この記事では、2020年春ドラマ『警視庁・捜査一課長2020』の関連情報をはじめ、ドラマの見逃し配信についても解りやすく解説していきます。
\今すぐ視聴する!/
木曜ミステリー『警視庁・捜査一課長2020』の見逃し配信動画はU-NEXTで配信されており、
U-NEXTなら1ヶ月間無料で有料動画が見れる600円分のポイントがもらえます。
期間中ならドラマや映画が見放題!
無料期間中の解約ならお金がかからないのでオススメです。
※一部配信されていない放送回があります。
バラエティもドラマも見放題!
- U-NEXTは1ヵ月間無料で試せて初回に600ポイントもらえる
- ドラマをはじめ映画やアニメも動画多数で見放題!いつでも解約可能
- 継続後も1200ポイントがもらえるのでレンタルよりもお得に動画が見れる
目次
『警視庁・捜査一課長2020』の見逃し動画を無料フル視聴する方法
木曜ミステリー『警視庁・捜査一課長2020』は、U-NEXTで見逃し動画が配信されています。
U-NEXTの無料登録すると、いきなり600ポイントもらえ、もらったポイントを使って有料動画も見ることができます。
無料期間中に解約すれば1円もかからずにドラマを見ることができます。
ドラマ『警視庁・捜査一課長2020』1話から最終回までのあらすじ一覧
『警視庁・捜査一課長2020』 第16話(最終回)
第16話あらすじ【公式】
警視庁捜査一課長・大岩純一(内藤剛志)のもとに、「謎の消しゴムを握った遺体が発見された」という知らせが入った。現場は、東京湾を周遊するレストランクルーズ船のデッキ。大岩が駆けつけたところ、ベンチャー企業のアプリ開発部員・中葉美智(鳥居みゆき)が消しゴムを握ったまま息絶えていた。その消しゴムには、被害者とはまったく似ていない別の女性の顔が彫られており、遺体の傍らには凶器と思われるデザインナイフが落ちていた。
クルーの証言で、事件の夜は若者に人気の消しゴムはんこ作家が乗船していたことが発覚。また、被害者は開発中のアプリのプログラムを外部に漏らした疑いで、社内調査中の身という事実も浮上した。事件当日の勤務先の防犯カメラには、機密情報を詰めたアタッシェケースを持ち出す被害者の姿が映っていたが、船内のどこにもそのケースは見当たらなかった。彼女はアプリの機密情報を取引相手に渡すためにクルーズ船に乗り込んだ末、殺されてしまったのだろうか!?
まもなく事件の夜、クルーズ船に乗っていたのはカリスマ消しゴムはんこ作家“ナルミ先生”こと、松代成実(島崎遥香)だと判明。しかも、彼女は普段はシステム会社に勤務しており、被害者と同じアプリ開発チームの一員だった。現場資料班刑事・平井真琴(斉藤由貴)は成実に接触するが、彼女は頭の中に“消しゴム”があるのか、被害者のことも事件の夜のことも記憶からまったく消えているようで…!?
そして――捜査に奔走しながらも、大岩は運転担当刑事・奥野親道(塙宣之)が思い詰めた表情で、「事件が落ち着いたら相談がある」と申し出たことが気にかかっており…。
第16話を見た視聴者の感想
消ゴム作家が、最後の消しゴムサッカーまで壮大なフリのようで、先週からブランクが課長に話したかったことが消ゴムサッカー大会に出たいからおやすみを、ってコントみたいでした。次のシーズンも必ずホシをあげてください。
50代
30代
真犯人を脅して殺された被害者に鳥居みゆきさん。消しゴム作家は島崎遥香さんでした。島崎さんが彫った訳ではないと思いますが、大福こと斉藤由貴さんの消しゴムハンコはそっくりでした。撮影が終わったら貰ったと思います。
50代
50代
60代
事件は被害者が消しゴムハンコを握っていたので、副業で消しゴムハンコ作家をしている女性が疑われましたが、わざとらしすぎて偽装だろうなぁ最初から感じてしまいました。ラストにしては割と簡単な事件だなぁと思いましたが、主題歌を歌う二人が出演していたり、ブランク演じる塙のお笑いの相方、土屋が出演していたりで豪華だったのは良かったです。
40代
『警視庁・捜査一課長2020』 第15話
第15話あらすじ【公式】
新宿の公園で男性の刺殺体が見つかり、警視庁捜査一課長・大岩純一(内藤剛志)は臨場する。被害者は洒落たスーツに高級腕時計、アクセサリーを身に着けていたが、所持金はわずか2000円。現場資料班刑事・平井真琴(斉藤由貴)は、身に着けているものがどこか浮いていて、借り物みたいだと感じる…。
第一発見者はコンサルティング会社の企画部長・池井恵子(池津祥子)で、前夜遅く、現場の公園からピンクのワンピースを着た女性が走り去るのを目撃。その女性が部下の和田志乃(出口亜梨沙)に似ていたため、気になって翌朝、公園に寄ってみたところ遺体を発見したという。恵子によれば、志乃は最近、彼氏になんと100人もの浮気相手がいたと知って悩んでおり、その男と連絡を取りあうSNS上では“狩馬栗子(かりま・くりこ)”というハンドルネームを使っていたようだった。
まもなく被害者は、“レンタル彼氏”を職業とする鳴島成人(松村龍之介)と判明。彼が所属していた人材レンタル会社の社長・成木瑠香(松本若菜)の話では、鳴島は指名人気第1位のレンタル彼氏だったが、先月、独立したという。また、志乃のハンドルネーム・狩馬栗子は、鳴島を指名する常連の登録名だったとも証言する。
念のため、真琴が事件当夜、防犯カメラに映ったピンクのワンピース姿の女性の映像を見せたところ、瑠香が突如、「それは私です」と言い出して…!? 瑠香は社長でありながら、自らも派遣先に赴くレンタルスタッフのひとりで、“老若男女なんでもなりきるナリキリスト”と称していたが、いったいなぜ現場にいたのか…!?
