうれしい」と感激を口にするも、当の安田は完全にノーリアクション。自分は役者なので台本に書かれていないことには何も対応できないのだという。
すると、MCのアリタ哲平から「これは報道番組なので、思ったことを話してください」と促され、ようやく話し始める安田。その予想外の内容に、福田充徳は呆気(あっけ)に取られてしまう。
特集は「視聴者プレゼント付き 2021年基礎知識検定」。今回が年内最後の放送ということで、2021年に話題となったニュースから問題を出題し、この1年の出来事をクイズ形式で振り返っていく。脱力メンバーだけでなく、テレビの前の視聴者もクイズに参加できるという趣向で、正解数が最も多かった視聴者には豪華賞品が贈られることに。
解説員の吉川や岸博幸は「間違えるはずがない」と豪語し、ゲストの安田と福田も「最低限のニュースには目を通している」とやはり自信をのぞかせる中、クイズがスタート。…と、その前に、厳重な警備の下、別室で保管しているという超高級な“視聴者プレゼント”の品物を紹介することになるのだがーー!?
まさかの展開の連続で、最後はなぜか福田が針のむしろに?2021年を締めくくるにふさわしい“大事件”が巻き起こる、2021年ラストの『全力!脱力タイムズ』に、乞うご期待!
50代
40代
2021年12月10日放送回
- オリラジ藤森慎吾&佐藤寛太、説明させてくれ!の巻
【ゲスト】佐藤寛太、藤森慎吾(オリエンタルラジオ)
今回は、半年にわたって水面下で準備を進めてきた企画が、ついに日の目を見ることに。番組では、最近急増しているネット詐欺などの「サイバー犯罪」に着目し、サイバー犯罪を組織的に行う犯罪グループ「X」の元メンバー・A氏との接触に成功。
スタッフの粘り強い交渉の末、取材に応じてもらえることとなり、緊急特別企画「元犯罪者の告白!」を敢行。A氏本人をスタジオに迎え、彼の体験談をもとに、ネット社会における組織犯罪の実態に迫る。
まずは、MCのアリタ哲平ら脱力メンバーがA氏に直撃インタビュー。昨年逮捕されるもすでに刑期を終えたというA氏は、犯罪の防止に貢献できればと、かつて自身が所属していた組織の内情などを赤裸々に語っていく。またさらに、番組の極秘取材で撮影に成功した、犯罪グループがアジトにしている事務所の様子や、グループのリーダーとおぼしき人物を捉えた映像を公開。
そこに映し出される悪行の数々に、アリタらは眉をひそめ、ゲストの佐藤寛太は怒りをあらわにする。しかしただ一人、藤森慎吾だけが、その犯罪グループに違和感を抱き始めーー。そしていつしか、藤森の雄たけびがスタジオにこだまする!?
「THE美食遺産」は、東京・浜松町にあるインド・ネパール料理の名店の“日本初上陸”メニューを、滝沢カレンがナビゲート。日本の組織犯罪の闇に斬り込む『全力!脱力タイムズ』に、乞うご期待!
30代
50代
40代
2021年12月3日放送回
- 三四郎小宮&トラウデン直美、出来てどうする!の巻
【ゲスト】トラウデン直美、小宮浩信(三四郎)
オープニングでは、キャスターの小澤陽子アナウンサーが冒頭からなぜかミスを連発。MCのアリタ哲平らが心配そうに見守る中、さらにトラウデン直美が突然意外なリアクションを取り始め…。そんな意表を突くやりとりの連続に、小宮浩信は一人、早くも不吉な予感にさいなまれる。
特集のテーマは「アフターコロナの働き方」。新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、収入の減少などを受けて、働き方に対する人々の考え方も変化してきた。そんな中、今多くの人の関心を集めているのが「副業」だ。そこで今回は“副業に生かせるプロの技”の数々を紹介していく。
スタジオには、コロナ禍の中で就職したという5人の新社会人が登場。「正しい敬語の使い方」など、彼らが興味を持っている“副業に生かせるプロの技”について、解説員の齋藤孝やトラウデンらが講義を行っていく。こうしてさまざまな講義が進むうち、1人の新社会人が小宮を指名する。
副業を成功させるため、ある“テクニック”を小宮から教わりたいというのだ。そこで急きょ番組の若手スタッフに、そのテクニックを実践してもらい、小宮が具体的なアドバイスを授けることに。しかしここから、予測不能な“特別講座”がスタート!戸惑いと動揺を隠せない小宮は、やがてパニックに陥りーー!?
「THE美食遺産」は、東京・西麻布にある人気アラブ料理店の絶品グルメを、滝沢カレンがナビゲートする。
色々な芸人さんのネタが見れて嬉しかったです。
20代
40代
40代
2021年11月12日放送回
- カンニング竹山&藤井流星、またヤリやがったな!の巻
【ゲスト】藤井流星(ジャニーズWEST)、カンニング竹山
今回の特集は「どうなる?今後の政治」と題し、脱力メンバーが徹底討論!…の予定だったのだが、収録日が衆議院議員総選挙の選挙運動期間中だったため、十分な議論ができる状況にはないとの理由から、急きょ予定を変更。最近気になるニュースについて、全員で時事放談を行うことに。突然の企画変更を知らされたカンニング竹山がキレ気味に不満をもらす中「時事放談“今後の日本を考える”」がスタートする。
最初の議題は、解説員の岸博幸が提案する「この先、日本人ノーベル賞受賞者は現れるのか?」。今年のノーベル物理学賞を受賞した真鍋淑郎氏がアメリカ国籍であることから、今後、日本人の中からノーベル賞の受賞者が出るのかが気になっているという岸は、極めて専門的な観点から持論を展開。MCのアリタ哲平もゲストの藤井流星も、岸の難解な話を当然のことのように受け入れ、議論はよどみなく進んでいく。
そんな中、ただひとり全く話についていけない竹山。するとアリタから、今回は特別に竹山のフォロー役としてフロアディレクター1名を配することが告げられる。討論中、竹山がコメントに窮した場合は、そのディレクターがカンニングペーパーを見せて助け舟を出すというのだ。
そこで早速竹山は、ディレクターのカンペを頼り始めるのだが…これを機に、竹山は次第にいら立ちを募らせ、やがてスタジオは、暴言と怒号と泣き言が飛び交う修羅場と化していくーー!!
40代
30代
2021年10月22日放送回
- コロチキ・ナダル&山田杏奈、スタジオの密を避けたい!の巻
【ゲスト】山田杏奈、ナダル(コロコロチキチキペッパーズ)
ゲストの山田杏奈は今回、スタジオでの密を避けたいという所属事務所の要望で、別室からリモートで番組に参加することに。自分の席の横のモニターに映し出される山田の姿に、違和感を抱くナダル。そんな中、山田はナダルの大ファンであることを告白。
とりわけ「イっちゃってる!」というギャグが大好きだという。早速、ナダルはうれしそうに「イっちゃってる!」を実演してみせるが、別室との回線に不具合が生じたらしく、山田は一切ノーリアクション。ナダルは早くも不吉な予感にさいなまれ始める。
特集のテーマは「どうなる?ワクチンパスポート」。新型コロナウイルスのワクチン接種が急速に進む中、日本でもワクチンパスポートを活用した新しい暮らしが始まろうとしている。そこで今回は、解説員の経済評論家・岸博幸がワクチンパスポートについて徹底解説していく。
すると岸の解説に対して、山田が若者の立場から気になることを質問する、という展開に。だが質問をまとめたフリップがスタジオに置いてあるため、別室にいる山田はうまく話を進めることができない。そこでナダルがフリップを出す役を任されるのだが、2人の息は全く合わず、ますます収拾がつかなくなるばかり。
そんな様子を見かねたMCのアリタ哲平の提案で、山田がスタジオに入り、代わりにナダルが別室に移って、収録が再開する。しかし、それをきっかけにナダルは地獄の責め苦を味わうことにーー!!
40代
2021年10月15日放送回
- サバンナ高橋&関ジャニ∞横山裕、すごいアイデア!の巻
【ゲスト】 横山裕(関ジャニ∞)、高橋茂雄(サバンナ)
特集のテーマは「リモートエンタメ最前線」。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、エンターテインメント業界では新たな活動形態が生まれた。それが“リモートエンタメ”。
出演者が遠隔操作で作品を制作するリモート映画や、音楽や演劇、お笑いといったライブのリモート配信は、コロナ禍が長引く中で今や一般的なものとなってきている。番組では、日々進化を続けるリモートエンタメの最新情報を解説していく。
そしてスタジオでは、今回の本題である「リモート脱出ゲーム」の話題に。これは離れた場所にいる2人がパソコンでやりとりしながら謎を解いていくゲームで、目下、新たなリモートエンタメとして注目を集めているという。そこで今回は、番組で制作したオリジナルのリモート脱出ゲームを脱力メンバーが実際にプレイし、その面白さを体感してみることに。
まずは、解説員の岸博幸と吉川美代子が挑戦。2人は別々の部屋にいながら互いに息を合わせて協力し合い、見事謎解きに成功する。続いて挑戦するのは、横山裕と高橋茂雄のペア。ゲーム制作の仕事にも携わった経験を持つ高橋は自信満々で、ましてや気心の知れた横山と一緒なら必ずクリアできるはず、と意気込んでプレイを始めるのだが――。
実は高橋にとって、これが超難関ゲームとの過酷な闘いの幕開けだった!!
30代
40代
40代
2021年10月8日放送回
- ケンドーコバヤシ&勝地涼、一言では無理です!の巻
【ゲスト】勝地涼、ケンドーコバヤシ
オープニングでは、勝地涼がかねてからケンドーコバヤシに聞きたかったことがあると告白。MCのアリタ哲平らが心配そうに見守る中、意を決してコバヤシ本人に直接問い掛ける。その意外な質問内容に面食らいながらも正直に答えるコバヤシだったが、なぜか最後は、スタジオ中に気まずい空気が流れてしまう。
特集のテーマは「緊急企画“あなたのリテラシー力をジャッジ!”」。
SNSの発展によって膨大な情報が飛び交っている現代社会では、フェイクニュースの拡散が世間の混乱を招くこともしばしば。そうした状況を受けて、近年ますます重要視されてきているのが“メディアリテラシー”。今の時代を生きる上で、メディアが発信する情報を正しく読み解く能力は、もはや欠かせないものとなっているのだ。そこで今回は、脱力メンバーのリテラシー力を検証すべく「メディアリテラシー見極めテスト」を
行うことに。かくしてスタジオには、ジャンルごとに3人の人物が登場し「この中に1人だけ“本物”がいる」という3択クイズを実施。「本物の歴史上の人物の末裔(まつえい)は誰?」といった見極めに、勝地、コバヤシ、解説員の出口保行と齋藤孝が挑戦する。だがしかし、出題が進むうちに、予期せぬトラブルが発生。アリタはとっさに機転を利かせ、ピンチを乗り切ろうとするのだがーー!?
40代
30代
50代
2021年10月1日放送回
- 出川哲朗&山口紗弥加、俺で70分は長いって!の巻
【ゲスト】 山口紗弥加、出川哲朗
オープニングでは、山口紗弥加が出川哲朗に対し「大好きなんです…」と頬を赤らめながら告白。お約束の“熱湯風呂”のリアクション芸を、生で見るのが夢だと打ち明ける。
すると、MCのアリタ哲平の提案で、番組が考案したオリジナルの熱湯風呂に出川が挑戦することに。あまりにも斬新すぎる熱湯風呂を目の前にして憤慨しながらも、意を決して渾身(こんしん)のリアクションを披露し始める出川だったが…?
特集のテーマは「出川哲朗がたっぷり70分語り尽くす海苔(のり)の魅力」。今なお続く新型コロナウイルスの感染拡大によって日本経済は大打撃を受け、飲食店の倒産も相次いでいる。
そこで今回は、実家が海苔問屋を営んでいる出川が、家業の窮地を救うべく、海苔の魅力を語り尽くすことに。かくしてスタジオでは、出川が海苔の魅力をプレゼンし始めるが、解説員の齋藤孝と出口保行から「“海苔”の話題だけで70分を費やすのは、いくら何でも無理がある」と横やりが。
自分の実家を応援しようという番組の温情に感謝しつつ、皆の言い分も理解できる出川は、どうしてよいか分からず、すっかりうろたえてしまう。
だがそんな中、ただ一人、今回の特集に前のめりだったアリタが、とうとうブチ切れてしまい、急きょ特集内容の変更を宣言。こうして「出川哲朗のリアルガチ本音対談・2021秋」の幕が切って落とされる!そして、出川も目を疑う驚きの展開にーー!?
