毎週日曜よる21時00分から放送されているバラエティ番組『モヤモヤさまぁ~ず2』を見逃がしてしまった方に向けて、最新話を無料で見る方法や過去の放送回の情報をまとめて紹介しています。
\今すぐ無料で観たい方はこちら/
無料期間中の解約で動画が無料!
Paraviの特徴
- 国内ドラマやバラエティに力を入れている動画配信サイト
- Paravi限定のオリジナル番組が多数
- バラエティやビジネスなどの多彩な動画コンテンツ
『モヤモヤさまぁ~ず2』の見逃し配信動画を無料視聴する方法
『モヤモヤさまぁ~ず2』最新話見逃しは、動画配信サービスParaviだけの独占配信となっています。
最新放送回の見逃しだけでなく過去放送回を視聴したいという方も、Paraviで見放題でお楽しみいただけます。
※一部放送されていない回や、配信終了している場合もありますので、公式サイトで確認して下さい。
Paraviなら過去放送回も見放題!
Paraviで『モヤモヤさまぁ~ず2』を無料視聴するには、2週間のお試しサービスを利用します。
Paraviは初めて登録する人なら2週間無料で動画が見放題となります。
無料期間中に解約すれば1円もかからずに見ることができます。
Paravi配信中のおすすめ回を紹介!
下北沢周辺(2019/9/15)
再開発で様子の変わった下北沢周辺を巡ります。下北沢ならではの珍しいスポットがたくさんあり、早押しクイズや即興振り付けなどで盛り上がった回でした。
秋の2時間半SP(小田原・箱根・横浜、2019/9/29)
スペシャルだけあって「ドイヒー」な映像が盛りだくさんの回です。
魚サンダル飛ばしなど、普通なら放送しないユルい企画がたくさんあり、番組の醍醐味がよく表れたスペシャルとなりました。
年末2時間SP真冬の北海道!(2019/12/29)
観光地として有名な札幌や小樽に訪れても、この番組は名所などを回ったりというロケをしません。
あくまで街をぶらぶらと歩き、目についたところでロケをするので、この番組ならではの北海道らしさを満喫できます。
\今すぐ無料で観たい方はこちら/
無料期間中の解約で動画が無料!
『モヤモヤさまぁ~ず2』はどんな番組?
【放送日時】毎週日曜 21:00~21:54(テレビ東京系)
【出演者】三村マサカズ・大竹一樹(さまぁ~ず)
【アシスタント】田中瞳(テレビ東京アナウンサー)
芸能人が街を気ままにロケするタイプの番組は、ここ10年ほどで急に人気を伸ばしてきました。
その代表的な存在が「モヤモヤさまぁ~ず2」です。
テレビ東京で2007年、深夜番組としてスタートした番組でしたが、人気を博してゴールデンに90分もの枠を確保する人気番組に成長しました。
2020年秋の番組改変で、日曜の夜9時に移動となりましたが、さまぁ~ずの冠番組としても知られ、2020年8月現在、間もなく放送回は600回を迎えようとしています。
『モヤさま』はゴールデンに移動して10年、テレビ東京を代表する街ブラ番組
普通のテレビでは紹介されず、「何があるかわからずモヤモヤ」する場所をあえてロケするというコンセプトが人気となりました。
さまぁ~ずの2人とアシスタント(2020年現在は田中瞳アナ)が、街のマイナーなスポット、たまたま目についたお店を巡ります。
2010年にゴールデンに昇格してから10年、今ではテレビ東京を代表する人気番組となり、街を散歩するタイプのロケ番組としても屈指の人気を誇るまでになりました。
『モヤモヤさまぁ~ず2』過去放送回の番組内容を紹介
こちらでは、過去放送回をいくつかピックアップして紹介します。
2021年4月11日放送回
放送内容
LAからさまぁ~ずと旧知のローラが参戦▼謎の店名・9時6分のナゾ▼爆笑!理髪店おかみさんのボウイ愛▼ローラがリサイクル店で圧巻の激安コーデ▼食事を見つめる芸誕生
今回のモヤモヤさまぁ~ずは、久しぶりに街ブラロケが再開されました。マスク姿ではありましたが、見慣れた街ブラロケの様子に楽しく見ることができました。途中から突然のローラさんが現れ、一緒に参加しましたが、ローラ節が炸裂していてそれを楽しむさまぁ~ずの二人が微笑ましかったです。途中ではコーディネートをし、三村さんを変身させていました。
30代
地元が足立区で綾瀬も竹の塚も近いので、久しぶりに視聴しました。以前は楽しみにして毎週見ていましたが、途中から飽きて見なくなってしまいました。でも、地元が映ると興味があるし、引っ越してきて1年と少しなので情報が出て欲しいと思ってたので嬉しいです。ブラジルのお店は知りませんでしたが、山海鳥は魚が美味しいと評判だと聞いています。行ったことが無いので行ってみたいです。魚が美味しい店なのに、魚を頼んだのがローラだけなのが意外でした。ローラが「田中ちゃん、可愛い」と言っていましたが、私も可愛いと思います。女子高生の制服もまだイケると思います
50代
2021年3月14日放送回
3月07日放送内容
名選手が愛した(秘)そば!絶品スイーツに命名!?激かわ猫&野球マニア
車移動パターンになってからは、お食事シーンの尺の長さが増えて、美味しそうなお店が増えたので、街ブラ歩きパターンに戻ったとしてもこのままであって欲しいです。さまぁ〜ずさん・田中アナのアップシーンが増えているのも続けて欲しい部分です。
街ブラより、テンポよく楽しめるので、普通にロケが出来るようになっても、何回に一回かは、ドライブパターンにして欲しいと思いました。
50代
東京ドームがある、東京都文京区の後楽園周辺を車でブラブラしていて、洋菓子店の試作品のネーミングを天才パティシエに代わって行っていました。販売価格500円強の「ヴェルサダ」というケーキの名称に決まっていて、実際に3月から発売する事が確定したようなので、テレビ効果で多くの人が買いに行くのだろうと思いました
30代
2021年3月07日放送回
3月07日放送内容
超デカ盛り?ジャンボなラーメン屋さん▼香りが勝負!珍協会に潜入▼三村興奮!テンションを上げてくれる面白カフェ▼特定の腕時計をしていると受けられる珍サービス?
2021年2月07日放送回
2月07日放送内容
- 緊急企画!歩く代わりに車ブラブラ 新宿へGO!GO!
街ブラができない緊急事態…!そこで十分な対策をしながら、さまぁ~ずの運転で車ブラブラ!史上初!3人だけでドライブしながらモヤモヤスポットを巡る!一体、どうなる!?
2021年1月31日放送回
1月31日放送内容
大江が戦国武将コスプレ▼ハイジが好きなおかみさん&小田原の北海道▼超貴重!改修前の小田原城で三村失言▼貴重な梅干しに三村暴言▼さまぁ~ずと田中アナの雑談付き!