第15話を見た視聴者の感想
40代
50代
50代
40代
30代
50代
『警視庁・捜査一課長2020』 第14話
第14話あらすじ【公式】
カリスマ実演販売士“パーフェクト干場”として人気の干場伊純(波岡一喜)の遺体が、ショッピングモールの裏で発見された。事件当日、干場はそのモールで実演販売イベントを行っており、ステージが終わった直後、何者かに実演販売で扱っている包丁で刺されたようだった。
警視庁捜査一課長・大岩純一(内藤剛志)が臨場したところ、遺体の胸元に何らかの汚れを染み抜きした跡が残っているのが見つかった。しかし最大の謎は、干場がゆで卵を両手で大事に包むように抱いて息絶えていたこと。クッションの柔らかさを証明するために生卵を置いて座るパフォーマンスは定番だが、なぜ干場は生卵ではなくゆで卵を持っていたのだろうか…!?
そんな中、客の目撃証言から、後輩の実演販売士“デンジャラス葉子”こと相木葉子(清水くるみ)が、イベント開始直前、干場のステージの周辺をうろついていたことが判明。彼女が生卵をゆで卵にすり替えたのではないか、という疑惑が浮上する。
入社以来、毎日、師匠である干場に厳しい指導を受けてきたという葉子が、腹いせに卵を差し替え、そのいたずらをとがめられて殺害したのか!? 現場資料班刑事・平井真琴(斉藤由貴)は葉子を直撃するが、彼女は干場の死を聞いても、なぜか笑顔を浮かべ、犯行を否認する。大岩たちは葉子が何かを隠していると感じるが…!?
第14話を見た視聴者の感想
40代
30代
50代
30代
40代
40代
『警視庁・捜査一課長2020』 第13話
第13話あらすじ【公式】
ホテルの非常階段の踊り場で、IT企業の広報部長・姉崎育代(馬渕英里何)の転落遺体が見つかった。警視庁捜査一課長・大岩純一(内藤剛志)が臨場したところ、被害者はドレス姿で、胸には“起業のシンデレラ”と書かれた記章をつけていた。
前夜、現場のホテルでは社長・大路白馬(村上新悟)の主催で、女性社員を対象とした“起業プレゼン大会”――その名も“起業のシンデレラ”が開かれており、殺された育代が優勝。彼女は賞金3000万円を手にしたほか、設立される新会社の社長就任が決まったという。
事件が”シンデレラ”を連想させるのは、それだけではなかった。なんと階段近くの地上にハイヒールが1足、残されていたのだ。片方のかかとがマンホールのふたの穴に突き刺さっており、犯人はマンホールにハマってしまったハイヒールを脱ぎ捨てた後、階段を上って育代を突き落とし、そのまま裸足で逃げたものと思われた。社長秘書の茄田志亜子(大村彩子)らに事情を聴いた結果、”起業のシンデレラ”にはひとり欠席者がいたとわかる。現在、下請けの町工場に出向中の元研究員・灰川由衣(小林涼子)で、当日、急なミーティングが入ったため参加できない、という連絡が入ったらしい。由衣がプレゼンする予定だったのは、ジェットエンジンで飛行する履物=“空飛ぶゲタ”というアイデアだった。志亜子の話から、彼女が由衣に疑惑を向けようとしていることを感じ取った現場資料班刑事・平井真琴(斉藤由貴)は、由衣の周辺を調べるが…!?
一方、大岩は遺留品のハイヒールと同じものを用意、”起業のシンデレラ”関係者全員に履いてもらうが、サイズが合ったのは志亜子しかおらず…!?
第13話を見た視聴者の感想
50代
30代
50代
犯人にさせそうになった元研究員の女性の方が辛抱強く夢を忘れないでいたのは偉いと思います。元研究員が工場の社長との絆は感動しました、その娘とも一緒に夢を追うなんて良い関係だなって幸せな気分になりました。
40代
50代
50代
「科捜研の女」のコンビが逆転し、共演されていていい意味で違和感でさらに楽しめました。共演時間は少ないものの、コンビ愛を語り、科捜研の女でのコンビを連想させるセリフもあり、最高でした。
官僚役なので、実際の現場に出ることはないでしょうが、定期的に白馬さんを見ることができたらうれしいです。
また、毎回の小さなギャグがたまらなく好きで、今回の空飛ぶゲタは空飛ぶタイヤからきているものでしょうか。それともシンデレラからディズニーつながりでアラジンの空飛ぶ絨毯からでしょうか。いずれにしても実用したら嬉しいですね。
30代
30代
『警視庁・捜査一課長2020』 第12話
第12話あらすじ【公式】
不動産会社の社長・鮫島俊三(井上肇)が、社長室で頭から血を流して死んでいるのが見つかった。臨場した警視庁捜査一課長・大岩純一(内藤剛志)は、近くのショップ店員・牛田モウ(ねお)から、死亡推定時刻の午後1時ごろ、現場のビルのほうからヤギの鳴き声が聞こえたという証言を得る。彼女は1週間前にも同じようにヤギの声を聞いたと話すが、現場は都会のど真ん中で、近くにヤギがいるとは到底思えなかった。
社員によると、殺された鮫島は社内はもちろん取引先にも理不尽な要求をすることが多く、担当者も頻繁に替わっていたという。彼らから、最近、鮫島のもとに出入りしていた広告会社の営業担当・八木歩美(柳生みゆ)の名を聞いた現場資料班刑事・平井真琴(斉藤由貴)は、名字に引っかけて彼女が鮫島から“ヤギ”の鳴きまねを強要されたのではとにらむ。
歩美は確かに事件当日、午後1時すぎに鮫島のもとを訪ねたが、社長室から応答がなかったためやむなく帰ったと話し、ヤギのまねなどしていないときっぱり否定。歩美はデータや手際を重視するいまどきの若者らしく、もし鳴きまねを強要されたとしても、自分がやるべきでないと思うことは絶対にやらない、と断言する。
それに対し、1カ月前まで鮫島の会社を担当していた前任者・渋川時子(しゅはまはるみ)は、真琴の前で見事なヤギの鳴きまねを披露する。彼女は足繁く通って信頼を得るという昔ながらの営業スタイルを貫いており、真琴はこの対照的な2人――歩美と時子の関係が、なぜか気になって…!?