30代
50代
2021年9月24日放送回
- 麒麟川島明&石川恋、問題ありますよ!コレは!の巻
【ゲスト】石川恋、川島明(麒麟)
オープニングでは、石川恋が川島明の大ファンであることを告白。中でも、漫才の冒頭で川島が繰り出す「麒麟です」という自己紹介のフレーズが大のお気に入りだという。そこで川島は、MCのアリタ哲平に促され、持ち前の低音ボイスで「麒麟です」を生披露。憧れの美声を聞いて大喜びの石川は「川島さんにもうひとつお願いがある」と言いだし、さらなるリクエストを。それをきっかけに、川島は不思議な世界に迷い込んでしまう。
特集のテーマは「激論!2021年のニュース総まとめ」。2021年の重大ニュースをいち早く総括し、それぞれの出来事を深掘りするとともに、これから日本が歩むべき未来について徹底討論していく。まず取り上げるのは「日本のGDP、2四半期ぶりにプラス成長」というニュース。果たして、これを機に日本の景気は回復していくのか。解説員の岸博幸を中心に、脱力メンバー一同で議論を戦わせていく。
しかしそんな中、難解な専門用語が飛び交う激論ぶりに、戸惑いを隠せない川島。石川も、少し話が難しすぎるのではと指摘する。するとアリタは、ある事実を明かし…。しかしながら、そのまま討論は続行。その後も、さまざまなニューステーマについて熱く語り合うアリタらを横目に、川島はますます混乱するばかり…。
「THE美食遺産」は、東京・芝浦ふ頭にある人気ハンバーガーショップの絶品メニューを、滝沢カレンがナビゲートする。
30代
40代
50代
2021年9月17日放送回
- ロッチ中岡創一&藤原大祐、ワクワクしているんですか?の巻
【ゲスト】藤原大祐、中岡創一(ロッチ)
オープニングでは、最近気になっているニュースを聞かれた藤原大祐が「大好きなこの番組に出られたことが1番のニュース」と答えたことを受けて、中岡創一に関する、ある検証VTRが流れ始める。するとそれをきっかけに、スタジオに異変が!?
前代未聞の展開に中岡が戸惑いの表情を浮かべる中、特集コーナーがスタート。特集のテーマは「2021年注目!VRとAIの最新技術」。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、移動の制限、接触の回避といった不便な生活を余儀なくされる現在、その解決手段としてVRへの注目度が急速に高まってきているという。
そこで今回は、VRやAIが持つ新たな可能性について徹底解説していくことに。かくしてスタジオでは、VRとAIについて、ボードを使いながら改めて解説。
VRとは何なのか、AIとは何なのか、そしてVRとAIはなぜ今注目されているのか、最新事情も交えて紹介し、さらには出演者たちが実際にVRを体験する。
しかし、その間もずっと、なぜか中岡はなすすべもなく、事の成り行きをただただ見守るばかりでーー。
「THE美食遺産」は、東京・四ツ谷にあるウニ料理専門店の絶品メニューを、滝沢カレンがナビゲート。そして番組の最後には、現代科学技術の粋を集めた(?)驚きの超最新VRが登場!!全編にわたって不思議な“仮想現実”の世界が繰り広げられる『全力!脱力タイムズ』に、乞うご期待!
40代
30代
40代
50代
2021年9月10日放送回
- 四千頭身後藤拓実&DAIGO、ちょっと広げ過ぎ!の巻
【ゲスト】 DAIGO、後藤拓実(四千頭身)
オープニングでは、MCのアリタ哲平から最近気になるニュースについて聞かれたDAIGOが、得意のアルファベットの略語、いわゆる“DAI語”を駆使しながら回答。横にいる後藤拓実は、懸命にその意味を解こうとするが、予想の斜め上をいくDAI語の数々に戸惑いを隠せない。
特集のテーマは「変わりゆく男性の恋愛事情」。恋愛がうまくいかないという世の若者男性のために、日頃から“恋愛体質”を自称する後藤が、令和の若者男性の恋愛事情について徹底解説。恋愛することの素晴らしさを伝えていく。
スタジオではまず、さまざまなデータを基に、恋愛に消極的な男性が増加している理由などを考察。続いて、今回の本題である「恋愛マスター芸人・四千頭身後藤の“絶対に成功する恋愛テクニック指南”」が開講する。
「ビビビときたらコレをやれ」「初デートで印象を良くする方法」「初デートの食事はココに行け」など、自らの実体験に基づく恋愛アドバイスがびっしり書き込まれたボードの前に立ち、意気込んで講義を始める後藤だったがーー?
「THE美食遺産」は、東京・新大久保にある韓国屋台料理の名店の人気メニューを、滝沢カレンがナビゲート。そしてエンディングでは、次々と繰り出されるDAI語に翻弄(ほんろう)され続ける後藤に、さらに追い打ちをかける出来事が!?
50代
40代
20代
2021年9月3日放送回
- 小籔千豊&福山翔大、心にもないこと言うからだ!の巻
【ゲスト】福山翔大、小籔千豊
オープニングでは、番組初登場の福山翔大が、出演のオファーを受けた理由を告白。告知のためなどではなく「純粋にこの番組に出たかったから」と話す福山に、MCのアリタ哲平らは感心してしまう。だがそんな中、小籔千豊だけが違うリアクションを見せ、なぜかスタジオ中が気まずい雰囲気に包まれる。
特集コーナーでは「残暑の危険」をテーマに、昔から伝わる日本人の“暑さ対策”を紹介。それぞれ実例を挙げながら、何が効果があって、何の効果が疑わしいのか、その真偽のほどを徹底討論する。スタジオでは「打ち水」や「風鈴」を取り上げた後、続いて「怪談」の効果を検証。ちまたではよく、怪談を聞くと“肝が冷える”などというが、果たして、人間は怖い話を聞くと本当に体温が下がるのか。それを確かめるべく、怪談のスペシャリストたちをスタジオに招き、実際に怖い話を聞いた後で、出演者たちの体温はどう変化するのか、サーモグラフィーで測定してみることに。
かくして緊張気味の一同が待ち受ける中、プロの怪談師をはじめ、さまざまな語り部が登場。おのおのがとっておきの“怖い話”を披露していく。みんなは神妙な顔で話に耳を傾けるのだが、次第に違和感を抱き始める小籔。さらに、福山が突然「僕も披露したい話がある」と言いだし…!?次々と巻き起こる衝撃展開と小籔の見事なツッコミで、残暑も吹き飛ぶ(?)『全力!脱力タイムズ』に乞うご期待!
40代
30代
40代
2021年8月11日放送回
- ロンドンブーツ1号2号田村亮&草刈民代、何がリード?の巻
【ゲスト】 草刈民代、田村亮(ロンドンブーツ1号2号)
オープニングでは、草刈民代が、自身の代表作の一つである映画『Shall we ダンス?』にちなんで、社交ダンスを一緒に踊ってみたいと田村亮にリクエスト。しかし番組スタッフから、2人で踊るのは難しいとストップが掛かってしまう。すると草刈は“ある方法”によって2人のペアダンスを実現させようと提案。言われるがままにスタジオの中央に立たされた亮は、パニックに陥ってしまう。
特集のテーマは「コンプライアンスが及ぼすテレビ業界への影響と変化」。テレビ業界に詳しいコラムニストの木村隆志氏を解説員に迎え、コンプライアンスの実態を徹底的に検証していく。木村氏は、コンプライアンスによって姿を消したテレビの表現や描写について解説し、コンプライアンスの観点から内容の変化を求められている番組のジャンルを紹介。「このジャンルの番組は、視聴者に不快な思いをさせることが少なくない」という。
するとスタジオでは、その実例としていくつかの企画を実施し、それが本当に不快に感じるのか、みんなで確かめてみようという展開に。かくして、まずは亮が企画に参加するのだが、まさに暗中模索の連続で、ただただ戸惑うばかり。さらに、亮に代わって草刈が参加すると、思わぬ事態に発展し、亮はますます不安を募らせていく。それでも、なんとか気を取り直して次の企画に挑戦する亮。だが、そこはさらなる地獄の入り口だったーー!!
30代
50代
30代
30代
40代
2021年8月20日放送回
- ジャングルポケット斉藤&佐野玲於、とんだ茶番?の巻
【ゲスト】佐野玲於(GENERATIONS from EXILE TRIBE)、斉藤慎二(ジャングルポケット)
オープニングでは、佐野玲於が斉藤慎二の大ファンであることを明かすと、解説員の齋藤孝が突然、自分の方が斉藤のことをよく知っていると言い出し、どちらが真の斉藤ファンなのかを巡って佐野vs齋藤孝の言い争いが勃発。斉藤のエピソードを事細かに披露し合う2人のファンに挟まれ、斉藤は冷や汗をかき、しまいにはなぜか深く傷ついてしまう。
特集のテーマは「日本の論点“ネット動画最前線”」。
今や市場規模3700億円超といわれるネット系動画配信の世界の最新事情に肉迫していく。スタジオでは、動画配信サービスに詳しい飯田祐基氏が、ネット動画の最近のトレンドや最新のムーブメントを解説し、今後ヒットしそうなコンテンツとして「即興ファーストテイク」を提案する。従来はアーティストが一発撮りで歌う「THE FIRST TAKE」をあえて“即興”で行うというこの新しい試みに、脱力メンバーは興味津々。
そして「即興ファーストテイク」を全員で実践してみよう、という展開に。かくして、みんなが次々と即興の歌唱に挑戦する中、佐野は、ことさらに熱いパフォーマンスを披露。斉藤はあっけに取られてしまう。
そして、いよいよ斉藤に順番が回ってきた。ミュージカル出演経験もあり、歌うことが大好きだという斉藤は、意気揚々とマイクの前に立つのだが…?果たして、芸人としての“生き地獄”に放り込まれた斉藤の運命やいかに!!
50代
40代
40代
30代
30代
2021年7月30日放送回
- ノンスタイル井上&白石聖、まだ仕掛けあるの?の巻
【ゲスト】白石聖、井上裕介(NON STYLE)
【「THE美食遺産」ナビゲーター】滝沢カレン
オープニングでは、井上裕介の大ファンだという白石聖が、設立されたばかりのNON STYLEのファンクラブについて井上に質問。するとある事実が発覚し、白石は思わず声を荒げ始める。自分のファンだという人気女優が取り乱す様子を見て、井上はすっかり立つ瀬がなくなってしまう。
特集のテーマは「大激論!コロナ禍の日本の政策は評価できる?できない?」。国内初の新型コロナウイルス感染者が発覚してから、今この時期だからこそ、コロナ禍の1年半を振り返り、日本政府の取り組みは正しかったのかを徹底討論していく。
かくしてスタジオでは「特別定額給付金」や「緊急事態宣言」などについて、評価に値するか否かを検証することに。レギュラー解説員の岸博幸、吉川美代子、そして経済アナリストの森永康平らが、井上が口を挟む余地もないほどの激論を戦わせていく。しかしそんな中、話をまるで聞いていない白石、そして、どこか上の空のMC・アリタ哲平…。さらにその後、諸外国のコロナ対策を調査したVTRが紹介されると、なぜか井上が窮地に追い込まれていく羽目に!?
「THE美食遺産」は、東京・恵比寿にある人気店の“プチぜいたく”な逸品「真鯛とオマール海老らぁめん」を、滝沢カレンがナビゲート。“テレビ史上初”ともいうべき実験的な展開の連続で、井上もパニック寸前の『全力!脱力タイムズ』に、乞うご期待!