今回のもやもやさまぁ~ずでは、緊急事態宣言のため外でのロケができないということで、以前放送されたものを未公開も含めて放送するという回でした。今回は小田原での様子を放送しており、さまぁ~ずのお二人の変わらない姿にいつまでも若々しいなぁと思いました。大江アナも見れて懐かしい気持ちになりながら楽しむことができました
30代
今回は9年前の小田原の回の放送でしたけど小田原城改修前の入り口付近とか懐かしかったですね。それと地下食堂積丹。今は移転してしまったみたいだけどあの古びたビルの地下にあるのが昭和の風情を感じて良いですね。小田原にいながらに北海道を満喫できると言うテレビ番組上アンマッチなパターンもモヤさまならではで面白かったですね
40代
2021年1月24日放送回
1月24日放送内容
絶品!もんじゃ店で謎のおすべりギャグ炸裂▼花やしきでパンダカーレース▼老舗包丁店で大竹に衝撃情報▼アニマル浜口が乱入?▼透明傘の父▼必聴!大竹&三村の裏話付き
今回のテーマは、「江戸風情と人情が溢れる下町粋な浅草周辺をおげんこ散歩」ということで、さまぁーずの大竹一樹と三村マサカズ、狩野恵里アナウンサーが浅草周辺を散歩する映像を田中瞳アナウンサーと振り返るいう内容でした。
数々の芸能人が訪れるもんじゃ焼き屋さんでカトゥーさんという面白い方との出会いや、すごいマイマーがいるパントマイム教室にお邪魔し、実際に演技を見るだけでなく体験もしていてとても面白かったです。パントマイムは初心者では難しいかなと思いましたが、やはり大竹一樹さんのパントマイムを見ていると初心者には難しそうに思いました
20代
今回は、7年前の浅草周辺をおげんこ散歩でした。さまぁ~ずの2人が、全然変わって無くてビックリしました。ビニール傘屋さんに行って、宮内庁御用達で、高級ビニール傘を12600円で買ってしまって、笑ってしまいました。副音声で聞いていたので、三村さんの髪の毛が当時まだピンピンしていると、言っていた大竹さんに、大爆笑でした。パンダレースでのはしゃぎっぷりにも、爆笑でした
40代
2021年1月17日放送回
1月17日放送内容
帝釈天の参道の絶品和菓子VS大竹▼三村の兄が通う?洋食店▼江戸川沿いで超おもちゃ大会▼アイデア店主が男はつらいよ演奏!三村感動▼謙虚!日本で3番目に美味しいもつ煮
2021年1月10日放送回
1月10日放送内容
絶景!海を臨む食事処で絶品丼と不思議おじさん▼スピルバーグ監督を湯河原に?▼湯河原名産・みかんに田中アナ興奮▼熱過ぎ?温泉で大竹がTV初の珍行動▼絶景の癒し滝!
神奈川県湯河原町の特集でした。東京からのアクセスも良く、温泉街ということもあり景色もとても素敵でした。地元の美味しい食べ物は勿論ですが、お座敷遊びなど普段は見ることのない世界が見れてとても楽しかったです。お座敷遊びというと、ゆったりとした雰囲気で優雅な感じかなと思っていたのですが、尻文字など馴染みのある遊びもあり、少しだけ親近感がわきました。
40代
「神奈川県湯河原町」をモヤモヤしていました。「スピルバーグ監督を湯河原に呼ぼう!」というステッカーが面白かったですね。スピルバーグ監督を呼び込むためいろいろやっているらしいですね。その一つが「スピルバーガー」というものでした。また「カオスバーガーイングランドバーガー」というものもありました。さまーずも田中瞳アナも絶賛していました。なるほどそうなんだと私は思いました。
40代
このところ、この番組を観る目的が、田中アナを見たいがためということに変わってきています。さまぁ~ずのどんな無茶ぶりにも嫌な顔一つせずに、素直に挑戦する姿は、たまらなく可愛らしくて、コメントも的確で本当に新人ばなれしています。必ずこの番組から羽ばたいていった先輩アナたちに続くと信じています。
50代
2021年1月03日放送回
1月03日放送内容
鶴ヶ城&さざえ堂にリアルに感動▼田中アナが白虎隊コスプレで珍言▼風光明媚な大内宿で爆笑宴会芸▼モヤさまファンの俳優・向井理が郡山に緊急参戦!ダサお手玉を披露!
毎度ながら、こんなにゆるいゆるい番組はなかなかないと思います。お正月に豪華なキャストを迎えての特別番組ばかり見ていると少し落ち着く気がします。東京の下町をゆるゆる歩く姿を見ているだけでも自分自身が行ってみたくなる、そんな番組です。
豪華ゲストを迎えるだけが特別番組ではなく、やはり日常をとらえる、それを長時間見ると言うのが面白いと思います
40代
お正月スペシャルでしたが、福島の会津若松はあまり知っているようで知らなかったので、「白虎隊」のゆかりの地だったり「さざえ堂」があるのもここだったのかと初め分かりました。しかしあの螺旋階段の構造はいつ見ても素晴らしいですね。後は向井理さんがゲストで登場しましたが、凄く身長も高くて、顔も小さくて芸能人オーラが凄かったです
30代
「福島県会津若松市&郡山市」をモヤモヤしていました。「鶴ヶ城」。真っ赤な屋根瓦が特徴とのことです。これは日本で唯一とのことです。石垣の石がびっしりと積まれているのはすごいなあと思いました。また白虎隊の悲劇の山である「飯盛山」。集団自決した所だそうです。ここのお土産物屋にも「鬼滅の刃」が売っていたのが面白かったですね
40代
2020年12月20日放送回
12月20日放送内容
少年週刊誌を売っている魚屋さん▼中華忘年会!羽根つき餃子に大竹ド興奮▼田中アナが謎コスプレで真顔▼天下で二番目に美味しい大判焼き?▼そびえ立つ!珍ボトルキープ法
寒空のもとでしたが、蒲田周辺のぶらぶらは、とても魅力的でした。一番印象に残ったのは、「居酒屋のん太」です。なかなかの商売上手な女将さんでした。ボトルキャップを積み上げていくなんて、凄いアイデアだと思いました。あと、めちゃめちゃ興味を持ったのは、「金春本館」の“羽根付き餃子”です。見栄えが良くて、とても美味しそうでした。楽しめました。
50代
「東京都大田区蒲田周辺」をモヤモヤしていましたね。とあるお店のご主人が個性が強い方で面白かったですね。「冷やし中華始めようかなー」という張り紙。明らかにAMEMIYAを意識したようなものでした。でも実際冷やし中華はやらないそうです。なぜならこのお店のご主人が冷やし中華が嫌いだからだそうです。冷やし中華が嫌いな人なんて珍しいなあと私は思いました。
40代