第12話を見た視聴者の感想
50代
40代
40代
50代
30代
40代
40代
40代
『警視庁・捜査一課長2020』 第11話
第11話あらすじ【公式】
警視庁捜査一課長・大岩純一(内藤剛志)のもとに、「アンパンまみれの刺殺体が見つかった」という知らせが入った。被害者の身元は移動販売のベーカリーを営む椋木淳史(若林久弥)で、アンパンを詰め込んだ段ボール箱を車から運び出そうとしたところを何者かに襲われたらしく、確かに遺体の周囲にはアンパンが散乱していた。
まもなく、椋木が移動販売車のスピーカーから流していた大音量の音楽をめぐって、近隣住民とトラブルを起こしていた事実が浮上。また、現場付近に住む女性・鳥越彩美(丸山礼)からは死亡推定時刻、ヤンキーっぽい女が走り去ったという目撃証言も得られた。
まもなく散乱していたアンパンの包みのひとつに、5年前に傷害致死事件を起こした鷺沢麻知子(朝比奈彩)の指紋が付着していたことが判明。現場資料班刑事・平井真琴(斉藤由貴)と小山田大介(金田明夫)管理官は彼女が働く小さな食堂を訪ねるが、麻知子は被害者のことなどまったく知らないと言い張る。
そんな中、麻知子と椋木の意外な接点が発覚! なんと殺された椋木は5年前の傷害致死事件の目撃者であり、彼の証言によって麻知子に懲役4年の実刑判決が下ったことがわかったのだ。麻知子の逆恨みによる犯行なのか…!?
大岩は麻知子の事情聴取を命じるが、真琴は当時、麻知子に夫・鳩村直道(姜暢雄)、息子・晴己(森崎海來)という家族がいたことを知り…!?
第11話を見た視聴者の感想
30代
40代
40代
50代
50代
50代
40代
20代
『警視庁・捜査一課長2020』 第10話
第10話あらすじ【公式】
警視庁捜査一課長・大岩純一(内藤剛志)のもとに、「近づくとくしゃみの出る遺体が見つかった」という奇妙な知らせが入った。臨場した大岩は、捜査員たちがマスクをつけているにもかかわらず、一様にくしゃみをしているのに驚く。なんと遺体の周囲には、超大量のコショウがまかれていたのだ…!
殺されていたのは人気カレー店の店長・住谷香奈(中別府葵)で、従業員によると、香奈は最近、“スパイス武田杯”のことで悩んでいたという。スパイス武田杯とは、辛口のグルメライター“スパイス武田”こと武田茂樹(片桐仁)が主催したカレーコンテストで、並みいる名店を差し置いて、香奈の店が優勝。それ以降、売り上げが大きく伸びたのだが、武田と香奈が交際しているという噂もあり、出来レースを疑う出場者たちが多くいたという。
調べたところ、店内に飾られていた優勝トロフィーが凶器であることが判明。やはり、カレーコンテストの結果をめぐって起きた殺人なのだろうか…!?
香奈の店のメニューを見た現場資料班刑事・平井真琴(斉藤由貴)は、被害者はカレーにさほど強いこだわりを持っていなかったように直感。手がかりを求め、コンテストで最下位に終わったカレー店を訪ねる。ところが、開店時刻を過ぎても、店がオープンする気配はない…。
常連客の松野平吉(渡辺正行)の話では、店主・出口梨子(南沢奈央)は自身のカレーの出来に満足することがなく、日々、悩み続けているのだという。その言葉どおり、梨子はいちど悩みはじめると止まらないタイプらしく、真琴がアリバイをたずねただけで、「うーん…」と煮詰まってしまい…!?