30代
40代
40代
流れが今までにない感じでとても面白かったです。心の声に合わせて有田さんが顔を作っている様も、笑ってしまいました。そんな演出になっていると知らずに懸命に解説したりリアクションを取ったりしていた井上さんが、少し可愛そうで、それでもその姿が笑えてしまいました。
30代
2021年7月16日放送回
- パンサー向井&ディーン・フジオカ、こいつ何なの?の巻
【ゲスト】ディーン・フジオカ、向井慧(パンサー)
【「THE美食遺産」ナビゲーター】滝沢カレン
オープニングでは、向井慧の大ファンだというディーン・フジオカが、向井の魅力を熱く解説。そのあまりの熱弁ぶりに、向井は顔を赤らめながら、なぜか窮地に追い込まれていく。
特集のテーマは「日本の論点“どうなる?夏のイベント”」。スタジオではまず、現段階で今年開催を表明しているイベントや、中止・延期が決まったイベントを紹介。すると、ディーンが独自の見解に基づいた大胆なコメントを連発し、向井はあっけに取られてしまう。そんな中、MCのアリタ哲平から今回の特別企画が発表される。番組では現在、夏休みに向けてオリジナルのゲームイベント「アリタキャスターからの挑戦状」を開発中。そこでみんなにその試作版を体験してもらおうというのだ。このアリタの提案に、向井を除く出演者一同はすぐに興味を示し、今から全員でゲームに挑戦してみよう、という展開に。
トップバッターは、ゲームが大好きというディーン。誰よりも先にやらせてほしいと早々にゲームを満喫し始めるディーンに、向井はすっかり引いてしまう。その後、いよいよ向井にもプレイの順番が回ってくるのだがーー!?
「THE美食遺産」は、今話題の“キッチンカーグルメ”として、人気の燻(くん)製料理専門店の「ローストビーフの燻製ドライカレー」を滝沢カレンがナビゲート。芸人・向井慧が、カオス渦巻く空間で孤軍奮闘を繰り広げる『全力!脱力タイムズ』に、乞うご期待!
40代
2021年7月2日放送回
- よゐこ濱口優&渡邊圭祐、CMとったどー!の巻
【ゲスト】渡邊圭祐、濱口優(よゐこ)
【「THE美食遺産」ナビゲーター】滝沢カレン
特集のテーマは「令和商戦のカギを握るイメージ戦略」。昨今、さまざまなビジネスにおいて成功のカギを握るポイントとして注目されている“イメージ戦略”について、解説員の経済評論家・岸博幸が徹底解説していく。
岸は、企業のイメージ戦略の実例として、まず某健康器具メーカーの取り組みを紹介。すると突然、渡邊圭祐が割って入ってきた。そして岸も舌を巻くほど、より詳しい解説を加え始める渡邊。その積極的な姿勢に、横にいる濱口はすっかり気圧(けお)され、苦笑いを浮かべるばかり。
続いて話題は変わり“タレント・濱口優”のイメージについて考察が始まる。MCのアリタ哲平によれば、かつておバカなキャラクターで注目を集めた濱口は、実はイメージ戦略として、あえて“おバカを演じていた”のだという。意外な真実に、渡邊ら出演者一同が感心していると、スタジオに、ある児童学習塾の代表が現れる。
濱口が本当は頭脳明晰(めいせき)な人物だといううわさを聞きつけ、塾のCMのイメージキャラクターに起用したいというのだ。そこで急きょ、濱口の賢さを実証すべく学力テストを行うことに。かくして、濱口vs渡邊の頭脳バトルの幕が切って落とされるーー!
「THE美食遺産」は、東京・神田にあるフレンチビストロの「洋風茶碗蒸し」を、滝沢カレンがナビゲート。濱口の知性と人柄が白日の下にさらされる、今回の『全力!脱力タイムズ』に乞うご期待!
40代
30代
2021年6月25日放送回
- 3時のヒロイン福田&井之脇海、顔が怖いです!の巻
【ゲスト】井之脇海、福田麻貴(3時のヒロイン) 他
【「THE美食遺産」ナビゲーター】滝沢カレン
「報道番組に出演するのは初めて」というゲストの井之脇海は、緊張のあまりケアレスミスを連発。オープニングでは、福田麻貴の大ファンであることを明かしながらも、トリオ名の「3時のヒロイン」を言い間違えてしまう。そこへ解説員の岸博幸や齋藤孝が助け舟を出すも、話はさらに迷路に迷い込み、福田はイライラを募らせていく。
特集のテーマは「転職で大成功!華麗なる転身を遂げた人々」。アイドルからお笑い芸人へと転身し大成功を収めている福田をはじめ、華麗なる転身を遂げたさまざまな分野の成功者をスタジオに迎え、その秘訣(ひけつ)を学んでいく。まずは、転職に詳しい専門家の水乃渚月氏が「全就労者のうち、現在積極的に転職活動をしている人数の割合」などのデータに基づき、当世の転職事情を解説。しかし、井之脇と同様、水乃氏もまた極度の緊張状態に陥り、話がまるでおぼつかない。そこでMCのアリタ哲平は、3時のヒロインのツッコミ担当である福田に“ある提案”をするのだが…?そして、実際に転身を遂げた成功者たちがスタジオに登場すると、福田にさらなる災難が降りかかる!!
「THE美食遺産」は、東京・虎ノ門にある人気店の絶品マグロチーズバーガーを、滝沢カレンがナビゲート。ツッコミ芸人・福田麻貴がポテンシャル全開で挑む『全力!脱力タイムズ』に乞うご期待!
30代
40代
40代
30代
2021年6月18日放送回
- ノブコブ吉村&浮所飛貴、事務所とモメるかも!?の巻
オープニングでは、浮所飛貴が「ジャニーズクイズ部」のメンバーであることにちなんで、急きょ浮所が吉村崇とクイズ対決を行うことに。しかし、吉村の意気込みをよそに、せっかちな浮所がフライング解答を連発。浮所が答えるたび、なぜか吉村はみるみる冷や汗をかき始める。
特集のテーマは「熱血!破天荒相談室」。相談役に心理カウンセラーの安川雅史氏を迎え、脱力メンバー全員で、若者たちの悩みに真摯(しんし)に耳を傾け、本気で解決策を提案していく。スタジオにはまず、学校に通い続けるべきか迷っているという大学生が登場。MCのアリタ哲平が相談に乗り始めるが、的を射た答えを見いだせず、話は空回りするばかり。
すると「悩める若者には、熱い気持ちで強く背中を押してあげることが大切」と唱える安川氏がアリタに代わって席に着き、まさしく熱のこもったアドバイスを展開。相談に来た大学生は感銘を受け、その様子に脱力メンバーも感心してしまう。
続いて、解説員の出口保行、そして吉村が、さまざまな悩みを抱える若者たちと相対することに。持ち前の“破天荒”ぶりを発揮して、懸命に若者を正しい道へ導こうとする吉村だったが…?さらには、浮所が日頃の悩みを告白すると、どういうわけか吉村が窮地に追い込まれてしまう。そしてエンディングでは、吉村が番組恒例の“審査”を受けることに!!
40代
40代
2021年6月11日放送回
- 特別編・岡島さん密着ドキュメントの巻
特別企画[DNNドキュメント]脱サラ男に半年間密着▽家族との葛藤、車中泊、夢の世界へ、そして総集編▽衝撃ラスト
普通のニュース番組では取り上げられない、バカバカしくて思わず脱力してしまう最新の「脱力ニュース」をピックアップ。有識者たちが鋭くマジメに読み取り解説し、さまざまな情報を発信していく。
メインキャスターには有田哲平(くりぃむしちゅー)。さらに全力で徹底解説をする「全力解説員」にも、魅力あふれる多彩な顔ぶれをキャスティングしていく。
今まで見たことのないシュールな世界感が魅力の新しすぎるニュースバラエティー『全力!脱力タイムズ』に注目だ。
20代
40代
2021年6月4日放送回
- バイきんぐ小峠&水谷果穂、もう大丈夫です!の巻
【ゲスト】水谷果穂、小峠英二(バイきんぐ)
【「THE美食遺産」ナビゲーター】滝沢カレン
特集のテーマは「芸能人の炎上問題からSNSとの向き合い方を考える」。近年何かと話題に上っている、SNSなどインターネット上での発言による芸能人の炎上問題。SNS炎上発生件数は年々増加の一途をたどっており、今やネット上での容赦ない誹謗(ひぼう)中傷によって、発言者の身の安全すら危ぶまれる事態に発展するケースも珍しくないという。そこで今回は、炎上対策アドバイザーのおおつねまさふみ氏をスタジオに招き“炎上しないSNSとの向き合い方”を徹底解説してもらうことに。
芸能人が炎上を起こさないためには「表の顔とは違う“素顔”を持たないことが重要」と唱えるおおつね氏。番組では、解説員の吉川美代子、岸博幸、そしてゲストの水谷果穂、小峠英二(バイきんぐ)の4人の“素顔”を探るべく、それぞれの友人や仕事仲間に話を聞き、おおつね氏がその証言に基づいて、4人に“炎上注意アドバイス”を授けていく、という展開に。すると出演者たちの意外な一面が次々と発覚し、さらには、小峠の恐るべき正体も明らかに…!?
「THE美食遺産」は、東京・神田にある人気レストランの「フレンチお好み焼き」を、滝沢カレンがナビゲート。エンディングでは、小峠がなぜか赤面しきりの『全力!脱力タイムズ』に乞うご期待!
30代
40代
30代
2021年5月28日放送回
- エイトブリッジ別府&大地真央、私の方が良かった?の巻
【ゲスト】 大地真央、別府ともひこ(エイトブリッジ)
【「THE美食遺産」ナビゲーター】滝沢カレン
今回のゲストは、オトナの土ドラ『最高のオバハン 中島ハルコ』で主演を務めている女優の大地真央と、お笑い芸人の別府ともひこ(エイトブリッジ)。オープニングでは、報道番組らしい緊張感がスタジオに漂う中、なぜか別府が取り乱し、不可解な言動を連発する。
今回のテーマは、特別企画「大地真央が訊(き)く!」。宝塚トップスターを経て、今や日本演劇界唯一無二の女優として活躍する大地。
番組では、そんな人生経験豊富な彼女が“今話したい”と思っている人物をスタジオに迎え、スペシャル対談を繰り広げることに。かくして、期待に目を輝かせる大地の前に、話題の本の著者や、投資に詳しい経済学者といった“今話したい人”が現れるのだが、ある事情により、大地の表情は見る見る曇り始めてしまう…。
すると、事の次第をあっけに取られながら見守っていた別府に、メインキャスターのアリタ哲平から、ある要請が!果たして別府は、番組の窮地を救うことができるのか!?
「THE美食遺産」は、東京・中目黒にあるスペイン料理店の絶品パエリアを、滝沢カレンがナビゲート。番組初登場となる大地が、本人いわく「大まじめ」に取り組んだ、今回の『全力!脱力タイムズ』に乞うご期待!
40代
30代
50代
30代
2021年5月21日放送回
- シソンヌ長谷川&広瀬アリス、問題だらけですよ!の巻
【ゲスト】広瀬アリス、長谷川忍(シソンヌ)
【「THE美食遺産」ナビゲーター】滝沢カレン
特集のテーマは「アナタは大丈夫?恐ろしい盗撮最前線!」。一向になくならない卑劣な犯罪“盗撮”。警察庁のデータによると、盗撮の摘発件数はこの10年間で倍増しており、特にスマホや小型カメラが普及した近年では、盗撮の手口もより巧妙化されてきているという。そこで今回は、盗撮Gメンの岡田久信氏を解説員に迎え、恐るべき盗撮の実態に迫る。
岡田氏は、盗撮の被害に遭わないように気をつけるべきポイントを解説するほか、最近“ある変化”が起きているという最新の盗撮事情を紹介。その知られざる実情に、メインキャスターのアリタ哲平らは仰天するが、ゲストの広瀬アリスだけはなぜか的外れなリアクションを連発し、もう1人のゲストである長谷川忍をあきれさせてしまう。続いて、盗撮Gメンが極秘調査の末に入手したという実際の盗撮映像も公開。
それらの映像に長谷川が違和感を抱き始める中、さらに盗撮の実態を探るべく、ある場所をリアルタイムで調査することになり…!?
「THE美食遺産」は、東京・虎ノ門にある人気カフェの“虎柄サンドイッチ”を、滝沢カレンがナビゲート。長谷川が、初登場ゲストならではの“洗礼”を受ける『全力!脱力タイムズ』に、乞うご期待!