この日の放送では大田区蒲田をぶらぶらと歩いておりました。餃子の激戦区という事で蒲田でも「名店」と言われる店で、餃子に留まらず中華のフルコースを堪能し、7つの道路が交差していながら大きな事故がないという場所で営業しているクリーニング屋さんと、ダチョウ倶楽部さんのコントを披露して頂いたのには笑えました。
また田中アナが「チャラく見られたくない」という理由で髪を黒くした事を三村さんに突っ込まれていた事も印象的でしたし、魚屋さんに少年ジャンプが売られている地域ならではの事情も成程と思いました。そんな中、田中アナがイカ焼きを自然におかわりしたのも蒲田の雰囲気がそうさせたのかもしれません。蒲田は仕事でもプライベートでも訪れた事はありますが、今は遠くに感じてしまいます。思い立って何時でも行く事が出来る時が来ればと、しみじみと観ておりました。
50代
2020年12月06日放送回
12月06日放送内容
超渋い!餃子オシの絶品大衆食堂▼マイケルジャクソンと親友だった取手市民?▼木のおもちゃでドイヒー競争▼団地アート&絶品メンチカツ▼利根川沿いで紙飛行機で珍事勃発
この日の放送では茨城県取手市を歩いておりました。利根川の河川敷で出現したイナゴや街中で遭遇したビッグサイズのカマキリ等東京通勤圏とは言ってものどかな自然が残っている事が良く解る楽しい散歩だった様に思います。
そんな中で越後屋さんの飾らぬ人柄の中できちんとした仕事をする料理人の鏡とも言える腕の良さや藤代駅前のマイケル・ジャクソンと親交があったというアメリカ用品店のご主人等個性的な方が多く出ておられたと思います。そして末筆ながら木内幸男さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
60代
「茨城県取手市」をモヤモヤしていました。「取手緑地運動公園」で「取手紙飛行機クラブ」というクラブの方々に遭遇していました。このクラブ平均年齢70歳オーバーらしいです。遠くまで飛んでいった紙飛行機を自ら取りに行くので良い運動にもなるらしいです。全員紙飛行機の回収に行ってしまいさまーずや田中瞳アナのもとから離れてしまいました。なるほどそうなんだと私は思いましたね。
40代
2020年11月29日放送回
11月29日放送内容
多摩川沿いで新種の戦争が勃発!?服が…▼アジアン料理に新たな美味発見▼フルートおじさんと田中アナのドイヒー演奏に爆笑▼古墳発見?三村が意外な知識披露▼美味しいパン
2020年11月15日放送回
11月15日放送内容
- アクアラインであっという間!千葉県・木更津ブラブラ
ヤンキー降臨?田中アナがパンダ姉さんに変身▼銭湯の脱衣場で焼きそば▼日本一長い歩道橋の先にあった謎の遊具▼證誠寺のタヌキ伝説に新説▼絶品海鮮グルメ&爆笑スナック
2020年11月01日放送回
11月01日放送内容
倍冷やしだ!熊谷のひんやりシャンプーに三村絶叫▼魚がいないのにエサを販売している謎の川▼埼玉三大銘菓に大竹ド興奮▼旗をあげて船を呼ぶ?▼田中アナが爆笑五郎丸再現
2020年11月01日放送回
11月01日放送内容
志村さんが愛した焼き団子に感動▼謎すぎる爆笑やぐらを妄想▼東村山のB級グルメ!黒焼きそばに感動▼三村節炸裂!お礼写メお守り?▼茨城弁の玉子焼き屋さん&新!越谷技
この日の放送では東村山市をブラブラしておりました。今年新型コロナウイルスの為に亡くなった志村けんさんの想いで話を、志村さんお馴染みの焼団子を食べながらしていたり、東村山の名物黒焼きそばを食べる等のシーンが印象に残りました。また西武線の古い列車を使って出来た児童図書館から三村さんが持って来た本は何故か「イヌ」の図鑑でした。そして昼間に訪ねて空いていなかった「スナック麻衣」のママはフィリピンの方で常連さんで持っていて何よりだと安堵しました。
50代
今回は、東村山市をだっふんだ散歩していました。焼き団子は、私の地元が有名で、醤油の香りが良く、観ていて食べたくなりました。玉弘の厚焼き玉子を朝2時から仕込むおやっさんが、とても話し方がなまっていて、よんずー年やっていると言っていたのには、大丈夫でした。玉子もきれいな色で、丁度良い甘さとの感想で、とっても美味しそうでした。スナック麻衣の美人ママさん、本当に綺麗で、さまぁ~ずさんのツッコミも面白かったです。
40代
とにかく田中アナが可愛くて、それだけで十分に観ていられます。どんな無茶ぶりにも、全く動じることなく対応する姿を見ると、今どきの女の子は本当に凄いと思ってしまいます。文句なしで歴代ナンバー1なのではないでしょうか。もちろん、さまあ~ずのふりやフォローによって全てが面白くなっているのでしょうが、今から田中アナの卒業が少しでも先になることを祈るばかりです。
60代
2020年10月25日放送回
10月25日放送内容
やっちまった系醤油グルメに田中アナ悶絶▼謎続々!大量の動物ハリボテ&角刈りの樹木▼絶品!醤油イタリアン店で突然のカンツゥオーネ▼理髪店の電光掲示板を熟読&一本麺
今回は、千葉県野田市で、ぶらぶらしていました。醤油が有名だとは、初めて知ったので、とても興味が湧きました。やっちゃいました系のスイーツで、醤油アイスが有り、見た目は意外と白かったので味が想像つかなかったですが、美味しかったみたいで、さまぁ~ずさんのツッコミには、笑ってしまいました。何故か、四角いカットの木に興味津々の所が、大爆笑でした。
40代
この日の放送では千葉県野田市をブラブラしておりました。醤油の街という事で醤油関連の「やっちまった」醤油グルメを扱う雑貨店では「醤油ラムネ」を味わう田中アナの表情が実に正直だったのが眼を引きました。
昼食では千葉産の野菜をふんだんに使ったピザやパスタを味わっていましたがご主人のカンツォーネが胸に心地よく今も耳に不思議に残っています。また関宿城公園では千葉と茨城の県境をまたいで繰り広げられた茨城訛りネタも愉しく拝見しました。
50代
千葉県北西部に位置する野田市をぶらぶらする特集を放送していて、醤油(大きなメーカーがある)・枝豆が特に有名とのことでした。最初の方で醤油アイスクリームを3人で食べているシーンがありましたが、醤油の塩っ気のあとにバニラアイスクリームの甘い味がすぐに来るようなので、千葉に行ったら道の駅などで買ってみたいと思いました。
30代