第10話を見た視聴者の感想
50代
40代
50代
40代
50代
50代
コンテストに参加して優勝したけど他の参加者は納得していなかったって何かありそうって思いますよね。大福は最下位になったお店が怪しいですが、一回悩みだすと長いって面倒くさい人で話を聞くのが本当に大変そうですね。カレー屋を始めた理由は仕事が上手くいってなかった所に良い話があって勢いで決めちゃったんですね、結果が良ければいいけどね。
本部長がロッカーから出て来たのはビックリした、そしてロッカーに帰えるのかって思わずツッコミを入れてしまいました。遺体の側に巻かれていた胡椒の中から何かを探すって今回も無茶振りな感じで大変だな。おかげで彼氏が犯人だった事が分かったし、アルバイトの子を庇って悩んでたのも分かってスッキリしました。
40代
40代
『警視庁・捜査一課長2020』 第9話
第9話あらすじ【公式】
警視庁捜査一課長・大岩純一(内藤剛志)のもとに、「自分で墓穴を掘った遺体が見つかった」という奇妙な知らせが入った。被害者は、雑貨通信販売会社の経理部長・唐沢民矢(小松利昌)で、本社の庭の一角に掘られた穴の中で頭から血を流して死んでいた。
現場にはアルミケースが残されており、1万円札が1枚だけフタに引っかかっていたことから、被害者は庭に埋まっていた大金入りケースを掘り出した直後、何者かに頭部を殴られて殺害され、ケース内の金を奪われたものと思われた。
事件が起きたのは早朝5時だったが、社長の倉前風吹(森尾由美)によると、社員たちは通常の勤務時間にとらわれず自由に働いているらしく、事件発生時には日課の掃除をしていたという風吹のほか、販売部長・小堺保(前野朋哉)、商品開発課長・足利玉美(黒沢あすか)、商品管理・新島朱音(小西桜子)仕入れ担当・蜷川義和(藤田富)ら計5人が社内にいたという。
また、敷地の裏手には川が流れており、敷地への出入りは不可能であることが判明。それ以外の場所には防犯カメラが設置されていて、事件発生から警察が駆け付けるまでの間に、出入りした人物はいなかったこともわかった。
つまり、現場は密室状態…ということは、5人の中の誰かが唐沢を殺害し現金を奪い社内のどこかに隠しているに違いない…。
小山田大介(金田明夫)管理官は奪われた金を社内くまなく捜索するが、そんな中、大岩らは唐沢が「うちの会社には埋蔵金がある」と話していたことをつかんで…!?
第9話を見た視聴者の感想
50代
40代
50代
40代
40代
残った借金をこっそり穴埋めとかならまだ許容範囲かもしれませんが、前の職場で迷惑をかけた人や前の会社に多額の見舞金を払い続ける必要はないでしょう。ましてや、クレーマーの所為でクビになった朱音の元の職場には、支払う必要なんてありません。金額も大きすぎたし、それを1回ではなくずっと払い続けていた所為で会社を傾けるなんて、社長としては失格です。ただ、経理部長と犯人以外の拾い上げた社員の心は掴んでいたようで、人としては悪くなかったかもしれません。
40代
『警視庁・捜査一課長2020』 第8話
第8話あらすじ【公式】
警視庁捜査一課長・大岩純一(内藤剛志)のもとに「ナタデココを持った刺殺体が見つかった」という知らせが入った…! 現場は“高輪ゲートウェイ駅”の近くにある邸宅で、殺されたのは飲食店の経営やプロデュースを手掛ける会社の社長・松友史郎(黄川田雅哉)。遺体の手には、かつてブームになったナタデココ入りジュースの空き缶が握られていた…。
松友は死の直前、ナイター競馬で“ハルヨチャン”という競走馬に10万円をつぎ込んでいたが、大ハズレだったらしい。また、1週間ほど前、株で3000万円の損失を被り、証券会社に乗り込んで証券会社の課長・勝矢順子(森脇英理子)らとトラブルになっていたこともわかった。現場資料班刑事・平井真琴(斉藤由貴)は、被害者はまるで運を使い果たしてしまったようだと感じる。
直後、真琴は事件現場付近で警備員の制服を身に着けた女性を見かける。工事現場で働く彼女こそ、2年前に離婚した松友の前妻・坂手春世(中島亜梨沙)だと判明。彼女が離婚後も松友の1億円の生命保険の受取人だったこと、さらに被害者が握っていたのと同じ缶入りナタデココジュースを買いこんでいたこともわかり、春世への疑惑が一気に深まる。
その後、真琴と小山田管理官(金田明夫)は春世を尾行。すると、彼女は鴨せいろが名物のそば店で山菜そばをオーダーしたり、タイムセールのコロッケに行列ができているのを無視して特上肉を買ったり…と、みんなが選ばないことをあえて選択する天邪鬼=“逆張り”タイプだとわかり…!?
第8話を見た視聴者の感想
自分の方が勝っていると思っていた人に敗北すると、強い劣等感を感じ、それが殺害にまで発展してしまうのは恐ろしいです。一課長を中心に、無事に解決でき良かったです。笹川刑事部長は神出鬼没です。
今回は、マスクをして立っていたのでわかりませんでした。お決まりの激励が事件解決のヒントになるので、次回も楽しみです。
60代
30代
笹川刑事局長が現場の入り口にマスク姿で立っていたのがかわいかったです。出番こそ少ないですがいつも爪痕残すあたりさすがです。
50代
そして、いつものように意味深なヒントを指す笹川刑事部長。着用していたマスクがやけに小さかったのが、見た目に面白く、また悪名高いあのマスクを風刺しているようでツボでした。
更に、今回の事件現場周辺には物議を醸しだした「高輪ゲートウェイ駅」があったり、大岩が「ただいま」を言う前に手を洗うシーンが盛り込まれていたりと、随所に時世が反映されていると感じられました。
40代
笹川刑事部長がきちんとマスクを着けていたことには、とても好感が持てました。真犯人はまさかの証券会社課長の勝矢順子(森脇英理子)とは思いませんでした。面白かったです。
50代
猫のビビが、大岩小春が別の猫に浮気したと思って、かすったなんて猫もヤキモチを焼くんだなって思いました。
50代
『警視庁・捜査一課長2020』 第7話
第7話あらすじ【公式】
ジュエリー製造販売会社の常務・小松原重光(松田洋治)が小石を握りしめながら、自社ビルの非常階段の下で死んでいるのが見つかった。何者かに突き落とされたものと思われたが、警視庁捜査一課長・大岩純一(内藤剛志)が臨場したところ、遺体のポケットから同じような小石が7つも見つかった。また、現場の階段の踊り場に微量のふかしたサツマイモが付着していることも判明。しかし、被害者が握っていたものは、“石焼き芋”に使う石の種類とはまるで違っていた。
捜査をはじめた現場資料班刑事・平井真琴(斉藤由貴)は、被害者が社長・神石理沙子(羽野晶紀)とニューヨーク出店をめぐり、激しく対立していたことをつかむ。死んだ小松原はクーデターを計画しており、事件翌日の役員会で理沙子の解任動議を出す予定だったこともわかった。
理沙子を怪しんだ真琴は、雑誌記者・福光弘美(菊池麻衣子)のインタビューを受けていた彼女を直撃するが、理沙子は「ダイヤモンドはダイヤモンドでしか磨けない」「石ころはいくら磨いても石ころ」などと語るような高慢な人物だった。しかし、真琴はダイヤモンドの美しさをたたえる理沙子が、石ころを加工したペンダントを身に着けていることに違和感を覚えて…!?