40代
30代
2021年4月30日放送回
- 次長課長河本&北乃きい、今日は早いよ!の巻
【全力解説員】岸博幸、出口保行
【ゲスト】北乃きい、河本準一(次長課長)
オープニングでは、幼い頃から河本準一の大ファンだという北乃きいが「あの“タンメン”のギャグを生で見てみたい」とリクエスト。すると河本は、MCのアリタ哲平のはからいで新たに生まれ変わった“タンメン”ギャグの最新バージョンを披露する羽目に。すると案の定、スタジオは静まり返ってしまい、河本は立つ瀬がない。不満げな表情を浮かべる河本をよそに、番組は本題へ進み、今回のテーマが「高額接待問題」であることがVTRで発表される。
〈連日の報道で続々と明るみになってきた、官僚たちが高額の接待を受けたとされる疑惑の数々。渦中の人物の辞職・更迭など、日に日に波紋が広がっているこの問題について、元官僚の岸博幸を中心に徹底討論!〉…しかし、VTRはここでストップし、急きょ企画内容を変更し、河本をゲストに迎えた際の「こどもの日」恒例企画「脱力!!こども相談室」を実施することが告げられる!
思わぬ急展開に驚きつつも覚悟を決めた河本は、苦渋の表情を浮かべながらも次々とVTRに登場する子どもたちの質問に答え始めるのだが…。
やがて「脱力!!こども相談室」は、アリタの予想をも超える(?)意外な展開を見せ、ついに衝撃の結末へ!?
河本はもちろん、北乃までもが今まで見せたことのない意外な顔を披露する『全力!脱力タイムズ』に、乞うご期待!
40代
40代
2021年4月23日放送回
- FUJIWARA藤本&中村ゆりか「まぁ、やるけど!」の巻
【全力解説員】山下メロ、吉川美代子、齋藤孝
【ゲスト】中村ゆりか、藤本敏史(FUJIWARA)
特集のテーマは「昭和平成レトロブーム」。令和の今、若者を中心に昭和・平成レトロブームが到来。「アナログレコード」の生産量はこの10年でおよそ10倍に増加し、他にも「レンズ付きフィルム」の再ブームや「ハイテクスニーカー」の復刻版が即完売するなど、さまざまな分野で盛り上がりを見せている。そこで今回は、レトロブームに詳しい専門家・山下メロを解説員に迎え“次にくる昭和平成レトロ”を徹底検証する。
まずは、昭和・平成にはやったモノの中から、今の10代の女性が「これはエモい!」と評価したモノをピックアップして紹介。「フロッピーディスク」や「ルーレット式おみくじ器」といった懐かしのアイテムが登場し、山下がその味わい深い魅力を解説していく。それらに対し、MCのアリタ哲平やゲストの中村ゆりかが大げさなリアクションを繰り広げるのを、不安そうに見守るもう1人のゲスト・藤本敏史。
だが続いて、今後人気が再燃しそうな“昭和平成レトロの有名人”を紹介し始めたとき、藤本にとって本当の悲劇が幕を開ける…!!
さらにエンディングでは、藤本が今後の人生を左右する仰天の選択を迫られることに!感情を揺さぶられまくった藤本が、最後に出す結論とは!?
40代
40代
30代
40代
2021年4月16日放送回
- 見取り図盛山&石井杏奈、お笑いはアクセルの遊び!の巻
【全力解説員】吉川美代子、齋藤孝
【ゲスト】石井杏奈、盛山晋太郎(見取り図)
【「THE美食遺産」ナビゲーター】滝沢カレン
今回は、コロナ禍で心にダメージを負っている多くの人々を、さまざまな名言で癒すための企画「今、届けたい心に響く偉人の名言」をお送りする。まず解説員の吉川美代子と齋藤孝が偉人たちの名言を紹介。スタジオでは、その名言が持つ奥深さをさまざまな解釈を踏まえ味わっていく。
吉川や齋藤が偉人たちの名言を紹介していく中、MCのアリタ哲平も自ら感銘を受けた名言を紹介する。
アリタ独自の説得力のある解説もあり、ゲストの石井杏奈をはじめスタジオの出演者の心を打ったが、なぜか盛山晋太郎だけは納得のいかない表情を浮かべる。その後も、アリタは各界の著名人たちの名言を次々と紹介していくが、その都度、なぜか盛山があわてふためくことに。さらに、石井も自身が尊敬する女性アーティストの名言を紹介するが、あることが気になりすぎて、盛山から激しいツッコミを受けることに。
石井が「盛山さんは一つ一つ的確にツッコんでくださったので、掛け合いをさせていただいて本当に気持ち良かったです(笑)」と語った盛山との掛け合いにも注目が集まる『全力!脱力タイムズ』に乞うご期待。
30代
40代
30代
2021年4月9日放送回
- おいでやす小田&奈緒、夢は諦めようかなと!の巻
【全力解説員】岸博幸、出口保行、藤田尚弓
【ゲスト】奈緒、おいでやす小田(おいでやすこが)
【「THE美食遺産」ナビゲーター】滝沢カレン
今回は、コミュニケーション問題の専門家・藤田尚弓氏を解説員に招き、一般の方々から寄せられた対人コミュニケーションに関する悩みについて考えていく。
まずは「カフェでリモート会議をする迷惑な人に注意したい」という悩み。MCのアリタ哲平から、別室にそのシチュエーションを用意して、その対処法を実践し、藤田氏に批評してもらうという流れが説明される。最初に対処法を実践するのは解説員の岸博幸。
しかし、岸はカフェでリモート会議をする人物の声があまりに大きすぎて何も注意できず…。
そこで、アリタはゲストの奈緒に対処法を実践してもらおうとするが、奈緒は女優という職業柄、細かい設定などに対するこだわりが強く、注意する人物のキャラクターや状況などを次々とアリタに質問を浴びせる。奈緒の質問に対応するのが面倒になったアリタは、おいでやす小田に実践を依頼することに。
大声でのストレートなツッコミに定評のあるおいでやす小田は、周囲が迷惑するほどに大きな声でリモート会議をする人物にうまく注意をすることができるのか?
その後のコミュニケーションに関する悩みについて、ようやく奈緒も設定に納得し挑戦してみることになるが、奈緒の実践はおいでやす小田をあ然とさせるもので…。さらに、予想外の展開が繰り広げられ、奈緒とおいでやす小田が共演することに!?
40代
30代
40代
40代
30代
2021年4月2日放送回
- かまいたち山内&鈴木亮平、出ていないですよね?の巻
【全力解説員】 吉川美代子、岸博幸、出口保行
【ゲスト】 鈴木亮平、山内健司(かまいたち)
【「THE美食遺産」ナビゲーター】 滝沢カレン
今回は『時事放談』的に解説員やゲストが気になっているニュースや話したいテーマについて語り合っていく。まず、解説員の岸博幸が、コロナ禍で世界的に経済が大打撃を受けている中、株価が上がっている状況について語る。山内健司は、良いタイミングで岸の話を補足するような鋭い質問を連発し、岸から絶賛される。続いて出口保行が語るのは、ワクチン詐欺の防犯法。ここでも山内は随所に絶妙な質問を入れる。
吉川美代子は、造詣が深いラッコについて語る。最初は、吉川の意図をくみ取った見事な質問を投げかける山内だったが、その後、山内は「ラッコのルーツはゴキブリ」などと意味不明な発言をして吉川らを困惑させてしまう。さらに、吉川の話が長いと発言し、スタジオを凍りつかせてしまう。 『世界遺産検定1級』を持っている鈴木亮平は、エジプトの世界遺産『アブ・シンベル神殿』について語る。
ここでも山内は突如「鈴木さんのファンです」と発言し、鈴木を驚かせる。大人の対応として、鈴木は「どんな作品をご覧になりましたか?」と山内に聞くが、山内からとんでもない回答が飛び出し、温厚な鈴木もさすがにいら立ちを隠せない。その後も、急に相方の濱家隆一の話をするなど、奇行を繰り返す山内に、出演者から冷ややかな目が向けられる。しかし、それにはある理由があり、山内本人も驚がくの真実が隠されていたー。
50代
40代
40代
2021年3月19日放送回
- アンタッチャブル柴田&新田真剣佑、俺が引っ張るんだ!の巻
【全力解説員】 岸博幸、齋藤孝
【ゲスト】 新田真剣佑、柴田英嗣(アンタッチャブル)
【「THE美食遺産」ナビゲーター】 滝沢カレン
今回は、昭和と令和の価値観の違いについて、それぞれの時代のランキングを見比べながらスタジオで価値観の変遷を考えていく。ボードを使ってランキングを見比べていくが、MCのアリタ哲平は柴田英嗣に、ボードの記述に間違いがあるかもしれないのでその際はツッコんでほしいと依頼する。
事前の打ち合わせと違うと不満を言う柴田だったが渋々了承。さっそく「2021年」とすべきところが「22021年」となっているとツッコミを入れ、新田真剣佑を驚かせる。 「住みたい街ランキング」では、1位から5位まで昭和のランキングが明かされており、隠されている令和のランキングをめくり、アリタが柴田に意味ありげに感想を求める。
そんなアリタの思惑を察知した柴田は、間違いが判別しにくい令和の「住みたい街ランキング」に対して、なかば無理やりに次々と間違いと思われる箇所を指摘していく。しかし、柴田の指摘は全て間違っていることが判明し、柴田は恥ずかしい思いをすることに。
その後、新田が間違いを発見したと発言するが、新田の指摘は、柴田はもちろん、アリタさえも困惑する内容で…。 令和のランキングに対して、矢継ぎ早にツッコミを入れていく柴田だったが、ボード内の誤りがあまりにもマニアックすぎて、ことごとく的外れな指摘となってしまう。その後も、ボード内の誤りは、誤りというより“こじつけ”に近い内容となっていき、柴田は疲弊していく羽目に。
30代
40代
40代
40代
30代
2021年3月12日放送回
- ニューヨーク屋敷&山崎紘菜、お願いします!合格!の巻
【全力解説員】 岸博幸、出口保行、野々村友紀子
【ゲスト】 山崎紘菜、屋敷裕政(ニューヨーク)
【「THE美食遺産」ナビゲーター】 滝沢カレン
今回のテーマは「激論!日本をこう変えるべき!」。番組に寄せられた日本をこう変えるべきというさまざまな意見に対し、スタジオで賛成か反対かについて炎上覚悟で激論を交わしていく。最初に取り上げる意見は「消費税はなくすべき」。スタジオ全員で議論をする予定だったが、解説員の岸博幸、出口保行、野々村友紀子は、ゲストの山崎紘菜、屋敷裕政そっちのけでMCのアリタ哲平が止めに入るほど延々と議論してしまう。
「不祥事を起こした芸能人を復帰させるな」という意見に対しては、出演者全員が反対する。全員が反対のため、議論はなしで進むかと思いきや、スタッフがアリタに議論している映像がほしいとリクエスト。そこでアリタは、申し訳ないがこの意見に対して賛成してもらいたいと屋敷に依頼する。立場上難しいながらも屋敷は、不祥事を起こした芸能人は復帰すべきではないという意見を無理やり述べていくが、山崎からの直球すぎる質問に追い込まれてしまう。
この後も、極端な意見が飛び出し、その都度、屋敷はスタジオでただ1人賛成しなければならない状況に追い込まれていく。MCのアリタ、舌鋒鋭い野々村、そして純粋ながらも残酷すぎる質問を浴びせ続ける山崎と、周囲が敵だらけという絶望的な状況の中で、屋敷が芸人としてどのように立ち振る舞うのかに注目してほしい。そして、追い込まれ続けた屋敷が思わず放った一言に、山崎が号泣してしまう一幕も!?