千葉県の野田市を散歩していました。神社で疫病退散祈願をされていたのが、凄く神聖な感じがして良かったです。普段は見ることのない祈願をしている姿を見れたのが、とても貴重な映像だなと思いました。そのあとイタリアンのお店に行ったのですが、地元の野菜とお醤油を使っていて、野菜の色を生かした盛り付けがとても美味しそうでした。
40代
醤油にも色々な種類があるということで、想像もつかなかった醤油の食べ方があって驚きました。醤油を使った商品もたくさん販売されていて、不思議な商品もたくさんあることを知りました。醤油アイス、醤油ケーキ、食べてみたいです。でも、醤油サイダーなんかは美味しそうに飲んでいなかったので、微妙なんだろうなと思いつつ、チャレンジしてみたくなりました。
30代
今回は、千葉県野田市で、ぶらぶらしていました。醤油が有名だとは、初めて知ったので、とても興味が湧きました。やっちゃいました系のスイーツで、醤油アイスが有り、見た目は意外と白かったので味が想像つかなかったですが、美味しかったみたいで、さまぁ~ずさんのツッコミには、笑ってしまいました。何故か、四角いカットの木に興味津々の所が、大爆笑でした。
40代
2020年10月18日放送回
10月18日放送内容
雑木林で発見!モヤモヤ美術館▼珍名ロールケーキに爆笑仕掛け▼ダチョウの卵の硬さ実験▼東京との県境で発見!雑な再利用看板▼絶品!蕎麦3種食べ比べ▼動物共演NG考察
東京都にかなり近い埼玉県南部の新座市を取り上げていて、創業20年以上の蕎麦店で食事を楽しんでいました。長年にわたって営んでいる蕎麦屋は確実に美味しいと感じるので、さまぁ~ずご一行は良い飲食店をチョイスしたと思いました。
30代
この日の放送では埼玉県新座市をブラブラと歩いておられました。野火止用水を歩きながら鳥の鳴き声が書かれている看板を見て田中アナが電車の車掌さんのような鳴き声を披露したのには、鉄道会社関係のお仕事もされているので自然とその様な声になったのかと感じました。
また大竹さんが元西武ライオンズ監督の森監督に似ていると言われて眼鏡を変えて来たのにはご本人の中での余程のコンプレックスがあったのかと推察しました。また昼食の本格日本蕎麦は本当に高級感があって美味しそうでした。
50代
2020年10月11日放送回
10月11日放送内容
路地裏で謎の猿看板▼フェリーで10分!無人島でショッカー再現▼これは美味い!横須賀フカヒレの名店▼ダジャレ好きご主人の言う言う詐欺▼珍名だらけのスナック街&パン名
午後9時に移った初回放送となっていて、横須賀市内をメンバーが散策していました。夜の街にあるおもちゃ屋で、金魚すくいならぬおもちゃすくいをしていましたが、三村さんが大竹さんの子供のためにおもちゃをプレゼントしていたのが印象的でした。
30代
いつも通りのゆるゆるマイペースな街歩き。日曜日の夜にゆったりと見ることができます。フェリーで『猿島』に行っていましたが、こういう島があることを知らなかったので、大変興味深かったです。そのまままの自然がとても幻想的で素敵でした。
今日も、良い意味で『クセ』のある人がたくさん出てきて、とても楽しい時間でした。
40代
「神奈川県横須賀市」をモヤモヤしていましたね。「三笠公園」から東京湾最大の無人島の「猿島」を訪れていました。ここはかつて砲台が置かれていて東京湾を守る要の役割を果たしていたらしいです。「ラピュタみたいな世界観ですね!という田中瞳アナのコメントが良かったですね。
40代
2020年9月27日放送回
9月27日放送内容
梨そばに大竹困惑▼53歳には無理な公園遊具▼巨人よみうりV通りで背番号クイズ▼住宅街で珍獣牧場発見▼突然ガンダムの大河原邦男先生が▼田中アナが驚きの小発表&集合
稲城市にジャイアンツVロードがあるのは驚きました。さまぁ〜ずの2人が2009のスタメンをそらで言えるのがすごいなと感心したし、そういえばその選手いたなと思いました。稲城が梨の産地とは知らなかった。梨そばはどういう味なのか気になります。観光大使の人は割とイケメンでした。
30代
東京都南部に位置する稲城市をぶらぶら散歩していて、稲城市は都内でも有名な果樹栽培の産地である事が分かりました。梨が特に有名という事がわかったので、東京でも農業が盛んな地域がある事を今回の放送で知りました。
30代
いつも通りゆるく進行して面白かった。特に動物を保護しているおじいさんの声が小さくそれを三村さんと大竹さんが自分たちも声を小さくして会話するなど面白おかしくしていてとても笑った。途中立ち寄った洋食の飲食店も雰囲気が良く行ってみたいと感じさせられた。
10代
梨やブドウを食べていましたが、美味しそうな秋の味覚でした。もうそろそろ梨がみずみずしくて、美味しくなれる時期になっています。美味しいものを食べて元気になれることは良いことです。採れたてでもぎたての味は最高だと思います。
30代
2020年9月13日放送回
9月13日放送内容
屋根をブチ破る巨大サボテン▼まるで北欧?レイクな池▼三村興奮!越谷で絶品担々麺を発見▼相川七瀬を踊る謎のたこ焼きおじさん▼ミラクル北で奇跡の乗り物体験▼展望台
ラーメンを食べていましたが、ラーメンって日本人なのに人気が高いものなので食にはもう欠かせないものになっている気がします。あの量だったら女性にも食べやすいサイズなので女性にも食べやすいラーメンが増えると入りやすくなります。男性という感じがしてしまっているので入りにくいのが現状です。
30代
埼玉県越谷市でレイクタウン以外に何がある?は、とても楽しむことが出来ました。愛されグルメ:ぐらの四川担々麺は、辛そうでとても美味しそうでした。魅力的でした。あと、食事の時に横一列で距離を取って食べているのが大変良いと思いました。
50代
私も行ったことがある越谷、越谷レイクタウンと「キャンベルタウン野鳥の森」しか知りませんけど。私も今は東武スカイツリーライン沿線に住んでいるので、面白いところがあったら是非、行きたいです。サボテンのカフェはちょっといいです。宮殿みたいな市民会館には驚きました。
50代
2020年9月6日放送回
9月6日放送内容
玉川上水で田中アナが意外な特技披露▼ナゼここに?夏の甲子園・伝説の英雄投手に三村大興奮!▼ナンダこの穴は?三村のぞく姿に爆笑疑惑▼超デカ盛り定食に大竹絶句!