さらに、宝石加工の職人・風岡寛治(忍成修吾)が、理沙子を追及する自分を気にしていることを感じ取り…!?
第7話を見た視聴者の感想
50代
60代
40代
それによって真琴に目を付けられるという展開に持っていくためには必要な要素ではありましたが、インタビュー内容を捏造したことに弘美が何も感じていなかったようだったのが引っかかりました。逮捕されれば仕事を失うとは言え、記者人生と引換にしてでも「石ころも磨けばダイヤモンド」と書きたかったというのではなく、これまでも自分の望むように言葉を書き換えて来ていたのではないかの印象を受けてしまいました。弘美からは、殺人についてだけではなく、捏造の事実そのものに対しても何か一言欲しかったです。
40代
50代
40代
『警視庁・捜査一課長2020』 第6話
第6話あらすじ【公式】
都内にあるキャンプ場で、スーツ姿の男性の遺体が発見された。警視庁捜査一課長の大岩純一(内藤剛志)が臨場したところ、遺体は身元がわかるものを所持しておらず、胸ポケットから水滴のついた水鉄砲が見つかった。死亡推定時刻は前日の夕方6時ごろで、状況からどこか別の場所で殺害され、犯人が現場まで遺体を運んだ可能性も高かった。
キャンプ場のスタッフ・大田里香(内田真礼)によると、被害者は前日の夕方4時ごろ、スーツ姿で宿泊申し込みにやって来たが、予約がいっぱいだったため断ったという。また、前日の夕方5時ごろ、被害者が別の男性客と話していたのを見かけたとも証言する。その男性客はすでにキャンプ場から姿を消していたが、とてもアウトドアやキャンプに慣れている様子だったという。
“キャンプ慣れ”した男性客の予約を取ったのは、彼の隣の区画で小学生の息子とともにキャンプ中の熊木貴代(釈由美子)と判明。貴代と対面した大岩は、彼女が昨年、逃走中の容疑者を命がけで食い止め、殉職した巡査の妻であることを知って驚く。貴代は消えた男の分も一緒に申し込みをしたにもかかわらず、なぜか男の名前も連絡先も覚えていないと言い張る。彼女が何かを隠していると直感した現場資料班刑事・平井真琴(斉藤由貴)はなんと貴代母子の隣にテントを張りはじめ…!?
そんな中、被害者の身元が大手証券会社の営業部長・日比野近郎(津村知与支)とわかる。部下の草村愛花(篠原真衣)は事件当日、日比野が突然、「南の島に行く」と言って手ぶらで外出したまま戻らなかったと話すのだが…!?
『警視庁・捜査一課長2020』 第5話
第5話あらすじ【公式】
キャミソールを手にした女性が、ビル屋上から転落死する事件が発生した。目撃者によると、彼女はキャミソールにしがみつくように屋上からぶら下がっていたが、しばらくして力尽きた様子で落下。屋上には犯人らしき人物の影も見えたという。臨場した警視庁捜査一課長・大岩純一(内藤剛志) は 、死んでなおキャミソールを固く握りしめている彼女の姿に“執着心”のようなものを感じる。
まもなく、遺体の身元は古着店を営む青崎美枝(内田慈)と判明。彼女が元交際相手の人気デザイナー・灰田民夫(小田井涼平)へのストーカー行為で警察から注意を受けていた事実も浮上する。美枝と灰田は1年前に破局したが、美枝は灰田にデザインを盗まれたと言いがかりをつけては度々、金を要求してきたという。
さらには、美枝が握りしめていたキャミソールが、自身のデザインによるヒット商品だとわかる。彼女はかつて大手アパレル会社で働いていたが、10年前に同僚・赤堀ルリ子(酒井若菜)とランジェリー専門のアパレル会社を設立。その後、美枝のデザインしたキャミソールが大ヒットして会社も軌道に乗り、社長を務めるルリ子との仲も良好だったはずが、なぜか3年前に自主退職したようだった。
事件現場でルリ子を見かけた現場資料班刑事・平井真琴(斉藤由貴)は彼女を怪しむが、新ブランドを立ち上げたばかりのルリ子は事件発生時刻、提携先の社長・黒坂圭一郎(天宮良)と打ち合わせをしていたと主張。黒坂、そして黒坂の秘書・緑沢いづみ(小橋めぐみ)もルリ子のアリバイを証言する。
ルリ子はまた、キャミソールをヒットさせたという過去の栄光にしがみつく美枝のことが嫌いだったが、殺してはいないと、真琴に心情を吐露。「私は何にも執着しない、しがみつかない。自分ひとりで自由に生きていく」とキッパリ断言するのだが…!?