40代
60代
40代
30代
30代
50代
2021年3月5日放送回
- 緊急企画!キャスター・アリタが謝罪!?の巻
【全力解説員】 吉川美代子、岸博幸、出口保行、五箇公一、齋藤孝
ヤラセ!パワハラ!強制!脱力タイムズ裏側暴露報道でキャスター・アリタが会見!?佐藤健・北川景子・二宮和也・キンプリほか豪華出演者も映像で検証
30代
40代
2021年2月26日放送回
- ノンスタイル井上&森七菜、やりますよ私!の巻
【全力解説員】 吉川美代子、齋藤孝、飯田祐基
【ゲスト】 森七菜、井上裕介(NON STYLE)
【「THE美食遺産」ナビゲーター】 滝沢カレン
今回は『全力!脱力タイムズ』のYouTubeチャンネルを立ち上げるために、専門家の飯田祐基氏を招き、どのような内容にすれば話題になるのかを研究していく。飯田氏によれば「ある要素」と「ある要素」との掛け算が重要だという。1つ目の掛け算は「ゲーム実況×初心者感」。そこで、ゲーム初心者の吉川美代子と齋藤孝が人気格闘ゲームに挑戦するが…。
続いての掛け算は「激辛×美女」。アリタ哲平は森七菜に依頼するが、森が辛いものが苦手ということで、辛くない麻婆豆腐で挑戦してもらうことに。撮影はうまくいったように見えたが、素直な森は素直すぎるリアクションをしてしまう。最後の掛け算は「歌唱力×変顔」。
飯田氏は、ナルシシストの印象が強い井上裕介が変顔をしてバラードを真剣に歌えば違和感が生じバズるはずと提言。井上は変顔のスタンバイのため、一旦スタジオを離れることに。井上が不在の中、スタジオでは話題のYouTubeチャンネルを紹介していくことに。
しかし、どこか違和感がある部分があり、本来それらにツッコミを入れる役割の井上がいない。アリタが困っていると、森が自らツッコミを行うと立候補。番組冒頭は極度に緊張していた森だったが、最近一躍脚光を浴びたある芸人風のツッコミを全力で行い、アリタらを驚かせる。
森が「動画を見て研究しましたが、有田さんの前でやるのは勇気が必要でした(笑)」と語ったツッコミに是非注目してほしい。
40代
50代
30代
30代
2021年2月19日放送回
- アインシュタイン稲田&松下洸平、パラレルワールド?の巻
【全力解説員】 岸博幸、齋藤孝、山崎世美子
【ゲスト】 松下洸平、稲田直樹(アインシュタイン)
【「THE美食遺産」ナビゲーター】 滝沢カレン
今回は、コミュニケーション問題の専門家・山崎世美子氏を招き「令和のコミュニケーション問題」を特集する。番組に寄せられた対人コミュニケーションで困った実例を別室で生再現し、対処法についてスタジオで議論していくという構成。
まずは、職場で異性の上司から食事に誘われ、断っているものの受け入れられず、しつこく誘われて困っているという投稿。生再現を見た後に、山崎氏が専門家の立場からコメント。その後、アリタ哲平は松下洸平に意見を求めるが、松下からは彼のイメージとは全く異なるドSすぎる解決法が飛び出て、稲田直樹は驚きを隠せない。
続いては、人生初の彼氏ができたものの浮気をするイケメン彼氏で、別れる際に相手がダメージを受けるような言葉を言いたいという投稿。最初の悩み同様に、別室で生再現されるがイケメン彼氏役の役者にアクシデントが起きて感情移入できない。
そこで、アリタは松下に代役を頼むが急すぎて難しいと断られてしまう。解説員の岸博幸氏、齋藤孝氏にも当たるもダメで、稲田に代役を依頼。演じる役柄がイケメン彼氏役ということで躊躇(ちゅうちょ)する稲田だったが別室に向かう。
稲田が演じるイケメン彼氏は一体どんな仕上がりになるのか?その後も、生再現に出演する役者に次々とアクシデントが起こり、その度に稲田が代役を演じることに。さらに、松下も参加し稲田と共演を果たすが、生再現は予期せぬ事態になっていく…。
40代
40代
50代
30代
2021年2月12日放送回
- ハナコ岡部大&北川景子、一言で言うならZGGの巻
【全力解説員】吉川美代子、出口保行、入澤あきこ
【ゲスト】岡部大(ハナコ)、北川景子
今回は、家庭問題に精通している専門家の入澤あきこ氏を招き「主婦たちが抱える問題解決SP」と題し、主婦たちの悩みを解決していく。スタジオでは「主婦の悩みランキング」をもとにトークを展開していく。
意見を求められた北川景子は、実生活で結婚し母となったこともあり、説得力のある自説を次々と披露していく。これには、専門家の入澤氏もうなるばかりで、北川を大絶賛する。すると、なぜか北川は気分を害したようで、アリタ哲平を呼びつけスタジオを出て行ってしまう。
この出来事に、岡部大はあっけにとられボウ然となる。北川と共にスタジオに戻ってきたアリタは、北川は持ち上げられたり、ほめられたりするのが苦手で、全員に自分の意見が完璧だと思われるのが嫌なので、誰かにやんわり否定してほしいと北川の心情を説明し、その役割を岡部に依頼する。
否定する余地のない完璧すぎる北川の意見に対し、岡部がどのように否定的な意見を言うのかに注目してほしい。その後、どんどんエスカレートしていく北川の要求に対し、岡部はテンパりすぎて汗びっしょりに。
「THE美食遺産」では、絶品ラーメンを滝沢カレンがナビゲート。喜怒哀楽、全ての感情を爆発させながら、完璧に役割を演じきった北川と、その北川に翻弄(ほんろう)され続け、慌てふためく岡部をお見逃しなく!
40代
30代
40代
2021年2月5日放送回
- オリラジ藤森慎吾&生瀬勝久、これは実際そうです!の巻
【全力解説員】吉川美代子、齋藤孝
【ゲスト】藤森慎吾(オリエンタルラジオ)、生瀬勝久
オープニングでは、生瀬勝久が気になる世界情勢などについてとことん語りに来たと真面目な姿勢を見せる一方で、藤森慎吾は進行の小澤陽子アナウンサーらに以前のようなチャラさがなくなり大人の男性としてカッコいいなどと持ち上げられ上機嫌。そんな藤森に対し、生瀬は報道番組なのに不真面目だと不快感を示し、冒頭から気まずい雰囲気に。
今回は「日本のショービジネス」を学んでいく。MCのアリタ哲平は、フリップを使いながら2021年に予定されている芝居やイベントなどのスケジュールを紹介。舞台、ドラマ、映画と日本のショービジネス界で幅広く活躍を続け、見識を備える生瀬はさまざまな知識を織り交ぜたトークを披露していく。次に、スタジオでは「演劇」「ミュージカル」「音楽」「伝統芸能」からクイズ形式で出演者の基礎知識を競うことに。優勝者は「帝国劇場の年間フリーパス」がもらえるということで、芝居好きの生瀬のテンションが上がる。
どうしても優勝したい生瀬だったが、得意ジャンルから出題された早押しクイズを立て続けに間違えた揚げ句、怒ってスタジオから出て行ってしまう。スタジオに残された藤森や全力解説員の吉川美代子、齋藤孝は、そんな生瀬の態度に不満を口にするが、アリタは生瀬に忖度(そんたく)して解答が分かっても分からない芝居をしてほしいと依頼。そんな中、落ち着きを取り戻した生瀬がスタジオに戻り、クイズが再開されるが…。
40代
30代
2021年1月29日放送回
- 中川家礼二&瀧本美織、ぶっ壊れてるじゃないですか!?の巻
【全力解説員】 吉川美代子、岸博幸
【ゲスト】 瀧本美織、礼二(中川家) 他
【「THE美食遺産」ナビゲーター】 滝沢カレン
今回は「2021年のキーマン」を特集する。新たな年を迎え、2021年がどんな未来になるのかを考えていくため、番組では「2021年のキーマン」をリモートで中継を結び、今年の展望を聞いていく。まずは「東京オリンピック運営委員会のメンバー」の方と中継を結ぶが、回線が不安定で映像がとぎれてしまう。次に紹介するキーマンは「変革が迫られる鉄道会社の敏腕車掌」だが、回線は復旧しない。
過去に同じような展開で、急きょ代役をさせられている礼二は、嫌な予感を察知し苦い表情を浮かべるが、時間がないのはドラマ収録の合間に参加した自分のせいと瀧本美織が自ら「車掌」の代役を買って出る。その瀧本の大胆な提案に「車掌」のモノマネが得意で、すっかり自分がやるものと覚悟していた礼二は、あっけにとられる。 代役をせずにすんだ礼二にとっては、ある意味、気楽な収録になるかと思いきや
『全力!脱力タイムズ』ならではの展開が待っていて、ベテラン芸人の礼二が思わず「こうくるとは思わへんかった」と愚痴をこぼす。「THE美食遺産」では、東京・中目黒にある和食店の人気メニューを、滝沢カレンがナビゲート。エンディングでは、想像をはるかに超える展開に思わず礼二が…。礼二のネタに果敢に挑戦した瀧本の女優魂と、波乱の展開にも意地を見せた礼二の芸人魂を感じられる『全力!脱力タイムズ』に乞うご期待。
50代
30代
30代
40代
40代
2021年1月22日放送回
- パンサー尾形&桜井ユキ、こんな芸人は嫌だ!?の巻
【全力解説員】 出口保行、齋藤孝
【ゲスト】 桜井ユキ、尾形貴弘(パンサー) 他
オープニングでは、海外に行きたいと思って英語を猛勉強しているという桜井ユキが、キャスターのアリタ哲平からかなりニュースを勉強されていると褒められ、思わず「サンキュー!」と叫ぶ。自分のギャグだと主張する尾形貴弘だったが、桜井は単なる英単語が出ただけと意に介さない。 今回の特集は「令和時代の大学最前線」。番組では、企業側もコミュニケーション能力を育む場として注目しており、就職活動にも有利とされている
大学サークルの実態に迫っていく。今回は、さまざまな大学サークルの学生たちが別室に集合、ゲストの桜井、尾形がそれぞれ実際にサークル活動に参加し、その魅力などについてリポートする。まず桜井が参加するのは、謎解きサークル。桜井が別室に移動すると、既に学生メンバー同士での謎解きが始まっている。飛び込みで参加した桜井は、学生メンバーでも頭を悩ませていた難問に見事正解。終始、和気あいあいとしたムードでリポートが終了する。
一方、尾形が体験するのは討論サークル。そこでは学生たちが熱く議論を交わしている。飛び入りで参加した尾形だったが、専門用語が飛び交う白熱した議論についていけず、桜井とは正反対にリポートがうまくいかない。その後も、尾形はさまざまなサークルのリポートに挑むが、本人の気合とは裏腹に全く結果を出せず、精神的に追い込まれていく。収録開始から終了まで、徹底的に追い込まれた尾形の運命やいかに!?
30代
40代
20代
30代
40代
60代
30代
2021年1月15日放送回
- みやぞん&香里奈、ダメだ!今日、降りてくる!の巻
【全力解説員】 齋藤孝、吉川美代子、出口保行
【ゲスト】 香里奈、みやぞん(ANZEN漫才)
今回のテーマは「2021年、脱力タイムズが生まれ変わる!」。これまで足掛け7年にわたって新しい報道の形を模索してきた当番組が、この春、革新的な試みに挑戦。なんと“報道と音楽の融合”を目指し、一大リニューアルを敢行するという。
そこで今回は、リニューアル前のパイロット版として、音楽番組のパートの収録を行うことに。「そんな大切な場に呼んでいただけて光栄です」と喜びをあらわにする香里奈の横で、みやぞんはあまりにも意外な展開に、ただただうなずくばかりだ。 かくして、アリタ哲平と香里奈が司会を務める実験的音楽番組『脱力ミュージックタイムズ』がスタート。
格調高いスタジオセットの前に立つ、タキシードに蝶(ちょう)ネクタイのアリタと、深紅のドレスに身を包んだ香里奈。どこか見覚えのある雰囲気が漂う中「しっとりと聴きたいJAZZの名曲」「今大人気のバンドが手掛けたエモいバラード」「昭和・平成・令和と世代を超えて歌いたい名曲」など、今回のラインナップが発表される。
すると突然、アリタが「曲数が足りない」と言いだし、ゲストアーティストのパフォーマンスの合間に、みやぞんが即興でオリジナルソングを披露することになるのだが…!?
最新のヒット曲から懐かしの名曲、さらに、みやぞんの“迷曲”まで、さまざまな楽曲が堪能できる『全力!脱力タイムズ』の特別編に、乞うご期待!