三村たちがお座敷タイプの定食屋で豚の生姜焼きやスパゲッティの下から揚げ物が出てくる定食などを頼んでやたら大盛りだった。学生に人気があるというので納得した。野鳥の観察できる公園にて壁の覗き穴から覗く姿がさまぁず2人は変態といちいちツッコミが入り田中アナだけ普通と比較されているのがおかしかった
30代
東京都小平市を散策する特集が組まれていて、長閑な住宅街が点在していると感じました。一度サッカーチームの練習で訪問したことがありましたが、文教地区として有名なので子育てする場として向いているだろうと思いました。
30代
東京のプチ田舎・小平市を歩く回。ジャンボ青果の店先では、薄く切ったスイカを、首を左右に振りながら素早くコミカルに食べる“志村食べ”に三村さんと田中アナが挑戦し、まぁまぁ成功。最後に立ち寄った喫茶店では、店員さんに小平出身の有名人を聞くと「本人は言わないけど小栗くん」と言っていたのが、なんとも絶妙で可笑しかったです。
50代
2020年8月30日放送回
8月30日放送内容
東京なのにアメリカン体験▼田中アナが(秘)ウィッグでギャルに変身▼真夏のすべり台
で三村に悲劇▼謎のコンビニ?…怪しいけど潜入▼アメリカの雰囲気の謎家&重大発表
2020年8月16日放送回
8月16日放送内容
こどもの国で大竹がイカダ悲劇▼横浜なのに田んぼ道▼横浜なのにブタ&ヤギ▼横浜なのに大分絶品焼きそば▼横浜なのにドリームチーム▼横浜なのに三村豆腐&ご自由に資材
この日の放送では横浜市でありながら一般的に多くの方が抱く「横浜」のイメージとはかけ離れた印象の強い「横浜市青葉区」を歩いていました。ヤギやブタ・鬱蒼とした林、三村さんが思わず「ここは群馬か」とおっしゃったのもうなづけます。
東急田園都市線の田奈駅も上毛電鉄の駅と見紛うばかりの人気の無さでしたが日田焼きそばの名店「想夫恋」がここにあったりハム・ソーセージ専門店の「シュタットシンケン」のマスターが異様に田中アナに喰いついていた所には注目せざるを得ませんでした。
また世間が意外と狭いなと思った点としてジェラードを食べに訪れた「カネ保水産」でこの店の店長さんが同級生の結婚式の余興でギター演奏をしたところ三村さんに「長ぇ~よ」と突っ込まれた点でした。その様な出会いも異なものだと感心しました。
50代
昔のLPレコードを扱っている店があるのは知らなかった。針を落とすのが難しいのでアナウンサーが失敗しなくて良かった。三村が世良公則になりきって踊っていたがあれで合ってるのかよくわからなかった。ガソスタの豚はちょくちょく取材されているがもう15歳になっていて驚いた
30代
今日は、横浜青葉台を探索散歩。ゆるーく見られるのがこの番組の魅力でもあります。私も子どもの頃、よく連れて行ってもらっていた懐かしのこどもの国が映りましたが、昔と変わらず自然たっぷりで久々に行きたくなりました。
40代
2020年8月9日放送回
8月9日放送内容
爆笑!話題のバンクシー展で作品イジり▼サザエさんマニアの女子小学生VS大竹&三村▼四ツ谷のラーメン名店で田中アナに悲劇▼小江戸はやっぱりいい!夏の川越をブラブラ
過去の川越の回の再放送していました。近隣住民としては大変懐かしい映像でした。サザエさんの博物館もほっこりできるような場所でした。
毎週のように見ている番組ですが、なぜか引き込まれてしまいます。極端に「何かが面白い」という訳ではないのですが、訳の分からない魅力があるのだと思います。身近な街を何気なく紹介してくれるのが良いのでしょうか?そんなことを考えながらも、来週も多分見ているのだと思います。
40代
前に放送をされている話だったのですが見ていない回で川越があんな街だということを初めて知りました。古い街並みがあるなんて思っていなかったですし、もっと発展しているというか住宅街とかかと思っていたのですごく驚きました。
20代
狩野アナウンサーがレギュラーだった時に訪問した川越市の回を振り返っていました。名物となっているサツマイモを炭火で蒸し焼きしたものは、皮つきで食べると食物繊維がたっぷり取れてお通じにも良いだろうと感じました。
30代
狩野アナウンサーが出演されていた頃の「小江戸川越」の回を放送していて、懐かしく思いながら視聴しました。観光地なのであまり変わった人は出ないかと思いきや、ノストラダムスの大予言に翻弄されてきたという女性など、普段以上に面白い人に出会う道中で大変面白かったです。コロナでなかなか新しいロケもできなくなるとどうなるのかと心配でしたが、この番組には昔からの蓄積がたくさんあったなと思い、これからも楽しみになりました。
30代
サザエさんが見られる館があって、行ってみたくなります。サザエさんは昔から好かれていいるアニメなので今の子たちも好きなのが嬉しいです。サザエさんを作ってくれた長谷川町子さんの漫画は私も大好きなのでお台場のサザエさんにも行きたくなりました。
30代
2020年7月26日放送回
7月26日放送内容
感動!あのキティちゃんが神対応!!▼幼稚園のタモリさん絵画&和田シュー&営利目的のサッカー&あいちゃん農園のモヤモヤを徹底解明▼珍味?エリンギドーナツに三村困惑
今回は多摩市のロケでした。聖蹟桜ヶ丘を回っている時に、小平うどんというところに入っていて、武蔵野の地で育った地粉を使ったうどんがとても太くてビックリしました。麺は300gから1Kgが選べるとのことで、三村さんが食べていたカレーうどん、大竹さんは肉汁うどん、両方ともつけ麺でしたが、とても美味しそうでした。私は八王子市に住んでいて、聖蹟桜ヶ丘までは遠くないので、1度食べに行ってみようと思いました。
50代
東京多摩市の多摩センター・聖蹟桜ヶ丘を散策する特集で、多摩センターでは縄文時代の生活が勉強できる都の施設がある事がわかりました。土器・住宅・生活などが勉強できるようなので、小中学生の社会見学に良いと感じました。
30代
「多摩センター周辺」をさまーずと田中瞳アナがぶらり散歩していましたね。「文化財センター」の大網さんというガイドの人が面白かったですね。「土器」の話になり大竹一樹が「土器が出てきたらどうですか?」と質問して「胸がドキドキですね」という答えを期待していたのが面白かったですね。
40代
オール街ブラロケ再開がとても嬉しかったです。が、会話する時にはマスク着用をして、スタッフもマスクやフェイスガードを装備して完全防備でしていると大変そうだなと思いました。私もハローキティに会いに行きたいです。
30代
この日の放送は久しぶりの本格的な街ブラロケの場所として多摩センター駅と聖蹟桜ヶ丘周辺に行っておりました。お互いにソーシャルディスタンスを取り、人と話す際にはマスクを付けて会話するスタイルでロケは進んで行きました。