『警視庁・捜査一課長2020』 第4話
第4話あらすじ【公式】
中華料理店の裏の空き地で、店の主人・堤太蔵(野添義弘)が刺殺されているのが見つかり、警視庁捜査一課長・大岩純一(内藤剛志)は現場に駆けつけた。遺体の右手にはギョーザの皮が握りしめられていたが、その皮は普段、太蔵が店で使用していた業務用のものではなく、手作りされた皮だった。また、店の片隅に、太蔵の筆跡で“くるめ ふじ”と記された意味不明なメモも発見された。 実は、太蔵の店は月末に暖簾を下ろすことが決まっており、その土地は息子・泰春(小早川俊輔)が勤める不動産会社に売却されることになっていた。地域一帯には商業ビルの建設が予定されているという。 現場資料班刑事・平井真琴(斉藤由貴)は、遺体が握りしめていた手作りの皮を探るため、付近の中華料理店めぐりを開始。すると、ギョーザだけを注文して食べ歩いている女・韮崎久仁子(三倉佳奈)に遭遇する。 やがて、久仁子はかつて太蔵の店とライバル関係にあった中華料理店のひとり娘であることが判明。太蔵に居抜きで店を譲ってほしいと持ちかけていたこともわかり、太蔵に恨みを抱く久仁子が店舗の売却を断られ、殺意を抱いたのではないかという見方が浮上する。常連客だった近所の住人・猪俣喜久斗(上島竜兵)らによると、久仁子の父の店には、腕のいいギョーザ職人・水田秀次(内田朝陽)がいたというが…!? そんな中、久仁子のアパートのゴミ集積所から、太蔵の血痕が付着した包丁が発見されて…!?
第4話を見た視聴者の感想
40代
40代
40代
40代
50代
30代
50代
30代
40代
20代
20代
『警視庁・捜査一課長2020』 第3話
第3話あらすじ【公式】
「割引シールを貼られた遺体が見つかった」という知らせが届き、警視庁捜査一課長・大岩純一(内藤剛志)は団地の一室に臨場する。後頭部を鈍器で殴られて死んでいたのは、その部屋に住む警備員の桃山辰徳(尾崎右宗)。遺体の右手には、たしかに3割引きのシールが貼られていた。 第一発見者の隣人・琴田七海(青山めぐ)によると桃山は近所でも有名なクレーマーらしく、午前中から「値引き」や「謝罪しろ」などどこかに電話をかけて大声で文句を言っている様子が断片的に聞こえたという。そして2時間後、大きな物音がして誰かが部屋を飛び出していく気配がしたため、恐る恐る部屋を覗き込むと桃山が倒れていたと打ち明ける。 桃山は割引シールが貼られていた商品を購入、その件でどこかの店にクレームを入れ、謝罪に来た相手とトラブルになったのではないか…!? 捜査を開始した現場資料班刑事・平井真琴(斉藤由貴)はクレーム電話の相手が近所のスーパーマーケットだと突き止める。また、桃山は1年前警備員としてその店で働いていたこともわかった。 店長の岩並加奈(小沢真珠)やクレーム担当の九条菊子(杉田かおる)によると、桃山は前日の夕方、定価で総菜を購入したにもかかわらず、翌日になって「値引きされていなかった」とクレーム電話をかけてきたという。しかし、菊子の電話応対で納得してくれたため、直接、謝罪に出向くことはなかったと話す。 その矢先、真琴はエリアマネージャーの釜原巧(徳井優)から、菊子が1年前まで本部のマネージャーとしてバリバリ働いていたことを聞く。さらに、菊子が昼休みの日課にしている“素振り”用のバットがなくなっていることもわかり…!?
第3話を見た視聴者の感想
30代
30代
20代
40代
40代
『警視庁・捜査一課長2020』 第2話
第2話あらすじ【公式】
すべての捜査にめどがつき、珍しく早めの時刻に運転担当刑事・奥野親道(塙宣之)とともに自宅に戻った、捜査一課長・大岩純一(内藤剛志)。ところが、そこへ新たな事件の知らせが届く。しかも第一発見者は、大岩が”大福”とよぶ現状資料班刑事・平井真琴(斉藤由貴)だと聞き、大岩も奥野も驚く。 現場はレインボーブリッジ近くのお台場で、被害者の身元は食品開発会社の社員・鴨川咲良(大関れいか)と判明。遺体発見直後、真琴は現場から何者かが逃げ出す気配を感じたものの見失ってしまい、ちょうど道の向こう側から歩いてきた女性に聞き込みをしたという。だが、その女性・芦田雪子(武田玲奈)は現場から走り去った人物について、“黒い服を着ていた”、“20代から50代”、“男性か女性かもわからない”などと漠然としか覚えていなかった。 実は、看護師である雪子は1カ月前、自身の勤務先に入院中だった共通の友人のもとに咲良が見舞いに来たことから、彼女と知り合ったと告白。この日は久しぶりに咲良と会う約束をしており、現場近くの公園で待ち合わせていたと打ち明ける。だが、真琴は雪子が咲良の遺体を見てもまるで事件を予測していたかのように平然としていたこと、事情聴取にもスラスラと答えることに不審を抱く。 その後、遺留品の中に大量の血液を拭きとった痕跡のある古いハンカチが見つかった。しかも、そのハンカチには、“YA”という刺繍が…。YAとは、芦田雪子のイニシャルなのか…!? 捜査員たちは雪子への疑惑を深めるが、真琴は被害者の咲良と目撃者の雪子がまったく違うタイプであることに着目。対照的な女2人が事件当日、何のために会うつもりだったのかが気にかかる。はたして2人の女の間には、何があったのか…!? 真琴、そして大岩らがたどり着く、事件の意外な真相とは…!?