50代
40代
40代
30代
30代
60代
50代
40代
2021年1月11日放送回
- 関ジャニ∞大倉忠義&ラランドサーヤ、そこはツッコめ!の巻
【全力解説員】 岸博幸、出口保行
【ゲスト】 大倉忠義(関ジャニ∞)、サーヤ(ラランド) 他
【「THE 美食遺産」ナビゲーター】 滝沢カレン
今回の特集は「波乱万丈!成功者たちの逆転人生」。番組では、苦しい逆境を乗り越え、大成功を収めた人たちの人生をドラマで再現。彼らがいかにして逆転したのか、そしてそこに隠された成功の秘けつを考えていく。
アリタ哲平が「Facebook」創業者のマーク・ザッカーバーグ氏と実業家の前澤友作氏の逆転人生を、ボードを使って解説しようとすると、大倉忠義はお笑い芸人のサーヤをしのぐ速さで、次々とボードの内容のミスに
ツッコんでいく。しかし、そのツッコミのタイミングが早すぎてアリタを困惑させてしまう。 続いて、成功者たちの逆転人生を再現ドラマで見ていくことに。明らかにおかしな内容の再現ドラマに、ここぞとばかりにサーヤはツッコミを入れまくるが、オープニングからハイテンションなツッコミを入れ続けていた大倉の様子がおかしく、今度はサーヤが困惑してしまう。
大倉の逆転人生も再現ドラマで見ていくが、その内容にサーヤは驚がく。さらにその再現ドラマを見た大倉のリアクションにもサーヤは驚かされることに…。
「THE美食遺産」は、老舗・洋食店のロールキャベツを滝沢カレンがナビゲート。エンディングでは、ラランドのネタが好きだという大倉のために、サーヤの相方のニシダを呼びネタを披露してもらおうとするが、自分こそがサーヤだと主張する人物が複数現れ、未曾有の展開を迎える。
20代
40代
30代
40代
2021年1月1日放送回
【全力解説員】 吉川美代子、岸博幸
【ゲスト】白石麻衣、フワちゃん 他
【キャスター】 小澤陽子(フジテレビアナウンサー)
冒頭、キャスターのアリタ哲平から、元日のSP番組ならではの超VIPゲストが来ることが告げられ、スタジオは緊張感に包まれる。番組はアリタと超VIPゲストとの緊急対談と、2021年の日本社会を大予想するという2本立てで構成される。
番組前半で、2019年に活躍した池田美優(みちょぱ)とりんごちゃんをゲストに招き、2019年末に収録した2020年がどんな年になるかを予想したVTRを見ながら、その答えあわせを行い2021年の日本社会を予想していく予定だったが、超VIPゲストが予定より早くスタジオに到着するとの知らせが入り、急きょアリタは出迎えるため、スタジオを出て行ってしまう。
そこでキャスターの代わりをフワちゃんにお願いすることに。 スタジオはフワちゃんが慣れないキャスターとして収録を進めていくことに。2020年の予想VTRでは、解説員の岸博幸の予想が見事的中、白石麻衣は岸に好意を抱くように。
岸が2021年の予想を発表しようとすると、超VIPゲストを出迎えに行っていたアリタから超VIPゲストが到着すると連絡が入る。しかし、高級車はアリタをスルーして駐車場へ。
再びスタジオに戻り、2020年の予想VTRで、岸がアメリカ大統領選について語り、2021年の世界情勢に関する予想を発表する際に、再びアリタから中継が入る。今度は高級車が玄関前に止まり、いよいよ超VIPが登場するかと思いきや現れたのは!?
視聴者の感想や評価
30代
40代
30代
2020年12月25日放送回
【全力解説員】 出口保行、岸博幸
【ゲスト】 窪田正孝、陣内智則
【キャスター】 小澤陽子(フジテレビアナウンサー)
特集のテーマは「日本の夫婦は今!?炎上覚悟!不倫問題を陣内智則が語り尽くす!」。現在日本では、およそ3組に1組の夫婦が離婚を経験しているという。その大きな要因となるのが「不倫」。ある調査によれば、不倫をしたことがあると答えた男女は、3年前に比べ、なんと約2倍にも増加。一体なぜ、こんなにも不倫が急増しているのか?
そこで今回は、自らの実体験を踏まえた鋭い視点で不倫をひもとく“不倫専門家”である陣内に、現代の不倫事情を語ってもらうスペシャル企画を敢行。忌憚(きたん)のない意見を引き出すべく、事前に撮影した陣内の独占インタビューの映像を公開する。 陣内本人だけが「企画内容を全く聞かされていない」と激しく動揺する中、インタビューのVTRが流れ始める。「夫婦円満の秘訣(ひけつ)は何なのか?」「不倫はなぜなくならないのか?」、また「芸能界の不倫についてどう考えるか?」といった問題について、自身の考えを述べていくVTRの中の陣内。
だが、それらの意見は出演者たちの共感を得ることはかなわず、中には、昨年結婚したばかりの窪田正孝を不愉快にさせる発言も…。スタジオにいる陣内は、ただただ困惑するばかりだ。さらに「一度不倫をした人はまた繰り返すのか?」という議題が上がると、VTRの中の陣内は驚きの自説を披露し始め…!?
視聴者の感想や評価
30代
20代
20代
30代
30代
40代
30代
2020年12月18日放送回
【全力解説員】 出口保行、岸博幸
【ゲスト】 松井珠理奈(SKE48)、斎藤司(トレンディエンジェル) 他
【キャスター】 小澤陽子(フジテレビアナウンサー)
特集のテーマは「カメラは見た!犯罪列島24時」。コロナ禍が続く中でも、日本の犯罪件数は減ることはなく、連日にわたって数多くの凶悪犯罪のニュースが報じられている。そこで今回は、脱力タイムズ取材班のカメラがとらえた、卑劣な犯罪の手口や凶悪事件の決定的瞬間を公開する。
まずは解説員の出口保行が、日本の刑法犯認知件数の現状を解説する。それを受けて、感想を求められた松井珠理奈は、意外すぎる感想を得意満面でコメント。アリタ哲平や斎藤司が苦笑いを浮かべる中、取材VTRが流れ始める。その衝撃映像の数々に、出演者たちは眉をひそめるが、なぜか斎藤だけは歯切れの悪いコメントを繰り返すばかり。
見るに見かねたアリタは、斎藤に「あなたの得意な方法で、VTRの感想を伝えてください」と提案するのだが…!? 「THE美食遺産」は、東京・三鷹にある名店の、かぼちゃをふんだんに使った絶品ラザニアを、滝沢カレンがナビゲート。エンディングでは、斎藤の驚異的な“対応力”にアリタが思わず感心してしまう『全力!脱力タイムズ』をお楽しみに!
視聴者の感想や評価
50代
30代
2020年12月11日放送回
【全力解説員】 齋藤孝、吉川美代子
【ゲスト】 板垣李光人、橋本直(銀シャリ) 他
【キャスター】 小澤陽子(フジテレビアナウンサー)
特集のテーマは「ついに到来!VR最前線!」。仮想の空間を、まるで実際にその場にいるような感覚で体験できるVR(バーチャルリアリティー)の技術。コロナ禍による生活様式の変化や通信技術「5G」の登場で、VR業界は近年ますます成長を遂げている。そこで今回は、今注目のVRコンテンツを、出演者がスタジオで体験。驚きのVR最新技術を紹介していく。
まずは、NASAの天体データから再現したというプラネタリウム体験VR機器に板垣李光人が挑戦。初めは目の前に広がる天体を堪能していた板垣だったが、あまりの迫力に“VR酔い”してしまい、橋本直に交代する。すると橋本は、リアルな星空に感激しきり。しかし、ゴーグルを外すやいなや、アリタ哲平から“気の利いた感想”を求められ、見る見る窮地に追い込まれていく。続いて、ジェットコースターのスリルと爽快感が味わえる絶叫系VR、大自然を体験できる環境VRと、最新のVRを体験するたびに、なぜか不思議な違和感にさいなまれていく橋本。そしてついに「クオリティーがエグい!」と橋本を震え上がらせる、新たな“仮想現実”の世界が幕を開ける!
「THE美食遺産」は、東京・四ッ谷の人気店の“メキシカン溶岩チーズ鍋”を、滝沢カレンがナビゲート。エンディングでは、追い詰められたはずの橋本が「逆にすごいわ…」とアリタや番組スタッフに思わず拍手を送る『全力!脱力タイムズ』に、乞うご期待!
視聴者の感想や評価
40代
30代
30代
2020年12月4日放送回
【全力解説員】 松本奈緒美、岸博幸、吉川美代子
【ゲスト】 平祐奈、長田庄平(チョコレートプラネット) 他
【キャスター】 小澤陽子(フジテレビアナウンサー)
特集のテーマは「日本を照らす新発明SP」。インスタントラーメンや青色発光ダイオードを生み出してきた発明大国・日本。近年こそ、アメリカ、中国、韓国の台頭により特許出願件数は世界4位に甘んじているものの、今年、日本では“絡まないハンガー”なるアイデアグッズが注目を集めた。
これを発明したのは、なんと小学4年生の女の子。そこで今回は、子どもたちが生み出した驚くべき発明品を大公開。幾多の発明品を生み、3億円以上を売り上げたカリスマ主婦発明家・松本奈緒美氏をスタジオに迎え、日本の発明について徹底解説していく。
まずは松本氏が、ふたがトングになる保存容器など、日本発の最新発明グッズを紹介。するとそこへ「私も同じことを考えていた。先を越されて悔しい」と絡んでくる平祐奈。横にいる長田庄平は鼻白んでしまう。
続いていよいよ、番組が全国から募集した小学生の発明品の数々が登場。“収納にかさばらないスリッパ”や“食事の時に欠かせないマシン”などの発明グッズを、考案した小学生自らが紹介していく。けなげな子どもたちの熱心なプレゼンに、アリタ哲平たちは感心しきり。
しかし、長田だけは見る見るうちに表情が曇り始め…。
エンディングでは、YouTubeで3000万回再生を記録したチョコレートプラネットの「香水」歌唱動画の“脱力バージョン”も公開!長田が“芸能界の発明王”の本領を発揮する『全力!脱力タイムズ』をお楽しみに!
視聴者の感想や評価
30代
30代
40代
スリッパ発明の子供が凄い発想だったしイケメンでした。しかし台本っぽくて「子役かな」と思ったらやはりそういう事でしたね。それより長田さんの発明の凄さに驚きました。芝居だと分かっている人は良いですが……
30代
30代
2020年11月20日放送回
【全力解説員】 齋藤孝、出口保行
【ゲスト】 赤楚衛二、小宮浩信(三四郎)
【「THE美食遺産」ナビゲーター】 滝沢カレン
【キャスター】 小澤陽子(フジテレビアナウンサー)
特集のテーマは「激論!令和時代の教育の在り方」。現在、わが国では学校教育のデジタル化が着々と進んでいる。全国の大半の公立小中学校では、今年度中にPCやタブレット端末などが1人1台支給される見通しで、これによって子どもたちは、独自の視点で情報を収集し、それを共有することで多くの知識を得られるようになるという。そこで今回は、これからの教育で養うべき能力について徹底討論していく。
齋藤孝解説員は、子どもたちが身につけるべき力のひとつとして「検索力」が重要だと主張。それを受けて、スタジオでは、赤楚衛二vs小宮浩信の検索力対決を実施することに。かくして、難しい漢字の読み方や、1枚の風景写真から場所を特定できるかといった問題が出され、2人はネット検索のみで答えを探し、正解するまでの速さを競い合う。すると案の定、赤楚が的確な検索力を発揮して連戦連勝。
小宮は、アリタ哲平たちからすっかりポンコツ扱いを受け、過酷な罰ゲームにも挑戦させられてしまう。しかし、検索力対決で「小宮浩信がテレビで披露したギャグを5つ挙げなさい」とのお題が出されると、何やら怪しい雲行きに。赤楚が検索中に偶然開いた、とあるネット記事をきっかけに、スタジオがざわつき始め、ついには番組のプロデューサー陣が現れて、出演者を呼び出し…。
視聴者の感想や評価
20代
40代
2020年11月6日放送回
【全力解説員】 齋藤孝、吉川美代子
【ゲスト】 伊藤沙莉、ナダル(コロコロチキチキペッパーズ) 他
【キャスター】 小澤陽子(フジテレビアナウンサー)
特集のテーマは「ニッポンの現代社会で問われる“教える力”」。新型コロナウイルスの影響で、急速に普及しつつあるリモートワーク。通勤や残業の時間削減、生産性の向上といったメリットが注目されがちだが、その一方で今、リモートでの人材育成に難しさを感じる企業が増えているという。
そこで今回は、教育のプロでもある番組解説員の齋藤孝が、リモートでも人材を育てることのできる“教える力”を徹底解説!