サンリオピューロランドで「キティちゃん」に神対応で迎えて頂きながらそこには寄らずに「縄文の村」に行ってしまうのが流石にモヤさまらしいと感じました。しかも付けるマスクは自身の顔風にアレンジしてあり、田中アナは笑顔なのに対して大竹さんは詰め寄る感じのデザインでその時点でイメージを損なっていると思いました。
また印象に残ったのは野菜の無人販売の「あいちゃん農園」の由来を色々考えた末に出て来た答えは「相澤さん」がやっているという事だったという事だったオチや路地裏で週末のみに営業している創作ドーナツ店の「エリンギ」に三村さんが残念がっていた所でしょうか。
50代
2020年7月12日放送回
7月12日放送内容
相田みつを美術館&しながわ水族館&夢の島熱帯植物館をモヤモヤ見学▼久しぶりの1000円自販機から大スパーク商品登場▼行列ラーメン店に大竹絶叫▼真夏のシャア水風船戦争
この日の放送は「行くだけ行ってみる館」と題して「しながわ水族館」と「相田みつを美術館」そして「夢の島熱帯植物館」を訪ねておりました。初めに訪ねた「しながわ水族館」は館長を務めるのはさまぁ~ずさんの高校時代の同級生の方でした。本当に縁は異なものを実感しました。
そして「相田みつを美術館」では館長を務めるご長男の相田一人(かずひと)さんが生まれた時に「平凡」・「凡平」等という名前を候補に挙げられて周囲から反対された話も興味深く伺いました。また「夢の島熱帯植物館」では田中アナが余りに無反応でバラエティー番組的には撮れ高に苦しんでいる所が見受けられました。その辺りが田中アナにとっての今後の課題ではないかと感じました。
50代
函館の魅力がユニークに伝わり、楽しく観させていただきました。やっぱり食べ物が美味しそうで、北島三郎記念館の写真が笑えました。函館山はわたしも登った事がありますが、夜景の中のハートと見えるのは、かなり無理くりさがあり面白かったです。
40代
「しながわ水族館」と「相田みつを美術館」が面白かったですね。「しながわ水族館」では三村マサカズと大竹一樹の同級生の方が職員をやっているということで動物そっちのけで想い出話をしているのが面白かったですね。また「相田みつを美術館」はストレートに思いが伝わる相田みつをの作品が印象的でしたね。
40代
夢の島についてとても興味を持つことが出来ました。熱帯植物館は何気に最高なところでした。何と言っても、施設内が暖かそうなのが、とても良かったです。滝が流れているのも好印象でした。あと、用賀に戻ってのロケでしたが、とても魅力的でした。
50代
2020年6月28日放送回
6月28日放送内容
モヤモヤ度満点!古代オリエント博物館で珍ミイラ発見▼目黒にある自然教育園で三村が湿地に&大竹が珍植物に興奮▼赤坂のいすの博物館で田中アナが超気持ちいい~体験
やっとロケ再開の今回は過去の映像も混ぜながらの放送でしたが久しぶりの新しいロケも面白かったです。ちゃんと全員がソーシャルディスタンスを意識しながらのロケでおそらく出演者はやりにくさもあると思いますが今後に期待します。
40代
「池袋サンシャインシティー」をモヤモヤしている回でした。すごいなあと思ったのは「ハンムラビ法典」です。学校で教わった記憶があったので懐かしいなあと思いました。「目には目を歯には歯を」という法律改めて怖いなあと思いました。
40代
2020年6月21日放送回
6月21日放送内容
ロケ再開は今できるギリのブラブラ新企画!有名無名の施設内に眠るモヤモヤを探す旅▼高尚な展示物でアテレコ&三村が恐竜長渕剛▼大竹の消火器芸&田中アナ寝起きドッキリ
今回は久しぶりのソーシャルディスタンスでの東京ぶらぶら歩きでした。3人揃っての収録だったので、三村さんも嬉しそうでこちらまで嬉しい気持ちになりました。上野科学博物館で見学していましたが、昔の暮らしを再現した人形に何故かセリフをつけていた内容が、とても面白く大爆笑してしまいました。
40代
「北海道・函館」についてでした。「萬栄丸」というお店。変なものだけ売っているという変わったお店とのことです。さかんに「三三九度の杯」という歌を知らないの?とご主人に狩野恵里アナが責められていたのがとても面白かったですね。
40代
新型コロナウイルス感染防止のため、ロケを行わず過去の映像を振り返っていましたが、ようやくロケが再開されました。それでも接触を避けるため、ソーシャル・ディスタンスを保っての撮影でしたので、一般の外部の人とのいつもの交流がありません。普段は一般人との絡みでギャクメイクをするので、この番組の特徴を出せていない印象でした。
ロケ先は池袋の防災館と上野の国立科学博物館ということで、展示物を前にして説明を受けながらあれこれ話すというスタイルでしたが、近場でこじんまりとまとめた感がありました。今回のロケの経験から新型コロナウイルス感染防止を図りながらも、新たな工夫や企画が生まれてくるのではと期待します。
それでも、改めて気がついたのは、田中瞳アナウンサーの可愛らしさでした。小型カメラを自身の胸の前に固定して撮影していたので、彼女のアップを見る機会が多かったですが、普通の若い女の子という感じが良かったです。髪を短く切りましたが、個人的には長いほうが女性らしく思えました。
50代
2020年6月14日放送回
6月14日放送内容
大江が最強と語る麻婆豆腐に挑戦▼山下公園の船で三村が絶叫▼ポニーVS狩野アナの名勝負▼大竹の紙テープ理論&豪華客船出航で謎の涙▼プロ野球SPでカープ長野久義選手?
この日の放送では過去の放送から横浜をブラブラした時の選りすぐり場面が放送されていました。初代アシスタントの大江キャスターが絶賛する「景徳鎮」は本場四川の辛くて旨い麻婆豆腐が見た目にもいい感じでした。また大江キャスターがフェリス女学院在学中にここぞという時に訪れていた「洋食の美松」で想い出のオムライスを食べていた時はさぞ懐かしく当時を想い帰しておられたと感じました。
一方三村さんは本気食いのハンバーグ・大竹さんはポークソテーと対応が別れていたところも「モヤさま」らしくて良かったと思います。その他副音声を担当されていた福田アナがチャイナドレス姿で「伊勢佐木町ブルース」の歌碑の前で青江三奈さんばりにポーズを取っていたのには個人的に努力賞を差し上げたいと思いました。
50代
2020年6月7日放送回
6月7日放送内容
カメ&お茶!モヤ二大スター緊急リモート出演▼東洋一の大噴湯/ボットル/浄蓮の滝/竹林の小径/日本一の金目鯛/メロディーテリー/イカの口/アタミックス/狩野激走
今回は修善寺、熱海を訪れていました。竹林小径とても癒される場所で三村さんが寝ころんでリラックスしている所が羨ましかったです。亀レースで三村さんの予想が当たり商品が貰えたのですが、カワイイ亀のおもちゃだったのでツッコミが面白く、大爆笑してしまいました。いつも楽しく視聴しています。
40代
さまぁ~ずの二人の緩い感じのロケを行うこの番組ですが、今回は新型コロナウイルスの影響でロケができないので過去放送分から再放送でした。旅は伊豆修善寺で行われました。印象に残っているのは1コイン、十割そばで、とてもおいしそうでした。ぜひ、行ってみたいと思いました。