第2話を見た視聴者の感想
40代
30代
20代
50代
50代
20代
『警視庁・捜査一課長2020』 第1話
第1話あらすじ【公式】
東京・山手線内で最も高い山“箱根山”で、新聞社の社会部記者・小柴石輝(吉満寛人)の遺体が見つかり、警視庁捜査一課長・大岩純一(内藤剛志)は現場に急行する。小柴は何者かに突き飛ばされ、縁石で頭部を強打し死亡したようだったが、なぜか遺体の右手には黒い日傘が握られていた…。 第一発見者は被害者の上司にあたる編集デスク・岡泰子(宮本真希)で、彼女によると小柴はエイプリルフールに掲載する“フェイクニュース”を執筆する予定だったが、〆切の深夜0時をすぎても連絡がなかったという。朝になって、深夜1時に小柴から「記事のことで話がしたい。箱根山に来てほしい」というメールが入っていたことに気づき、念のため現場に来てみたら遺体を見つけたと話す。また、泰子は通報する際、現場から走り去る女性を見たとも訴える。 新宿中央署に捜査本部を設置した大岩は、同署の新人刑事・妹尾萩(三吉彩花)らと捜査を開始。小柴が死の直前、「新宿でマンモスの化石が発見された」というフェイクニュースの原稿を書き上げていたことを突き止める。 さらに、現場周辺の防犯カメラを調べたところ、泰子の供述どおり、現場から逃走する女性がいたことが判明。しかも同じ女性が死亡推定時刻の深夜1時に現場近くにいた事実も浮上した。 女性が身に着けていたコートの刺繍に注目した萩は、有名ファッションデザイナー・今田美蓮(松下由樹)にたどり着く。しかし事件当夜、美蓮と同じパーティーに参加していた会社経営者・澤矢要(窪塚俊介)が、彼女のアリバイを証明する。美蓮の疑惑は晴れたかと思いきや、萩は澤矢の証言に疑問を抱き…!? はたして殺された新聞記者と人気ファッションデザイナーの間にはどんな関係が…!? そして、被害者が執筆したフェイクニュースに秘められた真実とは…!?
第1話を見た視聴者の感想
50代
50代
『警視庁・捜査一課長2020』ドラマ情報まとめ
『警視庁・捜査一課長2020』とは?
「警視庁・捜査一課長2020」は2020年4月9日20時スタートのテレビ朝日「木曜ミステリー」枠で放送の刑事ドラマです。
「警視庁・捜査一課長」は、2012年7月に「土曜ワイド劇場」の2時間ドラマからスタートしました。
高視聴率を受け、連続ドラマは今作でシリーズ4作目。
400名以上の精鋭刑事を統率する捜査一課長が、都内で起きる凶悪事件に臨場し、信頼する部下たちと共に、毎週“ホシ”を挙げます。
『警視庁・捜査一課長2020』はどんなストーリー?
主人公は警視庁の花形部署、捜査一課で400名以上の精鋭刑事を統率する捜査一課長・大岩純一(内藤剛志)。
捜査一課長のポジションは、ノンキャリアの“叩き上げ”が務める、警察組織内でも特殊なポストで「ヒラから成り上がった最強の刑事」が主人公のドラマです。
都内で起きるすべての凶悪事件に臨場し、いくつもの捜査本部を同時に指揮しながら捜査方針を決めるなど、極めて重い責務を担っています。
大岩は「被害者の無念を晴らすため、一刻も早くホシを挙げる!」 という言葉とともに、捜査本部の士気を高めます。
小山田管理官(金田明夫)、運転担当刑事・奥野親道(塙宣之)らの前作からのレギュラーメンバーに、妹尾萩(三吉彩花)という新米刑事を加え、個性的で頼れる部下たちとより複雑化していく難事件に立ち向かっていきます。
捜査が行き詰った時には、捜査一課長自ら現場に出向き捜査に加わります。 自ら動き、部下を心から信頼し、ねぎらいの言葉をよくかけ、責任は自分がとる。
まさに「理想の上司」です。 2020年春、最強のチーム「捜査一課」が熱い想いを持って事件を解決していきます。
ドラマ『警視庁・捜査一課長2020』は複数の脚本家によるオリジナルストーリー
「警視庁・捜査一課長2020」に原作はなく、深沢正樹さん、田辺満さんなど複数の脚本家によるオリジナルストーリーです。
深沢さんは、金田一少年の事件簿や警視庁捜査一課9係などを手掛けており、田辺さんは、科捜研の女や世にも奇妙な物語など多数の作品があります。
お二人とも、ミステリー、サスペンスを得意とし、活躍されている脚本家です。
『警視庁・捜査一課長2020』の登場人物とキャスト紹介
大岩純一 役/内藤剛志
警視庁捜査一課長。400人以上の精鋭集団・捜査一課を束ねるリーダー。
都内で起きた全ての凶悪事件現場に臨場し、各捜査本部の指揮に当たる。信頼する部下たちと地道な捜査を続け、事件を解決へと導く。
部下たちには個性や名前をもじったあだ名をつけることが多い。内藤剛志さんが刑事を演じたドラマは30作以上あり、「科捜研の女」での土門刑事役でもおなじみです。
妹尾萩 役/三吉彩花
新宿中央署の刑事課に配属されたばかりの新人刑事。帰国子女で思ったことをはっきり口にする性格。上司たちにも全く忖度しない新タイプの刑事。
三吉彩花さんは、小学1年生で読者モデルとなり、小学3年生の時に原宿でスカウトされて現在の事務所アミューズに所属。
東京ガールズコレクションにも出演するファッションモデルでありながら、女優業でも活躍しています。