“教える力”を身につけるには「子どもに難しいことを解説する」ことが有効なトレーニングになる、という齋藤の提案により、伊藤沙莉とナダルが、小学校の授業さながらに、教室に集まった子どもたちと対面し、彼らの質問に答えていく。 まずは「どうすれば夢はかなうの?」という質問に、伊藤が答えることに。
自身の体験談を交えてわかりやすく、そして優しく、夢を持つことの大切さを子どもたちに説いて聞かせる
伊藤の“教える力”に、齋藤をはじめ、出演者一同は感心しきり。続いて「オリンピックは本当にあるの?」との質問に答えるべく、ナダルが教室へ。しかし、やたらとオリンピック事情に詳しい子どもたちの質問攻めにあい、半ば逆ギレ状態のナダル。この惨状を見かねたメインキャスターのアリタ哲平は、齋藤が“合格”と認めるまで授業を続けるよう、ハッパを掛けるが…。
かくして、ナダル先生の“地獄の授業”が幕を開けるーー!
視聴者の感想や評価
40代
30代
40代
20代
アンタッチャブルの時もそうでしたがアリタキャスターが節目節目できっかけを作ってくれてますよね。誰もが過ちを犯すものですがアリタキャスターはその後を見てくれてますよね。ただナダルの木下と対面した時の表情は面白かったですね。
40代
2020年10月30日放送回
【全力解説員】 岸博幸、藤原成一
【ゲスト】 大原優乃、久保田かずのぶ(とろサーモン)
【「THE美食遺産」ナビゲーター】 滝沢カレン
【キャスター】 小澤陽子(フジテレビアナウンサー)
特集のテーマは「コロナ禍でも大満足 ハロウィーンの楽しみ方を徹底解説」。放送の翌日はいよいよハロウィーン本番。近年急激な盛り上がりを見せ、恒例行事として定着してきたハロウィーンだが、今年はコロナ禍のため状況が一変。
多くのハロウィーンイベントが中止となったり、オンラインでの開催に切り替わったりと大幅に縮小される予定だという。そこで番組では、ステイホームでも楽しめる“オンライン映え”必至の女性向けハロウィーンコスプレを紹介。大原優乃と小澤陽子アナウンサーの仲良しコンビが試着して、その魅力を伝えていく。
大原と小澤アナが、まず挑戦するのは「今大人気のYouTuberコスプレ」。若者に人気のコスプレイヤーコンビ「あきまる」に扮してスタジオに登場する。しかし、待ち受ける男性陣は、誰一人「あきまる」のことを知らず、反応は今ひとつ。そこで2人は、急きょ着替え直し“今、日本で最も有名なYouTuber”に変身!
これには久保田かずのぶも度肝を抜かれる。その後も、立て続けにおすすめのコスプレを披露していく大原と小澤アナだったが、そのたびにアリタ哲平からダメ出しを食らい、よりクオリティーの高いコスプレに挑戦する、という展開に。
そして最後に紹介するのが「M-1で大ブレイク!?あの人気者コスプレ」。“優しいツッコミ”でブレイク中のあの漫才コンビのコスプレを予想する久保田だったが、そこに現れたのは…!?
視聴者の感想や評価
40代
その後にモノマネやり直しますと退場されるんですけど、その後が本物のモノマネ芸人さん。原口さんや、松村さんが本気のモノマネされていて、とても面白かったです!最後が、いいの?と思うようなモノマネで。トロサーモン久保田さんが上沼恵美子さんのモノマネされていて面白い超えてとてもびっくりしました。
30代
30代
久保田も事前に知らされていなかったらしくめちゃくちゃ困惑している表情が良かったですね。一応上沼恵美子のものまねも苦し紛れだけどなんとかカタチになっていたような。ただコメントもだいぶ気を使っている感じはしましたね。
40代
40代
40代
2020年10月23日放送回
【全力解説員】 出口保行、吉川美代子、齋藤孝
【ゲスト】 松本穂香、飯尾和樹(ずん)
【「THE美食遺産」ナビゲーター】 滝沢カレン
【キャスター】 小澤陽子(フジテレビアナウンサー)
特集のテーマは「いま知っておくべき“叩き(たたき)上げ人生”を紹介」。先月、安倍晋三前総理の後を継いで第99代内閣総理大臣に就任した菅義偉氏は、叩き上げで現在の地位を築き上げたことで注目を集めている。
そこで今回は、菅総理に負けず劣らず、地道な下積みを経て成功を収めた各界の人物を取り上げ、そのミラクルな叩き上げ人生に迫っていく。 まずは菅総理の半生をパネルで解説。
サラリーマンから一国の首相にまで上り詰めたその経歴に出演者一同が感心する中、続いて、当番組の解説員も務める元経済産業省官僚・岸博幸の半生が紹介される。意外なエピソードも次々と飛び出し「すごくいい人なんですね」と感銘を受ける松本穂香。
しかしここで、出口保行、吉川美代子、齋藤孝の3人の解説員が一斉に反論。「こんな人じゃない」「ウソはよくない」と口々に異議を唱える。しかしアリタ哲平は「多少の脚色は必要」と涼しい顔。その後も「年商500億円、年収5億円」の化粧品メーカー社長、さらには松本の、驚きに満ちた半生を紹介していく。
そして最後に、飯尾和樹のリアルな半生を振り返るVTRが流れ始め…! 「THE美食遺産」は、東京・神保町にある名店の“丸ごと一匹オマール海老らーめん”を、滝沢カレンがナビゲート。芸人・飯尾和樹の新しい“履歴書”が完成する『全力!脱力タイムズ』をお楽しみに!
視聴者の感想や評価
40代
30代
30代
40代
2020年10月16日放送回
《全力解説員》
出口保行(犯罪心理学者・東京未来大学教授)
齋藤孝(明治大学 文学部教授)、森井じゅん(公認会計士、税理士)
《ゲストコメンテーター》
高橋茂雄(サバンナ)、新川優愛各世代に緊急調査!
世の中への疑問を徹底討論今日本が抱えている社会問題の数々。解決するには一体どうすればいいのか?当番組が各世代の方々に世の中へ抱く疑問を緊急調査!その問題を解決すべく解説員の見解を徹底討論いたします。
視聴者の感想や評価
40代
20代
40代
50代
40代
40代
2020年10月09日放送回
《全力解説員》
吉川美代子(ジャーナリスト/京都産業大学 客員教授)
岸博幸(元経産省官僚・経済学者)
《ゲストコメンテーター》
ケンドーコバヤシ、白石聖withコロナ時代に
知っておくべき最新トピックス!昨年末に発生し瞬く間に世界に広がった新型コロナウィルス。その流行と共にソーシャルディスタンス、3密回避、テレワークなど、我々の生活は大きな変化を遂げてきた。コロナで変わった世の中の最新トピックを紹介。「withコロナ生活」をどう生きていけばいいのか様々な当事者の声を交え徹底検証いたします。
視聴者の感想や評価
20代
特に放送作家横田が良かったですね。番組の意に沿わない展開になるとアリタキャスターの指示で横田が登場し台本を書いて演者に渡すと言う。その台本がまた笑っちゃうんですよね。あとケンコバ出演だけあってエンディングでの小澤アナ吉川先生番組降板願いは笑いました。ある意味今だから通じるネタですよね。
40代
30代
60代
30代
2020年10月02日放送回
《全力解説員》
吉川美代子(ジャーナリスト/京都産業大学 客員教授)
岸博幸(元経産省官僚・経済学者)、出口保行(犯罪心理学者・東京未来大学教授)
五箇公一(侵入生物専門家)、齋藤孝(明治大学 文学部教授)
《ゲストコメンテーター》
伊達みきお(サンドウィッチマン)、二宮和也(嵐)嵐 二宮和也プレゼンツ!脱力タイムズの改善点を考える
過去の放送を振り返り徹底討論
放送6年目という節目にお迎えする超大物ゲスト嵐 二宮和也氏。実は当番組を初回から全てチェックして来たと豪語する芸能界屈指の全力!脱力タイムズフリーク。そこで今夜は緊急特別企画!脱力タイムズを考える。二宮氏の厳しい視点から浮かび上がった番組の問題点を全出演者とともに徹底討論!報道番組としてあるべき姿を見つめ直します。
視聴者の感想や評価
30代
40代
40代
20代
30代
40代
20代
40代
2020年9月25日放送回
《全力解説員》
吉川美代子(ジャーナリスト/京都産業大学 客員教授)
出口保行(犯罪心理学者・東京未来大学教授)
《ゲストコメンテーター》
田村亮(ロンドンブーツ1号2号)、柳楽優弥日本の闇 国民の怒りを代弁!!
政治 経済 音楽 芸能 スポーツ
今、日本国民は怒っている!ある世論調査では政治不信や生活への不安などで、国民の4人に1人が今の日本に不満を抱えているという。日本が抱える様々な問題に対する国民の怒りの声を出演者が代弁します。
視聴者の感想や評価
30代
40代
30代
50代
今回のゲストロンブーの亮をまたいじり倒しましたね。相方の淳が出たときより面白かったかも。まさか人の本の告知をさせられるも設定が例の記者会見と酷似。笑いましたね~そんな事を思い付く番組スタッフが凄い。
40代
号泣記者会見をかなりパロディに表現されていたので、ここまで復帰できたんだね!!と嬉しくなりました。
40代
40代
2020年9月18日放送回
《全力解説員》
吉川美代子(ジャーナリスト/京都産業大学 客員教授)
出口保行(犯罪心理学者・東京未来大学教授)、酒井明人(ITメディア評論家)
《ゲストコメンテーター》
カズレーザー(メイプル超合金)、神木隆之介動画界の次世代スター大紹介!
スタジオで生パフォーマンス披露
近年利用者が急増しているのメディアYouTube。今や小学生のなりたい職業にYouTuberがランクインするなど、1つの動画をきっかけに一気に有名になるケースも少なくない。今動画界で話題の次世代スター達がスタジオに登場!次世代スター達の魅力を徹底解説して頂きます。
視聴者の感想や評価
40代
エンディングで神木隆之介さんがカズレーザーさんとクイズ対決したかったとのコメントをし、「今回の収録に芸人が紛れ込んでいたのを当ててください」の問題が出されます。カズレーザーさんは生実演の3人を挙げましたが、実は、番組の最初から最後まで関わっていたスタッフやロケの登場人物全てが芸人だったのです。それにはカズレーザーさんも驚いていました。
いつもとは少し違う感じの脱力タイムズでしたが、神木隆之介さんの楽しそうな表情と、ソツないカズレーザーさんのツッコミが心地良い回でした。
40代
ダンディ坂野とですよまでは分かったけどそれ以降に出てきた人たちは無名すぎて分からなかったなぁ。
40代
30代
40代
40代
2020年9月11日放送回
《全力解説員》
岸博幸(元経産省官僚・経済学者)、齋藤孝(明治大学 文学部教授)
《ゲストコメンテーター》
濱家隆一(かまいたち)、立花恵理2020年は大きな変化!?上半期のヒット商品
9月も半ばを迎え今年も残り4ヶ月。2020年度上半期を騒がせた話題のヒット商品をまとめて振り返ります。
視聴者の感想や評価
40代
50代
30代
40代
30代
40代
2020年9月4日放送回
《全力解説員》
岸博幸(元経産省官僚・経済学者)
ジョディ・イエガー(プロデューサー)
《ゲストコメンテーター》
斉藤慎二(ジャングルポケット)、水川あさみマーケットは全世界!!
定額制動画配信サービスの未来近年、NETFLIXやAmazonプライム・ビデオなど定額制動画配信サービスが台頭。日本国内の市場規模は2023年には3,000億円を越えると言われている。さらに各国で番組の演出方法やルールなどを購入するいわゆるフォーマットの買い付けも盛んに行われている。そんな中、アメリカで数々の人気番組を手掛ける敏腕プロデューサー ジョディ・イエガー氏が日本の番組フォーマットの買い付るため緊急視察。アリタキャスターが日本のバラエティ番組の魅力を徹底的にプレゼンしていきます。
視聴者の感想や評価
40代
20代
30代
40代
40代
番組終盤に四千頭身の都築さんと石橋さんが登場し、斎藤さんが後藤さんの代わりとなって四千頭身のネタを披露する中、先週の内容を踏襲する為に、石橋さんがジャンポケおたけさんのギャグを全力でカバーしていたのが面白かったです。
20代
2020年8月28日放送回
《全力解説員》
岸博幸(元経産省官僚・経済学者)
ジョディ・イエガー(プロデューサー)
《ゲストコメンテーター》
後藤拓実(四千頭身)、磯村勇斗マーケットは全世界!!