10代
この日の放送では伊豆半島各地をブラブラした傑作選が放送されていました。「浄蓮の滝」を目の前にしてアカペラで「天城越え」を熱唱する現大江キャスターの頑張りには思わず頭が下がりました。
また熱海で元ミス熱海とのビーチフラッグ対決で、泣きの1回まで勝負に挑んだ狩野アナの激走ぶりには心を打つものがありましたし、河津町のケーブルテレビでテレビ東京を代表して地域の話題を読んで見せた事がWBSのキャスターに繋がっていると感じました。
50代
何度見ても熱海のお茶屋の親父さんは面白いですね。確かに三村さん言うように何を言っているんだかよく分からないけどただただ見てるだけどみんなが幸せになる感じがする。もう熱海の名物親父ですね。俺もぐり茶飲んでみたいですね。
40代
2020年5月31日放送回
5月31日放送内容
長崎市・佐世保・熊本市・阿蘇・博多▼貴重な熊本城の内部・未公開映像▼阿蘇あか牛&熊だらけ動物園▼長崎の眼鏡橋で絶叫&草千里で狩野アナ疾走▼大竹がもつ鍋で(秘)悲劇
この日の放送は九州3県(長崎・熊本・福岡)をブラブラした時の模様が放送されていました。佐世保の八百屋さんのアニマル浜口に雰囲気の似た店主が、店を手伝う娘さんが近くご結婚の予定という話で声のトーンが若干下がり目になったり、当時のアシスタントの大江キャスターも涙目になっていたのが印象的でした。
また熊本の回で辛子蓮根作りの体験で、狩野アナの大雑把なキャラクター全開の製法が伺えてこれだけでも十分撮れ高OKのシーンでした。熊本城の震災前の秘蔵映像もあって見所一杯でありました。
50代
今週も残念ながら総集編でしたが、旅行している気分になりました。九州の人気の三県を紹介してくれましたが、福岡以外は行ったことがない私は新しい発見ができたのでとても楽しめました。落ち着いたら行ってみようかなと思いました。
20代
今回の放送は過去のVTRでしたが、自分の住んでいる福岡県や、近隣の熊本県を旅する回だったので楽しく視聴しました。モヤモヤさまぁ~ずは2代目アナウンサーの狩野さんが好きだったので、久しぶりに見ることが出来て嬉しかったです。久しぶりにモヤさまを見ましたが、相変わらずのゆるい雰囲気がいいなと思いました。
30代
2020年5月24日放送回
5月24日放送内容
出演▼安藤サクラ・細野晴臣・木梨憲武・小栗旬・出川哲朗の兄・ずん飯尾・芳根京子・井手らっきょ・ウィッキーさん・松鶴家千とせ・ニンキキッズ・筒香嘉智・長与千種(他)
いままで観たことがなかった番組で初めて見ましたが面白いなと思いました。たまたま芸能人と会ったり芸能人の身内と会ったりでさまぁーずさんの良さと面白さが伝わってきました。小栗旬さんが普通に登場したところにはとても驚きましたが、楽しそうにしていたのでほっこりしました。
20代
出川哲郎さんのご実家でお兄さんが出ていたコーナーがよかったですね。お兄さんのヤバイよヤバイよも聞けたのはよかったです。電話越しの出川さんは相変わらずの調子でおもしろかったです。さまぁーずが敬語だったので調べましたが、出川さんのほうが芸歴が上なんですね。意外でした。
30代
ロケ中に出会った有名人の特集でした。ロバート秋山さんのお父さんのお店に行った時は、いきなり秋山さんに電話したのが面白かったです。驚いていたり、戸惑ったりしていたのが凄く楽しかったです。また秋山さんの持ちネタを、お父さんがやっていたのも面白かったです。
40代
今日は、大井町でずんさんの義兄弟にあえたり、たけし軍団の人らっきょうさんに会ったり、たまたま偶然なんですよね。しかし、もう13年たつのですね、けっこう違う番組になりましたね。リモートで再放送も編集大変だとおもいます。あと少し頑張って下さい
50代
2020年5月17日放送回
5月17日放送内容
11回も行っているハワイ編を繋いでエアーハワイ旅を敢行!▼ハワイ出雲大社・ハレイワ・シビアおばさん・ハワイ平等院…13年の歴史が交錯!▼ラストに狩野アナが卒業!?
コロナが落ち着いたら旅行に行きたいと思わせてくれる番組でした!さまぁ〜ずの2人とアナウンサーの掛け合いがいつも面白くていつも拝見させていただいています!国内海外の旅行してるところを見ると自分もあの年齢になってもあーゆーおじさんになりたいと思います。
30代
「ハワイ」での収録の総集編が面白かったですね。2代目アシスタントの狩野恵里アナの卒業を兼ねたハワイロケのシーンが特に良かったですね。狩野恵里アナといったら「走る」シーンが代名詞。ということで最後さまーずの2人のもとを去っていくときも全力疾走というシーンが狩野恵里アナらしくて面白かったですね。
40代
ハワイロケの時ですが、狩野アナのテンションの高さは、異常なほどでした。二人がついていくの大変だったとおもいます。しかし、こんな自粛生活の今は、再放送でもこんなテンション高いほうが楽しいですね。ハワイの店のジョニーもハイ!コロナが終息したら、またハワイロケしてジョニーにも再会してほしいです。
50代
2020年5月3日放送回
5月3日放送内容
13年の歴史の中で遊んできた爆笑モヤモヤグッズが巻き起こした事件をリミックス▼ドイヒー似顔絵…おっぱい占い▼在宅勤務中の狩野アナとリモートトーク!珍新曲も披露
最近、ロケに出ていないので総集編をやっているが、とても懐かしく何度見ても笑ってしまうキャラばかりでした。忘れていた面白キャラもいて楽しかったです。久しぶりに狩野アナウンサーも出て、新曲の「田中」も披露してくれて面白かった。今回の新曲は良くまとまっていた様に思いました。
40代
過去13年間の放送の中から各地の個性的なグッズにスポットを当てた特別編。グッズもさることながら個性的な店主とのやりとりも面白く、なんとも言えないグッズに対するさまぁ~ずのゆるいツッコミやコメントが気分を和ませてくれました。
30代
おっぱい占いは爆笑してしまいました。店主もいやいや開催することになったと最初は言ってましたが、さまぁーずが説明を受けると実はノリノリだったというのもよかったですね。また、大江アナのリンボーダンスをした回がおもしろかったです。カメラマンが、スカートの中が映っちゃったと言った時の大江アナのリアクションが最高でした。
30代
毎週のように見ていました。狩野アナウンサーのハプニングはじめ、さまーずさんの爆笑トークにあてのないいきあたりばったりばったりのお店や地元の人との絡みにやらせなしの番組にいつも笑わせてもらっています。コロナが終わり、いつもどおりのモヤさまが戻ってくること祈っています。
40代
2020年4月26日放送回
4月26日放送内容
13年の歴史の中で起きた様々な事件をリミックス▼大江すべり台&謎の号泣事件▼大竹&三村が伝説の激ムズゲーム・超魔界村に挑戦後編!果たして1面クリアできるか?