小山田大介 役/金田明夫
警視庁捜査一課・庶務担当管理官。大岩からは「ヤマさん」と呼ばれている。
捜査に関わる重要な証拠を見つけ出すことに長けており“見つけのヤマさん”とも呼ばれている。
大岩の頼れる存在として、共に指揮を執っている。個性的な部下たちをたしなめる役割を担いながら、彼らの声にも耳を傾ける柔軟性を持っている。
奥野親道 役/塙宣之
大岩一課長の公用車の運転担当刑事。大岩からは「ブランク」と呼ばれている。
元々優秀な刑事だったが、妻が病死したため、娘を育てるため事務職に異動。10年経ち、捜査現場に戻ってきたというのがあだ名の由来である。子育ての経験から、スイーツ作りが得意。
大岩たちにもたびたび差し入れをしている。主夫経験を活かし、生活の知恵や女子力を武器に事件を解決に導く。
笹川健志 役/本田博太郎
警視庁刑事部長、大岩の上司。捜査に行き詰った大岩を激励したり、コミカルな表現でヒントを伝えたりしている。
捜査方針をめぐって重大なリスクが生じる場面でも「責任者は私です」と、部下に責任を押し付けることなく、しかし任せることもできる上司である。
事件が解決すると「ベリーグッドです」と大岩を称えるのが口癖である。
大岩小春 役/床嶋佳子
大岩の妻。愛娘の死を乗り越え、自宅でゆっくり食事をとることも難しい夫・大岩をいつも笑顔で支えている。
愛猫の「ビビ」と暮らす。小春との何気ない会話やビビから、大岩が事件解決のヒントを得ることも多い。
木曜ミステリー『警視庁・捜査一課長2020』の主題歌はGLIM SPANKYの「Singin’ Now」
GLIM SPANKY(グリムスパンキー)は、松尾レミ(Vo&Gt)と亀本寛貴(Gt)の男女二人による音楽ユニット。
ドラマ『警視庁・捜査一課長2020』の放送前の評価や期待値は?
20代
50代
40代
40代
40代
30代
40代
20代
40代
20代
30代
2020年春ドラマ一覧
放送日 | タイトル | 放送局 | 主演 |
---|---|---|---|
月曜 21:00 | SUITS/スーツ2 | フジテレビ | 織田裕二、中島裕翔 |
月曜 22:00 | 行列の女神~らーめん才遊記~ | テレビ東京 | 鈴木京香、黒島結菜 |
月曜 22:00 | 正しいロックバンドの作り方 | 日本テレビ | 藤井流星、神山智洋 |
月曜 24:00 | ワカコ酒Season5 | BSテレ東 | 武田梨奈 |
月曜 24:55 | 地獄のガールフレンド | フジテレビ | 加藤ローサ |
火曜 21:00 | 竜の道 二つの顔の復讐者 | フジテレビ | 玉木宏、高橋和夫 |
火曜 22:00 | 私の家政夫ナギサさん | TBSテレビ | 多部未華子、大森南朋 |
火曜 25:28 | 映像研には手を出すな! | TBSテレビ | 齋藤飛鳥 |
水曜 21:00 | 特捜9 シーズン3 | テレビ朝日 | 井ノ原快彦 |
水曜 22:00 | ハケンの品格 | 日本テレビ | 篠原涼子 |
水曜 24:12 | レンタルなんもしない人 | テレビ東京 | 増田貴久 |
水曜 24:52 | きょうの猫村さん | テレビ東京 | 松重豊 |
水曜 24:59 | FAKE MOTION -卓球の王将 | 日本テレビ | 佐野勇斗、北村匠海 |
木曜 20:00 | 警視庁・捜査一課長2020 | テレビ朝日 | 内藤剛志 |
木曜 21:00 | BG~身辺警護人~(2020) | テレビ朝日 | 木村拓哉 |
木曜 20:00 | アンサング・シンデレラ | フジテレビ | 石原さとみ |
木曜 23:00 | 僕だけが17歳の世界で | Abema TV | 染谷航太 |
木曜 23:59 | ギルティ~この恋は罪ですか?~ | 日本テレビ | 新川優愛 |
金曜 20:00 | らせんの迷宮 ~DNA科学捜査~ | テレビ東京 | 田中圭、安田顕 |
金曜 22:00 | MIU404 | TBSテレビ | 綾野剛、星野源 |
金曜 23:15 | 家政夫のミタゾノ4 | テレビ朝日 | 松岡昌宏 |
金曜 24:12 | 浦安鉄筋家族 | テレビ東京 | 佐藤二朗 |
金曜 24:52 | 捨ててよ、安達さん。 | テレビ東京 | 安達祐実 |
土曜 22:00 | 未満警察 ミッドナイトランナー | 日本テレビ | 平野紫耀、中島健人 |
土曜 23:15 | M 愛すべき人がいて | テレビ朝日 | 三浦翔平、安斉かれん |
土曜 23:30 | いいね!光源氏くん | NHK総合 | 千葉雄大、伊藤沙莉 |
土曜 23:40 | 隕石家族 | フジテレビ | 羽田美智子 |
土曜 26:30 | 年下彼氏 | テレビ朝日 | なにわ男子、Aぇ! group、Lil かんさい |
日曜 21:00 | 半沢直樹 | TBSテレビ | 堺雅人 |
日曜 22:30 | 美食探偵 明智五郎 | 日本テレビ | 中村倫也 |
月-金曜 08:00 | エール | NHK総合 | 窪田正孝、二階堂ふみ |
コメントを残す