定額制動画配信サービスの未来近年、NETFLIXやAmazonプライム・ビデオなど定額制動画配信サービスが台頭。日本国内の市場規模は2023年には3,000億円を越えると言われている。さらに各国で番組の演出方法やルールなどを購入するいわゆるフォーマットの買い付けも盛んに行われている。そんな中、アメリカで数々の人気番組を手掛ける敏腕プロデューサー ジョディ・イエガー氏が日本の番組フォーマットの買い付るため緊急視察。
アリタキャスターが日本のバラエティ番組の魅力を徹底的にプレゼンしていきます。
視聴者の感想や評価
30代
それと最後ジャンポケの太田とおたけが登場して後藤も含めて四千頭身のネタやったけどどうやらまたおたけが予定にない事したからどっきり掛ける側の太田も困惑してましたね。笑いました。
40代
50代
2020年8月21日放送回
《回答者》
伊沢拓司、三浦奈保子夏の特別企画:脱力タイムズカルトQ
過去の放送から番組に関するクイズを出題。わかった時点でお手元のボタンで解答。
最強クイズ王 伊沢・三浦 VS キャスターアリタ
芸人コメンテーターが窮地に追い込まれた瞬間から出題
視聴者の感想や評価
40代
30代
40代
40代
40代
40代
2020年8月14日放送回
《全力解説員》
吉川美代子(ジャーナリスト/京都産業大学 客員教授)、岸博幸(元経産省官僚・経済学者)、出口保行(犯罪心理学者・東京未来大学教授)
《ゲストコメンテーター》
小籔千豊、永瀬廉(King & Prince)特集 スポーツ観戦が劇的進化!
最新技術を徹底解説
無観客での試合開催によるチケット収入減少など、今なお新型コロナ感染の多大な影響を受けているスポーツ界。しかしそんな逆境の時代に合わせた新たな観戦スタイルも続々誕生。そこで今夜は、withコロナ時代に対応したスポーツ界の新たな取り組みを徹底解説いたします。
視聴者の感想や評価
30代
出口保行ら全力解説員たちが腹痛を訴え始めて、メンバーチェンジ。チェンジしたメンバーの不甲斐なさに、小籔が「この空気、たまらんわ!」と。チェンジ直後は面白かったけど、最後は、少しくどかったかな。クロちゃんや小梅太夫、ザコシショウ辺りが。もう少し、短めに進行変更が有った方が良い気がしました。
40代
20代
出口先生はお腹痛いって言って薬飲んで戻ってきたら髪の毛フサフサだし吉川先生、岸先生は別人になって登場だし。最後はゲストの小籔も薬飲んでスタジオに戻ってくるけど何も変化なしと言うオチ。やっぱりこの番組は計算されて出来てますね。
40代
50代
40代
20代
30代
40代
2020年8月7日放送回
《全力解説員》
出口保行(犯罪心理学者・東京未来大学教授)
齋藤孝(明治大学 文学部教授)
《ゲストコメンテーター》
土屋伸之(ナイツ)、竜星涼いま大ブーム!お笑い第7世代ってなに!?
今、お笑い第7世代と呼ばれる若手芸人が大ブーム!今年の上半期だけでも霜降り明星の176本を筆頭にどのグループも出演数は100本以上。その人気のほどを裏付けている。芸人事情に詳しいナイツ土屋さんと話題の第7世代を徹底解説!さらに本人達も続々登場。最新ネタを初披露して頂きます。
視聴者の感想や評価
40代
50代
30代
20代
でも竜星君の言う通りディレクターの指示ですね。そしてティモンディの高岸君の代役の渡部陽一さん同じテンポで、中年第7世代って探せばまだ見つかりそうで第2弾もやってほしいです。最後のミキ風のはなわ兄弟の出演は本日の芸人コメンテーターナイツ土屋さんへのサプライズですね。
50代
20代
2020年7月31日放送回
《全力解説員》
出口保行(犯罪心理学者・東京未来大学教授)、齋藤孝(明治大学 文学部教授)
《ゲストコメンテーター》
池田美優、桜庭ななみ特別企画 学習の遅れを取り戻せ!!
脱力タイムズ式 夏の特別授業
在宅でのリモート授業が当たり前となった昨今。文科省など教育機関も様々な対策を講じている。そんな中、当番組が脱力タイムズ式の特別授業を開講。講師は博識でテレビに引っ張りだこのあのイケメン!果たして誰が登場するのか!?
視聴者の感想や評価
20代
40代
30代
ソーシャルディスダンスと称してスタジオに入れてもらえず別部屋に閉じ込められ追い詰められていく。事前に打ち合わせで聞いてないことをやらされるから本気の困惑が面白いんですよね。
40代
また、ホリケンがみちょぱの私物を漁るところは笑いと恐怖を感じました。途中まで絶好調だったホリケンも、別場所に連れて行かれ、画面越しにギャグをふられて、「全然見えない」「もう一度」などと言われて「そっちに行かせてくれ!」と懇願するところで涙が出るほど笑いました。
久しぶりにホリケンサイズ(令和バージョン)も観ることができて良かったです。曲が流れなくて自分で歌うところも最高でした。普段は周囲の人を振り回すホリケンが振り回されているのが新鮮でとても笑えました。途中で出てくるものまねの人の詳細も気になりました。
20代
40代
2020年7月24日放送回
《全力解説員》
吉川美代子(ジャーナリスト/京都産業大学 客員教授)、岸博幸(元経産省官僚・経済学者)
《ゲストコメンテーター》
濱口優(よゐこ)、安斉かれん話題のビジネススタイル「複業」を徹底解剖!
現代人のビジネススタイルにある変化が起きている。それは複業。これはサイドビジネスを表す副業とは異なり、本業を複数持つという新しい働き方のこと。ある調査によると現在、5人に1人が複業を行っており、中でも20代の女性に至ってはおよそ7割が複業をしているというデータも。新しいビジネススタイルとして広がる今話題の「複業」を徹底解剖!その新常識とは?スキルマーケット
特技や知識をオンライン会議機能などを使って手軽に売買することができるネットマーケット。
①手紙を代筆します「代わりにやってあげます型」
②楽器の弾き方教えます「テクニック教えます型」スキルマーケットを体験
吉川先生が教える「上品な話し方講座」
岸先生が教える「上手な絵の描き方」
安斎かれんが教える「上手な歌い方講座」
濱口優「女性の愚痴を優しく聞きます」
視聴者の感想や評価
40代
30代
30代
50代
30代
2020年7月17日放送回
《全力解説員》
岸博幸(元経産省官僚・経済学者)、齋藤孝(明治大学 文学部教授)
川村優希(医師)
《ゲストコメンテーター》
小峠英二(バイきんぐ)、小関裕太雨の日が増え外出が減りがちな梅雨の時期。今年の春には緊急事態宣言が発令。外出自粛が余儀無くされ人と接する機会は大幅に減少。そんな昨今、注意しなければならないと警鐘を鳴らされているのが脳機能の低下!あるデータによると1週間に1回以上外出しない人は1日1回外出する人に比べ認知機能障害の発生リスクが3.5倍にもなると言う。そこで今夜は専門家監修のもと番組でオリジナルの脳トレクイズを考案!みなさんに脳を活性化して頂きます。
視聴者の感想や評価
40代
50代
30代
40代
30代
40代
2020年7月10日放送回
《全力解説員》
吉川美代子(ジャーナリスト/京都産業大学 客員教授)
出口保行(犯罪心理学者・東京未来大学教授)、野々村友紀子 (放送作家)
《ゲストコメンテーター》
福田充徳(チュートリアル)、神尾楓珠5月末全国で緊急事態宣言が解除。およそ2ヶ月に渡る営業自粛やステイホームの徹底も一応の区切りを迎え通常の生活を取り戻そうとしている中、SNSの書き込みには自粛疲れによって「気が抜けた」と言った長きに渡る自粛生活の反動からやる気がなくなってしまった人たちの声が急増。
番組で調査をした結果、喝を入れてもらいたいという人も多数。ステイホーム疲れを吹き飛ばすべく、ビシッと叱ってもらいたい人々が登場!脱力タイムズが喝を入れます。
視聴者の感想や評価
50代
40代
50代
20代
40代
2020年7月3日放送回
《全力解説員》
吉川美代子(ジャーナリスト/京都産業大学 客員教授)
出口保行(犯罪心理学者・東京未来大学教授)、齋藤孝(明治大学 文学部教授)
《ゲストコメンテーター》
別府ともひこ(エイトブリッジ)、ファーストサマーウイカ、友近2020年早くも上半期過ぎ、新型コロナウイルス感染拡大による東京オリンピックの開催延期など今年も様々なニュースが世間を騒がせてきました。そこで今夜は上半期で気になったニュースをファーストサマーウイカさん、視聴者の皆様にネットでアンケート調査。それを元に注目を集めたニュースワードをランキング形式で振り返りスタジオで徹底討論いたします!
視聴者の感想や評価
40代
吉川先生などコメンテーターの方々がボケまくって、ゲストのウイカさんが笑いをこらえるという画が面白かったです。リレーチャレンジというテーマをやっていると、まさかの芸人ゲストもリレーといことで、どんどん変わっていくという、ちょっと別府ちゃんがかわいそうでもありました。
40代
30代
2020年6月26日放送回
《全力解説員》
吉川美代子(ジャーナリスト/京都産業大学 客員教授)
岸博幸(元経産省官僚・経済学者)、出口保行(犯罪心理学者・東京未来大学教授)
《ゲストコメンテーター》
山里亮太(南海キャンディーズ)、堀田真由新型コロナ影響で急浮上
9月入学の賛否を徹底討論
コロナ禍に伴う休校の長期化で急浮上した9月への移行。学習の遅れを取り戻せるなどメリットの一方、運営する教育機関の受け入れ準備など解消すべき多くの問題も。そこで今夜は9月入学の賛否を徹底討論いたします!
視聴者の感想や評価
40代
30代
50代
今回は、ソーシャルディスタンスでの出演という事で、山里が必要以上に離れた場所に席を作られ、フリップが遠くて見えなかったり、司会の有田が何を言っているか遠すぎて聞こえず、コメントを求められても、チンプンカンプンに回答をするという形で、山里をおもちゃにしているところが特に面白かったです。リモート出演での堀田真由の架空の実家からの出演の関西のりの場面は、はじけていて面白かったです。
40代
山里宅からの中継とのことですが「蒼井優」とは関係無い若い女性が水着で登場しているシーンが面白かったですね。
40代
30代
2020年6月19日放送回
視聴者から大反響!好評だった企画VTRを大公開!
週刊脱力タイムズ批評 名作企画プレイバック!
視聴者の感想や評価
30代
30代
20代
40代
2020年6月12日放送回
特別編「週刊脱力タイムズ批評!」
番組向上を目指し問題点を検証!
2018年12月28日放送した年末スペシャル。
その年のニュースを2018年の顔とも言える田中圭さんと小籔さんを招き振り返った。
ゲスト:小籔千豊、田中圭
視聴者の感想や評価
40代
2020年6月5日放送回
- ホームステイ&キープディスタンス
緊急特別企画「解説員が選ぶ過去5年の傑作選」
齋藤孝先生
ゲスト:柴田英嗣(アンタッチャブル)、新木優子
視聴者の感想や評価
40代
10代
30代
50代
2020年4月24日放送回
- 松本まりか&プラス・マイナス兼光、レスポンス!の巻
ゲスト:松本まりか、兼光タカシ(プラス・マイナス)
視聴者の感想や評価
放送後に更新します。
2020年4月17日放送回
- 黒木啓司&狩野英孝、ここはもう順番で!の巻
ゲスト:狩野英孝、黒木啓司(EXILE THE SECOND)
視聴者の感想や評価
30代
30代
40代
30代
2020年4月10日放送回
- 中村アン&ふかわりょう、教科書に載ってないヤツの巻
ゲスト:ふかわりょう、中村アン
視聴者の感想や評価
40代
30代
50代
40代
20代
10代
2020年4月3日放送回
- 加藤シゲアキ&井戸田潤、全然違います!の巻
ゲスト:加藤シゲアキ(NEWS)、井戸田潤(スピードワゴン)
視聴者の感想や評価
40代
30代
20代
40代
20代
20代
コメントを残す