今までの総集編が面白かったです。特に「駒込」の回が面白かったですね。釣りをするわけですが三村マサカズが勢い余って池に足が落ちてしまいます。その後履いていたブーツを洗ったことにより歩く度に「グチュグチュ」音がなっているシーンも良かったですね。
40代
ミムラのレストランに入る時の華麗なる土下座入店がもの本当にすごく華麗だった。そのつもりでやったのかと思ったら、手前のちっちゃな段差につまづいただけという…。リアルに泥棒遭遇するというのも、運というか、そういうの持ってるなと思った。
30代
新型コロナウイルスの影響で過去の総集編の話がメインになっていましたが。過去の面白かった場面の編集という事で何度見ても面白かったです。個人的に福田アナのかかと落としでずっこける所は何回見ても面白いと感じました。あと、魔界村を大竹さんがクリアできたのは驚きました。あのようなゲーム配信の企画をまたやってもらいたいです。
20代
モヤモヤは、大江アナのときから見てました。馬鹿なことをやっていると思いながらもずっと、さまーずさんのペースにはまってしまいます。日曜日の夕方、何も考えず、笑える番組です。早く、コロナ収まって、いつものモヤモヤがみたい
40代
魔界村がとても懐かしくて良かった。また、自己責任スタイルの動物園は見たことがなかったので新鮮だった。近いうちに総集編をやってもらえると、見たことがないものを見られる良い機会になるので、ぜひやってほしい。
30代
13年間の蔵出し映像なので、ハプニング映像がどれも面白かったです!歴代女子アナの名場面が印象的でした。狩野アナが温泉でシャンプーをするだけでものすごい破壊力!これから田中アナの個性的なMC楽しみです!
40代
大江アナを久しぶりに見れてよかったです。個人的にはアシスタントの歴代一位は大江アナですね。滑り台での大ジャンプ、公園での水風船暴走事件、見ず知らずの犬が交通事故で亡くなった話を聞いて大号泣するなど、見ていておもしろくジーンときました。裏技は使っていますが超魔界村の一面クリアもよかったです。
30代
2020年4月19日放送回
4月19日放送内容
深夜時代から全564回の放送を見直して素材を掘り起こし▼完全に忘れてたシュール&爆笑のB級ナイスキャラを13年分をリミックス▼大竹&三村は「超魔界村」をゲーム実況
私が見始めたのが比較的最近だったので、総集編部分は初めて見たものもそれなりにあり楽しめた。超魔界村は個人的にはとても懐かしかったので、とても楽しく視聴できた。コロナの件でロケに制約がある中でここまでやれることが、改めてすごいと思った。
30代
これまでの13年間の出会った町の人たちを振り返っていたのですが、出会った人たちが一癖も二癖もある、とてもユニークな方達ばかりで、さまぁ~ずの二人も素人の方達相手に困惑している様子がとても面白かったです。町中には芸人さん顔負けのおもしろ素人さんがたくさんいて、笑いっぱなしでした。13年前の映像も出てくるので、さまぁ~ずのお二人の変化も楽しかったです。
30代
コロナの影響を受け、過去の総集編のような回でしたがさすが13年の歴史があるモヤさまは「今まで出会った印象的な人」だけでめちゃくちゃ面白かったです。出てくる人ほぼ全員が素人さんなのによくこれだけの人たちと出会えるなぁとお腹を抱えながら感心もしました。また合間にプレイしていた「超魔界村」へのツッコミも面白くてゲームをしてみたくなりました。
30代
過去のすべての作品からクセのある人を探す特集でしたが、印象に残ったのは、魚屋さんの77歳のおばあちゃんがいいキャラでしたね。大声出しすぎてしゃがれた声の方でしたが、オラオラ系だったのが、手をタコに吸い付かれた途端、急にしおらしくなったのには吹きましたね。それと、客席で昼寝していたとんかつ一(はじめ)の店主もいいキャラしてました。さまぁーずが店に、とんかつーと語尾を伸ばして入店したのがツボりました。
30代
コロナの影響で、ロケに行けないのが残念かなと感じました。過去にしたのをいろいろと放送してましたが、その中でも岡山の鷲羽山ハイランドでブラジル人のサンバをみているのが面白かったです。一般の方もビンゴに参加してましたが、ビンゴすると前にでてノリノリで踊ってたとこが面白かったです。さま~ずさんたちは、もう行こうとしたら、ブラジル人のカタゴトの日本語で行かないでと言われ1回つかまったシーンには、笑えました。さま~ずさんの番組は、楽しいです。
40代
コロナの影響でロケにも行けず、収録したもののストックもなく…13年の歴史を振り返る的なものは、当時あんなひといたなぁーとか、このくらいの頃って何が流行ってたっけ?というのも考えたりできるので結構面白い。
30代
いつもと違う番組構成で、これはこれで面白かった。さすがさまーずだなと思った。テレビ東京は臨機応変な対応ができていて、すばらしいテレビ局だなとおもうし、これからもこの状況でもがんばってもらいたいと思う。
30代
2020年4月12日放送回
4月12日放送内容
豊洲移転から1年…築地はどう変わった??▼そして来週19日(日)のモヤさまは放送ストックなしの大ピンチ!!しかし14年目ベテラン番組の強みを生かしたドイヒー企画が始動
『モヤさま』の見どころは大人が本気で遊ぶ姿や独特のユルさ
『モヤモヤさまぁ~ず2』を最も表す単語としてよく用いられるのが「ドイヒー」です。
「ひどい」を業界用語風にした言葉で、ちゃんとした番組なら「ドイヒー」なユルすぎる映像が次々と撮れるのがこの番組ならではの味となっています。
特にさまぁ~ずとアシスタントが3人、本当にどうでもよい遊びに本気を出して勝負するようなシーンは毎回のように放送されてきました。
ロケ中の食事も、定番の名店ではなく本当に街によくある定食屋などのお店で摂ります。
音声ソフトを利用したナレーション・ショウくんの「どうなんすかね」といった語り口も、番組のユルさに一役買っています。
街で出会うお店や人に対して、少し毒舌ぎみのツッコミやナレーションが入ってもご愛敬で許されるような雰囲気が番組全体に流れています。
さまぁ~ずの2人が醸し出すユルさと製作スタッフの遊び心が随所に感じられる番組なので、普通の旅番組はあまり興味がないという方も一度ご覧になってはいかがでしょうか。
『モヤさま』は10月から日曜の夜9時に移動!
散歩番組のパイオニア的存在の『モヤモヤさまぁ~ず2』は、さまぁ~ずだからこそ可能なユルいロケが人気です。
さまぁ~ずでなければ出せないユルさですね。大物芸能人なのに一般人でもどこか気軽に接することができるような雰囲気、どことなく伝わるコンビ仲の良さなどがよくわかる番組です。
2020年10月からは、長年放送されたゴールデンから時間移動し、日曜の夜9時から1時間の放送となります。
元々は深夜の30分番組として始まった番組ですから、遅い時間帯になったことでコアなファンは逆にうれしいのかも知れません。
新型コロナの影響で最近はスタジオ放送が多かったですが、最近また新作が放送されるようになってファンも一安心、今後も楽しい街ロケを見せてほしいですね。
\今すぐ無料で観たい方はこちら/
無料期間中の解約で動画が無料!
コメントを残す